マイコプラズマ肺炎になって発熱したとき、どう看病するのが正しいの?
熱が続くとき、熱が上がったり下がったりするときの症状別の対処法と、熱が続く期間も解説します。
監修者
経歴
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
熱が下がらないときの対処
熱が長引いてなかなか下がらないとき、どうしたらいいのでしょうか・・・?早く治す方法を聞きました。
対処法
熱があるときは、体が病気と闘っています。無理に冷やさずに安静にしましょう。
体は温めてください。あまりに高熱(38度以上)となると体に支障が出る場合もあるので、病院を受診します。
熱が上がりきるまでは、寒がったり、ガタガタ震えたりする症状が現れる場合もあります。
汗を掻き、手足が温まったら、熱が上がりきった証拠なので、着替えをこまめに行い、体を冷やさないようにしてください。
小児科を探す
原因
発熱は、感染と体が戦っている体の免疫反応です。
熱が上がったり下がったりするときの対処
熱が下がってもぶり返したり、夕方から夜だけ上がるという子どももいます。
対処法
熱が下がって回復したと思っても、もう少し体を動かさずに安静にしてください。
体は、病気と闘っている最中です。病気を快方に向かわせることに集中しましょう。
原因
少し元気になってくると起き上がり、TVを見たり、インターネットをしたりしていませんか?
じっとしているのに飽きて家の中で動き回っていませんか?
日中も安静にせず、動いてしまうと、まだ、体調が万全でない体は疲れてしまい、熱がぶり返す場合があります。
マイコプラズマ肺炎の熱、いつまで続く?
熱が続く期間
マイコプラズマ肺炎は、初期に発熱が2〜3日ほど続きます。
その後咳が見られます。咳は解熱した後も3週間ほど続くことがあります。
自然治癒する?
マイコプラズマ肺炎は自然治癒することもありますが…。
抗生物質や気管支拡張薬を使うことで、症状が長引かず、早く治癒します。
病院にいく目安
マイコプラズマ肺炎になったら、子どもは、小児科、もしくは内科、呼吸器内科を受診してください。大人の方は、内科、呼吸器内科を受診しましょう。
小児科を探す
内科を探す
呼吸器内科を探す
症状の目安
発熱が38度以上になったら病院を受診しましょう。
マイコプラズマ感染の合併症には、肺炎、無菌性髄膜炎や脳炎、肝炎、膵炎、溶血性貧血、心筋炎、関節炎、ギラン・バレー症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群など様々な合併症があります。
熱はそのサインの場合もありますので、体調が急変する前に病院を受診してください。
合わせて読みたい
2023-01-30
膵炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
膵炎の主な症状も紹介するので、「膵炎かも…」と思う人は心当たりがないかチェックしてみてください。
膵炎とは
膵炎とは、膵臓の消化液が漏れて、臓器を傷つけてしまう病気です。
この膵炎は「急性膵炎」と「慢性膵炎」に分かれます。
「急性膵炎」とは、消化酵素によって膵臓自体がダメージを受けて、炎症が起こっている状態です。
「慢性膵炎」とは、食べ物を消化するための膵液が、長期間に渡って膵臓自身を溶かしてしまう病気です。
「急性膵炎」と「慢性膵炎」それぞれの症状
急性膵炎
▼軽度~中等度の症状
みぞおち周辺から左上腹部の痛み
背中の痛み
吐き気、おう吐(吐いても症状が改善しない)
発熱(37度~38度程度が多い)
食欲不振
腹部膨満感
▼重度の症状
血圧低下
皮膚が黄色っぽくなる
呼吸困難
精神が錯乱してしまうほどの激しい痛み
失神
慢性膵炎
腹痛を5〜10年ほど繰り返す
急にお腹や背中が痛くなることがある
下痢や便秘の症状がある
みぞおちを押すと痛い
だるい
食欲不振
吐き気、嘔吐
お腹の張り(膨満感)
体重減少(※)
※人によって異なりますが、6か月で5%以上を病的な体重減少とすることが多いです。
膵炎の原因
膵炎の原因には、「お酒の飲み過ぎ」「胆石が胆管で詰まる」などが挙げられます。
ただし、はっきりと原因が分からないケースもあります。
膵炎になりやすい人
お酒をよく飲む
タバコを吸う
暴飲暴食している
脂肪分を多く含む食品のとり過ぎ
就寝直前に食事をとることが多い
刺激が強い飲食物を好む
急性膵炎を疑う場合はすぐ病院へ
膵炎が疑われる場合は、「内科」で受診することをおすすめします。
急性膵炎を発症すると、命に関わるケースもあります。
特に毎日飲酒している方は、腰・背中あたり痛みを感じたら早めに受診しましょう。
内科を探す
慢性膵炎も放置はNG
慢性膵炎は症状が進行すると、インスリンの分泌量が低下し、糖尿病を発症する恐れがあります。
また、症状が悪化すると、膵臓ガンを発症する恐れもあるため、早めに受診してください。
膵炎の検査・治療法
医療機関では、必要に応じて血液検査、内視鏡、エコーなどを行います。
そこまで痛い検査はありません。
膵炎の治療は、
鎮痛剤の投与
輸血
絶食
などをおこなって症状の改善を図ります。
安定するまで集中治療の管理が行われるため、入院が必要になるケースが多いです。
病院での検査方法
病院では、マイコプラズマ感染の可能性があれば迅速キットを用いて検査します。検査結果は、15分ほどでわかります。
マイコプラズマ肺炎は、RSウイルスなどの風邪、気管支炎、肺炎を引き起こすウイルスや細菌と症状が似ています。区別が難しいのです。咳が主体の風邪の症状でインフルエンザウイルス感染やRSウイルスでもないようなら、マイコプラズマ肺炎を疑って検査されます。マイコプラズマ肺炎の検査は、綿棒でのどを拭い取るだけの簡単な検査で、どんな人でも受けられます。
入院が必要な場合
肺炎や脳炎など、他の病気の可能性がある場合や、各種症状が重い場合は、入院を必要とする場合もあります。
合わせて読みたい
2019-08-06
大人にRSウイルスはうつるの?
RSウイルス感染症は子どもに多いイメージです。
大人でも感染することはあるのでしょうか?
大人にも感染します。
ウイルス感染症なので当然大人にもRSウイルスは、感染します
大人のRSウイルス感染症の症状
大人がRSウイルスに感染したら、どういった症状が出ることが多いですか?
一般的な軽い風邪と同じく、鼻水・くしゃみ・熱などの症状があります。
RSウイルスは、どこにでもいる風邪のウイルスで、一生のうちに何度も感染します。主な症状は、鼻水・くしゃみ・咳・体調不良、人によっては発熱する場合もあります。大人の感染では、一般的には主に鼻水や軽い風邪といった症状を引き起こす程度のウイルスです。
症状が長引くことも…
RSウイルス感染症が長引いています。
咳やだるさがずっと続きます。
長引く場合は、安静にしましょう。
心配な場合は早めに病院を受診してください。
咳やだるさが続いているようであれば、ゆっくり休んで体調を整える必要があります。あまりに咳や微熱、体調不良が続くようであれば、早めに診察を受けて別の病気がないか確認しましょう。
病院は何科?
病院を受診するときは、何科に行けばいいでしょうか?
大人の場合は、内科を受診してください。
内科を探す
仕事はいってもいい?
仕事はいっても大丈夫でしょうか?
通常の風邪と同じく、熱が下がり十分に体調が回復していたら大丈夫です。
発熱しており、ふらふらする・咳、くしゃみが止まらないといった場合には、ゆっくり休んだほうが良いでしょう。熱が下がって、体が楽になっていれば仕事に出ても問題ないですが、咳やくしゃみなどある場合はマスクなど着用し、周囲の人に配慮しましょう。状況は通常の風邪と同様ですので、ご自身の体調とよく相談して出社してください。
職場で人にうつさないための予防方法
仕事に行く場合、人にうつさないように気をつけたいです。どんな処置をすれば人への感染を予防できるでしょうか?
マスクを着用し、手洗い・うがいを徹底しましょう。
RSウイルスの主な感染ルートは、飛沫感染・接触感染です。患者の鼻水や咳を浴びたり、触ったりすると感染します。出社時は、マスクを着用し、周囲の人はうがい・手洗いに気をつけてください。
早く治す方法
早く治したいです!早く治すために、普段の生活でできることを教えてください。
通常の風邪と同様に、消化にいいものを食べて、睡眠を十分にとりましょう。
RSウイルスはウイルス疾患なので治療効果の期待できる特効薬はありません。治療に使用される薬はあくまで体調を整える薬です。一般のウイルス疾患同様にゆっくり休み、十分に睡眠をとりましょう。
また、栄養補給も忘れずに行ってください。
熱があるうちは水分補給を十分行い、食欲があれば消化に良いものをしっかり食べましょう。おかゆやうどんなどがおすすめです。香辛料や刺激物は、体調が良くない時は、胃腸を荒らしてしまう原因となりますので避けてください。タバコやアルコールは、免疫を落とし、風邪を長引かせるので、控えましょう。
市販薬について
市販の風邪薬や解熱剤は飲んでもいいのでしょうか…?
RSウイルス感染であれば、対症療法として市販薬は服用しても問題ありません。
RSウイルス感染であれば市販薬の風邪薬・解熱剤・頭痛薬等は、症状に合わせて使用しても構いませんが使用量・使用用途、使用方法を守って使いましょう。
合併症の危険
RSウイルス感染症が悪化すると、どんな合併症が考えられますか?
まれに、急性中耳炎や肺炎・気管支炎になる危険性もあります。
RSウイルスが原因で、大人が合併症を起こすのは稀だと考えられますが、風邪症状が出ている時にちゃんと安静にしておらず、体力、免疫力が低下していると重症化する場合もあります。
急性中耳炎
中耳に細菌やウイルスが入って、急性の炎症がおき、膿がたまる病気。中耳炎は風邪をひいたときに鼻や喉の炎症に引き続いて起こる場合があります。
肺炎・気管支炎
RSウイルスにより、肺炎や気管支炎を発症する場合があります。咳が3週間以上止まらない場合や、「ヒューヒュー・ゼイゼイ」といった喘鳴が出るといった場合は、早急に内科・呼吸器内科を受診しましょう。
内科を探す
参考
RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日)|厚生労働省
こどもの病気治療の本当のこと“Dr.365”のこどもの病気相談室 著/白岡亮平(小学館)
合わせて読みたい
2018-11-27
「マイコプラズマ肺炎って大人にもうつるの?」
「感染したら…どんな症状がでる?」
マイコプラズマの大人への感染について、お医者さんに聞きました。感染した際の症状や重症化の恐れについても解説します。
大人にも、マイコプラズマ肺炎はうつる!
マイコプラズマによる肺炎は若年層に多く発症する疾病ですが、大人も感染することはあります。
よくある感染経路は、子どもが保育園や学校などで感染し、知らないうちに家庭内でも感染が広がっているケースです。マイコプラズマ肺炎は、飛沫や接触で感染します。
※家族でまだ感染していない人は、手洗いやうがいを欠かさないようにして、感染を予防し、免疫力を高めておきましょう。
マイコプラズマ肺炎の症状チェック
マイコプラズマ肺炎に感染すると2~3週間の潜伏期間を経て症状が現れます。
マイコプラズマ肺炎に感染すると、全身の倦怠(けんたい)感や発熱といった、風邪と似たような症状が現れます。
その後は
空咳(からせき)
のどの痛み
声のかすれ
ゼーゼーとした呼吸
などの症状が現れます。
咳がひどくなると呼吸困難に陥ることもあります。
症状が風邪に似ているので、なかなか気づきにくい疾病ですが、空咳(からせき)が長引いたら、医療機関を受診してください。
大人のマイコプラズマ肺炎は「重症化しやすい」
マイコプラズマ肺炎は、大人が感染すると、重症化することが多いのが特徴です。
マイコプラズマ肺炎は、発熱や全身の倦怠感があるので風邪と間違いやすい疾病です。
早期に病院で処置をしないと、重症化してしまいます。
放置すると…「危険な合併症」を起こすことも
ちょっと咳が出る程度だと軽く考え、判断を誤ると危険な合併症を起こすこともあります。
合併症の例
中耳炎
髄膜炎
脳炎
肝炎
ギランバレー症候群
スティーブンスジョンソン症候群
など
病院は、何科?
マイコプラズマに感染が疑われる場合、内科や呼吸器内科を受診します。
マイコプラズマに感染しているかを採血で確認したり、レントゲンで肺に影が見られるか確認して診断します。その後、抗生物質が処方されます。
内科を探す