「視界に白いフィルターがかかっているみたい…」
「これって大丈夫…?」
心配な目の症状の原因を、お医者さんに聞きました。
目の病気の場合、悪化すると視力低下を招く恐れがあるため、注意が必要です。
病院に行く目安もチェックしましょう。
なぜ?「視界に白いフィルター」がかかったように見える…
視界が白くぼやける場合、
- 目に疲れがたまっている
- 目が乾燥している
- 加齢で目の筋肉が衰えている
- 角膜が傷ついている、濁っている
- 目の病気を発症している
といった原因が考えられます。
スマホ、パソコン、テレビを長時間眺めていた場合は、眼精疲労の可能性が高いです。
また、コンタクトレンズを長時間装着しすぎたり、不衛生に使用したりすると、角膜に傷がついて視界がぼやけることがあります。
ストレスが原因になることも
精神的負荷など、過度のストレスは自律神経が乱れる原因になります。
自律神経が乱れると、涙の分泌量が減って目が乾燥し、視界が白くぼやける場合があります。
どう対処すればいい?
まずは目を休めるようにしましょう。
蒸しタオルで目を温めると、血行が良くなって症状が改善しやすいです。
コンタクトレンズを装着している人は、使用を中断してください。
パソコンやスマホを使用している場合は、しばらく画面を見ないようにしてください。
「市販の目薬」効果はある?
市販の「人工涙液」であれば、目の水分補給・調整に効果があるため、目のかすみをある程度改善できます。
ただし、防腐剤が含まれている目薬の使用は控えてください。
また、コンタクトレンズを使用している場合は、炎症を引き起こす恐れもあるため、購入時に薬剤師の方に相談してください。
病院に行く目安は?
目を休ませても改善が見られないときは、医療機関で診てもらうと良いでしょう。
特に
- 視力の低下を感じる
- 視界に糸くずのような物体が見える
- 目の充血・痛みがある
- 視野が歪む
- 目薬を使ってもすぐに乾燥する
といった場合は目の病気が疑われるため、早めの受診をおすすめします。
悪化すると視力に影響を及ぼす恐れもありますので、放置しないようにしましょう。
「視界に白いフィルター」がかかっているような症状がある場合は、眼科を受診してください。
眼科を探す
「よくある」2つの原因
「視界に白いフィルター」がかかったように見える場合、
- 眼精疲労
- ドライアイ
といった原因が考えられます。
原因① 眼精疲労
目の使いすぎによって、ピントを調整している筋肉が凝り固まっている状態です。
遠くのもの、近くのものを見る際のピント調整がしづらくなることで、視界がぼやける場合があります。
スマホやパソコンの長時間使用など、目を酷使する作業をする人は、眼精疲労の症状が起こりやすいです。
どう対処すればいい?
まずは目を休ませることが大切です。
目を使う作業をするときは、1時間に15分程度の休憩を挟むようにしましょう。
画面は目の高さよりも低くする、作業をする際は手元を明るくする等も心がけると、目の負担軽減につながります。
また、メガネ・コンタクトレンズが視力に合っていない可能性もありますので、調整してみるのも良いでしょう。
眼科に行く目安は?
- 目の痛み、かゆみを伴う
- 目を休ませても疲れがとれない
- まぶたが重い
などの症状がある場合は、眼科を受診しましょう。
この場合、放置すると、視力低下や治療に時間がかかってしまうこともあります。
眼科を探す
合わせて読みたい
2021-09-01
「眼精疲労のめまいで、ふわふわする…」
“目の使いすぎで起こるめまい”を、お医者さんが解説します。
病院に行く目安や受診すべき診療科も併せて確認しましょう。
眼精疲労の「ふわふわめまい」はなぜ起こる?
目を使いすぎると、目の周りだけでなく、体まで疲れてしまうことがあります。
ふわふわしためまいは、この体の疲労によって起こっていると考えられます。
特に、
無理な体勢でものを見る
目を凝らしてものを見る
といった行動が、めまいの原因になりやすいです。
こんな人に起こりやすい
長時間のデスクワークを習慣にしている人
液晶画面でのゲームに熱中する人
ストレスを感じやすい人
近い距離にあるものを長時間見続けると、目の筋肉や腱にコリが発生して、眼精疲労が引き起こされます。
目からくるめまいはどう治す?
まずは作業を止めて、目を休めてください。
楽な姿勢で座ったり、横になったりして、症状が落ち着くのを待ちましょう。
これから「めまいを繰り返さない」ための予防法
近くのものを見る作業を行うときは、1時間おきに10分程度の休憩を入れましょう。
このとき“遠く”を見ると、目の筋肉が動かされるため、コリの予防になります。
また、長時間の同じ姿勢は、体の血行不良による不調の原因となります。
休憩時には、立ち上がったり、ストレッチをしたりしましょう。
病院に行ったほうがよい目安
めまいが日を追うごとに強くなっている
めまいがひどくて、仕事ができない
といった場合は、医療機関の受診をおすすめします。
眼精疲労ではなく、別の病気が隠れている可能性もあります。
念のため、一度検査を受けるようにしましょう。
特に、こんな症状があったら早急に病院へ!
ひどい頭痛
体の片側のしびれ、違和感
うまく話せなくなる
他の人が話していることが急に理解できなくなる
歩行など体を動かす行為が急に難しくなる
吐き気、嘔吐
これらは脳梗塞や脳出血が疑われる症状です。
上記症状が複数現れている場合は、すぐに救急で医療機関を受診しましょう。
脳の病気は、治療が遅れると命に関わる危険性があります。
何科で受診すればいい?
眼精疲労の症状は、眼科で相談しましょう。
※ただし、激しい頭痛、体のしびれなどを伴うときは、脳神経内科・脳神経外科を受診してください。
眼精疲労の場合、眼科では
ビタミンの点眼薬
目の調節機能をよくする点眼液
などを処方します。
また、メガネやコンタクトレンズの度が合っているかの確認も行います。
お医者さんに伝えるポイント
目が疲れる作業をどれくらい行なっているか(1日に何時間ほどか)
十分に休養が取れているか(睡眠時間、作業時の休憩時間)
どんな目の症状がでているか(目の疲れ、眼痛、目のかすみ など)
目以外に、どんな症状がでているか(めまい、頭痛、肩こり など)
上記のポイントを、できるだけ詳しく伝えてください。
不安な人は、忘れないようにメモにとっておくのも良いでしょう。
▼眼性疲労のときは…
眼科を探す
▼激しい頭痛・体のしびれは…
脳神経外科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
公益社団法人日本眼科医会 パソコンと目
原因② ドライアイ
目が乾燥していると、目の表面が傷つき、視界が白くぼやけて見える場合があります。
ドライアイの主な原因には、
- まばたき回数の減少
- アレルギー疾患
- ストレス過多
- 加齢
- 免疫系の病気
などが挙げられます。
上記の原因によって涙の分泌量や涙の質が変化し、眼球全体を十分潤わせることが困難になると、ドライアイを発症します。
どう対処すればいい?
- 部屋の湿度を調節する
- エアコンの風が直接目に当たらないようにする
- 意識してまばたきする
といった点を心がけ、目の乾燥を防ぎましょう。
ドライアイにはストレスも関わっているため、気分転換することも大切です。
眼科に行く目安は?
- 視力の低下を感じる
- 目の痛み、異物感がある
- 目の乾燥が治らない
といった場合は、眼科を受診しましょう。
放置すると、眼球が傷ついたり、視力低下などのリスクがあります。
眼科を探す
「すぐに治療が必要」な目の病気
視界の白いフィルターの原因が
- 白内障
- ぶどう膜炎
といった病気の場合は、すぐに治療が必要です。
これらの病気は、失明につながるリスクもある状態です。
病気① 白内障
目の水晶体(※)に濁りが発生している状態です。
白内障になると、視界に白いフィルターがかかったように見える場合があります。
水晶体を構成するタンパク質が、「加齢」や「紫外線」などのさまざまな影響によって、白く濁ってしまうことが原因と考えられています。
悪化して水晶体が膨張すると、「緑内障発作」という失明につながる病気を発症する恐れがあります。
また、手術による合併症のリスクも上昇するため、放置せず早めに治療を受けることが大切です。
※水晶体
外界からの光を集めて焦点を調節する器官。
主な症状
- 視力の低下を感じる
- 目のかすみ、目がぼやける
- 光をまぶしく感じる
- 物が二重に見える
- メガネやコンタクトレンズを調整しても目が見えにくい
- 照明がついていても室内が暗く感じる
どんな人に多い?
- 70歳以上の高齢者
(40歳ぐらいから徐々に進行していくため個人差あり)
- 糖尿病やアトピーを患っている人
- 目を怪我した人
- 抗精神病薬やステロイド薬剤を服用している人
治療法は?
薬剤治療のみでは完治は困難なため、水晶体の濁りを除去し、代替として眼内レンズを挿入する手術が行われるケースが多いです。
初期段階の白内障には、お薬を使用して症状の進行を抑える治療を行うこともあります。
眼科を探す
病気② ぶどう膜炎
ぶどう膜(※)に炎症が起こる病気です。
ピント調節機能などに悪影響を与えるため、視界が白くぼやける場合があります。
ウイルス、細菌、寄生虫などが原因で発症すると考えられていますが、明確な原因は不明です。原田病、サルコイドーシス、ベーチェット病といった免疫系の病気が、ぶどう膜炎を引き起こすケースもあります。
炎症が続いたり再発したりすると、重度の視力障害・失明を招く恐れがあります。
また、緑内障、白内障、網膜剥離等を合併する場合もあります。
※ぶどう膜とは
眼球全体を包み込んでいる、膜状の組織。
- 光の量を調節する「虹彩」
- ピントを調節する「毛様体」
- 眼球に栄養を与える「脈絡膜」
などが、ぶどう膜に含まれる。
主な症状
- 目のかすみ
- 光がまぶしく感じる
- 目の痛み
- 目の充血
- 視界に糸くずのような物体が見える
- 視力の低下
- 涙目になる
どんな人に多い?
ストレスや疲労が溜まっている人に発症しやすいと言われています。
また、
- 免疫異常
- ウイルスや細菌等による感染症
- 糖尿病
- 白血病
- 悪性リンパ腫
などを患っていると、発症につながる場合があります。
治療法は?
ウイルス、細菌、寄生虫等が原因であると判明している場合には、主に薬を用いた治療が行われます。
炎症を抑制する“ステロイド薬剤”を用いるケースが多いです。
失明を防ぐためにも「早めに眼科へ」
「視界に白いフィルター」がかかっているように見えるのは、目の病気のサインかもしれません。
病気によっては失明を招く恐れもあるため、なかなか改善しないときは注意が必要です。
早めに病院を受診して、心配な目の症状の原因を調べてもらいましょう。
眼科を探す
合わせて読みたい
2022-05-31
「目を開けているのがつらい…」
「これって目の病気なの?」
目が開けづらくなる原因を、眼科の先生に聞いてみました。
目の休め方・マッサージ方法なども解説します。
目を開けているのがつらい…大丈夫?
目が乾燥したり眼筋が緊張したりすると、一時的に目を開けにくくなることもあります。
目を休めて症状が改善するのであれば、過剰に心配しなくて大丈夫です。
目の乾燥・眼筋の緊張は、「眼精疲労」や「自律神経の乱れ」などが原因となって起こります。
特に、
パソコン・スマホの画面を長時間見ていた
度が合っていないメガネ・コンタクトレンズの使用
コンタクトレンズの長時間の装用
過度の疲労・ストレス
睡眠不足
などに当てはまる人は、一時的に目を開けるのがつらくなりやすいです。
「しょぼしょぼする」「涙が出る」「しみる」のはドライアイかも
目の使いすぎ・ストレス等に心当たりがある人は、ドライアイ(目の乾燥)を発症している可能性が高いです。
この場合の「目が開けるのがつらい」という症状は、角膜の乾燥が原因で起こっていると考えられます。
ドライアイの「主な症状」
目の乾燥・しょぼしょぼする
目がしみるように痛む
目の疲れ・かすみ
充血
目が重たく感じる
眩しいと感じる
涙が出る
ドライアイの症状が出たときは、液晶画面での作業を避けてできるだけ目を休めて過ごしましょう。
また、市販の「人工涙液」を点眼して、目の表面に潤いを与えるのもよいでしょう。
なかなか改善しない場合は、一度眼科で診てもらうことをおすすめします。
ドライアイの場合、主に目薬を使った治療を行いますが、症状によっては手術が必要になるケースもあります。
眼科を探す
まずは「目を休める」ことが大切!
目を開けているのがつらいときは、温めたタオルをまぶたの上に乗せて、目を休ませてみましょう。
眼精疲労・ドライアイが原因の場合、血行が促進されると症状が和らぎやすくなります。
また、
液晶画面を見る作業のときは、1時間に15分間程度の休憩を挟む
まばたきの回数を増やす
といった点も意識しましょう。
仕事でなかなか休憩を挟めないときには、作業の合間に遠くを見るようにしてください。
まばたきの回数は涙の分泌量を増やす上で大切です。エアコンによる空気の乾燥にも注意しましょう。
目の潤いが保たれるようになると、目を開けやすくなるでしょう。
「優しくマッサージ」もおすすめ!
「目が疲れている」と感じるときは、目の周りにあるツボを指先でやさしくマッサージするのもおすすめです。
血行が促進されて、眼精疲労の症状が落ち着きやすくなります。
※眼球周りの骨の縁を沿うように押すのがポイントです。
※マッサージは、メイクを落としてから行ってください。
食事から「ビタミン」を積極的に摂取しよう!
ビタミン類には、目の回復を促す作用があります。
食事をとる際に意識して食べるようにしましょう。
栄養素
効果・効能
おすすめ食材
ビタミンA
角膜の代謝を促す
緑黄色野菜(小松菜/人参など)
ビタミンB群
目の粘膜を正常な状態に維持する
ナッツ類/レバー/かつお/さんま
ビタミンC
目の粘膜を守る作用、抗酸化作用がある
いちご/かんきつ類
ビタミンE
血行促進作用がある
ナッツ類/緑色野菜(ほうれん草など)
「眼瞼けいれん」という病気が疑われるケースも
眼瞼けいれんの「主な症状」
目を開けているのがつらい
まぶた周辺の筋肉がピクピク動く
まばたきがしにくい
まぶたが下がってくるように感じる
眩しいと感じる
目の乾燥
目の痛み
眼瞼けいれんとは、わかりやすくいうと脳の誤作動によって「まぶた周辺の筋肉」が勝手に収縮してしまう病気です。
まばたきが難しくなり、目を開けているのがつらく感じることがあります。
眼瞼けいれんの明確な原因は未だ判明していません。
現段階では、
「睡眠薬」や「抗うつ薬」等の使用
パーキンソン病
がキッカケとなって発症するケースがあると考えられています。
眼瞼けいれんは「女性」に発症しやすい
眼瞼けいれんは、40歳代以上の女性に多くみられる病気です。
女性は男性の2倍発症しやすいと言われています。
自分でできる対処法はある?
眼瞼けいれんは、セルフケアのみでの改善は困難です。
悪化すると、自分の力で目を開けなくなる恐れがあるため、早めに医療機関を受診しましょう。
病院は何科?
眼瞼けいれんを疑うときは、眼科で受診してください。
医療機関では、薬や専用のメガネ(眼瞼下垂矯正めがね)、手術による治療が行われています。
現在では、保険適用が承認されている「ボトックス療法」を行うケースが多いです。
ボトックス療法とは、目の周辺に薬物(ボツリヌストキシン)を注射し、筋肉の緊張を和らげる治療法です。
眼科を探す
2日以上も「目をあけるのがつらい」ときは眼科へ
「目が開けているのがつらい」という症状が2日以上改善しない場合は、眼科の受診をおすすめします。
特に、
目の痛み・異物感
目のかすみ
目の充血
視力低下
まぶたが下がってくる
光がまぶしい
といった症状が続いている場合は、目の病気が疑われるので、早めに受診しましょう。
緑内障・白内障などの重い病気が原因だった場合、放置すると症状が悪化し、最悪の場合失明するリスクもあります。
目の病気は、早期治療によって重症化を防ぎやすくなります。医療機関で検査を受け、目の状態をきちんと調べてもらいましょう。
眼科を探す
▼参考
大塚製薬株式会社 ドライアイチェック
公益社団法人 日本眼科医会 ドライアイに悩む方へ―生活の注意と治療の目安―