医師監修|風邪をひきはじめで治したい!どんな薬や食事で対策する?

更新日:2023-04-24 | 公開日:2020-01-08
18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

医師監修|風邪をひきはじめで治したい!どんな薬や食事で対策する?

「風邪ひいたかも…」
「ひきはじめで風邪を治してしまいたい!」

風邪の初期症状から、ひきはじめにおすすめの対処法や食事、病院の受診目安まで、医師が解説します。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

風邪のひきはじめかも!「風邪の初期症状」

医師男性
  • 悪寒
  • 肩こり
  • 冷え
  • 頭痛
  • 喉に違和感がある
  • 透明の鼻水が出る

といった症状が、風邪の初期症状といえます。

このような状態に気がついたら、すぐに対策を行えば、風邪は軽く済ませることが可能な場合もあります。

ひきはじめの風邪を「治す方法」は?

医師男性

風邪をひいたときは、

  • 体を温める
  • しっかりと栄養を補給する
  • 睡眠時間を長めにとる
  • 出歩くのを控える

といった対処を行ってください。

体を温める方法

医師男性
首筋・手首・足首の「首」の付く3部分を温めましょう

この部分が出ているとあっという間に体温が奪われ、冷えを招きます。
足首、手首、首回りが広く開いている服は避けてください。
長袖の服を着て、ネックカバーや靴下などを活用しましょう。

風邪のひきはじめの「過ごし方」

医師男性
風邪のひきはじめは、睡眠をしっかりととり、体の免疫力を高めることが大切です。
このときに無理をしてしまうと、風邪が悪化しやすくなります。

体が弱っているため、出歩くのも避けましょう
特に人込みは、細菌・ウイルスに感染しやすいので要注意です。

風邪のひきはじめの「食事」

医師男性
風邪のひきはじめは、食事でしっかりと栄養を補給しましょう。
ただし、胃腸が弱っているときは無理せず、消化の良いものを食べてください。

栄養ドリンクを飲む

栄養ドリンク

医師男性
風邪のときは疲れもたまりやすいので、疲れをとる成分「アミノ酸」や「ビタミンC」が多いものを選ぶのがおすすめです。

風邪の初期症状に、手軽に栄養補給できる栄養ドリンクもよいでしょう。

寝る前に飲むのは避けて

栄養ドリンクの中には、カフェインが入っているものがあります。
カフェインは興奮作用があり、眠りにくくなる場合があるので、寝る前に飲むのは避けましょう。
カフェインの感受性は個人差がありますが、一般的には2時間前ほど、感受性の高い方は6時間以上あけるとよいでしょう。
また、栄養ドリンクからだけでは、体への栄養補給は不十分です。
食事をしっかり摂り、あくまでその補助という役目で取り入れましょう。

おすすめの食事

スープ

医師男性
お鍋やスープ、グレープフルーツやみかん、緑黄色野菜などがおすすめです。
たんぱく質・鉄分・亜鉛・ビタミンC・ビタミンEを摂りましょう。

一つだけに偏るのではなく満遍なく補給することが大切です。
これらの食事は免疫を高め、風邪を悪化させないよう体の働きを サポートしてくれます。

温かい鍋スープは体を温め、一度に栄養のある食材を摂れます 。
エネルギー源になるじゃがいもや免疫力を高める緑黄色野菜のかぼちゃ・ブロッコリー・トマトなどを具材として入れるのがオススメです。

また、果物や生野菜からもビタミンを摂取しましょう。
グレープフルーツやみかんなどさっぱりしてビタミンCも多いのでおすすめです。

緑黄色野菜全般はビタミンCやβカロテンが多く、免疫力を高めます。
飲み物に関しては、水分摂取自体も大切ですが、ビタミンCが多い野菜や果物のジュースもオススメです。

ひきはじめの風邪に効く「市販薬」

薬

医師男性
ひきはじめの風邪は、市販薬を使うと悪化を防げることがあります。
出ている症状に合わせて、薬を選びましょう

市販薬を飲む

医師男性
風邪薬には様々な市販薬が販売されており、鼻水、喉の痛みなど、それぞれの症状に適した薬を選ぶとよいでしょう。
わからないときはドラッグストアなどにいる薬剤師に相談しましょう。

なお、風邪のウイルスに直接効くという風邪薬はないため、どの薬でも対症療法となります。
ご自身の症状に合わせた市販薬を早めにとると、辛い症状が楽になりよく眠れるようになり、風邪の悪化予防につながることがあります。

漢方薬を飲む

医師男性
風邪対策の初期におすすめの漢方薬は「葛根湯」です。

葛根湯には発汗を促して体を温める作用があるため、服用すると抵抗力が高まります
風邪の初期で「寒気」があるときに服用すると良いでしょう。
さらに「ひどい寒気、発熱、体の節が痛む」などの症状があるときは麻黄湯がおすすめです。

漢方薬も「使用できないケース」「年齢制限」に注意

漢方薬であれば体に優しいと思われている方もいますが、使用できない方や年齢制限もありますので、使用前に説明や容量を確認してください。

風邪のひきはじめにNGな行動

医師

医師男性
  • 40度以上の高熱がある
  • 鼻水が出て止まらない
  • 喉の痛みが強いが鼻水は出ていない
  • 微熱が1週間以上続いている

といった症状には、風邪以外の病気が疑われます。

鼻水ばかり出て、喉の痛みや発熱がない場合は「アレルギー性鼻炎」、高熱が急に出た場合は「インフルエンザ」、鼻水がないのに喉が痛む場合は「扁桃周囲膿瘍」といった病気が疑われます。
いずれも重症化するリスクがあるため、放置しないようにしましょう。

また、微熱が何日も続く場合は、「A型肝炎」、「白血病」、「HIV」などの重い病気も考えられます。
症状に心当たりがあるときは、一度医療機関で相談してください。

<扁桃周囲膿瘍>

口の奥の方にある口蓋扁桃に細菌感染を起こして、炎症、膿などを持ってしまう病気です。
発熱する場合もあり、風邪と間違えやすいですが、鼻水は出ません。
口が開きにくい、物が食べられないなども症状も出ます。

こんなときは早めに受診を

医師男性
症状が重い場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

風邪は特効薬がないので対症療法(※)がメインですが、なかなか治らないときは、医師の指示に従うことでより早い改善が期待できます

※対症療法…起こっている症状に対して対処していく方法。熱がでていれば解熱剤、炎症が起きていれば炎症止めを使用する。

赤ちゃんや高齢者は要注意

小さな赤ちゃんや高齢者は、風邪が一気に症状が悪化しやすいので要注意です。
様子がいつもと違う場合は、早めに医療機関へ連れて行きましょう。

内科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
なぜ?悪寒がするけど熱はない…どう対処する?病院は何科?
2020-09-08
悪寒がするけど熱はない…これは大丈夫? お医者さんに、熱がない場合の悪寒の原因を詳しく聞きました。 「これから熱が上がってくるの?」 「病院に行くべき?」 特に注意すべき症状を解説しますので、ぜひ参考にしてください。 なぜ?熱はないのに悪寒がする原因 熱のない悪寒は、感染症の初期症状としてあらわれることが多いです。 感染症にかかると、ウイルスや細菌とたたかうために、体が免疫機能を高めようと体温を上昇させます。このとき、体温を上昇するために筋肉を震わせることで、悪寒が生じます。 悪寒の症状は、ウイルスや細菌による感染症のサインである可能性が高いのです。 様子を見ても大丈夫?病院に行くべき? 悪寒がある場合は、体を温めて安静にして様子をみましょう。 感染症が原因で悪寒が生じている場合、熱が上がりきったら、悪寒の症状はなくなります。 それまでは体を温めるようにしましょう。太い血管が集中している、首・手首・足首をカバーできる服装をしてください。体を温める飲み物を飲むのもよいでしょう。 ただし、吐き気・腹痛など他症状が現れた場合は、病院に行ってください。 内科を探す こんな症状がでてくるかも! 感染症によっては、悪寒以外に次のような症状があらわれます。 呼吸器感染症のケース 発熱、のどの痛み、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、たん、せき、倦怠感、頭痛など 消化管感染症のケース 発熱、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、倦怠感など 尿路感染症のケース 発熱、腰痛、吐き気、嘔吐など 考えられる病気 ウイルスや細菌感染により、風邪、インフルエンザ、カンピロバクター感染症、腎盂腎炎などを発症している可能性があります。 病院は何科? 内科を受診しましょう。 特に高熱が出てきた場合は、早めに病院を受診してください。 内科を探す 参考 MSDマニュアル家庭版 ウイルス感染症の概要 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/16-感染症/ウイルス感染症の概要/ウイルス感染症の概要 一般社団法人 日本女性心身医学会 女性の病気について http://www.jspog.com/general/details_31.html 公益社団法人 日本産婦人科学会 更年期障害 http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=14 一般社団法人 日本臨床内科医会 わかりやすい病気のはなしシリーズ19 自律神経失調症 https://www.japha.jp/doc/byoki/019.pdf
合わせて読みたい
なぜ?風邪で舌が痛くなる5つの原因|どうやって治す?病院は何科で受診?
2020-03-25
「風邪をひいたら舌が痛い…」 「舌がヒリヒリするのはなぜ?」 お医者さんに詳しく聞きました。 自分でできる対処法や、病院へ行く際は何科で受診すれば良いのかも解説します。 風邪の症状と舌の痛みにお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。 風邪のせいで舌が痛くなる? 風邪によって舌に痛みを感じることはあります。主な原因は次の通りです。 口腔カンジダ症 風邪等により、身体の免疫力、抵抗力が顕著に低下している場合や抗生剤・ステロイド剤の影響(長期間投与)、口腔乾燥等が原因で、口腔内のカンジダ(カビ)が増殖して、口腔カンジダ症を発症することがあります。 口腔カンジダ症は、舌表面の粘膜が赤くなり、舌がピリピリ・ヒリヒリするような痛みが生じる場合があります。 アフタ性口内炎 風邪等で体調を崩している場合や胃の調子が悪い場合に、アフタ性口内炎ができる場合があります。 舌尖部、舌の裏に痛みが生じるケースがあると考えられています。 白い舌苔の増加 風邪や過労等により体調を崩している場合、舌に付着している白い舌苔が増加し、舌が荒れてざらざらする場合があります。 免疫力の低下で起こる「舌痛症」 風邪による免疫力の低下で、舌痛症を発症する可能性があります。 舌がヒリヒリ、ピリピリ、ジンジンするような状態になったり、やけどをしたかのような痛みを生じたりする症状で、原因不明の疾患です。 舌表面には何の異常も出ないという特徴があります。 舌痛症の特徴 舌痛症では、毎日2時間以上、反復する痛みが3か月間以上続くものとされているようです。 何らかの疾患が原因で、舌痛症と同じような痛みを起こす状態を二次性舌痛症といいます。 栄養不足 風邪をひいて食欲が低下すると、栄養不足となり、その結果舌に痛みを感じる場合があります。 ビタミンB欠乏症(ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12) ビタミンB2やビタミンB6、B12 の不足が舌炎などを起こし、舌に痛みが生じる場合があります。 微量元素の欠乏(亜鉛、鉄、銅等) 血中の微量元素が不足すると、舌や口唇に炎症を起こす場合があります。 鉄欠乏性貧血 血漿※中の鉄分が不足すると、舌に痛みを伴う炎症が起こる場合があります。 ※血漿とは、血液の半分以上占める液体成分で、栄養成分を各組織に運ぶなど様々な働きをしています。 風邪による舌の痛みの治し方 市販の風邪薬で治る? 鎮痛剤等、痛みを緩和する成分の含まれた市販の風邪薬もあります。 対症療法として、ロキソニンはバファリンなど頭痛薬で舌の痛みを抑えることは可能ですが、根本の原因に作用する風邪薬が適していると言えるでしょう。 しかし、風邪が原因で舌に痛みが生じているかどうかは自己判断できないため、医療機関を受診して、症状に合った薬を処方してもらうことをおすすめします。 風邪の症状と共に舌の痛みがあることも伝えましょう。 耳鼻いんこう科を探す 舌の症状に作用する漢方薬 舌の痛みの原因が風邪である場合は、次の漢方薬で改善される可能性があります。 葛根湯(カッコントウ) 小青竜湯(ショウセイリュウトウ) 舌痛症の治療として使用されるケースが多い漢方薬は、次の通りです。 加味逍遙散(カミショウヨウサン) 立効散(リッコウサン) 柴朴湯(サイボクトウ) 小柴胡湯(ショウサイコトウ) 白虎加人参湯(ビャッコカニンジントウ) 五苓散(ゴレイサン) 半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ) これらの薬は、医師、薬剤師、登録販売者に相談の上、服用しましょう。 その他、自分でできる対処法 次の対処法を実践してみましょう。 うがいをする 栄養バランスの良い食事を摂る(微量元素、ビタミンB群 等) 過労やストレスを溜め込まない 睡眠時間を確保して体を休める 口の中を清潔に保つ(歯磨きの他、マウスウォッシュを活用するも良いでしょう。) 過剰に舌磨きをしない 舌の粘膜を傷付けないようにする 歯、義歯、歯科矯正器具等に不具合がある場合は早めに歯科を受診する 喫煙する人は禁煙する(喫煙によって下の粘膜を刺激し、口内環境が悪くなります。) 食事は、野菜、果物、肉類、魚介類をバランスよく摂り、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、亜鉛、鉄、銅など摂取するよう心掛けましょう。 風邪以外の可能性 溶連菌(A群溶血性連鎖球菌) 溶連菌感染が原因で、舌の舌乳頭部分が赤く腫脹する(イチゴ舌)場合があります。 発熱やせき、のどの痛みなど風邪のような症状を伴います。 子どもに多い感染症ですが、大人も罹患することがあります。 風邪症状を伴わない舌の痛み 風邪の症状がなく舌に痛みがある場合は、次の病気の可能性があります。 ストレス ストレスにより、舌痛症を引き起こす場合があると考えられています。 また、ストレスによる精神的緊張状態が続くと、唾液の分泌を調整する自律神経のバランスが不安定になり、口腔乾燥症(ドライマウス)を起こす場合があります。 その結果、舌に炎症が起きて痛みが生じるケースがあると考えられています。 三叉神経痛 下顎神経の神経痛が原因で、舌(舌体部)に一時痛みが生じる場合があります。 口腔内の問題 歯が削れて鋭利な状態になっている義歯不良や被せものの異常等が原因で舌が削れたり、舌に刺激が加わったりすると舌に痛みが生じる場合があります。 糖尿病 糖尿病により、口渇状態になり口腔内が乾燥すると、舌に炎症が起きる場合があります。 シェーグレン症候群 シェーグレン症候群による唾液分泌低下により、口腔内が乾燥し、舌に痛みが生じる場合があります。 貧血(鉄欠乏性貧血、悪性貧血(ビタミンB12、葉酸欠乏症) 悪性貧血が原因で起こる粘膜障害によって、舌に痛みが生じる場合があります。 口腔乾燥症(ドライマウス) 口腔内の乾燥によって、舌がヒリヒリする、口の中がピリピリする等の症状が起こる場合があります。 単純ヘルペス(帯状疱疹) 単純ヘルペス(帯状疱疹を起こすウイルス)の増殖により、舌に炎症が生じて痛みを起こす場合があります。 加齢 加齢による唾液分泌の低下や舌の粘膜上皮が薄くなる等により、物理的に舌に刺激を受けやすくなり、舌に痛みが生じる場合があります。 悪性腫瘍 悪性腫瘍舌がんの浸潤が原因で、知覚神経に刺激が加わる場合があります。 口腔内環境が悪い 歯磨きをしない、すすぎが不十分等により、舌の先端に汚れが溜まると、その部分に細菌が増殖し、舌に炎症が起こり痛みを生じる場合があります。 病院は何科で受診すればいい? 口腔内科、口腔外科、耳鼻咽喉科、神経内科、内科等を受診するケースが多いようです。 どの診療科を受診すれば良いか悩む場合は、内科を受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す (参考URL) https://www.jda.or.jp/park/trouble/glossodynia04.html 日本歯科医師会 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020 https://www.dent-kng.or.jp/colum/basic/627/ 一般社団法人 神奈川県歯科医師会 舌が痛い。舌に関する疾患 https://www.den.hokudai.ac.jp/kouge1/case/oralmedicine/glossodynia.html 北海道大学歯学部 口腔診断内科 舌のヒリヒリ、ピリピリ https://zettu.jp/ 医療法人光惠会 舌が痛む原因は? https://www.tokushima.med.or.jp/kenmin/doctorcolumn/hc/1637-2018-04-09-00-18-52 徳島県医師会 舌痛症 http://w3.hal.kagoshima-u.ac.jp/dental/omfs1/disease/disease-5.html 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面疾患制御学分野(口腔外科) お口のひりひり https://www.jsoms.or.jp/public/soudan/kouku/itai/ 公益社団法人 日本口腔外科学会 口腔内のトラブル https://www.den.hokudai.ac.jp/kouge1/case/oralmedicine/kanpou.html 北海道大学歯学部口腔診断内科 漢方治療 https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=shitaitami タケダ健康サイト 舌の痛み、あれ

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 18
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

もいもいさん 漫画

「やる気が出ない…」うつ病自己診断シート

一晩で下がる大人の発熱

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事