自然気胸での安静な姿勢とは?どの程度の安静が必要?痛みはいつまで?

更新日:2024-09-10 | 公開日:2024-09-10
2

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

自然気胸での安静な姿勢とは?どの程度の安静が必要?痛みはいつまで?

気胸を起こしたらどんな姿勢をとるべき?

気胸になった場合の安静な姿勢について、お医者さんに聞いてみました。

安静に過ごす期間の注意点も解説するので、きちんと気胸を治したい人は必読です。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

自然気胸での安静な姿勢は?

前かがみの姿勢

医師男性

自然気胸になってしまった際は、前かがみの姿勢で椅子などに座りましょう。
机があれば、枕やクッションを置いて、抱きかかえるような姿勢をとってください。

上記のような姿勢をとることで、軽度の気胸であれば穴が塞がる場合があります。

座る場所がないときは、壁にもたれよう

医師男性
座る場所がない場合は、両膝に手をついて壁にも寄りかかる姿勢をとりましょう。

胸の高さくらいの台があれば、腕を乗せて肘をつき、前屈みの姿勢をとってください。

そもそも自然気胸とは?

 

気胸とは、肺に穴が開いて胸腔に空気が漏れてしまい、肺が押しつぶされて縮んでいる状態です。

ケガなどの明確な理由もなく発生する場合に、「自然気胸」と呼びます。

合わせて読みたい
肺気胸の初期症状|息苦しさや肩・鎖骨周辺の違和感は要注意!病院は何科?
2021-03-08
胸が痛くて呼吸がしづらい…。 その異変は、肺気胸の初期症状かもしれません。 「どんな人に多いの?」 「病院は何科に行けばいい?」 お医者さんに詳しく聞いてみました。 肺気胸の「初期症状」 肺気胸の初期段階では 息苦しさ 胸の痛み 咳が出る 肩・鎖骨周辺の違和感 背中の痛み といった症状が突然あらわれるケースが多いです。 突然、発症した肺気胸を「特発性自然気胸」と呼び、多くの人がこちらに当てはまります。 軽度であれば、自然治癒することもあります。その場合は、穴が塞がるまで安静にします。 特発性自然肺気胸に「なりやすい人」 10代後半~30代の痩せ型で長身、胸板の薄い男性に多くみられます。 若い人に発症することが多いです。 40代以降で初めて発症する人はあまりみられません。 高齢者で発症する場合は、栄養状態が悪く、痩せている人にみられます。 特発性自然気胸の「原因」 肺気胸で最も多い「特発性自然気胸」の原因はわかっていません。 突然、肺の先端の一部に穴が空き、空気が漏れます。 ダイビングなど気圧の変化が起こった時の他にも、ストレッチなど軽い運動中や安静時にも発症します。 ストレス・喫煙・遺伝的な要因も、発症に関係しているといわれています。 特発性自然気胸かも?病院いくべき? 肺に違和感や胸の痛みがあり、特発性自然気胸の疑いがある場合は、早めに病院へ行きましょう。 小さい穴はすぐに閉じることが多いですが、大きくなると穴が塞がらずに、空気が漏れ続けることもあるため注意が必要です。 軽度の症状であれば、検査後は安静にして様子をみる程度で済むことも多いです。 ただし、症状が進むと、入院して胸腔ドナレージ(胸にたまったものをチューブで排出する治療)などを行なう必要があります。 まずは、呼吸器の専門医がいる病院(呼吸器内科・呼吸器外科など)を受診することをおすすめします。 早急に空気を抜き、肺を膨らませる処置や止血処置の必要性があります。肺気胸の症状が疑われる場合は、自己判断せずに早めに病院を受診しましょう。 呼吸器内科を探す 女性の場合は「月経随伴性気胸」かも 月経随伴性気胸は、月経に伴って発症する、特殊なタイプの気胸です。 気胸を起こす女性は珍しいため、女性の患者の場合は月経随伴性の気胸が疑われます。 30~40代の女性にみられます。 子宮内膜の組織が肺や横隔膜にでき、月経の際に剥がれて脱落。その際に肺に穴があくことで起こります。 「呼吸器の病気」や「ケガ」が原因のケースも それ以外にも、肺気胸には 続発性自然気胸 外傷性気胸 医原性気胸 などがあります。 これらは病気やケガなどが原因で発症する肺気胸です。 ① 続発性自然気胸 肺気腫や肺がんなど、肺の基礎疾患をきっかけに発症します。 喫煙との関係もあると報告されています。 60代以降の高齢者が発症しやすいです。 ② 外傷性気胸 交通事故などで肺に肋骨や鋭利なものが刺さったり、肺がダメージを受けたりすると発症します。 両方の肺に気胸が起こると、命を落とす可能性があります。 ③ 医原性気胸 医療行為によって引き起こされる気胸です。肺生検(※1)などの検査や、中心静脈カテーテル(※2)を挿入する時に起こることが多いと言われています。 ※1肺生検…肺の病変部に検針を刺し、組織を採取する検査です。肺がんの検査などで用いられます。 ※2中心静脈カテーテル…鎖骨や腕、太ももなどにある静脈から、心臓に流れ込む太い静脈(中心静脈)へ挿入する点滴用の細い管 肺気胸かも…病院は何科? 肺気胸が疑われる時は呼吸器外科、呼吸器内科、内科を受診してください。 まずは、呼吸器の専門医がいる病院を受診することをおすすめします。 ※月経随伴性の気胸の場合は、婦人科と連携して治療を行います。 放置すると…「血管が切れる」恐れも 肺気胸を放置すると空気が大量に漏れ、肺がしぼみ、心臓が圧迫されて血圧が下がり、ショック状態になるケースがあります。 また、肺がしぼむ時に、血管が切れて出血することもあります。 早急に空気を抜き、肺を膨らませる処置や止血処置の必要性があります。肺気胸の症状が疑われる場合は、自己判断せずに早めに病院を受診しましょう。 呼吸器内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 MSDマニュアルプロフェッショナル版:気胸 独立行政法人国立病院機構埼玉病院:呼吸器外科診療Q&A~自然気胸 診断と治療篇 大阪医科大学外科学講座 胸部外科学教室:気胸

どの程度の安静が必要?

医師男性

気胸を発症した場合、通常は1週間から3週間程度、安静に過ごす必要があります。
ただし個人差があるため、病院で経過を相談しながら期間を決めましょう。

日常生活で気をつけること

  • 運動
  • 喫煙
  • 飛行機の利用
  • スキューバダイビングや登山などの肺に負担がかかる行動
医師男性
安静に過ごす期間では、上記のような行動を控えましょう。

仕事で気をつけること

  • 体調が不安な場合は無理せず休む
  • 重い荷物を運ぶ等の重労働をしない
  • 動く機会が少ないデスクワークを行うようにする
  • 特殊な気圧環境下での仕事は避ける
医師男性
仕事をする際は、なるべく肺に負担がかからないように、上記を心がけましょう。
合わせて読みたい
呼吸が浅い・息苦しい…ストレス?自律神経?息が深く吸えないときの対処法
2022-02-24
「呼吸が浅くて、息苦しい…」 「体を動かしていないのに、なぜ?」 呼吸が浅くなり、息苦しくなる原因をお医者さんに聞いてみました。 息が深く吸えないときの対処法、病院の受診目安も解説します。 呼吸が浅い・息苦しい…なぜ? 体を動かしていないのに呼吸が浅く息苦しいと感じる場合、ストレスが原因として考えられます。 ストレスで「脳機能」や「自律神経」に悪影響が及ぶと、この症状が起こりやすいといわれています。 呼吸が苦しくなる「メカニズム」 ▼ストレスで「脳機能」に悪影響が及んだ場合 心臓の冠動脈が一時的に痙攣を起こすことで、息苦しさを感じることがあります。 ▼ストレスで「自律神経」に悪影響が及んだ場合 自律神経のバランスが乱れることで、呼吸筋の血流が低下すると、息を吸いにくい状態になります。 こんな「習慣」に心当たりはないですか? ストレス・疲労過多 睡眠不足・夜型生活 日常的に口呼吸をしている ずっと同じ姿勢で作業をしている スマホやパソコンの画面をずっと見ている(猫背) 上記の習慣に心当たりがある人は、呼吸が苦しくなりやすい傾向があります。 ストレスが原因の場合も、油断は禁物! たとえストレスによる息切れだとしても、放置していると「心筋梗塞」を招く恐れがあります。 また、「パニック障害」や「不安症」等といった心の病気につながるケースもあるため、注意が必要です。 呼吸が苦しくなる人は、ストレス・疲労過多に注意して生活するようにしましょう。 息が深く吸えないときの対処法 息が深く吸えないときは、 意識して腹式呼吸を行う ゆっくり息を吐く 一時的に呼吸を止めて、早く息を吸い込む といった対処法を行ってみるとよいでしょう。 対処法① 意識して腹式呼吸を行う 背筋を伸ばし軽く目を閉じる お腹に手を当てる 頭の中で「1、2、3」と数えながら、ゆっくり口から息を吐く 息を吐き切ったところで、③と同じように3秒数えながら鼻から息を吸い込む ①~④を5~10分程度繰り返します ※息を吐く際は、お腹がへこむようにし、息を吸い込む際は、お腹が膨らむように意識しながら呼吸してください。 対処法② ゆっくり息を吐く 息切れは、呼吸回数の増加により起こるケースが多いと考えられています。 そのため、息を吐くことに意識を向けると改善しやすい傾向にあります。 「息を吸う→吐く→吐く」というリズムを意識して呼吸する 息を吐くときは、できれば口をすぼめる 息を吸うときは鼻から、吐くときは口から 上記の点を意識して、ゆっくりと息を吐きましょう。 対処法③ 一時的に呼吸を止めて、早く息を吸い込む 息切れ状態でパニックになると、さらに呼吸がしにくくなるケースが多いです。 そのため、「一度呼吸を止めて早く息を吸い込む」ことも症状を和らげる一つの方法です。 ※ずっと息を止めていると苦しくなってしまうので、注意しながら行ってください。 生活習慣を整えることも大事 常に腹式呼吸を意識する ウォーキング、ストレッチ、ヨガ等を毎日行う 十分な睡眠時間を確保する スマホやパソコンを使用する際、姿勢を正す 等が挙げられます。 まずは内科で相談を  階段や坂道を上がると息が切れる 平らな道でも早歩きをすると息が切れる 日常の動作だけで息が切れる 過呼吸状態を繰り返す 急に動悸が始まる 息切れとともに胸痛も起こる 血痰が出る 発熱を伴っている 呼吸困難になったことがある 徐脈がみられる(1分間の脈拍数が40以下) 上記の症状がみられるときは、早急に医療機関を受診してください。 まずは内科を受診して、体に異常がないか診てもらいましょう。 体に異常がないと判明した場合は、心療内科での治療が推奨されます。 お医者さんに伝えるポイント 受診時には、 症状が始まった時期 症状が出現するタイミング 症状が続く時間 息切れ以外の症状の有無 過去にも同じような経験をしたか 既往歴や服用中の薬剤の有無 等を医師に伝えると診察がスムーズに進行します 内科を探す ▼参考 クリニックフォアグループ 一般社団法人 日本呼吸器学会 呼吸器 一般社団法人 日本呼吸器学会 過換気症候群 日本経済新聞 電子版 悪い姿勢が招く「隠れ酸欠」 呼吸筋ほぐして深い息に 厚生労働省 こころもメンテしよう 腹式呼吸をくりかえす

気胸の痛みはいつまで続く?

医師男性

痛みが続く期間や痛みの感じ方には個人差があるため、一概には言えません。

治療後に痛みが生じる場合は、我慢せずに医師に伝えましょう。

症状の度合いによっては、鎮痛剤を使用して痛みを抑える場合もあります。

気胸が完治するまでの期間は?

医師男性
症状の度合いによって治療方法が異なり、完治するまでの期間も変わってきます。

軽度

外来通院を行い、1~3週間程度で症状が改善することが多い。

中度

手術を行い、胸腔ドレーンを1週間程度挿入する。10日程度で傷が塞がることが多い。

重度

手術後2~5日で退院し、1~2週間経過してから社会復帰するケースが多い。

痛みが強くなったら病院へ

医師に相談

医師男性
胸の痛みが強くなった場合や、「頻脈」「動悸」「呼吸困難」「咳」などの症状が突然起きた場合は、早急に病院を受診することをおすすめします。

気胸が疑われる場合は、呼吸器外科を受診しましょう。

気胸を放置するとどうなる?

  • 肺の機能が低下して呼吸困難に陥る
  • 悪化して肺炎や気管支炎などの合併症を起こす
  • 緊張性気胸を起こして血圧が低下し、命の危機に晒される
  • 胸痛の原因が気胸ではなかった場合、他の病気を見逃してしまう
医師男性
気胸が悪化すると上記のようなリスクがあるので、放置せずに病院を受診しましょう。

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
肺の病気の初期症状|息苦しさや咳に注意。病院は何科?
2021-05-13
「少し動いただけで息苦しい…」 「もしかして肺の病気…?」 肺疾患の初期症状を、お医者さんにお聞きしました。 治療を受けずに放置した場合のリスクも解説します。 肺の病気の初期症状 肺の病気に共通する初期症状には、次のものがあります。 少し動いただけで息苦しさを感じる 呼吸時に「ゼーゼー」「ヒューヒュー」と音が鳴る 咳や痰が出る 動悸 この初期症状に当てはまる肺の病気には、次のものが考えられます。 肺気腫 COPD(慢性閉塞性肺疾患) 肺がん それぞれの病気について解説します。 肺気腫 「肺気腫」とは、肺の肺胞という器官が壊れて、酸素と炭酸ガスの交換がうまくできず、咳やたん、息苦しさなどを感じる病気です。 たばこの煙などで肺胞が壊れて、弾力性が低下したり、気道が狭くなったりして、息切れや呼吸困難が起こります。 肺は、酸素と炭酸ガスの交換を行っている肺胞が集まってできている臓器です。 肺胞が壊れていって肺気腫になると、正常な肺胞が減って、肺がスカスカな状態になります。 肺気腫の主な症状 息切れ 咳 痰 肺気腫の症状が進むと、少しの動作でも息切れがし、呼吸に多くのエネルギーが必要となって、どんどん体重が減って痩せていきます。 肺気腫の治療 医療機関では、お薬による治療やリハビリなどを行います。 また、喫煙者は、必ず禁煙が必要です。 喫煙は症状を悪化させてしまいます。 肺気腫の場合、すでに壊れた肺胞は元に戻すことができません。そのため、これ以上悪くならないように症状の進行を防ぐことと、現在起こっている症状の緩和を行います。 症状の緩和として、気管支拡張薬など薬を用いて、呼吸症状の緩和を行います。 そのほか、症状によって、点滴や抗生物質の使用、利尿剤などその症状にあった治療を行います。 COPD(慢性閉塞性肺疾患) 「CCOPD」とは、慢性的に気道が狭くなる肺の病気を指します。 肺気腫や慢性気管支炎などもCOPDに含まれます。 現在の日本では、COPDの原因は、ほぼ「たばこ」の煙が原因と言われています。 気道が慢性的に狭くなっているため、空気の流れが悪く、息がしにくく、苦しさを感じる病気です。 有害な物質やたばこの煙などを吸うと、肺や気管支が炎症を起こします。その炎症によって、咳や痰などが出たり、気管支が狭くなったりします。そのため、空気が流れにくく、息切れなどの症状が出ます。 COPDの主な症状 慢性的な咳や痰 少しの動きでも息が切れる 症状が進行すると、体重減少を起こしたり、肺炎などの感染症にかかりやすくなったりします。 COPDの治療 まずは、原因となる「たばこ」をやめます。 また、息切れの改善のために、気管支拡張薬で呼吸をしやすくします。 COPDを発症している人は、感染症にかかりやすいため、インフルエンザワクチンを打つなど、予防することも治療の1つです。 また、進行していくと体重減少も伴うため、食事指導を行い、体重が減らないようにします。 肺がん 「肺がん」とは、肺の細胞ががん化した病気です。 進行すると、がん細胞がどんどん増殖していきます。 がん細胞は、血液やリンパ液にのり、体の様々な器官に転移します。特に、骨や脳、肝臓等に転移しやすいです。 がんの主な症状 肺がんでは、すべての人に同じ症状があるとは限りません。 何の症状も出ない人もいる一方で、次のような症状が出る人もいます。 息苦しい 動悸 発熱 胸痛咳 痰に血が混じる 肺がんの治療 治療は主に「手術」と「薬物療法」を行います。 手術では、がんを摘出します。摘出後は再発防止のため、後治療として抗がん剤などの薬物療法を行うこともあります。 肺がんの治療は、がんの進行状況、年齢、体の状態、合併症などを考慮しながら治療を行います。 年齢や体の状況等を見て、手術ができない場合は、放射線治療や薬物療法を行います。 肺の病気はどんな人に多い? 次に当てはまる人は、肺の病気になりやすい傾向があります。 喫煙者(受動喫煙を含む) 家族に肺の病気になった人がいる 生活習慣が乱れている 食生活が乱れている(特に野菜や果物不足) 肺気腫や間質性肺炎などの病気がある 「病気かも…」何科の病院に行けばいい? 肺の病気が疑われるときは、まず、内科や呼吸器内科を受診しましょう。 内科を探す 放置はNG!肺機能が低下する前に治療を 肺の病気を治療せずに放置すると、肺の機能が低下して、呼吸しにくくなるなど、日常生活に支障をきたします。 肺気腫やCOPDになると、治療しても壊れた肺胞が再生して戻るわけではありません。 そのため、肺の機能が落ちる前に、早期に禁煙をして治療することが大切です。 肺がんは、肺だけではなく、がん細胞が骨や肝臓に転移するおそれがあります。 また、症状のない人もいるため、なかなか肺がんに気づけないことや、気づいたときには病気がかなり進行して、悪くなっている場合もあります。 最悪の場合、命を落とすリスクもあるので、肺の病気が疑われるときは、早めに医療機関を受診しましょう。 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 国立がん研究センター がん情報サービス 全国健康保険協会

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 2
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事