膝に水が溜まる…これって自分で治せる?進行度・治し方を解説!受診目安も

更新日:2022-07-28 | 公開日:2022-07-28
18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

膝に水が溜まる…これって自分で治せる?進行度・治し方を解説!受診目安も

「膝に水が溜まったら、自分で治せるの?」

膝に水が溜まっている場合、症状が進行すると治療や手術が必要なことがあります。
治療が必要な症状のチェックリスト、セルフケアの方法について聞いてみました。

監修者
河合 隆志 先生

フェリシティークリニック名古屋
医学博士

河合 隆志先生

経歴

’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設

膝に水が溜まっている「自分で治すことはできる?」

医師男性

膝の痛みやだるさがすぐにおさまる程度であれば、セルフケアで対策できると考えられます。

ただし、膝の動きが悪い、痛みが2~3日でおさまらない場合には病院を受診することが勧められます。

膝に水が溜まっているのは、何らかの原因により膝関節の中で炎症が起きている状態です。
病院で治療を受けるべきかどうか、症状をチェックしてみましょう。

初期の症状(セルフケアで治せるレベル)

  • 膝の違和感が一時的なものである
  • 症状がごく軽度である
  • 休めば痛みがなくなる

すでに悪化している症状(セルフケアで治せないレベル)

  • 膝を曲げたり伸ばしたりできない
  • 正座ができない、歩けない
  • 膝の重だるい感じが持続する
  • 膝に激しい痛みがある
医師男性
すでに悪化している症状がある場合は、早急に病院で相談しましょう。「変形性膝関節症」「関節リウマチ」「細菌感染」など病気の可能性があります。
治療を受けずに放置すると、手術が必要になったり、関節の変形が起こったりするリスクがあります。
病院ではどんな治療をするの?

膝に水が溜まってしまったら、まず注射針で溜まった水を抜きます。変形性膝関節症が原因の場合、ヒアルロン酸を注射して補うこともあります。
次に、水が溜まる原因を検査して、原因に対する根本的な治療や手術をおこなうこともあります。

整形外科を探す

膝の水溜まりの「セルフケアの方法」

  1. 患部を冷やす
  2. ストレッチをする
  3. 筋トレをする

対処法① 患部を冷やす

医師男性
痛みが強いときに、アイスノンやアイスパックで膝を5分ほど冷やしましょう。

膝に水が溜まっている場合、冷やすことで炎症を抑えることができ、水のたまりを改善できる可能性があります。

対処法② ストレッチ

  1. 仰向けに寝る
  2. 片足ずつ、太ももの裏を持って胸に近づけるように抱えて5秒数える
    ※かかえた膝に痛みがない程度に持つ
  3. 5~10回ほど繰り返す
  4. もう片方の足も同様におこなう

朝・夜の2回、おこないましょう。
膝の関節の動きをよくすることで、膝が固くなるのを防ぎ、炎症による水溜まりの増加を予防します。

対処法③ 筋トレ

  1. 椅子に座って、片足ずつゆっくり持ち上げて、10秒数える
  2. 両足とも交互におこなう

朝・夜の1日2回おこないます。

太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛えることで、膝の安定性に役立ち、水溜まりの改善にもつながります。逆に運動不足になると、大腿四頭筋が弱くなり、膝に負荷がかかりやくなるので気をつけましょう。

肥満体系の人は、運動習慣を身に着けよう

医師男性

もし、肥満が原因で膝に負担がかかっている場合は、運動をして適正な体重を維持しましょう。

サイクリングや水中歩行、エアロバイクなど、膝に負荷がかかりにくい運動がおすすめです。

運動すると脂肪が燃焼されるため、肥満予防だけでなく血圧や血糖値を正常に保つことにも役立ちますよ。

合わせて読みたい
膝に水が溜まるのは「太りすぎ」が原因かも?病院は何科?
2022-06-03
「太りすぎると、膝に水がたまるって本当?」 膝に水がたまりやすい人は、生活習慣の改善で予防できるかもしれません。 お医者さんに、予防方法や受診目安について聞いてみました。 膝に水がたまるのは「太りすぎ」が原因のことも 太りすぎが原因で膝に水がたまってしまうことがあります。 膝は、歩いている時に体重の約2〜3倍、階段昇降では約4倍の負荷がかかります。体重増加によって関節にかかる負荷が増すため、水がたまりやすい状態になります。 膝の関節は、「関節包」というものに覆われています。 関節包の中は「関節液(滑液)」という、関節の滑りを良くする液で満たされています。 太りすぎることによって、関節炎を引き起こし、関節液が余分に作られることで、膝に水がたまってしまうことがあります。 膝に水がたまっている場合、負荷をかけるような運動を控え、医療機関にて膝の水を抜いてもらうことをおすすめします。 整形外科を探す 「膝に水がたまりやすい人」の特徴 不規則な生活や食習慣で太っている人や運動不足により筋力が低下している人は要注意です。また、激しいスポーツをしている人も膝に負担がかかるため、水がたまりやすいです。 膝に水がたまる原因として、 体重の増加 加齢 膝に負担をかけるようなスポーツ 関節リウマチや痛風、細菌感染 骨折や靭帯損傷による怪我 が挙げられます。 日頃より規則正しい生活を心がけ、運動をしてバランスの良い食生活を送りましょう。 予防のためにできる5つのこと マッサージ ストレッチ 筋トレ 太りすぎない 膝の血行を良くする といった方法で、膝に水がたまるのを予防しましょう。 予防のための対処① マッサージ 足の付け根の外側のマッサージです。椅子に座り、足の付け根の外側(太ももの付け根)を親指で円を描くように押しましょう。 マッサージは膝の痛みの治療ではなく、筋肉の柔軟性を高める目的で行います。 太ももの筋肉が硬いと膝の動きが悪くなり、炎症も起こりやすくなります。 マッサージで硬い筋肉を柔らかくし、膝の動きを良くして水がたまるのを予防しましょう。 予防のための対処② ストレッチ 壁に手をつく 片足の膝を曲げて、つま先を掴む つま先をお尻のほうに引き寄せる 息を吐きながら20秒ほどそのままにする 左右両方行い、1日に左右2セット程度行います。 太ももの前側を伸ばすストレッチをすることで、筋肉を伸ばして柔軟性を高めることができます。また、膝の負担を減らすことにつながります。 予防のための対処③ 筋トレ 仰向けに寝て、顔は真っ直ぐ上をむく 片足は立てた状態で、もう片方は足をまっすぐ伸ばす まっすぐ伸ばした足を10cm程度上げて保つ 10〜15秒程度キープする 左右2〜3セットを1日に2〜3回程度行います。 足あげによる筋力強化がおすすめです。 太ももの筋肉を鍛えることで、膝への負荷をカバーし、膝に水がたまることを予防します。 予防のための対処④ 太りすぎない 膝の負担を軽減するために、体重の増加を防ぎましょう。 カロリーオーバーに注意し、油物や塩分の摂りすぎにも注意しましょう。 コツは毎食、主食、主菜、副菜がそろった、バランス良い食事を心がけることにつながります。また、適度な運動(週2〜3回程度)やしっかり睡眠を取ることも大切です。 予防のための対処⑤ 膝の血行を良くする クーラーなどで体や膝を冷やしすぎないようにします。 室温を下げ過ぎないことや、クーラーを調節できない場合は着るもので調節します。 体を冷やすと筋肉が硬くなり、血行も悪くなり、膝の動きも悪くなります。膝の動きが悪くなると、水も溜まりやすくなるので注意しましょう。 痛みが続くときは躊躇せず病院へ! 痛みが2~3日以上続いている 歩くたびに痛みが出る 腫れて、熱を持っている といった場合は、整形外科を受診しましょう。 痛みが続き、歩くことが困難である場合は、炎症が悪化している疑いがあります。 放置してしまうと痛みが増すだけではなく、症状が悪化して歩けなくなる、人工関節になるなどのおそれがあります。 整形外科を探す ▼参考 痛みwith オムロン 公益財団法人日本整形外科学会
合わせて読みたい
“膝に水が溜まっている”初期症状チェック!放置するとどうなる?受診目安も
2022-06-03
「膝に水がたまるとどんな症状が出るの?」 膝の違和感があるのに放置していると、痛みが強くなるなど、日常生活に支障が出るおそれもあります。 お医者さんに、膝に水がたまっているときの初期症状、自然に治るのかどうか、悪化を防ぐ方法について聞いてみました。 【初期症状チェック】膝に水が溜まっているサイン 膝全体が腫れぼったくなる 体を動かすときに膝にこわばり感がある 膝の曲げ伸ばしが困難になる(膝を曲げると突っ張る) 正座しづらい 上記の症状のうち1個でも当てはまる症状がみられる場合、膝に水が溜まっているおそれがあります。 関節は、骨・軟骨・関節包・滑膜・靱帯等が組み合わさって形成されています。 関節を覆っている関節包の内側には関節液を作る滑膜がありますが、膝への負担やケガや病気になどの何らかの異常が生じることで滑膜が刺激を受けて炎症が発生すると、関節液が大量に生成されてしまい、膝関節内に必要以上に溜まってしまいます。これが“膝に水が溜まっている”という状態です。   水が溜まる原因 膝関節内に炎症がある 太りすぎ 関節リウマチ 痛風 細菌感染 など 膝関節の軟骨の一部に傷がある 運動のやり過ぎ 変形性関節症 半月板損傷 膝関節の外傷 など 骨を含む膝関節の一部に傷が生じて内出血を起こしている 骨折 靱帯損傷などのケガ 血友病などの疾患 など 自然治癒するの? 膝に溜まった水は、膝関節内での炎症が落ち着けば、関節液の分泌と吸収のバランスが正常な状態に戻ることで自然と減少していくケースが多いです。 ただし、膝関節の炎症を治すためには、治療が必要なことが多いです。 特に「膝の痛みが3~4日も続いている」「患部が腫れている」「歩けないほど痛い」という場合は、早めに整形外科を受診してください。 整形外科を探す 膝に水が溜まっていたら「変形性膝関節症」の疑いアリ 「変形性膝関節症」とは、膝関節の軟骨がすり減り、骨と骨との間隔が狭くなることで、 膝が痛くなる 膝に水が溜まる などの症状が出現する病気です。 症状が進行すると、軟骨下骨と直にぶつかるようになり、骨が棘のようになる(骨棘形成)場合があります。 膝に水がたまっている場合、炎症が強くなっている・炎症が慢性化している等の状態まで症状が進行していると考えられます。 「変形性膝関節症」になってしまう原因は? 暴飲暴食・過食による肥満 運動不足 運動のし過ぎ 半月板や靱帯の損傷 O脚 立ちっぱなしや膝に負荷がかかる仕事を長期間している などが挙げられます。 「これ以上進行させない」ためにできること \簡単セルフケア方法!/ 足上げ運動 O脚の矯正 減量のための有酸素運動 対処法① 足上げ運動 大腿四頭筋(前太ももの筋肉)を意識しながら思い切り足を伸ばす 足を伸ばすと同時に足首を反らしながら10秒間その状態を維持する 朝・夜の1日2回、10回を1セットとして1~3セットを目安に取り組みましょう。 膝関節の周りの筋肉を鍛えることで、症状の悪化予防につながると考えられます。 対処法② O脚の矯正 変形性膝関節症の患者さんの多くが「O脚(内反変形)」と考えられています。 足底板(インソールや靴の中敷き)などを活用してO脚を改善しましょう。 O脚の場合、膝関節内側に過剰な負担がかかるため、関節軟骨がすり減って症状が出現するケースが多いです。 対処法③ 有酸素運動 ウォーキング ストレッチ ヨガ 水泳 などの有酸素運動で減量するのがおすすめです。 週に3~5回、1回15分~1時間を目安に行いましょう。 歩行時、膝には体重の3倍程度の負荷が掛かると考えられています。 減量により膝に掛かる負担を軽減すると、症状の悪化予防につながると考えられます。 病院には行くべき?何科に行けばいい? 病院は整形外科を受診しましょう。 特に 膝に大量の水が溜まっている 膝の炎症が続いている 細菌感染が起きている 等の場合には早急に受診してください。 放置するとどうなる? 症状が悪化して腫れや痛みが増悪する 日常生活に支障が生じる 全身に細菌感染が広がってしまう などの重大なリスクが高まると考えられます。 診断や治療の流れは? 問診→診査→検査→治療という流れになります。 ①問診 痛みが始まった時期、思い当たる原因、痛みの程度、膝痛の経過等について問診が行われます。   ②診査 膝、下肢全体等の状態を確認します。   ③検査 レントゲン検査、MRI検査等を行い、骨、軟骨、半月板、靱帯等の状態を確認します。 膝に水が溜まっていると判明した場合、水を抜いて関節液自体の内容成分等の検査を行うケースもあります。   ④治療 問診、診察、検査により膝に水が溜まる原因が判明した時点で治療が開始されます。 主な治療法としては、運動療法、薬物療法、注射療法、装具療法、手術療法等が挙げられ、患者さんの膝状態に適した治療が行われます。 治療方法 治療内容 運動療法 筋力トレーニングや、膝の可動域トレーニング 薬物療法 消炎鎮痛剤(内服、外用薬)を用いた治療 注射療法 ヒアルロン酸注射(軟骨保護作用、抗炎症作用が期待)や、 関節内のステロイド注射(強い抗炎症作用が期待) 手術療法 主に内視鏡手術、骨切り術、人工関節手術等 放置するほど、症状が進行して治療も大がかりになってしまうので、早期受診を心がけましょう。 整形外科を探す ▼参考 三島市医師会 変形性膝関節症(年の膝) 一般社団法人 大曲仙北医師会 やさしい病気の話 オリンパス 第1回 変形性膝関節症の予防と治療 オムロン 変形性膝関節症とは何か? 初期症状から末期症状まで

今こそ筋トレ習慣をつけよう

ライザップ

「体質改善したい!」
「でもセルフトレーニングは限界がある…」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 18
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事