ストレスが上手く発散できない…
もしかして、やり方が間違ってる…?
「やってはいけないストレス解消法」をお医者さんに聞きました。
間違った方法を続けると、かえって心身に不調をきたすリスクがあります。
効果的な解消法も解説しているので、ストレスを上手く発散したい人は必読です。
監修者
経歴
福島県立医科大学卒業
「働く人を支える」薬に依存しない医療を展開する「BESLI CLINIC」を2014年に協同創設、2030年を基準に医療現場から社会を支える医療経営を実践しています。
産業医視点からビジネスマン・ビジネスウーマンを支えております。生薬ベースの漢方内科での経験を活かし、腹診を含めた四診から和漢・井穴刺絡などの東洋医学を扱い、ホルモン、生活習慣をベースに身体から心にアプローチする診療を担当。米国マウントサイナイ大学病院へ留学、ハーバード大学TMSコースを修了。TMSをクリニックへ導入、日本人に合わせたTMSの技術指導、統括を行っています。
やってはいけないストレス解消法ってあるの?
自分なりにストレス解消するために色々やっているのですが、なんだか逆効果な気がしてきました…。やってはいけないNGなストレス解消法ってありますか?
ストレスを解消するにしても、生活リズムを乱したり、何かに依存したりするものは、逆効果になりやすいです。
例えば、
- 昼過ぎまで寝る(寝すぎ)
- お酒に頼る
- やけ食いをする
といったストレス解消法はNGです。
これらのNG解消法を行うと、自律神経が乱れてストレスが溜まりやすくなるだけなく、肥満などの「生活習慣病」を招くリスクもあります。
特に「お酒に頼ったストレス解消」は、長期間続くとアルコール依存症になりやすいので注意が必要です。
それぞれの問題点・注意点について解説していきますので、「ついやってしまう」という方は要チェックです。
NG解消法① 昼過ぎまで寝る(寝すぎ)
休日に昼過ぎまで寝てしまうと、生活リズムが乱れてしまいます。
自律神経やホルモンバランスが不安定になることで、かえって体にストレスを与えてしまうこともあります。
また、昼夜逆転して夜に眠れなくなることもあります。
次の日が平日の場合、心身が十分に回復しないまま仕事に行くことになり、ストレスが溜まりやすくなります。
睡眠で気をつけることは?
休日の「寝だめ」は避け、できるだけ休日も平日同様に起床するようにしてください。
もし眠気が強いのであれば、午後3時までに20分以内の昼寝をとりましょう。
合わせて読みたい
2022-02-17
「寝ても寝ても眠い原因はストレス…?」
「うつ病の可能性もあるの…?」
心の不調で起こる日中の眠気について、お医者さんに聞いてみました。
過度のストレスが疑われる症状、眠気の対処法なども併せて解説します。
「寝ても寝ても眠い」のは体からの“ストレス限界”サインかも
極度のストレスが原因で、「寝ても寝ても眠い」レベルの異常な眠気を感じることもあります。
ストレスは自律神経を乱して、交感神経を強く働かせてしまいます。
脳や体が興奮状態になると睡眠の質が悪くなるため、日中の眠気を引き起こしやすいです。
過度のストレスを受けると、脳の「大脳新皮質」などの働きが低下します。
運動や知覚機能、自律神経、内分泌など全ての中枢は脳です。
そのため、ストレスで脳の働きが悪くなると体の制御が難しくなります。
「うつ病」の疑いも
「うつ病」が睡眠の質が悪くさせ、日中の眠気を引き起こすこともあります。
これは、自然な眠りを誘う作用がある「メラトニン」や、脳を覚醒させる作用がある「セロトニン」の分泌障害によるものだと考えられています。
ストレスが「うつ病」につながるしくみ
脳や体へのストレス過多の状態が続くと、脳が正常に働かなくなり、気持ちが落ち込みやすくなります。
その結果、体内のホルモン動態が影響を受けて「うつ病」の発症につながります。
ストレスが限界の症状例
ストレスが過多になると、「心の症状」や「身体的な症状」がでることがあります。
「心の症状」の例
気分が落ち込む
不安感が強くなる
イライラして、怒りっぽくなる
やる気が出ず、集中できない
何に対しても興味が持てない
緊張状態が続く
物事を「楽しい」と思えなくなる
「体の症状」の例
肩こり
頭痛
腹痛、胃痛
胸が苦しい
息苦しい
だるくて体が動かない
食欲不振、または食欲過剰
下痢、便秘
のぼせ・冷え
涙が止まらなくなる
不眠、または過眠
“異常な眠気”の対処法
「異常な眠気」を感じていても、どうしても起きていなければいけない場合、
仮眠をとる
カフェインを摂取する
窓を開けて日を浴びる
などを試してみましょう。
真面目な人ほど注意して!こんな悪循環に陥っていませんか?
生真面目な人ほど、昼間の眠気を感じることを「怠けている」と考え、起き上がれない自分に対してストレスをさらに感じるという悪循環に陥る傾向があります。
「仕事・学校にも行けないで寝ているのは悪い」
「夜にしっかり眠ったのに、昼間に動けないのは悪い」
などと、ご自身に暗示をかけていませんか?
心身が疲れ切っているときには、お仕事や学校を休んでゆっくり体を休めましょう。
起きられない状況が何日も続いて困っている場合は、同じ時間に起きることから始めるとよいでしょう。
なかなか改善しない場合は医療機関で相談してみてください。
心療内科を探す
根本的に“ストレス症状”を解決するには…
ストレスそのものを軽減するためには、以下の手順でセルフケアを行うとよいでしょう。
1.まず、休む
まずは、身体と心をゆっくり休めましょう。
この期間はストレスに感じる物事から離れましょう。
体力が戻ってきたら、ストレスの原因を解消するために少しずつ行動をとってみるとよいでしょう。
2.次に、規則正しい生活をおくる
早寝をし、同じ時間に起きるようにしましょう。
日中にしっかり動くと夜眠れるので、日中に適度な運動をする習慣を付けましょう。
眠る前の激しい運動は、逆に神経を高ぶらせてしまうので控えてください。
また、食事は定期的にバランスのよいものをとるようにして、胃腸を動かすとよいでしょう。
眠気が1週間以上続くときは、一度病院に相談に行こう
風邪や感染症などの症状はないのに、
日中の眠気が1週間以上続いている
倦怠感や疲労感が取れない
といった場合は、早めに医療機関に相談しましょう。
上記の症状には、脳の働きや自律神経の異常が考えられます。
心の病気、過眠症などの病気も疑われるため、早めに受診することをおすすめします。
病院は何科?
「ストレスが原因の眠気」があるときは、心療内科での相談をおすすめします。
医療機関では
いつ頃から眠気が取れないのか
ここ数日の日中の行動と眠る時間(以前との変化)
夜はよく眠れているか
眠気以外にある体の異常
などを聞かれることが多いです。
心療内科を探す
▼参考
厚生労働省 うつ病
NG解消法② お酒に頼る
アルコール依存症となるリスクがあるため、ストレス発散のためにお酒に頼りすぎるのはNGです。
また、寝酒によって睡眠の質が下がり、ストレスが溜まりやすくなることもあります。
アルコールには「判断力」や「運動機能」を低下させるというデメリットもあります。
ひどく酔った状態になると、人間関係にトラブルが生じたり、転んでケガをしたりすることもあるため、お酒はほどほどを心がけましょう。
お酒は適量ならOK
お酒の種類
|
1日あたりの目安量
|
ビール
|
中瓶1本
|
日本酒
|
1合
|
チューハイ(7%)
|
350ml
|
ウイスキー
|
ダブルで1杯
|
お酒を適度に飲む分には、ストレス発散につながります。
上記の表を参考に適量を守り、週に2日は「休肝日」を設けましょう。
NG解消法③ やけ食いをする
ストレス発散のために「やけ食い」を繰り返すと、脂質・糖質・塩分の過剰に摂取によって、
といった生活習慣病のリスクが高まります。
特に女性の場合、太ってしまうことで見た目が悪くなり、さらにストレスを感じてしまうケースも多いです。
また、必要以上に食べれば、胃腸への負担が大きくなって胃腸の不調にもつながります。
「時々のご褒美」ならOK!
食べすぎには注意が必要ですが、時々のご褒美として、「レストランで食事をする」「スイーツを楽しむ」程度であれば大丈夫です。
食事には、緊張を和らげ、気持ちを安定させる効果も期待できます。
家族や気心の知れた人と和やかな雰囲気で食事をすると、ストレス解消されやすいのでおすすめです。
賢いストレス解消法を身につけよう
「上手なストレス解消法」の例
- 家族や友人など信頼できる人と話す
- 趣味を作る
- 運動をする(散歩やストレッチ)
- 夜に7〜8時間の睡眠をしっかりとる
- 自分の思いをノートに書いてみる
- マインドフルネス(瞑想をする)
上記の方法は、精神の安定を図る上でもよい方法です。
ご自身の生活の中に、無理せず取り入れられるものをおすすめします。