逆流性食道炎にヨーグルトは良い?悪い?理由は?おすすめの食事メニューも

更新日:2023-07-11 | 公開日:2023-02-27
18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

逆流性食道炎にヨーグルトは良い?悪い?理由は?おすすめの食事メニューも

ヨーグルトは逆流性食道炎に良いの?悪いの?
どんな食べ物がおすすめ?

逆流性食道炎にヨーグルトは良いかどうか、栄養士さんに聞いてみました。

おすすめの食事メニューや意識してほしい食事のとり方も紹介します。

監修者
望月 理恵子 先生

株式会社Luce
管理栄養士

望月 理恵子先生

経歴

株式会社Luce代表/健康検定協会理事長、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活動をおこなっている。

逆流性食道炎にヨーグルトは良い?悪い?

逆流性食道炎にヨーグルトが良いという意見と、良くないという意見を耳にしました…。どちらが本当なのでしょうか?
女性
専門家女性
ヨーグルトは、逆流性食道炎のときにおすすめです。
消化が良く胃にも優しいので、不快な症状の予防・改善が期待できます。

ただし、酸味が強いヨーグルトは控えましょう。胃酸の分泌を促し、逆流性食道炎を悪化させる恐れがあります。

逆流性食道炎の人におすすめの食べ物

  • うどん
  • おかゆ
  • 豆腐
  • ほうれん草
  • 鶏むね肉
  • バナナ

など

専門家女性
上記の食品は、消化しやすく胃に負担がかかりづらいため、逆流性食道炎の人におすすめです。

糖質・脂質・食物繊維の少ないものや、酸味・辛味がないものを選びましょう。

調理するときのポイントは?

専門家女性
調理の際は、茹でる焼く蒸す煮るなどの調理法がおすすめです。

揚げたり、油を多く使って炒めたりする調理はできるだけ避けましょう。
こってりした味付けや、酸味・辛味の強い味付けも控えてください。

腹八分目にするために、食事の全体量が多くなり過ぎないようにすることも大切です。

「胃にやさしい」おすすめメニュー

専門家女性
胃への負担が少ないおすすめメニューを「和食」「洋食」に分けてご紹介します。

おすすめ「和食メニュー」

  • 主菜:タラのレンジ蒸し
  • 副菜:ほうれん草のおひたし
  • 汁物:キャベツとニンジンの味噌汁

和食メニュー① タラのレンジ蒸し

タラのレンジ蒸し

▼材料(※1人前)

・タラ 1切れ

・(A)しょうがチューブ 2cm

・(A)めんつゆ 大さじ1

・(A)酒 大さじ1

・(A)ごま油 少々

 

▼調理方法

耐熱皿にタラをのせ、混ぜ合わせた(A)を全体にかけ、電子レンジ(600w)で約3分加熱する。

※生の部分があれば、30秒ずつ加熱する。

和食メニュー➁ ほうれん草のおひたし

▼材料(※1人前)

・ほうれん草 1/2束

・出汁  50ml

・しょうゆ 大さじ1/4

・みりん 大さじ1/4

 

▼調理方法

  1. ほうれん草を茹でて5cmの長さに切り、出汁・しょうゆ・みりんにつける

和食メニュー③ キャベツとニンジンの味噌汁

▼材料(※1人前)

  • キャベツ 1枚
  • ニンジン 3cm
  • 出汁 150ml
  • 味噌 大さじ1/4

▼調理方法

  1. キャベツはザク切り、ニンジンは短冊切りにし、出汁とともに煮る
  2. ニンジンがやわらかくなったら、火を止めて味噌を溶き入れる

おすすめ「洋食メニュー」

  • 主菜:鶏ハム
  • 副菜:蒸し野菜
  • 汁物:卵スープ

洋食メニュー① 鶏ハム

鶏ハム

▼材料(※1人前)

  • 鶏むね肉 1/2枚
  • オリーブオイル 大さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/2
  • コンソメ顆粒 小さじ1/2
  • 塩胡椒 少々

▼調理方法

  1. 鶏むね肉にフォークで穴を開ける
  2. ①をオリーブオイル・砂糖・コンソメ顆粒・塩胡椒とともに耐熱性のポリ袋に入れ、よく揉んで30分つけ込む
  3. 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させて、➁を入れて弱火で約2〜3分茹でる
  4. 火を止めて蓋をして、そのまま約30分置く

洋食メニュー➁ 蒸し野菜

▼材料(※1人前)

  • お好みの野菜(ニンジン・キャベツ・ジャガイモ・カボチャ・パプリカなど)約100g
  • 塩胡椒 少々

▼調理方法

  1. 野菜を食べやすい大きさに切り、耐熱皿に入れる
  2. 水(大さじ1)をふってふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約3分加熱する
  3. 塩胡椒で味を調える

洋食メニュー③ 卵スープ

▼材料(※1人前)

  • 卵 半分
  • 豆腐 半丁
  • だしの素 小さじ1/2
  • 水 200ml
  • 水溶き片栗粉 小さじ1
  • 塩胡椒 少々

▼調理方法

  1. 鍋に、さいの目に切った豆腐・水・だしの素を加えて沸騰させ、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける
  2. 溶きほぐした卵を入れて火を止め、塩胡椒で味を調える

コンビニで食品を選ぶ際のポイントは?

専門家女性

コンビニで食品を購入する際は、

  • 脂っこいもの
  • 酸味・辛みの強いもの
  • 甘いもの

などは、胃に負担がかかりやすいため、控えるようにしましょう。

豆腐・卵焼き・おにぎりなどは、胃への負担が少ないためおすすめです。

コンビニのおすすめ食品・避けたい食品

おすすめ食品

豆腐・サラダチキン・鮭の塩焼き・野菜のお味噌汁・卵焼き・温泉卵・ごはん・おにぎり

避けたい食品

インスタントラーメン・カレー・唐揚げ・モズク酢・キムチ・甘いお菓子

悪化させないために…意識したい「食事のルール」

  • 主食・主菜・副菜を揃える
  • よく噛んでゆっくり食べる

逆流性食道炎が疑われるときは、症状を悪化させないために上記を意識して食事をとりましょう。

ルール① 主食・主菜・副菜を揃える

食事

専門家女性

栄養バランスの良い食事は、肥満の予防・改善につながり、胃への負担を減らすことができます。
主食・主菜・副菜を揃えると、栄養素のバランスが取りやすいです。

太っていると胃袋にかかる圧力が強くなり、胃の中に入った食事が食道に戻りやすくなるので、肥満を解消することが大切です。

ルール➁ よく噛んでゆっくり食べる

専門家女性
腹八分目を意識しながら、よく噛んでゆっくり食べましょう。
満腹中枢が刺激され、食べ過ぎの予防が期待できます。

食べ過ぎてしまうと、肥満の原因になるだけでなく、胃酸の逆流にもつながります。

「食後の3時間は横にならない」ことも大切

 

食べてすぐに横になると、胃酸が逆流する原因となります。

食後3時間程度は、横にならずに過ごしましょう。

合わせて読みたい
逆流性食道炎をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?治し方は?
2023-01-30
逆流性食道炎とはどのような病気なのか、分かりやすくまとめました。 逆流性食道炎の主な症状や原因、なりやすい人の特徴も紹介するので、心当たりがないかチェックしましょう。 逆流性食道炎とは 逆流性食道炎とは、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで食道で炎症が起こり、胸やけなどの症状があらわれる病気です。 逆流性食道炎の症状チェック 胸焼け(空腹時や夜間に多い) 胃もたれ げっぷ 呑酸(※1) 喉の違和感 咳 声のかすれ 睡眠障害 (※1)胃酸により、口の中や喉が酸っぱく感じること 症状が長く続いている場合、睡眠障害を起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。 症状が一つでもある場合は、早めに受診して、検査をおこなうことが大切です。 逆流性食道炎の原因 逆流性食道炎はストレスや肥満、更年期が原因となっているケースが多いです。 原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 また、肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎になりやすい人は? 過食 早食い 肥満 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている お酒をよく飲む 炭酸飲料をよく飲む タバコを吸う 逆流性食道炎は自力で治せる? 脂肪分を控える 酸味の強いものも控える 満腹まで食べない 重いものを持たない(腹圧が強くかかるため) ベルトを締めすぎない  といったセルフケアで、改善が期待できます。 ただし、上記のケアで改善が見られない、不調が悪化している、といった人は医療機関で相談してください。 逆流性食道炎の治し方|食事・市販薬など しばらくの間は、油っこくない、さっぱりとした食事を心がけましょう。 また、早食いや食べ過ぎ、食後すぐに横になる行為は控えてください。 調理方法は「蒸す」「茹でる」を中心にすると、油の摂取量を減らすことができます。 食事の際は、一口ずつよく噛んで、ゆっくりと時間をかけて食べてください。 また、就寝の3時間前に食事を済ませるようにしましょう。 食後2~3時間は体を起こしておくと、発症予防になります。 市販薬で治るの? 逆流性食道炎(胸やけ)に向けた市販薬は、医療薬から転用されたスイッチOTC薬※「H2ブロッカー」です。 ただし、H2ブロッカーは完全に胃酸の分泌を抑える処方薬ではないので、あくまで症状を徐々に和らげるものと考えてください。 ※処方薬だった成分が、処方箋がなくても一般薬として薬局・薬店で購入できるようになった薬 商品名は各メーカーにより異なりますが、パッケージや添付文書に「H2ブロッカー胃腸薬」「H2受容体拮抗剤」と表記されています。 こんな症状は早く病院へ 胸焼け 酸っぱい液体が上がってくる、ゲップが出る せき のどの不快感 上記のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう。 病院は何科? 胃腸内科や消化器内科を受診しましょう。 症状に関しての相談は内科でも行う場合がありますが、検査は胃腸専門の病院が良いでしょう。 消化器内科を探す 病院での治療法は? 病院では、薬物療法や外科的治療を行います。 薬物療法では、胃酸の分泌を抑制する薬、胃や食道の運動を高める薬、粘膜を保護する薬を使用する場合が多いです。 薬物療法で改善が見られない場合、手術により逆流を防止する治療を行うケースもあります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
「喉が焼けるように痛い」逆流性食道炎の対処法。市販薬や病院に行く目安も
2020-09-15
逆流性食道炎の場合、喉が焼けるように痛くなることがあります。 逆流性食道炎のときに控えるべきこと、病院を受診すべき症状なども解説しているので、参考にしてください。 喉が焼けるような痛いのは「逆流性食道炎」かも! 逆流性食道炎になってしまう「原因」 暴飲暴食、アルコールの過剰摂取、加齢等が原因で、胃の内容物を胃の中にとどめておく機能が低下することで発症します。 逆流性食道炎の「症状の特徴」 初期には、食後に食べたものや胃からの逆流物(酸っぱいもの)が喉や口に戻ってくる症状があります。 この状態が何度も起こるので、食道粘膜に炎症が生じて、喉に焼けるような痛みを感じるようになります。また、食べたものが長時間消化されないので胃もたれを起こします。 その他、 食後の胸焼けや痛み ゲップ 喉の違和感 声のかすれ 咳、耳の痛み などの症状があらわれます。 これらの症状に思い当たるものが多い人は、逆流性食道炎の可能性があります。 逆流性食道炎の「対処法」 逆流性食道炎を招いてしまった食生活を見直しましょう。 まずは、次の“3つのこと”を心がけてください。 満腹まで食べない、食べ過ぎない 油分を過剰摂取しない アルコール摂取を控える(アルコールは、食道括約筋を緩め逆流の原因になります) 上記に加えて、玉ねぎやあんこ、さつまいも、チョコレート、トマト、パイナップルなどは、胸やけや逆流を起こしやすいので、避けましょう。 また、食べてすぐに横になると逆流を起こす原因になるため、食後3時間程度は横にならないで過ごしましょう。 食生活以外の「やった方がよいこと」 姿勢や生活習慣も改善するのがよいでしょう。 猫背や前屈み姿勢、腹部に過剰に力を入れる、腹部を締め付ける服装は、腹圧がかかるので避けましょう。 肥満は内臓脂肪増加で腹圧が上がります。減量するようにしましょう。 タバコは逆流性食道炎を悪化させます。禁煙しましょう。 逆流性食道炎は「自分で治せる?」 胃酸の逆流や喉の焼けるような痛みが頻繁に表れていない場合は、前項で解説した「対処法」を行うことで、改善が期待できるケースもあります。 ただし、症状を繰り返したり、悪化がある場合は、病院で治療を受けてください。 市販薬の注意点 逆流性食道炎に作用する「H2ブロッカー」という成分が配合された市販薬が販売されています。 薬剤により内容が違いますので、薬剤師に確認をして購入するといいでしょう。 \ココに注意/   H2ブロッカーを長期間服用するのは避けてください。 3日間服用しても症状が快方に向かわない場合は、別の病気の可能性があります。使用を中止して医師の診察を受けましょう。   また、H2ブロッカーは胃酸を少なくする薬なので、元々の胃酸が少ない高齢者にはあまりすすめられません。高齢者の場合は、必ず医師の診察を受けるようにしましょう。   他の処方薬を飲んでいる場合は、H2ブロッカーの使用について、かかりつけ医の確認を取ってください。 病院で治療しよう!   症状が悪化している 3日間市販薬を使用しても症状が快方に向かわない という場合は、消化器内科もしくは内科を受診しましょう。 内科を探す 病院ではこんな治療をします 病院では、薬による治療や生活改善の提案が行われます。 病院で処方される薬 H2ブロッカーや、それよりもさらに強いプロトポンプ阻害薬(PPI)が処方されます。他にも、粘膜保護薬や制酸薬など、患者さんの症状に合わせて処方されます。 生活改善の提案 食事方法や内容、姿勢の見直し、すぐ横にならないなど、日常生活の指導が行われます。 参考 薬局で買える薬がよくわかる本 : OTC薬の賢い選び方・使い方 [改訂新版] https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-9986873258

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 18
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事