「朝にバナナは食べない方が良い」ってホント?朝バナナのメリット&デメリット

更新日:2023-04-28 | 公開日:2023-01-30
38

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「朝にバナナは食べない方が良い」ってホント?朝バナナのメリット&デメリット

「朝にバナナは食べない方が良い」ってホント?
食べ過ぎなければ大丈夫?

朝にバナナを食べるメリット・デメリットをお医者さんに聞いてみました。

ダイエットで朝バナナを食べるときに意識したいポイントや、おすすめのレシピも紹介します。

監修者
甲斐沼 孟 先生

国家公務員共済組合連合会 大手前病院
救急科 医長

甲斐沼 孟先生

経歴

平成19年(2007年) 大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部医学科 卒業
平成21年(2009年) 大阪急性期総合医療センター 外科後期臨床研修医
平成22年(2010年) 大阪労災病院 心臓血管外科後期臨床研修医
平成24年(2012年) 国立病院機構大阪医療センター 心臓血管外科医員
平成25年(2013年) 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科非常勤医師
平成26年(2014年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医員
令和3年(2021年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医長
令和4年(2022年) 同上(現在に至る)

「朝にバナナは食べない方が良い」ってホント?

「朝にバナナは食べない方が良い」と聞いたのですが…。これって本当なのでしょうか?
女性
医師男性

いいえ。朝にバナナを食べること自体は問題ありません。
ただし、朝食をバナナだけで済ませたり、食べ過ぎたりしないようにしましょう。

「忙しい朝でも手軽に食べられる」「肥満予防・ダイエット効果が期待できる」など、バナナにはメリットが多いです。
ただし、極端な食べ方をしていると、デメリットになることもあります。

朝バナナのメリットは?

朝バナナ

  • むくみの解消
  • 体内で脂肪が溜まりにくくなる
  • 腸内環境を整える

メリット① むくみの解消

医師男性

バナナに含まれている「カリウム」は、体内に溜まった過剰な水分を排出する働きがあります。

そのため、バナナを食べることは、体のむくみを改善するために効果的とされています。

メリット② 体内で脂肪が溜まりにくくなる

医師男性

バナナには、血糖値の急激な上昇を抑える「食物繊維」が1本あたり1.1g含まれてます。そのため、食後の血糖値の上昇をゆるやかにしてくれます。

すると、血糖値を下げる働きをするインスリンの分泌量が抑制されて、体内に脂肪が溜まりにくくなると考えられています。

メリット③ 腸の働きをサポートする

医師男性
バナナに含まれる食物繊維によって、腸管のぜん動運動(食道から直腸までの消化管運動)が活性化され、食べ物の消化・吸収を促します。

また、大腸で善玉菌が増加して腸内環境が整うことで、便通の改善も期待できます。

朝にバナナを「食べ過ぎる」ことのデメリット

デメリット

  1. 体が冷える
  2. 太る恐れがある
  3. 不整脈や尿路結石を発症する恐れがある

朝にバナナを食べ過ぎた場合、上記のようなデメリットが考えられます。

デメリット① 体が冷える

医師男性

温暖な気候で発育するバナナには、「体温を下げる働き」があります。

そのため、朝からバナナをたくさん食べてしまうと、体が冷えてしまう可能性があります。

人間の体温は1度低下すると、免疫力も低下するといわれています。

さらに、全身が冷えてしまうと、

  • 代謝機能が低下して肥満体形になる
  • 慢性的な疲労感・倦怠感を自覚しやすくなる

といった恐れもあります。

デメリット② 太る恐れがある

医師男性
バナナ1本(90kcal)につき、糖質が21g程度含まれており、食べ過ぎると太る可能性があります。

また、糖質が多いバナナを過剰に食べることで、肝臓に大きな負担がかかります。
その結果、脂肪肝を引き起こす恐れもあります。

合わせて読みたい
脂肪肝を徹底解説|早く治す方法は?おすすめの食べもの&食べてはいけないものはある?
2023-02-28
脂肪肝ってどんな状態? 自覚症状はある? 脂肪肝について、分かりやすくまとめました。 脂肪肝の人に「おすすめの食べ物」や「控えた方が良い食べ物」もご紹介するので、肝臓の数値に不安がある人は必読です。 脂肪肝とは 脂肪肝とは、肝臓に脂肪が多く蓄積されている状態のことをいいます。 肝臓には、肝細胞の中に脂肪を蓄えて、エネルギー源として利用する機能があります。 しかし、脂肪の量が多くなりすぎると、脂肪が消費しきれずどんどん蓄積されて、脂肪肝になります。 検査でどれくらいの数値が出ると脂肪肝? ASTとALTは、人間ドック学会の基準によると、30IU/L以下が基準値で、 31~50 IU/L → 「要注意」 51 IU/L以上 → 「脂肪肝の可能性大」 100 IU/L以上 → 「肝炎の疑いあり」 と考えられています。 脂肪肝の症状 脂肪肝はほとんど自覚症状がありません。 人によっては、 疲れやすい 全身の倦怠感がある お腹が張った感じがする といった症状が現れるケースもあります。 脂肪肝の原因 文字通り、脂肪を多く含む食事の食べ過ぎが主な原因です。 欧米型の高脂肪な食事が増えてきたことで、脂肪肝の発症率も上昇しています。 その他、 暴飲暴食 過度の飲酒 運動不足 肥満 無理なダイエット などの原因が挙げられます。 脂肪肝になりやすい人の特徴 肥満傾向 糖尿病・高血圧・脂質異常症を患っている つい食べ過ぎてしまう 運動不足 お酒をよく飲む 脂肪肝の改善にいい食べ物は? 脂肪肝を改善するには、栄養価が高く低エネルギーな「野菜」「キノコ類」「海藻類」を積極的に食べましょう。 肝臓で栄養を代謝するとき、ビタミンやミネラルが必要となります。 野菜・キノコ類・海藻類には、これらの栄養素が豊富に含まれています。 脂肪肝の人が食べてはいけないものは? 脂肪肝になったからといって、食べてはいけないものはありません。 ただし、 糖質を多く含むもの(ごはん・ジュース・お菓子・果物) 脂質を多く含むもの(揚げ物・お肉) お酒 はできるだけ控えましょう。 ▼摂取量の目安 糖質を多く含むもの ごはんは1食につきお茶碗1杯程度 (ごはんなどの穀類に含まれる糖質は、肝臓への影響が比較的少ない) 間食は1日200kcalまで 脂身を多く含むもの 週に1〜2回程度まで お酒 できるだけ禁酒する 我慢できないときは、成人男性の場合、1日に純アルコール20g程度※までとしましょう。女性はさらに少ない量にしましょう。 週2日は休肝日を設けてください。 ※1日に純アルコール20g程度の例 ビール・発泡酒:ロング缶1本 酎ハイ:350ml缶1本 日本酒:1合 ウイスキー:シングル2杯 ワイングラス:2杯弱 早く治すために!食事以外で心がける2つのポイント 肝機能の低下が気になるときは、 1日6~7時間の質のよい睡眠をとる 1日30分程度の有酸素運動をする といった生活習慣を意識しましょう。 肝臓の負担を減らすには、十分な睡眠時間を確保することが大切です。 運動により消費エネルギー量が増加すると、脂肪肝の予防につながります。 脂肪肝を放置するとどうなる? 脂肪肝が悪化すると、「肝炎」や「肝硬変」を引き起こすリスクがあります。 また、肝硬変から肝がんに進行すると命に関わります。 肝臓は沈黙の臓器と呼ばれており、無症状で病気が進行することが多く、放置は危険です。 脂肪肝を疑う場合は、早めにお近くの内科・消化器内科を受診しましょう。 内科を探す 消化器内科を探す

デメリット③ 不整脈や尿路結石を発症する恐れがある

医師男性
バナナに含まれている成分によって、不整脈や尿路結石を引き起こすリスクがあります。

バナナに多く含まれる「カリウム」は、全身機能を正常に維持するために必要なミネラル成分です。
ただし、過剰に摂取すると高カリウム血症になり、不整脈を引き起こす恐れがあります。

また、バナナには尿路結石の原因材料になる「シュウ酸」という成分も含まれているため、食べ過ぎることで尿路結石を発症するケースもあります。

ダイエットのために!朝バナナのルール

  1. 朝バナナは1日1本までにする
  2. 朝食の栄養バランスを整える
  3. 体が温まる食べ物・飲み物も同時に摂取する

ダイエットのために朝にバナナを食べる場合は、上記を意識してみてください。

ルール① バナナは1日1本までにする

医師男性
バナナを食べ過ぎて体重が増えないように、バナナは1日1本までにしておきましょう。

バナナのカロリーや糖質は決して低くありません。食べ過ぎないことが大切です。

ルール② 朝食の栄養バランスを整える

バナナヨーグルト

医師男性
朝食をバナナだけにするのではなく、ヨーグルトや牛乳などの乳製品も一緒に食べて、朝食の栄養バランスを整えましょう。

朝食がバナナだけだと、ダイエット中にも必要な栄養素であるタンパク質やビタミン類が不足してしまいます。
乳製品を摂取することで、タンパク質や脂質などを補うことができます。

また、バナナは柔らかい食材のため、十分噛まずに食べると満腹中枢が刺激されにくく、昼食前に空腹を感じやすくなる傾向があります。
バナナ以外の食品も朝食でしっかりとるようにしましょう。

ルール③ 体が温まる食べ物・飲み物も同時に摂取する

ココア

医師男性

バナナは体を冷やす働きをするため、朝のバナナと一緒に、

  • 温かい白湯
  • チョコレート
  • チーズ

などの体が温まる食品もとるとよいでしょう。

体が温まる食べ物・飲み物を一緒に摂取すると、消化が促進されて代謝が高まりやすいです。

チョコレートには、血管を拡張して、全身の血流を良くする働きのある成分が含まれています。
チーズには血行を促進する以外にも、体を温めて代謝機能を促す働きがあります。

朝におすすめのバナナレシピ

医師男性

朝食は、バナナだけでなく他の食材で必要な栄養素を補充することが重要なポイントとなります。

以下のレシピは、タンパク質やビタミン群を同時に摂取できるのでおすすめです。

  • バナナ+プロテイン
  • バナナ+サラダチキンのサラダ

レシピ① バナナ+プロテイン

バナナ+プロテイン

医師男性
バナナにプロテインを組み合わせると、毎日手軽にタンパク質を補給できます。

レシピの材料

  • バナナ:1本
  • プロテイン:付属スプーン1杯分
  • 水:100ml
  • オートミール:10g

作り方

上記の材料をミキサーに入れて、滑らかになって飲みやすくなるまで混ぜます。

プロテインには、1食につき必要な分量も記載されています。

そのため、過剰なカロリー摂取を避けながら、効率的に筋肉が付きやすい体作りをすることができます。

レシピ② バナナ+サラダチキンのサラダ

サラダチキン

医師男性
サラダチキンと野菜を一緒にとることで、タンパク質やビタミンなどの栄養素が摂取できます。

材料

  • バナナ:1本
  • サラダチキン:1袋
  • 卵:1個
  • ベビーリーフ:40g
  • レタス:50g
  • 玉ねぎ:15g
  • パプリカ(赤):5g

作り方

  1. バナナを1cmの厚さの輪切りにしておく
  2. サラダチキンを、そぎ切りにしておく
  3. 卵をゆでる(10分前後)
  4. レタスは食べやすいサイズにちぎり、玉ねぎは薄切り、パプリカは5mm角に切っておく
  5. ベビーリーフ、レタス、玉ねぎを混ぜ合わせる
  6. サラダチキンとバナナを並べて、混ぜ合わせた野菜を添える

卵にはタンパク質が豊富に含まれています。
ゆで卵にすると、咀嚼回数が自然と増加して腹持ちもよくなりますよ。

合わせて読みたい
バナナを毎日食べるとどうなる?痩せる?太る?いつ食べるのがいいの?
2021-09-15
「バナナを毎日食べると、どういう効果がある?」 「毎日食べると痩せるって本当?」 バナナにはむくみ改善や疲労回復などうれしい効果があります。 適量や効率の良い食べ方を栄養士が解説します。 バナナを毎日食べてもいいの? バナナは毎日食べてもいいです。 厚生労働省からも、果物は1日200gを目標に毎日摂取するようすすめられています。 バナナの一日の適量は? バナナ2本を目安に食べましょう。 バナナを毎日食べると、痩せる?太る? 食事の内容や1日の運動量などにもよりますので、「痩せる」とも「太る」とも言えません。 ただし、バナナは他の果物よりもカロリーが高めなので、食べ過ぎると太ってしまうことがあります。 果物の目安量は1日あたり200g程度です。 それよりも大幅に超える量は、食べないようにしましょう。 フルーツ100gあたりのカロリー バナナ 93kcal いちご 31kcal キウイ(グリーン) 51kcal ぶどう(皮なし) 58kcal \ワンポイントアドバイス/ バナナは満腹感があるので、他の食事を怠りがちになりますが、バナナだけでは体に必要な栄養素が不足してしまいます。 バナナに限ったことではないですが、一つの食品を食べ過ぎるのは控えてください。 いつ食べるのがオススメ? 朝に食べると「寝つきが良くなる」 昼に食べると「疲労回復&エネルギーチャージ」 といったメリットがあると考えられています。 バナナは食べる時間帯によって、期待できる働きが異なります。 ご自身の体調や期待する効果に合わせて、食べる時間を決めましょう。 朝バナナで「寝つきが良くなる」 バナナには、寝つきを良くする栄養素(トリプトファン、ビタミンB6等)が含まれています。 寝つきが悪い人には、朝バナナを食べることをおすすめします バナナには、精神を安定させる物質「セロトニン」の材料となる栄養素が入っています。 「セロトニン」は脳内で「メラトニン」というホルモンに変化します。 夜になると分泌される「メラトニン」には、体温を下げ、眠りやすくする効果があります。 「セロトニン」は、十分な朝日を浴び、目に光が入ることで分泌されるため、バナナを朝に摂るのは効率が良いといえます。 昼バナナで「疲労回復&エネルギーチャージ」 バナナにはエネルギー源となる糖質や、糖質を体の中で利用するために必要なビタミンB1が含まれています。 ビタミンB1と糖質を一緒に摂ることで、糖質を効率よくエネルギーに変換でき、体の回復に使えます。日中の活動量が多い人には、疲労回復やエネルギーチャージとして、昼食に食べることをおすすめします。 「むくみ解消」をサポートしてくれる栄養素も! バナナには、ナトリウムの排泄を促す「カリウム」が含まれています。 そのため、塩分の過剰摂取による“むくみ”の解消につながります。 効率よくバナナの栄養を摂るなら… 効率よく栄養と摂りたい場合 未熟なバナナを食べる ヨーグルトと一緒に食べる ことをおすすめします。 その① 未熟なバナナがおすすめ 熟す前のバナナは「レジスタントスターチ」という成分が含まれており、普通のバナナよりも腸内環境を整え、便通をスムーズにする効果が高いと言われています。 レジスタントスターチは腸内環境を整え、便秘解消にアプローチします。 また、血糖値の上昇を抑え、脂肪蓄積を防ぎます。 ダイエットをしている方は、黄色に熟す前のグリーンの状態のバナナを選びましょう。 その② ヨーグルトと一緒に食べる 乳酸菌が豊富なヨーグルトと一緒に食べることで、腸内環境を整えるサポートをします。 トッピングには乳酸菌が増殖を助ける、オリゴ糖がおすすめです。 バナナ入りのヨーグルトは、朝食後に食べよう たんぱく質を含むヨーグルトを朝に食べると、体温が上昇して目が覚めやすくなります。 また、空腹時に摂ると、胃酸で乳酸菌が死んでしまう可能性があるので、食後に食べましょう。 ▼参考 日本成人病予防学会 不眠 -クスリになる食材あれこれ- 厚生労働省 e-ヘルスネット 間食のエネルギー(カロリー) 日本家政学会誌 Vol. 65 No. 4 197 ~ 202(2014) シリーズ暮らしの最前線93 レジスタントスターチの開発 日本調理科学会誌volー. 47,no.1,49~52(2014) レジスタントスターチの栄養・生理機能
合わせて読みたい
グルテンフリーは日本人には意味ない?デメリット&やめた人の体験談
2023-04-28
グルテンフリーは日本人がやっても意味ないの? グルテンが体に悪いって話は嘘? 「健康や美容によさそう!」というイメージから、グルテンフリーに興味を持つ方も多いのではないでしょうか。 この記事では、日本人がグルテンフリーを実践しても意味がないという話は本当なのか、詳しく解説していきます。 グルテンフリーを取り入れたいと思っている方や、既に実践しているけど効果を感じないという方は、必見です。 グルテンフリーは日本人がやっても意味ないの? グルテンフリーを日本人が実践した場合、必ずしも意味がないということはありません。 グルテンフリーとは、「グルテン」を含む小麦を摂取しない食事法のことです。もともとは、米国に多いセリアック病という免疫疾患の治療のために生まれた方法です。 セリアック病の患者さんがグルテンを摂取すると、腹痛や下痢、倦怠感など様々な不調があらわれます。 セリアック病は、日本では稀な病気とされていることから、「日本人がグルテンフリーを実践しても意味がない」という考え方が生まれたようです。 「グルテンが合わない体質」なら、実践する意味はある 日本人の中にも「体質的にグルテンが合わない」という方はいます。グルテンが合わない体質の方がグルテンフリーを実践した場合、体調の改善などメリットが生じる可能性があります。 グルテンを摂ると、なんとなく調子が悪い 小麦アレルギーがある などに当てはまる方は、グルテンフリーを試してみる価値があるかもしれませんね。 日本でのセリアック病の増加を懸念する声も 一般的には、日本人の発症は少ないとされているセリアック病ですが、増加する可能性を示唆する意見もあります。 近年では、食生活の欧米化により、パンやパスタなどグルテンを含む食品を口にする機会が増えたからです。 ▼参考 セリアック病の原因や症状とは? 日本で増加傾向にある理由 「セリアック病」とは?症状・食事についても解説! グルテンフリーのメリット 体や肌の調子がよくなる可能性がある(グルテンが合わない体質の場合) ダイエットのサポートになる メリット① 体や肌の調子がよくなる可能性がある グルテンや小麦が合わない体質の方が日常的に小麦を摂取していると、お腹の調子が悪くなったり、肌荒れを引き起こしたりするリスクもあるでしょう。 よほど意識しない限り、毎日の食事で小麦が含まれた食品を避けることは難しいものです。そういった場合にグルテンフリーを取り入れることで、体や肌の不調が改善される可能性があります。 メリット② ダイエットのサポートになる グルテンを含む小麦を使用した食品には、ピザ・パスタ・ケーキなど、油や砂糖をたくさん使用して作られるものもありますよね。 小麦を摂らないようにすると、これらの食品を食べなくなります。すると、カロリーや脂質の摂取が抑えられ、間接的にダイエットにつながるケースが考えられます。 グルテンフリーのデメリット 栄養バランスが崩れる 食べられるものが少なくストレスになる 目に見えた変化を感じない可能性がある デメリット① 栄養バランスが崩れる グルテンフリーを実践することで、小麦に含まれている食物繊維・ビタミンB・ミネラルなどの栄養素が不足してしまう可能性があります。 これらの栄養素が足りないと健康を害するリスクもあるので、他の食品から意識的に摂取する必要があります。 デメリット② 食べられるものが少なく、ストレスになる 小麦は様々な食品に含まれているので、グルテンフリーを実践すると、食べられるものが大幅に少なくなります。特に、外食するときは選択肢がかなり限られるでしょう。 もともと外食する機会が多かった方や、パンや麺類などを好んで食べていた方は、おいしいものが食べられないことにストレスを感じてしまう可能性も高いでしょう。 デメリット③ 目に見えた変化を感じない可能性がある グルテンフリーは、そもそもグルテンが合わない人向けに考案された食事法です。そのため、グルテンを摂取しても問題ない体質の方は、期待するような変化を実感できない可能性があります。 ダイエット目的の場合も、グルテンフリーさえ実践すれば減量できるというわけではありません。小麦を控えるだけでなく、食事全体のバランスに気を付けて、運動なども並行して行わないと、効果を実感することは難しいでしょう。 グルテンフリーを続けている人・やめた人の体験談 実際にグルテンフリーを実践した人の体験談をご紹介! 「今も続けている人」と「やめた人」、それぞれの意見を聞いてみました。 グルテンフリーを続けている人 ダイエット目的でグルテンフリーを始めました。体が軽くなって肌荒れをしなくなりました。(20代女性) 健康のためにと思って始めたところ、少し痩せました。(40代男性) もともとは、花粉症対策になると聞いて試したのですが、生理痛が軽くなった気がします。(30代女性) 自分が小麦粉アレルギーだと知ったため、グルテンフリーを続けています。以前よりお腹の調子が良くなって下痢をする回数が減りました。体調を崩すことも少なくなりました。(50代男性) 血糖値制限のためにグルテンフリーを実践したら、昼間に寝づらくなった。(20代男性) グルテンフリーをやめた人 大して効果を感じませんでした。グルテンフリーを気にするのが面倒になりました。(30代女性) グルテンフリーなら罪悪感なくたくさん食べられると思ったのですが…そもそもグルテンフリーの商品が少なく、値段も高かったです。(40代女性) 健康のためにと思ってグルテンフリーにしましたが、いちいち調べたりすることがめんどくさくて、ストレスでした。(40代男性) ダイエットのために実践しましたが、パンが食べたくなって挫折しました。(30代女性) 糖質制限ダイエットの一環でグルテンフリーを取り入れました。余計に食欲が増えてしまったのでやめました。(40代男性) 協力:ミルトーク 「グルテン=体に悪い」は間違い!自分の体と向き合って 現在、セリアック病やアレルギーなどの診断を受けた人を除いて、「グルテンは体に害である」という明確なエビデンスはありません。 体験談からもわかるように、グルテンフリーが合うかどうかは人それぞれです。 グルテンフリーを検討している方は、「グルテンは必ずしも悪いものではない」ということを念頭に置きつつ、自分の体調と向き合って実践するようにしましょう。 グルテンフリーを実践する際の4つのポイント 主食はお米にする 小麦の代わりに米粉やそば粉を利用する 市販品はGFマークをチェックする 野菜・果物・豆類を積極的に食べる ポイント① 主食はお米にする グルテンフリーを実践するときは、グルテンが含まれていないお米を主食にしましょう。 ポイント② 小麦の代わりに米粉やそば粉を利用する お菓子やパンなど小麦を使うものが食べたくなったときは、小麦の代わりに米粉やそば粉などを使うといいでしょう。ネットで検索すると、おいしそうなレシピがたくさん見つかりますよ。 ポイント③ 市販品はGFマークをチェックする 市販のグルテンフリー食品を購入する際は、「グルテンフリー認証マーク(GFマーク)」を目印にしましょう。GFマークは、グルテンが一定以上含まれない食品に表示されています。 ポイント④ 野菜・果物・豆類を積極的に食べる 小麦の摂取を控えると、食物繊維・ビタミンB・ミネラル・カルシウムなどが不足する可能性があります。 野菜・果物・豆類を多く食べて、栄養バランスが崩れないようにしましょう。

この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 38
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
おすすめ記事
関連記事