食べると耳の下が痛い…これはなぜ?
不快な痛みの原因と対処法を、お医者さんに聞きました。
病院に行く目安も解説します。
監修者
経歴
大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。
食べると耳の下が痛い…これは大丈夫?
あまり心配のいらないケース
症状が一時的なもので、その後繰り返さない場合は、あまり心配のないケースが多いです。
注意すべきケース
痛みが数日続く場合は感染症によって耳下腺に炎症が起きている可能性があります。
病院に行く目安
・耳の下の痛みが3日以上続く
・発熱や喉の痛みがある
・嚥下痛(飲み込むときに痛い)
というときは、病院に行きましょう。
受診するのは何科?
耳下腺の腫れのみの人は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
※発熱、鼻水、咳、のどの痛みなどを伴う場合は内科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
内科を探す
食べると耳の下が痛い原因
食べると耳の下が痛い場合、
- おたふく風邪
- 唾液腺炎(耳下腺炎)
などの可能性があります。
原因① おたふく風邪(流行性耳下腺炎)
耳下腺に、ムンプスウイルスが感染することで発症します。
なりやすい人
予防接種を受けていない人がかかりやすいです。
基本的に、一度かかれば二度とかかりません。
主な症状
痛みを緩和するには?
耳下腺が腫れているときは、飲食しにくいので、保冷剤などで冷やしましょう。
ストローを使って、少しずつ飲み物を飲むようにすると痛みを感じにくいです。
根本的に治すには?
治療薬がないので、症状を和らげる対症療法が基本です。
基本的に1週間~2週間で自然治癒するので、よく体を休ませ、悪化させないようにしましょう。
※子どもの場合、耳が赤く腫れていたら中耳炎になっている可能性もあります。耳鼻いんこう科を受診してください。
耳鼻いんこう科を探す
原因② 唾液腺炎(耳下腺炎)
唾液腺で細菌が繁殖し、炎症を起こしている状態です。
なりやすい人
大人から子どもまで発症します。
特に免疫が低下しているときや、口の中が乾燥している人、シェーグレン症候群の人などに多いです。
主な症状
痛みを緩和するには?
水分補給を行いましょう。
また、口の中を清潔に保ち、唾液の分泌を促すように飴を舐めたり、唾液腺をマッサージしたりするのも良いでしょう。
根本的に治すには?
抗菌薬の投与や膿の排出が必要です。
自己判断で行うと、再び細菌に感染するリスクがあるので、病院で治療を受けましょう。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2021-06-01
「片方の耳の下が痛い…。大人の場合、原因は何?」
症状から考えられる病気を、お医者さんが解説します。
病院に行く目安や、何科で相談すべきかを確認しましょう。
なぜ?片方の耳の下が痛い…
片方の耳の下が痛い場合、「化膿性耳下腺炎」を発症している可能性があります。
化膿性耳下腺炎とは、耳の下の「耳下腺」という部分に炎症が起きている状態です。
耳の下が、痛くなったり、腫れたりします。
「化膿性耳下腺炎」は早期治療が大切な病気です。
化膿性耳下腺炎ってどんな病気?
「化膿性耳下腺炎」を発症すると、通常は耳の下が腫れます。
その他にも次のような症状がでることがあります。
チェックしてみましょう。
主な症状
耳の下が痛い
耳の下が腫れる
皮膚が赤くなる
口のなかに膿の混じった唾液が出る
リンパ節が腫れる
リンパ節を押すと痛い
頭が痛い
熱が出る
倦怠感がある
化膿性耳下腺炎の原因は?
「化膿性耳下腺炎」は、
不規則な生活
バランスの偏った食事
睡眠不足
疲労やストレスの蓄積
などによる、免疫力の低下が発症の原因です。
唾液の分泌が著しく低下し、口腔細菌が排世管から耳下腺に感染することが原因です。原因となる菌の多くは、黄色ブドウ球菌・溶連菌・肺炎球菌です。
化膿性耳下腺炎を発症しやすいのはどんな人?
「化膿性耳下腺炎」は、
免疫力が低下している
唾液の分泌が低下している
口腔内の衛生が良くない
手術後
の人が、発症しやすいです。
どの年代でもかかる可能性はありますが、高齢者に多いです。
また、上記の他にも「唾石症」の人も発症しやすいです。
唾石症(だせきしょう)とは
唾液腺や導管の中に唾石と呼ばれる石ができることで起こる病気です。
唾石は、砂粒くらいの小さなものもあれば、数cmにまで及ぶものまであり、さまざまです。唾石症の起こる原因としては、唾液の停滞や導管の炎症や、唾液の性状の変化などです。
食べ物を食べようとしたときや、食べているときに、唾液腺のある部分が腫れて、激しく痛みます。しばらくすると、少しずつ症状が消えていきます。
自然に治る?病院行くべき?
残念ながら、「化膿性耳下腺炎」は自然には治りません。
医療機関で処方してもらえる抗菌薬を使用して治療する必要があります。
そのうえで、安静にし、しっかりと水分をとりましょう。
「化膿性耳下腺炎」の症状が見られる場合、はやめに医療機関を受診しましょう。
「もしかして化膿性耳下腺炎かもしれない…?」と自己判断では難しい場合も医療機関に行って検査をしましょう。
こんなときは要注意!
膿が溜まっている状態(膿瘍)ができている場合には、切開して膿を出す治療が必要になります。
切開は、局所麻酔をして行います。 個人差はありますが、麻酔の際にほかの注射と同じように、少々痛みを感じることもあります。
病院は何科?
「化膿性耳下腺炎」の場合は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
放置はNG!早めの治療がオススメ
「化膿性耳下腺炎」は、医療機関での治療が必要な病気です。
症状がみられるにも関わらず放っておくと、症状が悪化する可能性があります。
症状が比較的軽い場合は、お薬(抗菌薬)で治療できる場合があります。
ただし、症状が悪化して膿が溜まっている状態(膿瘍)ができている場合には、切開して膿を出す手術が必要になるケースもあります。
指定伝染病の「おたふく風邪」との見極めも必要になるため、「化膿性耳下腺炎」の症状がある場合、はやめに医療機関を受診しましょう。
おたふく風邪
おたふく風邪は、正式には流行性耳下腺炎といい、ムンプスウイルスの感染症のことです。ムンプスウイルスは、感染力が高いため、免疫が低下していると、大人でもかかります。大人が発症した場合、症状が重くなる傾向があります。
少しでも気になる症状がある場合は、はやめに医療機関を受診するようにしましょう。
耳鼻いんこう科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
耳鼻咽喉科 アレルギー科 いぬかい耳鼻科クリニック
公益社団法人 日本口腔外科学会 唾石症
合わせて読みたい
2020-04-08
耳の奥がズキンと痛い!
「これは…中耳炎?」
「もしかして…ストレスのせいかも?」
耳が痛むときの対処法について、お医者さんに聞きました。
病院に行くべきケースもあるので要注意です。
なぜ?耳の奥がズキンと痛い原因
耳の奥がズキンと痛む場合、
耳の中の皮膚にウイルス・細菌が感染している
耳の奥の「内耳」に異常がある
といった原因が考えられます。
リンパ液の増加・血流停滞などで、一時的に耳が痛む場合もあります。
すぐに痛みが消えて他に不調がないのであれば、問題のないケースが多いです。
ただし、痛みを繰り返している、強い痛みがある、耳垂れが出ているときは、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
中耳炎など、耳の病気を発症している場合、悪化すると聴力に影響が出るリスクがあります。
耳鼻いんこう科を探す
「たまに痛い」のはストレスサインかも
ストレスによる耳の痛みは持続的なものではなく、たまに痛いという状態が多いです。
ストレスが溜まるとリンパ液が増加して、耳の内耳のむくみや閉塞感、痛みなどを感じやすくなります。
また、ストレスで血流が滞ることで、耳の奥に痛みのような感覚を覚える人もいます。
痛みを抑える応急的な対処法
すぐに病院に行けない場合など、ご自身で痛みを抑えたい場合は、
耳を冷やす
鎮痛剤を使う
といった対処があります。
応急処置① 冷やす
外耳炎や中耳炎の場合、冷やすことで痛みを軽減できます。
氷嚢や、冷たい濡れタオルなどを耳に当ててみましょう。
応急処置② 鎮痛剤を使う
解熱鎮痛剤を服用することで、痛みが和らぎます。
ただし、根本的な治療にはならないので、痛みが続くようであれば、医療機関を受診するとよいでしょう。
耳鼻いんこう科を探す
気をつけて!耳が痛いときにやってはいけないこと
耳が痛いからと言って、耳の中を触るのは止めてください。
また、イヤホンや耳栓などの使用も控えるようにしましょう。
また、急性中耳炎の場合は、入浴により悪化することもあります。
耳に痛みがある場合は、長時間の入浴は避けて、さっとシャワーで済ませた方がいいでしょう。
こんな症状は早く病院へ!
耳の痛みが強い
1週間以上耳の痛みが続く
発熱・めまい・耳垂れ・顔の痛みなどがある
というときは、早急に耳鼻いんこう科を受診しましょう。
病気が原因の場合、悪化すると聴力に後遺症が残ることもあります。
耳は生活の質にも関わる大切な器官ですので、放置せず治療を受けましょう。
耳鼻いんこう科を探す
「耳の奥がズキン」と痛む8つの病気
耳の奥が痛む場合、
メニエール病
耳管開放症
急性中耳炎
航空性中耳炎
外耳炎
外耳道真菌症
智歯周囲炎
顎関節症
といった病気が考えられます。
病気① メニエール病
内耳の中の液体が増えすぎることで、耳の痛み、めまい、耳の聞こえづらさが生じる病気です。
原因はまだ明らかにされていませんが、ストレスと関連があると言われています。
症状の特徴
回転性のめまい
吐き気
耳鳴り
難聴(片耳が多い)
どんな人に多い?
女性に多い病気です。
20〜40代
生真面目で几帳面な人
痩せ型の人
に発症しやすい傾向があります。
どう対処法すればいい?
放置すると聴力が低下するリスクもあるので、耳鼻いんこう科で治療を受けてください。
メニエール病と診断された場合、飲み薬、点滴などで治療が行われます。
耳鼻いんこう科を探す
病気② 耳管開放症
耳管(耳と鼻をつなぐ管)が、開きっぱなしの状態になってしまう病気です。
ストレスや急激な体重減少、妊娠などが原因と考えられています。
症状の特徴
耳の閉塞感
耳の痛み
耳鳴り
自声強調 (自分の声が響く)
自分の呼吸音(鼻呼吸)が耳に響く
どんな人に多い?
体調が悪い人
ストレスが多い人
体重が急激に減少した人
妊婦
中耳炎を患った人
透析を受けている人
に発症しやすいです。
どう対処法すればいい?
水分補給、マスクなどでの保湿、スカーフやネクタイでの頸部圧迫で症状が良くなる人がいます。
※頸部圧迫は、強く締めすぎないでください。
症状が改善しないときは、耳鼻いんこう科を受診してください。
治療方法には、漢方薬の処方や点鼻療法、耳管処置などがあります。
耳鼻いんこう科を探す
病気③ 急性中耳炎
鼓膜の奥に広がる「中耳」に細菌・ウイルスが感染して炎症が起こり、耳の痛みが生じる病気です。
風邪を引いたときに発症することが多いです。
症状の特徴
耳が聞こえにくくなる
痛みが消えた後もしばらく聞こえの悪い状態が続く
鼻水
頭痛
めまい
どんな人に多い?
風邪を引いた人
鼻をすする癖がある人
に多く発症します。
どう対処法すればいい?
耳鼻いんこう科を受診してください。
中耳炎を放置すると、強い痛み、難聴、耳鳴りが現われるようになります。
また、悪化によって脳機能の障害を引き起こすリスクもあるため、早めの治療が大切です。
風邪やアレルギー性鼻炎が原因となっている場合は、その治療も併せて行います。
耳鼻いんこう科を探す
病気④ 航空性中耳炎
耳の外の気圧に変化によって耳の痛みが生じる、急性中耳炎の一つです。
飛行機の離着陸時に起こりやすいです。
鼻づまりによって引き起こされることもあります。
症状の特徴
耳が詰まった感じがする
難聴
耳鳴り
頭痛
どんな人に多い?
飛行機に乗った後の人
風邪を引いた後の人
鼻を何度もすする人
などに多く発症します。
どう対処法すればいい?
耳鼻いんこう科で、抗生剤による治療を受けましょう。
放置すると強い痛み、難聴や耳鳴りなどを引き起こします。
耳鼻いんこう科を探す
病気⑤ 外耳炎
外耳道が細菌に感染することで、耳の痛みや耳だれが生じる病気です。
症状の特徴
耳だれ
耳の赤み
耳のかゆみ
どんな人に多い?
耳をよく触る人
耳かきを必要以上に行なっている人
耳かき以外のもので耳を掻く人(爪楊枝や箸など)
などに発症します。
どう対処法すればいい?
耳を触るのをやめましょう。
耳が乾燥してくると自然と良くなるケースが多いです。
ただし、症状が重い場合は、耳鼻いんこう科での治療をおすすめします。
治療では抗菌薬や痛み止めなどが使われます。
耳鼻いんこう科を探す
病気⑥ 外耳道真菌症
耳の中の湿度があがり、外耳道にカビが生えてしまう病気です。
症状の特徴
耳の痛み
耳に閉塞感を感じる
音が聞こえにくい
耳のかゆみ
耳だれ
どんな人に多い?
頻繁な耳かきで皮膚を傷つけている人
イヤホンを長時間使用する人
イヤホンで耳の空気通りが悪い人
に多く発症します。
どう対処法すればいい?
抗菌薬で治療する必要があるため、耳鼻いんこう科を受診してください。
耳鼻いんこう科を探す
病気⑦ 智歯周囲炎
親知らずにより、周辺の歯茎が炎症を起こしている状態です。
歯肉や顎のリンパが腫れるだけでなく、耳が痛くなることがあります。
症状の特徴
頬・歯茎の腫れや痛み
顎がガクガクする
頭痛
どんな人に多い?
親知らずは大人になってから生えてくることが多いので、20代以降の人に多いです。
どう対処法すればいい?
数日安静にしていると、腫れや痛みを感じなくなることも多いです。
ただし、激痛で我慢できないときは、歯科を受診して治療を受けましょう。
痛みを起こしている歯茎の炎症、痛みをとる必要があります。
歯医者を探す
病気⑧ 顎関節症
顎の筋肉、顎の関節に関わる不調です。
あくびの際に耳の奥がズキンと痛むのも、顎関節症の症状の一つです。
症状の特徴
口を開け閉めする際に、カクンと音が鳴る
顎がガクガクする
頬・歯茎の腫れや痛み
頭痛
めまい
どんな人に多い?
女性に多い傾向があります。
特に、
頬杖をつく癖がある人
下顎を突き出す姿勢をする人
うつぶせ寝をしている人
歯ぎしりや食いしばりをしている人
に発症しやすいと言われています。
どう対処法すればいい?
頬杖、うつぶせ寝、歯ぎしり、食いしばりなど、顎に悪い習慣をなくしていきましょう。
ご自身で対処しきれないときは、歯科で相談してください。
歯医者を探す
放置はNG!「難聴」のリスクも
耳に痛みが出るというのは、耳周辺に異常が起きているサインです。
耳は、異常が起きると難聴を発症するリスクがある部位です。
治療を受けるのが遅くなると、聴力が戻らないこともあります。
耳の痛みが続くときは、放置せずにすぐに医療機関を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。