大量の目やにが止まらない8つの原因。風邪?結膜炎?目薬使ってもいい?

更新日:2023-01-24 | 公開日:2020-03-11
83

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

大量の目やにが止まらない8つの原因。風邪?結膜炎?目薬使ってもいい?

「目やにが大量に出るのはなぜ?」
「自然に治る?」
「病院へ行った方がいい?」
この記事では、目やにが大量に出る場合に考えられる理由を医師が詳しく解説します。
病気の可能性や原因別の対処法、病院へ行く基準についてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

監修者
山内 明子 先生

田町三田やまうち眼科
眼科医

山内 明子先生

経歴

田町三田やまうち眼科。東京医科大学眼科入局

 

 

なぜ?大量の目やにがとまらない…

医師女性

大量の目やにがとまらないのは、

  1. コンタクトレンズの使用
  2. 風邪
  3. ものもらい
  4. 逆さまつげ
  5. 結膜炎
  6. 角膜潰瘍
  7. 涙嚢炎
  8. 先天性鼻涙管閉塞

以上、8つの可能性が考えられます。

子どもの場合は…「結膜炎」等の場合が多い

子ども 目やに

医師女性
子どもや赤ちゃんの場合は、結膜炎、ものもらい、先天性鼻涙管閉塞、逆さまつげが、よく起こる症状です。
合わせて読みたい
白いネバネバ目やには「結膜炎」の可能性大!目薬は?取ると危険?受診目安も
2020-06-25
白いネバネバの目やに、それはウイルス感染のサインの可能性も! 早く治すためにどう対処したらいいのか、病院に行くべきなのか、お医者さんに聞きました。「やってはいけないNGケア」もあるので、しっかり確認して対処しましょう。 糸をひくような白いネバネバの正体 いつもより、白っぽくネバネバと水っぽい目やにが出ている・いつもより量が多いといった他に、「目の充血・落涙・痒みがある・痛み」などが同時にあれば、ウイルス感染の結膜炎の可能性があります。 ウイルス性の結膜炎の症状の特徴 水っぽく白っぽい色の目やに 目が開かないほどの目やに 充血 涙が出る(落涙) かゆみ・痛み ※目の症状にプラスして、全身症状が出るものもあります。咽頭結膜炎(プール熱)では、発熱や倦怠感・喉の痛みなどが現れます。 ウイルス性の結膜炎は、人に感染するので、症状によっては注意が必要です。 症状がひどい場合は、発熱や耳の前のリンパの腫れを伴うものなどもあります。角膜混濁、偽膜性結膜炎の合併を伴う場合は、完治するのに1カ月ほどかかる場合もあります。 失明リスクは? 現在、ウイルス性の結膜炎は、失明につながるほど悪化することは少ないです。 しかし、かゆみを我慢できずにかきむしったりすれば、傷が残ることもあります。結膜炎の症状が確認できる時は、一度、病院を診察を受けて指示を仰ぎましょう。 目の症状が主の場合は… 眼科を探す 発熱や喉の痛みを伴う場合は… 小児科を探す 自然に治る? ウイルス性の結膜炎は、1~2週間程度で自然治癒することが多いです。 ウイルス性の結膜炎の場合、体は、侵入したウイルスと戦っていますので、快方に向かうまで数日かかります。 対処法は? ゆっくり休ませる 早寝をさせる 栄養のあるものを食べさせる ようにしましょう。 「目の症状だけだから」と、無理をさせると長引くことがあります。 体はウイルスと戦って、疲れやすくなっています。安静にさせましょう。 また、目薬が自分でできない年齢の場合は、親がしっかりと点眼をしてあげることも重要です。 これはNG!やってはいけない対処 目やにに直接触ると感染しやすいです。ティッシュで取り除き、すぐ破棄しましょう。 また、その後は手洗いを行いましょう。ティッシュを破棄するときは必ず毎回ビニール袋などに入れ密封してください。 なかなか治らないのですが… 心身ともに疲れがたまっていると、なかなか治らないことがあります。 ウイルスが侵入している時は、体力を使っています。ゆっくりさせずに体を動かしていたり、ストレスがかかったりしていると、ウイルスが増えて優位になり症状が長引いてしまいます。 市販の目薬は使ってもいい? 市販の抗菌薬は「細菌」感染用のため、ウイルス感染の治療になりません。 眼科を受診して、診察・治療を受けましょう。 家族にもうつる? ウイルス性結膜炎は、他のお子さんや家族間でも感染が広がりますので、予防が必要です。 目やに・唾液・くしゃみ・咳などから感染します。 感染者の唾液や目やにを触ったり、感染者の手が触ったもの(ドアノブやリモコン、おもちゃなど)を間接的に触った後に、手を洗わずに、目・口・鼻に触ることでウイルスが侵入し感染します。 また、糞口感染もあり、トイレの掃除や感染したお子さんのオムツ処理などをした後の手洗いを怠ると感染します。 感染予防するためにできる対策 感染者、非感染者ともにマスクの着用をしましょう。 目や唾液に触ったら、手洗いをしましょう。 また、便からは症状が、おさまった後、1ヶ月程度、ウイルスが排出されるとされています。トイレ掃除やおむつ替えの後は、手洗いを丁寧に行いましょう。 目やにの受診目安は? 充血・目やにの症状がひどくなってきた 喉の痛みや倦怠感、発熱がある といった場合は、できるだけ早めに病院を受診しましょう。 ウイルス性の結膜炎の場合は保育園、幼稚園、学校には完治するまで登園・登校禁止です。医師に早めに判断してもらうことが大切です。 疲れが溜まっているときや、体が弱っているときは、症状が一気に症状が進み悪化することもあります。ぐったりしている・40度以上の発熱・脱水症状・呼吸が荒いなどの症状がある場合は、早急に病院を受診しましょう。 何科に行けばいい? 眼科を受診しましょう。 目以外の症状(発熱・鼻水・咳)の症状があるときは、小児科・内科へ行きましょう。 ▼参考(文献・ウェブサイトなど) NIID国立感染症研究所 咽頭結膜炎とは https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/323-pcf-intro.html NIID国立感染症研究所 流行性角結膜炎とは https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/528-ekc.html

大量の目やには「自然治癒する?」

医師女性
軽症の場合(朝起きたときに目頭や目尻に少量の目やにがつく程度)、さほど心配する必要はなく、自然治癒するケースもあります。

特に、細菌性結膜炎で症状が軽症の場合、自然治癒することもあるようです
しかし、あまりに多くの目やにが出ている場合は、コンタクトレンズの使用は控えた上で、医療機関を受診することをおすすめします。

眼科を探す

「市販の目薬」使ってもいい?

医師女性
できるだけ自己判断で市販薬を使用するのはやめましょう。

目やにが出るという共通の症状が出現していても、原因が違えば有効となる薬も異なります。
眼科等の医療機関を受診して、症状に合った薬を処方してもらうことをおすすめします。

目やにが多いけど…病院に行ったほうがいい?

医師女性
普段よりも目やにが多いと感じるようであれば、病院への受診をおすすめします。
  • 目やにが一日中ずっと出続ける
  • 目のふち周辺にも目やにが溜まる
  • 目やにが黄色くてネバネバと粘性がある

というケースは早めに眼科を受診してください。

特に「早急に眼科を受診」すべきケース

  • 涙目、激しい充血を伴う
  • 大量の目やにに加えて、発熱等の症状も現れている
  • 目が開かないほどの目やにが出る
  • まぶたが赤く腫れて痛みを伴う

といった症状がある場合は、早急に眼科を受診しましょう。

眼科を探す

目やにの原因①コンタクトレンズの使用

医師女性
目がコンタクトレンズを異物と判定した場合、涙の分泌が促進され、目やにも多くなるケースがあります。

コンタクトレンズを一時中止し、メガネに変えましょう。
コンタクトレンズを衛生的に保つことはもちろん、コンタクトレンズの保存液やコンタクトレンズのメーカーを変えることで治ることもあります。

目やにの原因②風邪

風邪 目やに

医師女性
風邪をひくと鼻水が出るケースが多いため、その鼻水が鼻涙管(目と鼻を繋ぐ管)を逆流してきてしまうと、目やにとして出てくる場合があります。

また、目を覆っている涙は、鼻涙管を通過して鼻腔に流れていきますが、風邪をひいていると鼻涙管の通りが阻害されます。
すると、涙が目に溜まるようになり、目やにが増えると考えられています。
風邪で目やにが大量に出ている場合は、根本の風邪を治す薬を飲むと改善されることがほとんどです。
風邪が治っても目やにが改善されない場合は、細菌感染などの他の原因があるので、医療機関を受診しましょう。

目やにの原因③ものもらい

医師女性
まぶた裏の汗や脂を出す部分に細菌が感染して起こる急性化膿性炎症で、目やに・まぶたが赤く腫れる・目のかゆみ等の症状が出現します。

主な原因菌は、黄色ブドウ球菌です。
市販薬の場合は、抗菌成分や抗炎症成分が入っている“ものもらい”用の目薬があるので、そちらを使用しましょう。
市販薬でも改善されない、ひどく腫れているようであれば、医療機関を受診しましょう。

目やにの原因④逆さまつげ

医師女性
逆さまつ毛の場合、まつ毛が眼球に当たり刺激を与えるため、涙の分泌が促進され、目やにも増えるケースがあります。

逆さまつ毛の度合いによって、自然に治る場合もありますし、簡単な手術を行うこともあります。まずは医療機関で相談しましょう。

目やにの原因⑤結膜炎

医師女性

結膜炎には、

  1. ウイルス性結膜炎
  2. 急性出血性結膜炎
  3. アレルギー性結膜炎
  4. 細菌性結膜炎

以上4つケースがあります。

細菌やウイルス等の異物が目に侵入した場合、白血球がそれらの異物を除去しようと働くことで目やにが生じる場合があります。(免疫反応)
また、花粉やハウスダスト等のアレルギー物質が原因で目に炎症が生じると、涙の分泌量が増えて、目やにが多くなるケースもあります。

1.ウイルス性結膜炎

医師女性
目やにが大量に発生する・白目の充血・まぶたが腫れる・涙が止まらない等の目の症状に加えて、リンパ節腫脹・発熱・のどの痛み等の症状を伴うケースもあります。

アデノウイルスによる感染が原因で発症するケースが多いです。
アデノウイルスは何種類かの型があり、8型、19型、37型は流行性角膜炎の原因になります。発熱がある場合、39度前後まで上がることがあります。
片目の症状から始まるケースが多いですが、数日遅れてもう一方の目にも症状が現れることがあります。
ウイルス性結膜炎に有効とされる治療薬はないため、対症療法が行われるケースが多いです。そのため、市販の目薬で対処するのではなく、医療機関を受診し、症状に適した処置をしてもらいましょう。

風邪の症状が出る場合も
アデノウイルスとは別の種類で、3型、4型、7型に感染すると、結膜炎と併せて風邪症状が現れるケースが多いと考えられています。(咽頭結膜熱)
目やにに加えて、のどの炎症・発熱(38度以上)・結膜が赤い等の症状が現れる場合が多いです
抗菌成分(スルファメトキサゾール)の目薬を使うと改善されます。

2.急性出血性結膜炎

医師女性
感染後すぐ症状が出現し、目やにの増加・目の充血・白目部分の出血等の症状が現れます。

エンテロウイルスが原因で発症する結膜炎です。

3.アレルギー性結膜炎

医師女性
充血・目やにの増加・涙の増加・かゆみ等の症状が現れます。

アレルゲンが目の表面に付くことで起こるアレルギー反応によって生じる結膜炎です。
花粉やハウスダスト等が原因になるケースが多いです。
症状が軽い場合には、抗ヒスタミン剤を配合した目薬が有効な場合もあります。

4.細菌性結膜炎

医師女性
目やに(膿をもつ)・充血・涙が増える等の症状が生じる場合があります。

インフルエンザ菌、黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、淋菌等が原因で発症します。
症状が軽い場合には、市販の目薬を使用して様子をみるという方法もあります。
市販薬を使用する場合は、スルフォメトキザール(抗菌作用)を配合する目薬を選ぶケースが多いようです。
その他、下記の成分を配合している市販薬も症状緩和に有効と考えられています。

  • 炎症を鎮めるグリチルリチン酸二カリウム
  • かゆみを鎮めるクロルフェニラミンマレイン酸塩
  • 血行を促進するビタミンE等

目やにの原因⑥角膜潰瘍

医師女性
角膜組織が障害されて、角膜実質部分まで異変が生じる状態で、異物感・痛み・目やに・涙・充血等の症状が出現するケースが多いです。

感染によって起こる場合と外傷によって起こる場合で使う薬が変わります。
まずは医療機関で原因を確認し、感染であれば、原因菌に対して抗生物質や抗菌剤などの点眼や内服などで治療します。
外傷などによってであれば、抗炎症薬の投与になります。

目やにの原因⑦涙嚢炎

医師女性
涙嚢中(涙の通り道)で菌が増殖し、目頭の痛み・目やに・涙の増加・涙嚢周辺の皮膚が腫脹する等の症状が現れる場合があります。

抗菌薬での治療になりますので、眼科を受診しましょう。

目やにの原因⑧先天性鼻涙管閉塞

医師女性
生後、鼻涙管から鼻腔を通る部分に膜が残存している場合があります。
すると、涙が鼻涙管を通過して鼻に抜けられず目に溜まることで目やにが増える場合があります。

基本は、目の内側や鼻の付け根あたりを毎日4回ほどマッサージして溜まった場所を改善させます。
炎症が起こっている場合は、抗菌薬を投与しますので、医療機関を受診しましょう。

合わせて読みたい
なぜ?「涙袋が腫れる」原因。自然に治る?放置してはいけない目の病気のケースも
2021-08-05
「涙袋が腫れてる…これは何?」 原因にはアレルギーや寝不足、コンタクトレンズの誤使用などが挙げられます。 ものもらい、涙嚢炎といった病気も考えられるため、注意が必要です。 病院に行く目安も併せて解説します。 涙袋が腫れる…原因は? 突然、涙袋が腫れるという症状には、 むくみ 皮膚かぶれ アレルギーによる炎症 コンタクトレンズの誤使用 細菌、ウイルス感染 皮脂の過剰分泌 などの原因が考えられます。 むくみは、塩分や水分の過剰摂取、睡眠不足で起こりやすいです。 皮膚かぶれは、肌に合わない化粧品などで起こります。 また、不潔な手指で皮膚に触れると、細菌・ウイルスによる炎症の原因となります。 どう対処すればいい? 1.「むくみ」が原因の場合 入浴して血行を促しましょう。水分を排出することで症状の改善が期待できます。 また、十分な睡眠時間を確保することも、むくみ改善につながります。 むくみが治るまでは、水分や塩分、アルコールの過剰摂取は控えてください。 2.「皮膚かぶれ」が原因の場合 肌への刺激が少ないタイプ、無添加タイプの化粧品に変更しましょう。 使用時はゴシゴシ擦ったり、強く圧を掛けたりしないでください。 また、化粧時に使用するパフ、ブラシは清潔な状態に保ちましょう。 3.「アレルギー」が原因の場合 花粉、ダニ、ハウスダストなどのアレルゲンを避けてください。 ダニやハウスダストが原因の場合は、こまめに部屋を掃除・換気することが大切です。 4.「コンタクトレンズの誤使用」が原因の場合 腫れが落ち着くまでは、コンタクトレンズの使用を控えましょう。 様子をみて快方に向かうようであれば、心配いりません。 ただし、炎症が治まらないのであれば、医療機関の受診をおすすめします。 5.「細菌、ウイルス感染」が原因の場合 細菌やウイルスの感染による炎症が疑われる場合は、医療機関を受診してください。 セルフケアでは症状が改善しない可能性があるからです。また、放置すると症状が悪化し、完治までに時間が掛かってしまう場合もあります。特に流行性角結膜炎は非常に感染力が強いため、家族や周囲の人々に感染させてしまう恐れもあります。 6.「皮脂の過剰分泌」が原因の場合 腫れが軽度であれば、清潔なホットタオルで目の周辺を温めましょう。 皮脂が柔らかくなり、詰まりが解消し、症状が快方に向かう場合があります。 揚げ物等の油脂分が多い食事の過剰摂取は避けましょう。 こんなときは病院へ 2日以上経っても涙袋の腫れが治まらない 激しい痛みがある 目やに、目の充血の症状を伴う しこりのようなものが発生している といったときは、医療機関の受診をおすすめします。 重症化すると、治療に手術が必要になるケースもあります。 負担の大きい治療を避けられるよう、早めの受診を心がけましょう。 病院は何科? 涙袋の腫れは、眼科で治療を受けられます。 眼科を受診すると、腫れの原因を調べてもらえます。 原因合わせた治療を受けることで、症状のより早い改善が期待できます。 眼科を探す 涙袋が腫れる2つの病気 涙袋が腫れるのは、 ものもらい(麦粒腫) 涙嚢炎(るいのうえん) といった病気が考えられます。 病気① ものもらい(麦粒腫) まぶたにあるマイボーム腺や汗腺に、細菌感染が起こる病気です。 涙袋が腫れるケースもあります。 原因となる細菌には、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌などが挙げられます。 症状の特徴 片目に症状が出現する場合もあれば、両目にできる場合もあります。 軽い痛み、かゆみを伴うケースが多いです。 こんな症状はありませんか? 涙袋やその周辺の腫れ、赤み 腫れている部分から膿が出る まばたきすると痛みが生じる 目の充血 目の異物感 白っぽく腫れる(膿が溜まっているため) ものもらい(麦粒腫)の原因 疲労過多 睡眠不足 コンタクトレンズの不衛生使用 目を触る癖 などが挙げられます。 寝不足や疲労は免疫力を低下させてしまうため、細菌に感染するリスクが上昇します。 自分でできる対処法は? 温めたタオルで患部を温めると、腫れが和らぐことがあります。 症状が軽い場合は、十分な睡眠時間を確保して様子を見てみましょう。 悪化の恐れがあるため、コンタクトレンズの装用、アイメイクはしばらく控えてください。 なお、強い腫れや痛み、目の充血を伴うときは早めの受診をおすすめします。 大きく悪化すると、感染が周辺部分まで拡大し、失明につながる合併症(眼窩蜂窩織炎)を引き起こす恐れがあります。 病院は何科? ものもらいは、眼科で治療を受けられます。 医療機関では、お薬を使った治療が多いです。 使用される薬には、抗生物質の目薬や抗菌作用のある軟膏があります。 また、重症の場合は切開手術も検討されます。 症状により個人差がありますが、治療を行うと7日ほどで改善するケースが多いです。 眼科を探す 病気② 涙嚢炎(るいのうえん) 涙嚢(涙を溜めておく袋)に炎症が起こる病気です。 この病気により、涙袋が腫れることがあります。 症状の特徴 片目に症状が出現する場合もあれば、両目にできる場合もあります。 急性の場合、強い痛みを伴うケースが多いです。 こんな症状はありませんか? 涙袋の腫れ、赤み 目の周りまで腫れる 目やにの増加 涙の量が増える 患部を押すと、膿や溜まっていた涙が出てくる 涙嚢炎(るいのうえん)の原因 涙嚢炎は、涙の通り道が詰まることが原因です。 これによって出口を失った涙が涙嚢に溜まり、そこに細菌が住み着くと涙嚢炎を発症します。 発症を引き起こすものには、 蓄膿症(副鼻腔炎) 鼻炎 結膜炎 などの病気が挙げられます。 また、加齢によって発症リスクが上昇する傾向があります。 自分でできる対処法は? 涙嚢炎はセルフケアで治せない病気です。 症状を悪化させないよう、すみやかに医療機関を受診してください。 病院は何科? 涙嚢炎を疑うときは、眼科を受診してください。 医療機関では、症状に合わせてお薬の処方や点滴、手術などが行われます。 眼科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 公益財団法人 日本眼科学会 目の病気

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 83
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事