何これ?頬の内側に“噛み跡”ができるワケ。治し方は?ストレス対策も

更新日:2023-08-31 | 公開日:2022-01-12
7

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

何これ?頬の内側に“噛み跡”ができるワケ。治し方は?ストレス対策も

「頬の内側に“噛み跡”ができる…これは何?」

「頬の内側の噛み跡」の正体を、歯医者さんに聞いてみました。

ストレスや歯の噛み合わせが関係しているケースもあります。
自分でできる対処法もチェックしましょう。

監修者
菊地 由利佳 先生


歯科医

菊地 由利佳先生

経歴

歯は健康に欠かせません。美味しいものを食べる・会話をする・美しい表情を保つ…、健康な歯は人生の質を高めます。歯の正しい知識を知って、より健康な日々を手に入れましょう。

「頬の内側の噛み跡」の正体

医師女性
頬の内側の噛み跡は、食いしばり・歯の噛みしめで起こると考えられます。
これらは無意識に行ってしまうこともあるので、「急に噛み跡ができた」と感じる人もいます。

強く歯を噛みしめて頬の筋肉が収縮すると、「頬に歯が常に押し付けられる状態」になり、噛み跡が発生します。

また、歯の噛みしめは「下顎の骨を動かす筋肉」を長時間酷使している状態です。
この状態は、筋トレ同等に筋肉を肥大させます。
肥大した頬の筋肉が内側に張り出すと、頬の内側に噛み跡がつきやすくなります。

「無意識に噛みしめてしまう」のはなぜ?

医師女性

無意識に噛みしめてしまう原因として、

  1. ストレス
  2. デスクワークなどの仕事
  3. 歯の噛み合わせが悪い
  4. 顎関節の変化
  5. 就寝中の噛みしめ

といったことが考えられます。

原因① ストレス

人はストレス過多になると、上下の歯を接触させる傾向があります。
ストレスを解消するための行動として、歯を噛みしめるケースもあります。

また、口周りの筋肉が緊張することも噛みしめを招く原因です。

原因② デスクワークなどの仕事

  • 前傾姿勢での長時間作業(パソコン作業等)
  • 重い荷物を運搬する

などは、無意識の噛みしめを起こしやすいです。

原因③ 歯の噛み合わせが悪い

  • 歯の噛み合わせの異常
  • 歯のすり減り
  • 詰め物が合っていない

等といったことにより、歯の噛み合わせが安定しないために歯を噛みしめることがあります。

原因④ 加齢に伴う「顎関節の変化」

加齢に伴い顎関節は擦り減り、平らな状態に変化していきます。
変化した顎関節の形状に合わせるために、無意識に歯の噛みしめを行う場合があります。
発症する年齢には個人差があり、平均して50代くらいから起こることが多いですが、歯を失うことでも変化が起こりやすいです。

原因⑤ 就寝中の噛みしめ

  • 上下の歯を接触させる癖がある
  • 前歯をあまり使わない

といった人は、就寝中に噛みしめが起こりやすい傾向があります。

上記の習慣は「筋肉の動き」「筋肉の緊張」などが関係して、寝ている間の噛みしめを招くと言われています。

自分でできる「治す方法」は?

医師女性
  • 噛みしめないように意識する
  • 睡眠の環境を整える
  • 口の体操をする
  • 首・肩のストレッチをする

といった方法で、噛みしめの改善を促しましょう。

方法① 噛みしめないように意識する

  • 唇を閉じたときに、上下の歯が当たらないようにする
  • 顔の筋肉を緩める動作を意識的に行う
  • 目につく場所に「歯を噛みしめない」等と書いたメモを貼っておく
  • ストレスを溜め込まないようにする

上記を行う、または意識することで、日中の無意識の噛みしめを防ぎやすくなります。

方法② 枕の高さを低めにする

医師女性
枕の高さを低めにすると、頭が上向きになり、寝ている間の噛みしめを防ぎやすくなります。
枕は「首の付け根付近」に設置すると良いでしょう。

寝る前に注意すること

良質な睡眠をとるため、

  • 就寝前のカフェイン摂取を控える
  • 深酒しない
  • ベッドに入ったら考え過ぎない

といったことを実践してみましょう。

自己暗示法もおすすめ

寝る前に自己暗示をすることで、噛みしめを防げる場合もあります。

自己暗示法のやり方

  1. 布団やベッドに入り仰向けになったら、手足を少し開く
  2. 顎の力を抜き、上下の歯が接触しないようする
  3. 呼吸を繰り返し、「歯を噛みしめない」と自分に言い聞かせながら入眠する

方法③ 口の体操をする

体操

  1. 「あ~」と大きく口を開きます
  2. 「い~」と大きく口を横に開きます
  3. 「う~」と口を前に出します
  4. 「べ~」と舌を前に出します

①~④を、1日30セット程度を目安に続けます。

口の体操をすると、口と口周りの筋肉をリラックスさせる効果が期待できます。

方法④ 首・肩のストレッチをする

医師女性
仕事や勉強等、何かに集中していると、歯を噛みしめやすいです。
作業の合間に、肩を上げ下げして首から上を脱力させるストレッチを行いましょう。

顔や頬の力が抜けると、上下の歯が当たりにくくなる作用が期待できます。

放置するとどうなる?

医師女性

このまま噛みしめを改善できずに放置すると、

  • 歯がすり減る
  • 歯が削れる、破折する
  • 顔や顎の痛み、疲労感がでる
  • 顎関節症を発症する

といった悪影響につながる場合があります。

噛みしめが癖になっていると、歯・顎の関節・筋肉に大きな負担がかかります。
特に「顎関節症」は、長引くと治療が困難になり、「なかなか改善しない」という事態に陥る場合もあります。

歯医者を探す

歯医者さんに相談したほうがよい目安

歯医者

  • 上下の歯が噛み合う面が磨れて平らになっている
  • 歯の根元の部分が削られたようになっている
  • 顎の痛みがある
  • 歯茎や歯の痛みがある
  • 歯がグラグラする
医師女性
上記の症状が出現している場合は、歯医者で受診してください。

噛みしめの癖は、少しずつ歯にダメージを与えていきます。
歯の健康を守るためにも、早めの受診をおすすめします。

歯医者を探す

歯医者さんでは、どんな治療をするの?

◆睡眠時専用マウスピース(ナイトガード)を用いた治療
噛みしめの負担を軽減させるための治療です。
歯型をとってマウスピースを作成します。

 

◆歯の噛み合わせ、歯並びの改善
矯正治療などで歯並びを整えます。

 

◆ボトックス注射による治療
「無毒化したボツリヌス菌」を顎の筋肉に注入します。
筋肉の緊張が緩和されるため、噛みしめが起こりにくくなります。

噛みしめが解消されると…こんないいことが!

医師女性

噛みしめの癖が解消されると、

  • 顎関節症に伴う症状(頭痛、めまい、肩こりなど)
  • エラの張り

などの改善が期待できます。

エラ張りが緩和されると、顔の輪郭に良い変化が生じる場合があります。

歯医者を探す

「ホワイトニングって高そう」と思っている方へ

スターホワイトニング

「ホワイトニングを始めたいけど…費用が心配」という方に人におすすめなのが、1回あたり2,750円(税込)で歯科医院でホワイトニングができる「スターホワイトニング」。満足できない場合は全額返金を保証。

\24時間オンライン受付/
「スターホワイトニング」
公式サイトはこちら

手軽にホワイトニングがしたい!

ルルシア ルルホワイト

ユーザー満足度は脅威の96.3%。

お家でホワイトニングを始めるなら、「ルルホワイト」がおすすめ。自分のペースで自信が持てる口元に!

「ルルホワイト」
公式サイトはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 7
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事