腸内にカビ!?体内カンジダはセルフケアで治る?放置するとどうなる?

更新日:2023-02-01 | 公開日:2022-06-30
43

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

腸内にカビ!?体内カンジダはセルフケアで治る?放置するとどうなる?

腸にカビが生えるってどういう状態?
カビを取る方法ってあるの?

「腸内で発生するカビ(カンジダ菌)」について、お医者さんに聞きました。
下痢・便秘など、「腸カンジダ」の症状をセルフチェックしてみましょう。

カビの増殖を抑える食べ物も紹介するので、腸内環境を整えたい方は必読です。

「腸にカビ」ってどういうこと?

医師男性

一般的に、「腸にカビが生えている」と言われるときは、カンジダ菌が腸内で過剰に増えている状態を指していることが多いです。

“腸カンジダ”と呼ばれることもあります。

人の腸内には、ウイルス・細菌・原虫などと一緒にカビも存在しています。
そのカビの代表が、カンジダという真菌(カビの総称)です。

カンジダ菌は通常、体に害を与えません。
しかし、過剰に増えて腸内に炎症が起こると、下痢便秘などのお腹の症状が現れます。

また、倦怠感集中力の低下が引き起こされたり、感染症にかかりやすくなったりすることもあります。

合わせて読みたい
「カンジダ」とは|原因や症状を解説。うつる?治ったサインは?放置するとどうなる?
2023-01-30
カンジダってどんな病気? 放置すると、どうなる? カンジダ(性器カンジダ症)について、分かりやすくまとめました。 発症の原因や症状チェックなども紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。 カンジダとは 「性器カンジダ症」とは、カンジダ菌(真菌)の感染により性器が炎症を起こしている状態です。 カンジダ菌は、「常在菌」のため、健康体でも皮膚や膣等に存在しています。 免疫力の低下により常在菌のバランスが崩れ、カンジダ菌が優勢になることで発症すると考えられています。 男女別|カンジダの症状チェック 女性の「膣カンジダ」の症状 外陰部・膣部に強いかゆみがおこる おりものの量が増える ヨーグルト状・粥状・酒粕状・おから状等の白色や黄白色のおりものがみられる 外陰部・膣部に焼けるようなヒリヒリとした痛みが生じる 外陰部・膣部の発赤 排尿障害 性交時の痛み 男性の「カンジダ症」の症状 かゆみ・違和感がある 皮膚が赤くなる 赤いぶつぶつができる 小さな水膨れができる 皮膚がただれる 皮膚の表面がふやける 白い苔のようなものが生じる ※症状には個人差があります。目立った症状が出ないことも多いです。 カンジダの原因は? 女性の「膣カンジダ」の原因 膣カンジダは、 風邪 ストレス過多・疲労過多 ホルモンバランスの変化 抗生剤・ピルの常用 デリケートゾーンの蒸れ 性交 などがキッカケで発症します。 男性の「カンジダ症」の原因 男性のカンジダ症は、 抗生物質の服用 体を洗いすぎ 過度のストレス・疲労 風邪にかかる などがキッカケとなって発症することが多いです。 カンジダは、うつる? カンジダは、他人にうつります。 カンジダに感染しているときは 性交渉を控える 性交渉のときはコンドームを使用する 他人とタオルを共有しない ことを注意しましょう。 婦人科を探す 産婦人科を探す カンジダは「自然治癒する?」 カンジダ症の症状が軽症の場合であれば、自分がもつ自浄作用により自然治癒するケースもあると考えられています。 しかし、気になる症状がある場合には、医療機関の受診をおすすめします。 カンジダを放置すると、どうなる? カンジダ症を放置すると、「全身性カンジダ症」という深刻な病気になることがあります。 自身で感染を確定するのは難しいです。カンジダ症を疑う症状があるときは、早めに病院に行きましょう。 カンジダ症は、適切な治療を受ければ、比較的簡単に治療できます。 カンジダの治療法 病院では、抗菌作用のある飲み薬や塗り薬を使って治療します。 症状によって個人差はありますが7〜10ヶ月程度の治療で快方に向かいます。 医師の指示に従い、処方された薬は飲みきってください。 途中で服用をやめてしまうと、再びカンジダ菌が増殖してしまいます。お薬は自己判断で中断しないようにしましょう。 カンジダが治ったサインは? おりものがいつも通りの状態に戻った かゆみを感じなくなった が改善してきたサインです。 ただし、どちらの場合も、自己判断で途中で薬をやめてはいけません。 再発した場合は市販薬も使用OK 再発の場合は、市販薬の使用もできます。 ただし、初めての症状の場合は、病院を受診して確定診断を受け、処方薬で治療しなければいけません。 カンジダ症が疑われる症状が出現していても、その症状が本当にカンジダ症が原因であるかどうかは自己判断で断定することはできないため、医療機関の受診が必要です。 女性の膣カンジダの市販薬 おりものなどの腟カンジダを疑う症状がある場合は膣錠(腟坐剤)を使用してください。会陰にのみ症状が限局している場合はクリーム剤を用います。 市販薬は「膣カンジダの再発用」で販売されています。 男性のカンジダ症の市販薬 男性のカンジダも再発の際には市販薬を使用することができます。市販薬は、クリーム状のものや液体、スプレーなどがあるので、ご自身が使いやすいものを選びましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

私は大丈夫?“腸のカビ”の症状セルフチェック

  • 下痢・便秘
  • 全身の倦怠感・異常に疲れやすい
  • 集中力・記憶力の低下
  • やる気が出ない・頭がぼーっとする
  • 頭痛
  • 甘いものが食べたくて仕方ない
  • 皮膚のかゆみ
  • めまい・耳が詰まった感覚
  • 生理中の吐き気・食欲低下
  • 関節や筋肉の痛み・しびれ
  • 慢性的な鼻づまり・せき
医師男性
腸内でカビが増殖していると、上記のような症状が現れることがあります。

※ただし、これらの症状は他の原因によってもたらされている可能性もあります。

こんな人は「腸にカビが増えやすい」

  • 甘いものをよく食べる・飲む(糖質の過剰摂取)
  • お酒を毎日飲む
  • 抗生物質を服用していた(または服用している)
  • ステロイドを内服している
  • ピルを内服している
  • 発酵食品をよく食べる
  • サプリメントを過剰摂取している
  • 免疫力が低下している
  • 40歳後半以上の人
医師男性
上記のいずれかに当てはまる人は、腸内でカビが増えやすいと言えます。

カンジダ菌は糖分をエサにするので、甘いものをよく食べる・飲む人は腸内でカビが増えやすいです。

サプリメントは、腸内環境を整える上で有効に作用するものもありますが、摂取しすぎは要注意です。
特に「果糖ブドウ糖液糖」を含んでいるタイプだと、糖分がカビのエサとなり、腸カンジダの悪化を招くことがあります。

放置すると「腸に穴があく」リスクも

医師男性

腸内でカビが過剰に増え続けると、腸の粘膜が薄くなり、腸に穴があいてしまうことがあります。

この状態になると、本来は侵入できないウイルス・細菌・毒素を体内に通してしまうため、腸の慢性的な炎症を引き起こします。

さらに、腸の炎症を放置することで、

  • 腸の病気(クローン病・潰瘍性大腸炎)
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 認知症
  • ガン

などの発症リスクが上昇するとも言われています。

「下痢が続いている」「腹痛が起こりやすい」といった人は、できるだけ早めに腸内環境の改善に取り組むようにしましょう。

腸のカビは「人にうつる?」

 

カンジダ菌は、もともと腸内に常在菌として存在しているので、通常、人にうつることはないと考えられます。
もし、身近な人にも同様の症状があり「何か病気がうつったのではないか」と心配な場合は、医療機関で相談することをおすすめします。

内科を探す

合わせて読みたい
潰瘍性大腸炎を徹底解説。なりやすい人や性格は?ストレスが原因で発症する?
2023-01-30
潰瘍性大腸炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。 潰瘍性大腸炎の主な症状やなりやすい人、原因なども紹介するので、心当たりがないかチェックしてみましょう。 潰瘍性大腸炎とは 潰瘍性大腸炎とは、大腸に炎症ができ、表面が赤く腫れたり、潰瘍ができたりする疾患です。 初期段階は、下痢と便秘を繰り返すことが多いのですが、症状が悪化すると血便や下血が現れる場合もあります。 どんな痛み?潰瘍性大腸炎の症状 下痢 血便(赤黒い色の血便、粘血便) 激しい腹痛 下腹部の違和感 発熱 倦怠感 貧血 脱水 食欲低下 体重減少 下痢と血便を主症状として、激しい腹痛を伴うケースが多いです。 ゼリー状の粘液のような血便が出る場合もあります。 悪化すると、1日10回以上血便が出るようになります。 潰瘍性大腸炎の原因 潰瘍性大腸炎の発症原因は未だ明確になっておらず、国の指定難病に定められています。 考えられる原因としては、免疫異常・遺伝的要因・環境要因が挙げられます。 潰瘍性大腸炎になりやすい人・性格は? ストレス過多・ストレスを感じやすい 腸内細菌のバランスが崩れている 生活習慣が乱れている 家族が潰瘍性大腸炎やクローン病を発症している 発症に男女差はなく、男性の発症ピークは20~24歳、女性の発症ピークは25~29歳にみられます。 ストレスが潰瘍性大腸炎の直接的な原因となるわけではありません。 ただし、過剰なストレスは腸内環境の悪化や免疫力の低下につながるため、潰瘍性大腸炎の発症に影響するという意見もあります。 「ストレスが溜まっている」「ストレスを感じやすい性格」などの自覚があり、潰瘍性大腸炎の症状が見られる場合は、注意が必要です。 家庭内で発症するケースもあり、遺伝的因子も関与すると考えられています。 そのため、家族に同様の病気の人がいると、発病のリスクが高くなる可能性があります。 ▼参考 潰瘍性大腸炎(指定難病97) 潰瘍性大腸炎とは?症状と予防のために気をつけたい注意点を解説 潰瘍性大腸炎について- どのような病気か分かりやすく解説! - 潰瘍戦大腸炎を疑う場合は病院へ 潰瘍性大腸炎は再発しやすく、重症化して手術が必要になる場合もあるため、早めに病院を受診してください。 潰瘍戦大腸炎を疑う場合は、内科・消化器内科・胃腸内科の受診をおすすめします。 内科を探す 潰瘍性大腸炎の治療法 潰瘍性大腸炎の治療では、「薬物治療」や「手術」が行われます。 薬物治療は、大腸の炎症を抑える薬、免疫機能を調整する薬などを使用します。 薬が効かない、症状が重いなど、薬物治療で対処できない場合に、大腸を全摘出する手術が行われることがあります。

お腹のカビを取る方法はある?

医師男性

「腸内でカビが増えすぎている」方は、食生活の見直しをおすすめします。

まずは、

  • 抗菌作用を持つ食品を摂る
  • 「良質なタンパク質」・「食物繊維が豊富な野菜」を積極的に摂る
  • 甘いものを摂り過ぎない
  • 炭水化物を摂り過ぎない
  • カビが発生しやすい食品を控えめにする

といった点を心がけてみましょう。

腸内環境にとって、カンジダ菌は常在菌として必要なものです。
こちらでは「カビを完全に除去する」という方法ではなく、「カビの発生を抑制する」方法をご紹介します。

改善策① 抗菌作用を持つ食品を摂る

抗菌作用を持つ「おすすめ食品」

  • 梅干し
  • 生姜
  • わさび
  • ニンニク
  • シナモン
  • ローズマリー
  • オレガノ
  • クローブ
  • アップルビネガー
  • ココナッツオイル
医師男性
上記のような、抗菌作用のある食品を日常の食事に適度に取り入れましょう。
しかし、たくさん食べると胃腸の刺激になる場合もあるので、摂りすぎには注意してください。

改善策② 「良質なタンパク質」「食物繊維が豊富な野菜」を積極的に摂る

栄養素

食材の例

タンパク質

  • 肉類
  • 魚介類
  • 乳製品
  • 大豆製品

食物繊維が豊富な食材

  • とうもろこし
  • 豆類
  • 芋類
  • キャベツ
  • ごぼう
医師男性
上記のような、良質なタンパク質を含む食品や、食物繊維が豊富な野菜を積極的に食事に取り入れましょう。
毎回同じ食材ではなく、ローテーションを考えてバランスよく摂ることも重要です。

良質なタンパク質は、細胞の主成分でもあり、免疫細胞の原料となり、免疫力を整えてカンジダ菌の増殖を抑えます。

野菜に豊富に含まれる食物繊維は、善玉菌のエサになり腸内環境を整えるため、カンジダ対策に有効と考えられています。
産地が明確で新鮮な国産野菜がおすすめです。

改善策③ 甘いものを摂り過ぎない

こんな食習慣はNG

  • 朝食として菓子パンを食べる
  • 間食をたくさんする
  • 砂糖たっぷりの清涼飲料水をよく飲む
医師男性
上記のような習慣がある方は、見直しましょう。糖分は、腸内のカンジダ菌の餌となります。甘いものを食べ過ぎると、カンジダ菌が増えやすくなります。

改善策④ 炭水化物を摂り過ぎない

医師男性

ごはん・パン・麺類等の炭水化物も糖質なので、カビの栄養となります。

「ごはんのおかわりを控える」など、食べすぎないように摂取量を調整しましょう。

特にカンジダ菌の栄養源となるため、小麦製品は要注意です。

改善策⑤ カビが発生しやすい食品を控えめにする

  • バナナ
  • パイナップル
  • コーヒー
  • ナッツ
  • ワイン
医師男性
上記のような海外からの輸入品が多い食品は、比較的カビが発生しやすいです。腸内のカビの発生が気になる方は、これらの食品の摂取量を減らしてみてもよいでしょう。

「お医者さんに相談したほうがよい」目安

医師男性

以下のような原因不明の不調が続く場合は、病院を受診してください。

  • 下痢・便秘
  • 全身倦怠感・異常に疲れやすい
  • 集中力の低下
  • 皮膚のかゆみ
  • 生理中に吐き気・食欲の低下を感じる

これらの症状が出ている場合、腸内でカンジダ菌が過剰に増えてしまっている可能性があります。
症状が悪化する前に、早めに病院を受診しましょう。

病院は何科で相談すればいい?

医師男性
「腸にカビが生えているかも…」と疑われるときは、まず「内科」での受診をおすすめします。

腸内カンジダの治療では、

  • 食生活の改善指導
  • 抗真菌薬・プロバイオティクスの投与 ※1.

等が行われることが多いです。

ただし、病院により治療方針が異なることもあります。

※1. 腸の炎症を抑制して腸壁を補修するために行われます。

内科を探す

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 43
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事