生理前の肌荒れにいい食べ物|コンビニで買える!ニキビ予防をサポートするレシピも

更新日:2022-10-27 | 公開日:2022-10-27
0

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

生理前の肌荒れにいい食べ物|コンビニで買える!ニキビ予防をサポートするレシピも

生理前はいつも肌荒れを繰り返す…。
この時期におすすめの食べ物ってある?

生理前の肌荒れ防止につながる食べ物を、栄養士さんに聞きました。
健康な肌の維持に役立つおすすめレシピも紹介します。

監修者
仲尾 綾 先生


栄養士

仲尾 綾先生

経歴

<資格>

  • 栄養士
  • NPO日本食育インストラクター2級
  • 食育栄養インストラクター
  • 高等学校教諭一種免許(保健体育)

<プロフィール>
健康科学や健康教育を学び、製薬会社で健康食品部門の仕事に従事。その後、「食」に関してより幅広い提案ができるように学び直し、栄養士免許や食育インストラクターの資格を取得。現在は健康や食に関する情報発信をしている。

なぜ生理前は肌が荒れるの?

専門家女性
排卵後から生理1週間前くらいは、皮脂の分泌を増やす「プロゲステロン」という女性ホルモンが増えます。
そのため、毛穴がつまってニキビができてしまったり、肌のテカリが気になりやすくなったりします。

また、生理前は肌の潤いやツヤを守る働きがある「エストロゲン」の分泌が減るため、肌の潤い不足により肌がごわついたり、化粧ノリが悪く感じたりすることも多いです。

インナーケアで肌荒れを予防しよう!

トラブルが起こりがちな生理前の肌を健やかに保つためには、食生活で内側からのケアすることが大切です。
ここからは、生理前の肌荒れ予防におすすめの食べ物を紹介していきます。

生理前の肌荒れ防止にイイ食べ物一覧

  1. 納豆
  2. ビタミンCが豊富な果物
  3. ヨーグルト
  4. アーモンド
専門家女性
上記の食品には、生理前の肌荒れ予防におすすめです。
良質なタンパク質・ビタミン類・食物繊維・乳酸菌などが豊富に含まれているため、肌の健康維持をサポートしてくれるでしょう。

おすすめの食べ物① 納豆

納豆

専門家女性
納豆は、肌細胞の原材料となる「アミノ酸」のバランスに優れた良質なタンパク質や、肌の新陳代謝を助けるビタミンB2・B6を多く含んでいます。

また、納豆などの大豆製品には、エストロゲンと似た働きをする「大豆イソフラボン」も含まれています。納豆に含まれるイソフラボンは、発酵の力により吸収されやすい形になっているところもポイントです。

1日当たりの目安量は?

専門家女性
納豆は、1日1~2パック(50~100g)程度、食べるとよいでしょう。
納豆1パック(50g)には、約8gのタンパク質が含まれています。

いつ食べるのがおすすめ?

専門家女性
朝食夕食に食べるのがおすすめです。

朝食の場合には、タンパク質が体温を上昇させて体を目覚めさせてくれるので、生活リズムが整いやすくなります。

納豆に含まれるアミノ酸の「アルギニン」は、成長ホルモンの分泌を促す作用があるので、夕食にもおすすめです。
成長ホルモンは、深い睡眠時に分泌され、細胞の修復や再生を促してくれます。

おすすめの食べ方は?

専門家女性
そのまま食べるとよいでしょう。

加熱せずに食べた方が、血液をサラサラにしてくれる「ナットウキナーゼ」などの酵素も含めて、納豆の成分をまるごと摂取できます。

おすすめの食べ物② 卵

卵

専門家女性
卵も良質なタンパク質源であり、ビタミンB2が豊富です。

また、卵黄には、アミノ酸代謝に関わり、肌の健康を保つために重要な「ビオチン」というビタミンも多く含まれています。

1日当たりの目安量は?

専門家女性
タンパク質の1日の総摂取量を考えながら、1日1~2個を目安にしましょう。
卵1個(50g)には、約6gのタンパク質が含まれています。

【参考】一日のタンパク質の摂取目安

男性(18~64歳):65g

女性(18~64歳):50g

いつ食べるのがおすすめ?

専門家女性
卵はいつ食べてもよいです。
タンパク質が足りないと感じた食事の際に、とり入れることをおすすめします。

ゆで卵はコンビニでも買えますし、朝・昼・夕どのタイミングでも手軽にとりやすい食品です。

おすすめの食べ方は?

専門家女性
ゆで卵・卵焼き・目玉焼きなどがおすすめです。

卵白に含まれるアビジンは、肌の健康を保つ「ビオチン」と結合しやすく、吸収を阻害します。アビジンは加熱することで不活性化するので、加熱調理して食べるとよいでしょう。

ただしこれは、生卵を大量に食べるのでなければ、気にし過ぎる必要はありません。

おすすめの食べ物③ ビタミンCが豊富な果物

キウイと苺

専門家女性
皮膚や細胞のコラーゲンの合成に欠かせない「ビタミンC」を豊富に含む、イチゴ・キウイフルーツなどの果物がおすすめです。

ビタミンCには抗酸化作用(※)もあります。
(※)抗酸化作用…身体の老化、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病をすすめてしまう「酸化」の働きを抑える作用のこと。

ビタミンCを豊富に含む果物

  • イチゴ
  • キウイフルーツ
  • レモン
  • アセロラ

など

1日当たりの目安量は?

専門家女性
  • イチゴの場合 → 中サイズ10粒程度
  • キウイフルーツ(黄肉種) → 中サイズ1個
上記の量で、1日分のビタミンCが摂取できます。

キウイフルーツは緑色のものよりも、黄色のものの方が約2倍のビタミンCを含みます。

なお、『日本人の食事摂取基準(2020年版)』によると、ビタミンCの推奨量は1日100㎎です。

いつ食べるのがおすすめ?

専門家女性
  • 睡眠不足のとき
  • 疲労・ストレスを感じるとき
  • 寒暖差があるとき
上記のタイミングで、特にビタミンCの消費量が増えるので、意識して摂取しましょう。

ビタミンCは水溶性のビタミンで、体外へ排出されるのが早いので、毎日こまめにとることも重要です。

おすすめの食べ方は?

医師女性
ビタミンCは水に溶けやすく、熱に弱い特徴があるため、
  • イチゴ → ヘタをとる前に洗う
  • キウイ → カットしたら新鮮なうちに食べる
とよいでしょう。

おすすめの食べ物④ ヨーグルト

ヨーグルト

専門家女性
ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸内環境を改善する作用があるため、便秘による肌荒れの防止につながります。

また、乳製品には肌のバリア機能を高めてくれる「ビタミンA」も豊富です。

1日当たりの目安量は?

専門家女性
ヨーグルトの1日当たりの摂取目安は、
  • 他の乳製品もとっている場合 → 100g程度
  • ヨーグルトのみの場合 → 200g程度
となります。

加糖のものは、糖質やエネルギーも多いので食べ過ぎに気を付けましょう。

いつ食べるのがおすすめ?

専門家女性
ご自身の生活の中で、習慣化しやすいタイミングでとるとよいでしょう。
腸内環境を改善するためにヨーグルトを食べる場合、習慣的に食べ続けることが重要です。

脂質や糖質の多いお菓子を減らすことにつながるので、間食に食べるのもいいですね。

おすすめの食べ方は?

専門家女性
無糖のプレーンヨーグルトをベースに、オリゴ糖やフルーツを加えると、甘みが出るのでおすすめです。

オリゴ糖には、腸内環境を整える働きがあります。フルーツはビタミンCが豊富です。

甘いものが苦手な人は、ドレッシングや和え物などの料理にとり入れてみるとよいでしょう

おすすめの食べ物⑤ アーモンド

アーモンド

専門家女性
アーモンドには、強い抗酸化力をもつ「ビタミンE」が豊富です。
「ビタミンE」は、肌のバリア機能を高める作用があるため、紫外線や外部刺激から守り、トラブルの少ない肌に導いてくれます。

アーモンドは食物繊維も豊富で、便通の改善にも役立ちます。

1日当たりの目安量は?

専門家女性
食事や間食の全体量を考えながら、15~20粒(100~150kcal)程度を目安にとるとよいでしょう。

上記の量で、ビタミンEの1日の目安量のほとんどを補うことができます。

ただし、アーモンドは100gで約600kcalあり、脂質も多いため、とりすぎには気を付けましょう。

いつ食べるのがおすすめ?

専門家女性
小腹が空いたときの間食として食べるのがおすすめです。

アーモンドは、良質な脂質を含み食物繊維が豊富なので、量のわりに腹持ちがいいのが特徴です。

おすすめの食べ方は?

専門家女性
そのまま食べても美味しいですが、粗く砕いてサラダやヨーグルトのトッピングに加えると、よいアクセントになって楽しめます。

コンビニで買える!肌ツヤレシピ

  1. のせるだけ!納豆キムチ冷奴
  2. 焼き鳥で親子丼
  3. 冷凍フルーツヨーグルト

お肌の健康を保つ上で、おすすめのレシピです。
それぞれ、必要な材料や作り方を紹介するので、普段の食事にとり入れてみてくださいね。

レシピ① のせるだけ!納豆キムチ冷奴

▼材料

  • 絹豆腐:150g
  • キムチ:40g
  • 納豆:1パック
  • 韓国のり:2枚
  • アーモンド:3~4粒

▼調理方法

  1. アーモンドは包丁で粗く刻むか、袋に入れて叩いて砕く
  2. 納豆はタレを加えずに、ねばりが出るまでよく混ぜる
  3. 絹豆腐をお皿に移し、上からキムチ・納豆をのせる
  4. 韓国のりをちぎってのせる
  5. 砕いたアーモンドを上からかける
専門家女性
豆腐と納豆は、美肌に欠かせない「タンパク質」と「イソフラボン」を豊富に含んでいます。
肉などの動物性食品と比べて脂質が少ないため、皮脂の分泌が気になる生理前にもおすすめです。

また、納豆とキムチは腸内環境を整えてくれる発酵食品であり、肌の健康維持に欠かせない「ビタミンB群」が豊富です。

キムチと韓国のりの塩味や風味、アーモンドの食感で美味しく食べられるので、納豆のタレはなしでOKです。そのため、塩分を控えめにできます。

ヘルシーで、火を使わず洗い物も少なく済むので、忙しいときや夜遅くなったときに便利な一品です。

レシピ② 焼き鳥で親子丼

▼材料

  • ご飯:茶碗1杯分
  • 焼き鳥:1本
  • 卵:1個
  • 刻みねぎ:適量
  • 水:100ml
  • めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1

▼調理方法

  1. 卵を溶きほぐしておく
  2. 小鍋に水とめんつゆを入れて火にかけ、沸騰したら焼き鳥を串から外して入れる
  3. 強火で加熱し、水分が半分くらいになったら溶き卵を回し入れ、中火で加熱する
  4. 卵がお好みの固さになる少し手前で火からおろし、温かいご飯にのせる
  5. 刻みねぎを上からのせる
専門家女性
鶏肉と卵から「タンパク質」がしっかりとれます。

鶏肉にはタンパク質の代謝に欠かせない「ビタミンB6」が、卵には肌の新陳代謝を助ける「ビタミンB2」や肌を丈夫にしてくれる「ビオチン」が豊富です。

また、ねぎにはコラーゲンの合成に必要な「ビタミンC」が含まれています。

レシピ③ 冷凍フルーツヨーグルト

フローズンヨーグルト

▼材料

  • プレーンヨーグルト(無糖):100g
  • 冷凍フルーツ(イチゴや柑橘類がおすすめ):80g
  • オリゴ糖:小さじ1~2
  • アーモンド:3~4粒

▼調理方法

  1. お好みによりフルーツは解凍しておく
  2. アーモンドは包丁で粗く刻むか、袋に入れて叩いて砕く
  3. プレーンヨーグルトを器に盛り、冷凍フルーツを加える
  4. オリゴ糖をまわしかけ、アーモンドをのせる
専門家女性
腸内環境を整えるヨーグルトとオリゴ糖、「ビタミンC」がとれるフルーツ、「ビタミンE」が豊富なアーモンドを組み合わせたデザートです。

最近はコンビニの冷凍フルーツが充実しているので、生の果物を買うのは面倒という方も、手軽に食べられるようになりました。

ビタミンCが豊富なグレープフルーツみかんなどの柑橘類イチゴがおすすめです。
食物繊維が豊富なシリアルを加えれば、朝食にもなりますね。

NG!肌荒れを悪化させる食べ物

  1. スナック菓子
  2. ファストフード
  3. インスタント食品
専門家女性
上記の食品を多く食べていると、栄養バランスや腸内環境の乱れを招き、肌荒れを引き起こしやくなります。

いずれの食品も、高カロリーで脂質・糖質が多く含まれる一方、それらを代謝したり体調を整えたりする作用のあるビタミン・ミネラル・食物繊維が不足しがちです。

たまに食べる分には問題ありませんが、毎日習慣的に食べることは避けたいですね。

ツヤツヤお肌を目指す6つの習慣

専門家女性
健康なお肌を維持するには、食生活以外にも以下の習慣がおすすめです。
  1. 軽い運動を継続して行う
  2. 6~8時間程度の質のいい睡眠をとる
  3. 朝食をとる
  4. お酒を控えめにする
  5. お風呂ではゆっくり湯船に浸かる
  6. ストレスをためない

運動はハードなものではなく、ウォーキング程度の軽いものを継続して行うことが大切です。生活の中で、「1駅分歩く」「少し遠くのお店に買い物に行く」などを意識するとよいでしょう。

質のいい眠りも美肌には欠かせません。
6~8時間程度を目安にして、十分な睡眠時間を確保してください。
就寝の2時間ほど前に湯船で体を温めると、一時的に上がった体温が就寝時に下がり始めることにより、深い眠りにつきやすくなります。

合わせて読みたい
なぜ?生理前は甘いものが食べたくなる仕組み。食べ過ぎ対策でダイエットを成功させよう!
2022-03-31
「生理前って甘いものが食べたくなる…」 「でも太りたくない…!」 生理前におすすめのおやつを栄養士さんに聞いてみました。 生理前に甘いものが食べたくなる理由や食欲のコントロール方法なども解説します。 なぜ?生理前は無性に甘いものが食べたい! 生理前は女性ホルモンの影響によって血糖値が低下しやすくなります。 下がった血糖値を上昇させようと「甘いものが食べたくなる」ことがあります。 また、「セロトニン(※)」の分泌低下による食欲の増加も原因の一つといえます。 (※)セロトニン …食欲抑制作用や精神安定作用がある神経伝達物質。生理前になると分泌量が低下する。 特に生理開始前3~10日の黄体期は、「甘いものが食べたい」と感じる人も多いです。 生理前は「太りやすい」ってホント? 生理前に甘いものを食べると、いつもより太りやすいって聞いたのですが…本当でしょうか? 本当です。生理前は摂取したエネルギーを吸収しやすく、太りやすくなることがあります。 これは、妊娠しても問題ないように栄養を溜め込もうとするためです。 また生理前に増加する「プロゲステロン(女性ホルモン)」は、腸の機能を低下させるため、便秘によって体重が増加する場合もあります。 栄養士から「生理前に太らないためのアドバイス」 生理前に太らないためには、 朝食を欠かさず食べる 間食は「アーモンド」や「小魚」にする ビタミンB6を積極的に摂る などが有効と考えられます。 もちろん、甘いものや脂肪分の多い食事の摂取は適度に抑えることも大切です。 その① 朝食を欠かさず食べよう 「朝食を抜くと、昼食や夕食後の血糖値上昇につながる場合がある」という研究結果が報告されているため、しっかり朝食を摂るようにしてください。 その② 間食は「アーモンド」や「小魚」がおすすめ アーモンド(ビタミンE)や小魚(カルシウム)などの栄養価が高い食品を間食として摂ることで、ホルモンバランスが整い、異常な食欲の抑制につながると考えられています。 その③ ビタミンB6を積極的に摂ろう ビタミンB6には、食欲を抑制する作用が期待できます。食事で積極的に摂るようにしましょう。 ▼ビタミンB6が多い食べもの   マグロ、大豆、牛肉 等 どうしても甘いものを食べたいときは… おすすめおやつ ヨーグルト 果物(バナナ、りんご、キウイ 等) ナッツ類 避けたいおやつ 菓子パン かりんとう ケーキ 甘いものが食べたいときは、栄養価が高く、歯ごたえのあるものがおすすめです。 反対に糖質や脂質が多いものは避けましょう。 おすすめおやつ① ヨーグルト ▼1日に食べる量の目安   ヨーグルトの摂取量は、1日1カップ(50~100g)を目安に摂取するとよいでしょう。 ヨーグルトはカロリーが低く、カルシウムやタンパク質を豊富に含んでいるためおやつとして最適です。 カルシウムは、PMSの症状改善に有効的といわれています。 タンパク質は、筋肉を作る材料になって代謝を上げやすい体作りのサポートや腹持ちがよく食べ過ぎ防止なども期待できます。 オススメおやつ② バナナ、りんご、キウイ等の果物 ▼1日に食べる量の目安   バナナ…1本 りんご…1/2個 キウイ…1個 バナナやりんご等は、生理前の体のむくみを緩和させる作用があります。 また、果物は食物繊維が多く、血糖上昇を穏やかにさせます。 特にバナナには、「トリプトファン」が豊富に含まれており、過度な食欲を抑える「セロトニン」の生成促進に役立ちます。 オススメおやつ③ ナッツ類 ▼1日に食べる量の目安   アーモンドの場合は1日20粒程度を目安に食べることをおすすめします。 ナッツ類はカロリーが高いため、食べ過ぎには注意です。 アーモンドやクルミ等のナッツ類は、低糖質で栄養価が高く噛み応えがあるため、少量で満腹感を得ることができるためおすすめです。 また、「ビタミンE」も豊富に含まれているため、血行促進や女性ホルモンの分泌を整える作用も期待できます。 生理前の食欲をコントロールするために 血糖値が上がりにくい食べものを選ぶ 食事を1日4~6回に分ける 十分な睡眠・リラックスできる時間を確保する ウォーキング、リズム運動などで体を動かす などを実践すると、生理前の食欲をコントロールしやすくなります。 生理前の食欲のコントロールは、「血糖値の急上昇を抑える」「セロトニン(※)の分泌を促す」といったことが大切です。 ダイエットの味方!「セロトニン」って?   セロトニンとは、“しあわせホルモン”などとも呼ばれ、精神の安定や過度な食欲の抑制に効果的とされ、ダイエットの味方になってくれるホルモンです。   ポイント① 血糖値が上がりにくい食べものを選ぶ 血糖値の急上昇は、食欲の増進や脂肪の蓄積にもつながります。 穀物類・豆類・イモ類・きのこ類などを選ぶとよいでしょう。 反対に、急激に血糖値を上昇させる食品の摂取は控えましょう。 ▼控えたい食べもの   白米・ケーキ・せんべい・ドーナツ など ※菓子類であれば、洋菓子よりも和菓子の方が脂質も少なく、血糖値を上げやすいです。 ポイント② 食事を1日4~6回に分ける 1日の摂取エネルギーは変えずに、食事の回数を1日4~6回程度に分けましょう。 過度な空腹感が無くなり、食べ過ぎ・血糖値の急上昇の防止になります。 ポイント③ 十分な睡眠・リラックスできる時間を確保する 睡眠は1日7~8時間を目安にとりましょう。 また、湯船に浸かってゆっくりするなどして、リラックスタイムを作るとよいでしょう。 良質な睡眠を十分にとったり、身体をリラックスさせることでセロトニンの分泌量が増加すると考えられ、食べ過ぎ防止につながります。 ポイント④ ウォーキング、リズム運動などで体を動かす ウォーキング・リズム運動など、一定のリズムで行う運動によってセロトニンの分泌量が増加すると、食べ過ぎ防止につながります。      ▼参考 ゼリア新薬工業株式会社 どうしてPMSになるの? 日本体育大学「月経周期を考慮したコンディショニング法の開発」事業 タニタ 女性特有のホルモンバランスとダイエット
合わせて読みたい
なぜ?女性の「生理前の吐き気」の原因。対処法は生姜がおすすめ!
2022-08-26
生理前に吐き気が…。 PMSの症状?妊娠の可能性もある? 女性の「生理前の吐き気」の原因を、お医者さんに聞きました。 気持ち悪いときの対処法や、妊娠とPMSを見分ける方法も解説します。 女性の「生理前に吐き気が」の原因は? 生理前になると、いつも吐き気がします…。これってPMSでしょうか? 生理前の吐き気の原因として、PMS(月経前症候群)も考えられます。 PMSが起こる生理の3~10日前は、「黄体期」と呼ばれる時期です。 この時期は、「プロゲステロン」「プロスタグランジン」などのホルモンが多く分泌されるため、吐き気が生じる場合があります。 PMSの場合、生理が始まると吐き気が快方に向かっていきます。 ▼「プロゲステロン」が吐き気を引き起こす仕組み プロゲステロンは、胃腸機能を低下させる作用があります。そのため、ブロゲステロンが多く分泌されることで、便秘や腹部の張り感が生じやすくなります。 その結果、吐き気が起こると考えられています。   ▼「プロスタグランジン」が吐き気を引き起こす仕組み 「プロスタグランジン」は、子宮収縮作用を持つ物質です。 胃腸を収縮させる作用もあるため、胃腸が締め付けられたときに、吐き気が起こる場合があります。 生理前の吐き気…妊娠の可能性は? 生理前に初めて吐き気がありました。今まであまり吐き気を感じることはなかったのですが…妊娠の可能性はありますか? 性行為のあとにあらわれた症状であれば、妊娠の可能性も考えられます。 妊娠すると次の症状を伴いやすいと言われています。 妊娠の可能性がある症状 吐き気 眠気・倦怠感 頭痛 下腹部痛 胸の張り感 便秘 おりものの変化 出血 微熱 イライラしやすい また、基礎体温を確認することで、吐き気がPMSによるものなのか、妊娠によるものなのかを判別できると考えられています。 見分け方は、以下の表を参考にしてください。 吐き気の原因 体温の変化 PMS 生理予定日周辺になると体温が低下する。 妊娠 生理予定日周辺になっても体温が低下しない。 生理がこないときは、妊娠検査薬でチェックしてみよう 生理予定日を過ぎても生理が来ない場合は、市販の妊娠検査薬を使ってチェックしてみましょう。 できるだけ判定が正確になるよう、生理予定日から1週間を過ぎた後に使用してください。 陽性反応が出たら、産婦人科で診察を受けるとよいでしょう。 産婦人科を探す 気持ち悪い!応急的対処法 吐き気の症状を和らげるために、以下の対処を試してみましょう。 体を温める 「生姜」や「ミント」が入った飲み物を飲む 市販薬の「吐き気止め」を服用する 対処法① 体を温める 吐き気の改善には、胃腸機能の活性化が有効です。 体を温めると、血行が改善されて副交感神経の働きが高まり、胃腸機能の活性をサポートすると考えられています。 体を温めるコツ 足首・手首・首周りを温める 室温を上げる 温かいものを飲む・食べる ゆっくりと湯船に浸かる 上記を参考にして、体を温めましょう。 対処法➁ 「生姜」や「ミント」が入った飲み物を飲む 生姜やミントは、吐き気の抑制に有効と考えられています。 手軽に用意できる、「生姜湯」や「ミントティー」がおすすめです。 ミントティーは、胃の不快感を軽減する作用があると言われています。 生姜には、吐き気を抑える作用とともに、体を温める効果もあります。 対処法③ 市販薬の「吐き気止め」を服用する さほどひどくない吐き気や、忙しくて医療機関で受診できない場合は、市販薬を服用することで症状の緩和が期待できます。 市販薬を服用しても症状が改善しない場合には、服用を中止して医療機関で受診してください。 ただし、妊娠の可能性がある場合は、市販薬の使用は控えてください。 婦人科を探す ホルモンを味方につけてPMSを改善しよう! PMSの症状は、ホルモンバランスの乱れにより悪化しやすくなります。 ホルモンバランスを整えるには、「栄養バランスのとれた食事」と「十分な睡眠」が大切です。 普段から、 1日3食、主菜・副菜・主食の揃った食事をとる 6~8時間程度の質の良い睡眠をとる といった点を意識して生活しましょう。 ポイント① 1日3食、主食・主菜・副菜の揃った食事をとる 主食・主菜・副菜の揃った食事をとることで、栄養をバランス良く摂取でき、ホルモンバランスが整いやすくなります。 和定食のイメージで食事をとると、栄養バランスが整いやすいです。 食事を抜くと、体のリズムが乱れやすくなり、エネルギー不足になる可能性があるので、きちんと3食とるようにしましょう。 「ビタミンB群」「ミネラル」「大豆イソフラボン」を積極的にとろう PMSの症状緩和に有効と考えられている「ビタミンB群」「ミネラル」を豊富に含む食品を積極的にとるとよいでしょう。 また、女性ホルモンと似た働きを持つ「大豆イソフラボン」を摂取するのもおすすめです。 \食材の例/ ビタミンB群/ミネラル 豚肉 玄米ご飯 卵 納豆 大豆イソフラボン 豆腐 豆乳 納豆 ポイント➁ 6~8時間程度の質の良い睡眠をとる ホルモンバランスを整えるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。 毎日6~8時間程度、質の良い睡眠をとることを心がけましょう。 ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。 朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態になるように心がけましょう。 “深い眠り”を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は11時(遅くとも12時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない 生理前の不調を繰り返す場合は、婦人科で相談を 生理前になると毎回、吐き気などの不調が起こる 日常生活に悪影響が出ている といった場合には、できるだけ早めに婦人科で受診することをおすすめします。 PMSの場合、生活指導・飲み薬・低用量ピルなどを用いて治療を行います。 低用量ピルを使うと、生理前と後での「ホルモンの量の差」が小さくなるので、PMSの症状が楽になりやすいです。 生理前の症状がつらいときは、我慢せず医師に相談してみましょう。 ※妊活中の場合は、低用量ピルが使用できないため、生活指導が中心になります。 婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 大塚製薬 月経・生理前の吐き気の原因と対 公益社団法人 日本産科婦人科学会 月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS) あすか製薬株式会社 食事で始めるセルフケア ゼリア新薬工業株式会社 対処法 01 PMSを緩和するために知っておきたい食事とは? 大正製薬 「ホルモンバランスを整えるには? 日常に取入れやすい方法を伝授」

繰り返す大人ニキビに!

オルビス クリアフル

\洗顔料・化粧水・保湿液がたっぷり2週間分/

オルビスの大人ニキビ用*スキンケアが
980円で試せる!

*ニキビ・肌荒れを防ぐ

「ORBIS CLEARFUL」
詳しくはこちら

*監修医は、掲載商品には携わっておりません。特定商品の購入や保証などを推薦するものではありません。
*オルビス会員の方は、初回限定セットはお申込みいただけません。

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 0
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
おすすめ記事
関連記事