もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
PMS(月経前症候群)は、月経前から月経初期にかけてあらわれる身体や精神の不快な症状で、7割以上の女性が経験するといわれています。PMSの治療薬は市販されていますが、規制の厳しい「要指導医薬品」に分類されているため、薬剤師のいる薬局やドラッグストアでなければ購入できません。
そこで今回は、日本で初めて承認されたPMS治療薬「プレフェミン」について、その主成分や期待できる効果を紹介するとともに、購入方法、服用時に注意すべき点などについて解説します。
では最初に、PMS(月経前症候群)の症状について解説します。
月経の3~10日前から始まり、月経が始まると解消する心や体の不調のことを「PMS(Premenstrual Syndrome: 月経前症候群)」と呼びます。PMSが生じる原因は明らかにされていませんが、排卵後に起きる女性ホルモンの分泌量の変化や、ストレスなどが影響しているといわれています。
日本では、月経のある女性のうち約7~8割が月経前に何らかの症状を抱えており、100人中5人程度の人が生活に支障が生じるほどつらいPMSであるといわれています。また、思春期の女性でPMSを示す割合が多い、という報告もあります。
PMSの症状は非常に多彩で、200種類以上もあるといわれています。
その中でも発生頻度が高い心の症状としては、イライラする・怒りっぽくなる・気分が変わりやすい・憂うつになる・集中できない、といったものがあります。一方、体の症状としては、乳房の張り・頭痛・肌荒れやニキビ・むくみ・のぼせ・睡眠障害(眠気が強い、または眠れない)・下腹部の張りや痛み・腰痛などの発生頻度が高いといわれています。
もちろん、これらが一度にあらわれるわけではなく、症状の種類や程度には個人差があります。また、毎月PMSに悩まされる人もいれば、毎月ではないものの定期的に症状があらわれる人もいます。
PMSかどうかを判断する際には、アメリカの産科婦人科学会の診断基準が役に立ちます。
この診断基準によると、
・過去3カ月以上連続して、月経前の5日間に心や体の不調がある。
・月経開始から4日以内に症状がなくなり、13日目(次の排卵期)まで再発しない。
・薬やアルコールによる症状ではないことがはっきりしている。
・心や体の不調で日常生活に支障をきたしている。
という場合には、PMSが強く疑われることになります。
PMSの大きな特徴は、月経開始後に症状が解消することです。体調変化を手帳やカレンダーなどに記録しておき、月経周期と体調変化の関係を把握するようにしましょう。
なお、「月経前より月経中のほうが症状がつらい」「月経後も症状が続く」「月経周期が不安定」「月経時の出血量が多い」という場合には、ほかの婦人科の病気をともなっている可能性があります。
また、うつ病なども月経前に症状が重くなることがありますが、月経開始後あるいは月経終了後につらい症状が解消されることはありません。
月経周期と体調変化を比較してPMS以外の病気が疑われる場合には、速やかに医療機関を受診するようにしましょう。
ここからは、日本で初めて市販のPMS治療薬として承認された「プレフェミン」について紹介します。
プレフェミンは、「チェストベリー」という西洋ハーブを主成分とするPMS治療薬です。チェストベリーは地中海沿岸のエリアに自生する植物の果実で、ギリシャ・ローマ時代から婦人科の病気に使われています。現在では、有効性や安全性が多くの試験で立証されており、オーストリアやスイスなど15カ国で一般用医薬品として使用されています(2019年12月時点)。
チェストベリーは、健康食品などに含まれていることもありますが、効能効果が認められているわけではなく、臨床試験も実施されていないケースがほとんどです。しかし、プレフェミンは日本で初めてPMSに対する効能効果が認められた一般用医薬品で、臨床試験により心身の症状への効果が認められています。
臨床試験では、月経が始まってから次の月経が始まる前日までの約1カ月間、プレフェミンを飲み続けることで6割以上の人に症状改善効果がみられました。そして約3カ月間飲み続けることで、9割以上の人に効果がみられました。
また、3カ月の服用後に薬を中止した場合、症状が再発したケースであっても「服用前より症状が軽かった」という報告がなされています。
PMSの症状を軽減する効果が期待されるプレフェミンですが、購入できる店舗は限られています。
プレフェミンは、薬剤師による対面販売が義務付けられている「要指導医薬品」に分類されています。そのため、薬剤師のいない薬局やドラッグストアでは購入することができません。また、インターネットなどでの販売も不可となっています。
薬剤師のいる店舗かどうかは分かりづらい場合もありますが、第1類医薬品を販売している店舗ならば薬剤師が必ずいます。ただし、店舗によっては薬剤師の勤務日・勤務時間が限定されていることもあります。また、取り扱っている医薬品は店舗によって異なります。店頭になくても取り寄せが可能な場合もあるので、あきらめずに従業員に確認してみましょう。
プレフェミンの初回購入時には、専用のリーフレットで症状や月経などに関するチェックを行います。2回目以降は、服用にともなう副作用の有無や症状の変化などについてチェックをします。チェック項目は「はい」「いいえ」で答えることができる簡単なものばかりですので、ご安心ください。
これらのチェックは、PMSの症状に隠れた他の病気(乳がんや子宮の病気など)を見落とさないようにするために必要なものです。子宮の病気や心の病気を発見するきっかけとなることもあるので、ありのまま答えてください。
チェックの後は、薬剤師から服用時に生じうる副作用や服用方法に関する説明があります。疑問点や不安点がある場合は、積極的に質問しましょう。
要指導医薬品とは
一般用医薬品のうち、
・リスクが高い医薬品
・リスクが確定していない医薬品(初めて市販されるものなど)
は、医療用医薬品に準ずる「要指導医薬品」とされます。
要指導医薬品は、販売時に文書による情報提供や薬剤師による対面指導が義務付けられています。そのため、薬剤師のいる実店舗でなければ購入できません。また、販売している店舗であっても、商品は購入者の手が直接届かない場所で管理されています。
最後に、プレフェミンの服用に関する注意事項をまとめます。
プレフェミンは、痛み止めのように症状があるときだけ飲めば良い薬ではありません。続けて飲むことで、不快な症状をやわらげる薬です。効果を実感するまでの目安は約1カ月なので、月経開始直後から飲み始めるのがおすすめです。飲み忘れないように、飲むタイミングを決めておきましょう。
なお、飲み忘れに気がついたら、気がついた日から服用を再開してください。2回分を1度に飲まないようにしましょう。飲みすぎてしまい、いつもと体調が異なる場合は、医療機関への受診をおすすめします。
授乳中・妊娠中の安全性は確立されていません。服用中に妊娠が判明した場合には、服用を中止してください。
医師の治療を受けている方・服用薬がある方は、プレフェミンの購入前に医師に相談してください。プレフェミンの主成分はハーブですが、医薬品や医師の期待する治療効果に影響を与える可能性があります。思わぬ副作用をさけるためにも、必ず服用前に相談するようにしてください。
月経周期に関係なく乳房に張りやしこりがある方は、乳がんなどの可能性が否定できません。また、月経が不順であると、不快な症状がPMSによるものか否かの判断が難しくなります。このような場合は必ず医療機関を受診し、医師の診断を受けるようにしてください。
1カ月間服用してもPMSの改善効果がみられない場合、服用期間が不十分であるために効果があらわれないという可能性もありますが、PMS以外の病気の可能性も否定できません。医師・薬剤師に相談して、継続の可否を判断しましょう。
PMSは、月経開始前から月経初期にかけてあらわれる心身の不調です。PMSの悩みは多くの女性が抱えるものですが、生活に支障が生じるほどつらい場合はがまんせず治療しましょう。西洋ハーブのチェストベリーを主成分とする「プレフェミン」は、薬剤師のいる薬局やドラッグストアなどで購入できるPMS治療薬です。
プレフェミンは、約3カ月の服用で9割以上の人に症状改善効果が実証されています。また、服用中止後も症状軽減効果が期待できます。ただし、プレフェミンを服用しても症状改善がみられない場合は、ほかの病気が隠れている可能性があります。そのような場合は医療機関を受診して、医師の診断を受けるようにしましょう。
「朝すっきり起きられない…」「午後の眠気がひどい…」
そんなあなたに。プロのコーチングで睡眠の質の向上を目指しませんか?
睡眠データや日中パフォーマンスを数字で測定し、あなたに最適な睡眠を提案。専属メンターが睡眠習慣の定着をサポートします。
╲無料カウンセリングはこちら/
睡眠コーチングサービス
「Sleep Styling」を詳しく見る