「脾臓の痛み」は何科の病院行くべき?痛くなる場所は?病気の原因も。

更新日:2021-10-05 | 公開日:2021-07-12
395

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「脾臓の痛み」は何科の病院行くべき?痛くなる場所は?病気の原因も。

「脾臓の痛みは、何科で相談すべき?」

“脾臓の病気を治療している診療科”を、お医者さんに聞きました。
悪化すると命に関わるケースもあるため、放置はキケンです。
病気を疑うべき症状も併せてチェックしましょう。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

脾臓の痛みは、何科の病院に行けばいい?

脾臓 痛み 何科

医師男性
脾臓が痛むときは、消化器内科を受診してください。

お医者さんに症状を伝えるポイント

  • 症状が出現した時期
  • 出現している症状
  • 痛みが出やすいタイミング
  • 痛みが出る場所
  • 症状が続いている期間
  • 病歴

といった点を、医師に伝えるようにしてください。

痛いのに放置すると…

医師男性
脾臓の痛みを放置すると、脾臓の出血・壊死が起こり、命に関わるケースもあります。

また、ひどく悪化した場合、放射線治療や手術療法といった負担の大きい治療が必要になります。
早い段階で治療を受けられるよう、放置せずに医療機関を受診しましょう。

消化器内科を探す

病院での検査の流れ(一例)

医師男性

医療機関では

  • 医師による触診
  • 血液検査
  • 腹部レントゲン検査(X線検査)
  • 腹部超音波検査
  • CT検査
  • MRI検査

を行うケースが多いです。

検査にかかる時間

受診する医療機関や検査項目により異なりますが、一般的には30分~1時間ほどかかる場合が多いと考えられます。

検査にかかる費用

保険適用3割負担の場合、

  • レントゲン検査:1500円~
  • 腹部超音波検査:1500円~
  • CT検査:1500円~

程度の費用が必要になるケースが一般的です。
なお、受診する医療機関や検査項目により異なるため、あくまで目安として参考にしてください。

左肋骨の下が痛い「脾臓の病気」の痛みの特徴

医師男性
脾臓に炎症が生じたり、脾臓が腫れて大きくなったりすると、左肋骨の下が痛むことがあります。

脾臓の痛みが出やすい場所

  • 左肋骨の下
  • 左上腹部
  • 背中(左側)
  • 肩(左側)

に痛みが生じやすいと考えられています。

こんな症状もでていませんか?

  • すぐに満腹になる
  • 左上腹部、背中(左側)の痛み
  • 左上腹部が腫れたような感覚
  • 貧血症状
  • 出血しやすい
  • 吐き気、嘔吐
  • 呼吸困難
  • 吐血、下血

脾腫を発症すると、脾臓の肥大によって胃が圧迫されるため、少量の飲食で満腹を感じやすくなります。

脾臓は肋骨の下、胃の左側に存在している、握りこぶし程度の大きさの軟らかい臓器です。
脾臓自体は痛みを感じにくい臓器ですが、脾臓の病気によって周辺の臓器・神経が圧迫されると、痛みが生じることがあります。

「脾臓の病気」の例

医師男性

脾臓が痛む場合

  1. 脾腫
  2. 脾機能亢進症

といった病気などが考えられます。

<脾腫(ひしゅ)>
脾臓が腫れて大きくなってしまう状態。
腹壁にほんの少しの力が加わるだけで。“脾臓破裂”を起こす恐れがある。
脾臓自体が病気を起こしているわけではなく、何らかの病気が原因となり発症するケースが多い。

 

<脾機能亢進症>
脾臓が本来もっている“血球を破壊する働き”が過剰になり、赤血球・白血球・血小板が減少してしまう状態。
赤血球・白血球・血小板が減少すると、免疫力低下、貧血、出血リスクが高まるなど、さまざまな不調がでてきます。

脾臓の病気に「なってしまう原因は?」

医師男性

脾臓の病気は、

  • 細菌感染症
  • がん
  • 肝硬変
  • 血液の病気

などが原因となって発症します。

脾臓の病気を引き起こす「細菌感染症」の例
肺炎、腸チフス、マラリア、パラチフスなど

脾臓の病気を引き起こす「血液の病気」の例
先天性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血など

脾臓の病気は「どんな人に多い?」

男性よりも女性に多くみられます。
特に20歳代後半、40歳代後半に発症するケースが多いと考えられています。

病院で受ける治療法は?

医師男性

脾臓の病気の場合、

  • 原因疾患の治療
  • 放射線療法
  • 手術による脾臓摘出

などが行われます。

「脾腫」の治療
主な治療法は、脾腫を起こした原因となる疾患の治療を行うことです。
症状によっては、放射線療法により脾臓を小さくしたり、外科手術により脾臓を摘出したりする場合もあります。
他の病気の手術の際に、脾臓も一緒に摘出する場合があります。

 

「脾機能亢進症」の治療
汎血球減少症の場合には、脾臓を摘出する外科手術が行われるケースがあります。
食道静脈瘤の場合は、内視鏡を用いて静脈瘤を縛る処置が行われる場合があります。

消化器内科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 395
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事