ストレスで記憶障害?チェックリストで診断|病院は何科?治療法は?

更新日:2023-01-17 | 公開日:2020-06-08
204

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

ストレスで記憶障害?チェックリストで診断|病院は何科?治療法は?

「ストレスで記憶障害が起こるって本当…?」
ストレスと記憶障害の関係をお医者さんに聞きました。

記憶障害のセルフチェックリストも掲載していますので、心配な方は自分の症状と照らし合わせてみましょう。

病院は何科に行くべきか、どんな治療法があるのかもご紹介します。

監修者

しのだの森ホスピタル 
理事長・院長

信田 広晶先生

経歴

得意分野 心療内科・精神科  「うつ」「自然治癒」
昭和61年 青山学院大学文学部教育学科心理学専修コース卒、平成6年東邦大学医学部卒、東京女子医大精神神経科入局などを経て、平成11年信田病院(現しのだの森ホスピタル)入職。現在しのだの森ホスピタル理事長兼院長を務める。

記憶障害チェックリスト

「もしかして、記憶障害…?」
心配な方は、次の症状に当てはまるものがないかチェックしてみましょう。

  • 今、自分がどこにいるかわからなくなることがある
  • 自分が今、何をしているのかわからなくなることがある
  • 自分の最近の行動や体験などの記憶が曖昧である
  • ストレスや疲労が慢性的にある
  • 人や場所、ものの名前などが咄嗟に思い出せない
  • ちょっと前に言われたことを忘れてしまうことがある
  • 約束した時間に遅れてしまうことが多い
  • 新しいことが覚えられない
  • 頼まれごとをつい忘れてしまう
  • 同時に複数のことが覚えることができない

当てはまる症状が多い場合は、記憶障害の可能性が考えられます。

ストレスによって生じる記憶障害

医師男性

ストレスによって、起こる記憶障害には

  1. 解離性健忘
  2. 一過性全健忘

の2種類が考えられます。

それぞれの症状の特徴を詳しく解説します。

合わせて読みたい
物忘れがひどい|病気?ストレス?20代~30代でも「若年性健忘症」のケースも
2018-11-08
「まだ20代なのに最近物忘れがひどい…」 「これって病気?」 若い人の記憶障害について、お医者さんに聞きました。 セルフチェックの方法や病気の可能性についても解説します。 「物忘れ」か「病気」か、見分けるポイント 物忘れで日常生活に支障が出ている 忘れっぽくなったことを本人が自覚していない お茶などが入れられなくなった ご飯を食べたこと自体を忘れている といった症状がある場合、病気の徴候が疑われます。 ※その他、「妄想や幻覚が起こる」「人格が変化する(怒りっぽくなる・暴力的になる・無気力になる)」などの症状が伴うこともあります。 「物忘れで日常生活に支障が出ている」の例 毎日通う道を迷う 仕事の約束を忘れる ※芸能人の名前やテレビ番組のタイトルなど、日常生活で重要でないことを思い出せないのは正常の範囲内です。 「忘れっぽくなったことを本人が自覚していない」の例 物忘れに気づかず、話の中でつじつまを合わせようとする ※物忘れに気づき、思い出そうとしているなら正常の範囲内です。 同世代と比べて「正常なもの忘れ」が強く、以下のような脳の認知機能に支障があるケースもあります。   失語(相手の言葉が理解できても、自分が言おうとした言葉を言うことができない) 失認(物の大きさ・色や知り合いの顔など、正しい認識ができない) 失行(服を着ることができない、道具を使ってお茶やコーヒーを入れられない) 遂行機能の障害(計画を立てても段取りができず、実行できない) 「認知症による物忘れ」と「老化による物忘れ」の違い 認知症による物忘れ 老化による物忘れ 日付や曜日、場所などが分からなくなる 日付や曜日、場所などを間違える 食べたことを忘れる 何を食べたか忘れる 約束したこと自体を忘れる 約束をうっかり忘れる 何度も同じことを繰り返してしまう やるべきことを思い出せない いる場所、行く場所もわからずに、道がわからなくなる 行き先はわかっているが道を忘れる 20代~30代でもなる「若年性健忘症」 若年性健忘症は20~30代で見られる記憶障害で、物忘れが激しくなるのが特徴です。 ただの物忘れと違い、 行き先を忘れる 約束があったこと自体を忘れる 食事をとったかを覚えていない といった症状が出ます。 若年性健忘症の原因は? 脳を使わない習慣 強いストレス 頭部のケガ などが原因として考えられます。 どう対処すればいい? 疑われる症状が何度も続き、日常生活に支障が出ている場合は一度医療機関を受診しましょう。 脳神経外科や脳神経内科では、チェックリストや脳機能検査による診断が行われます。 まだ治療法が確立されていませんが、脳の訓練が有効とされています。 脳神経外科を探す 脳神経内科を探す 65歳以上の高齢者に多い「認知症」 認知症は、正常に働いていた脳の機能が低下し、記憶や思考に影響が出る病気です。 65歳以上の高齢者に多いですが、18歳~64歳での発症もみられます。 物忘れが激しくなったと感じる 出かけたがどこへ行くのかがわからなくなってしまう などの症状が現れます。 ただの物忘れとは違い、物事自体を忘れてしまうので、行動に一貫性がなくなり、同じことを繰り返したり、食事を何度も取ったりすることもあります。 認知症は、どう対処すればいい? 症状が何度も続くときは、一度医療機関を受診しましょう。 認知症の進行を遅らせるには、早めに治療を開始することが大切です。 脳神経内科を探す 脳の病気で「一時的に物忘れがひどくなっている」ケースも 病気名 症状の特徴 一過性全健忘 一時的に新しい記憶ができなくなる うつ病 新しくものを覚えるのが困難となる、疲れやすい、眠れないなど 慢性硬膜下血腫 記憶力低下、頭痛、失禁、歩行障害など 高次機能障害 記憶力低下、失語、失認など 自律神経失調症 頭痛、便秘、下痢、動悸、疲れ、だるいなど。物忘れが増えることもある 病院を受診する目安 何度も約束を忘れる どこに行こうかわからなくなり迷子になった 食事をとったか思い出せない といったことが数回続いた場合は、一度医療機関を受診しましょう。 受診するのは何科? 脳神経内科、脳神経外科で受診しましょう。 病院での治療 医療機関では、CT、MRI、脳血流検査などの「画像検査」と、記憶・知能などに関する「心理検査」などを組み合わせて診断を行います。 認知症には、根本から治せる薬は存在しません。 そのため、神経伝達物質を制御する薬で、進行を遅らせることが基本治療となります。 また、リハビリや回想法(※)などの、非薬物療法もあります。 これらで脳を活性化することで、残された機能や能力の維持につながります。 ※回想法:過去のなつかしい話、思い出話などをすることで脳を活性化する方法 脳神経内科を探す 周りの人はどのように接すればいい? 強い叱責は、認知症を悪化させます。 周囲の方ができるだけ丁寧に対応し、信頼関係を作っておくと、症状の進行を遅らせることができます。 本人は「またおかしなことが起こるのではないか」と不安を抱えています。 同時に物忘れを認めたくない気持ちも強くあって、周囲からの指摘や叱責には過剰に反応します。 認知症が原因で失敗したときは、周囲の人が優しくフォローしてあげましょう。 また、職場での物忘れが多い場合、家庭内で過ごしている姿からは異常が見つけにくいケースもあります。 そのようなときは職場での様子を報告し、家庭と連携を取って受診を促しましょう。 医療機関では、 どの程度の職務遂行の能力があるか 配置転換などの措置が必要か 周囲のケア方法 などを医師に聞くことも可能です。 本人が受診を嫌がるときは… 物忘れを自覚していないケースでは、受診に反発することがあります。 そんなときは、ご家族が「脳や体の定期検診に行くから一緒についてきて」と言う方法が有効です。 だまされたと不信感を覚えないように、病院には「本人は付き添いのつもりで来ている」ことをあらかじめ伝えておくといいでしょう。 物忘れの症状は長期にわたって続きます。 その間に大切なのは、本人が穏やかに過ごせることと、周囲の人が疲れてしまわないことです。 病院や市町村の相談窓口などと連携して対応していくといいでしょう。 脳神経内科を探す ▼参考 一般社団法人日本神経学会 第2章  症候,評価尺度,診断,検査

1.解離性健忘

医師男性
普通の物忘れではなく、何かストレスになっている出来事だけが抜け落ちたように思い出せなくなる現象です。外からくるストレスや心的ストレスが原因で起こります。

発症しやすい人

女性や若い人に多いです。
自閉症スペクトラム障害(※)などの特性を持った人は発症しやすいといわれます。

症状の特徴

「自分が誰であり、何をしていたのか」「誰と何の話をしたのか」等、自身のことや行動の記憶が失われます。

数日のうちに記憶が戻るケースもありますが、長期に及ぶ場合もあります。
また、抑うつ症状睡眠障害など精神症状や、疲労脱力感など体の症状を併発する場合もあります。

※自閉症スペクトラム:対人関係が苦手であったり、強いこだわりがあるなどの特徴をもつ発達障害の一つ

2.一過性全健忘

医師男性
発症すると、突然「新しく何かを覚える」「最近の出来事を思い出すことができない」といったことが一時的にできなくなります。

※大半は一生涯に一度しか発症せず、再発することは稀(約5~25%程度)です。

発症しやすい人

50~70歳の人に多く発症します。

発症の原因は不明ですが、ストレスなど心理的要因をはじめ、特定の薬を飲むこと、過度の飲酒、けいれん発作血栓により脳への血流が滞ること、片頭痛などがきっかけで起こると言われています。(原因が特定されないことが多いです。)

症状の特徴

不安になり、「今どこにいるのか」「何時なのか」といった同じような質問を何度もくり返すなど、混乱がみられることが特徴です。

放置するとどうなる…?

<解離性健忘の場合>
大切な思い出や記憶、過去の情報が長い間思い出せなくなる場合があります。そのせいで日常的に支障をきたします。
また、様々な精神疾患を合併する恐れもあります。

<一過性全健忘の場合>
原因がわかっていないことが多いので、治療することも難しいです。ただ、予後は良好で、繰り返し起こることも稀のため、放置しても大丈夫なことが多いです。

こんな症状なら病院を受診しよう

病院

医師男性
次の症状を自覚している場合は、記憶障害が起きてきます。できるだけ早く病院に行きましょう。
  • 一時的に記憶がなくなることがある
  • 自分の状況が曖昧でわからなくなる
  • 身体症状(けいれん・片頭痛など)を併発している
  • 精神的な症状を併発している

特に、記憶がないことにより、日常生活や仕事に支障をきたしている場合は受診しましょう。

心療内科を探す

何科を受診する?

心療内科、精神科を受診しましょう。

心療内科を探す

ストレスによる記憶障害の治療法

まずは、記憶障害を引き起こしているストレスを緩和することが第一です。それぞれの患者さんに合わせて異なる治療が行われます。

<治療法の一例>

  • カウンセリング
  • 薬の服用
  • 心を落ち着かせる呼吸法やイメージ法
  • ストレスの原因となっている環境を変える
合わせて読みたい
眠れないまま朝になった…仕事に行くまでどうする?睡眠障害の可能性は?受診目安も
2022-06-30
「明日仕事があるのに眠れない…」 眠れないまま朝になったときの過ごし方を、お医者さんに聞いてみました。 気持ちをリラックスさせる方法を載せているので、少しでも眠っておきたい方は必読です。 眠れないまま朝になった…どうしよう? 目がさえてしまって、そのまま朝になってしまいました。 今日は仕事があるのですが、どうすればよいでしょうか…? 数時間後に起きる必要があったとしても、少しでも睡眠をとったほうがよいです。 まずは気持ちをリラックスさせましょう。 リラックスする方法としては、 深呼吸をする ツボを押す ストレッチをする 温かい飲み物を飲む 本を読む 音楽を聴く などがおすすめです。 眠れないのは、不安・緊張などで神経が「興奮状態」になっているせいかもしれません。 そんなときは無理に寝ようとせず、一度ベッドから出てみましょう。 気持ちがリラックスしてくると、次第に眠くなることが多いです。 「眠れそうだな」と思ったタイミングで、再びベッドに入るとよいでしょう。 リラックス法① 深呼吸は「腹式呼吸」を意識しよう 腹部がへこむように口から大きく息を吐く 息を吐き切ったところで、腹部が膨らむように鼻から息を吸い込む ①~②を数回繰り返す 腹式呼吸で深く呼吸をすると「副交感神経」が優位になり、入眠しやすくなると考えられています。 リラックス法② 「百会」のツボを刺激しよう 両手の「4本の指」や「手の平」を使い、息をゆっくり吐きながら、5秒間程度ツボを押す ツボを押した後、軽く息を吸う ①~②を数回繰り返す ※気持ちがよいと感じる程度の強さで、優しく押しましょう。 頭頂部にある“百会のツボ”を刺激することで、心を落ち着かせる作用が期待できます。 リラックス法③ 「ストレッチ」で体の緊張をほぐそう 仰向けになる 足を肩幅程度に開き、顎を引く 両腕は、体から少し離した場所で伸ばす(肩の力を抜く) 手の平を上方に向けて、胸を開く 「背中が沈み込むような感覚」で全身の力を抜く 体に力を入れて、筋肉を緊張させる 緊張させた筋肉を脱力して、緩める 握りこぶしを作り、5秒ほどグーッと力を入れて脱力させる 足首を上方に曲げて5秒ほどアキレス腱を伸ばし、脱力する 上記の①~⑨の流れでストレッチを行ってみましょう。 体の緊張をほぐれてくると、眠りにつきやすくなります。 今日は仕事がある…コンディションを整えるには? 今日は仕事があるので、もし眠れたとしても起きるのがつらくなりそうです…。どうすればいいですか? 仕事でどうしても早く起きなければならないときは、 太陽の光を浴びる コーヒーを飲む といった方法で、眠気を覚ますとよいでしょう。 太陽の光を浴びると、睡眠を促す「メラトニン」というホルモンの分泌が抑制されるため、覚醒度が高まると考えられています。 また、コーヒーには覚醒作用をもつ「カフェイン」が含まれているため、眠気を少しでも抑えたいときにおすすめです。 つらいときは、仕事・学校をお休みしよう   睡眠時間が短くなりすぎると、体に不調をきたしやすいものです。 起きるのがどうしてもつらいときは、仕事や学校を休むのもよいでしょう。   特に「起き上がれないほどの倦怠感がある」・「頭痛・めまい・吐き気がある」といった場合には、無理せず休んでください。 「よく眠れない人」は、生活習慣が原因かも よく眠れない人にありがちな原因 ストレスを感じやすい コーヒー・紅茶を飲み過ぎる タバコを吸う 薬を服用している 夜更かし・昼寝で生活リズムが乱れている 睡眠環境が整っていない 夜に眠れないときは、自律神経の一つである「交感神経」が優位になり、脳や身体が活性化されている状態だと考えられます。 特に不安・緊張を感じやすい人は、不眠の症状が出やすい傾向があります。 また、夜更かし・昼寝が習慣になっていると、体内時計が乱れてしまい、夜遅くならないと眠れないという状態になる場合があります。 ぐっすりと寝るためにはどうすればいい? 夜にぐっすりと眠るためには、 就寝前に「カフェイン」を摂らない 夜更かし・徹夜をできるだけ控える 起床時間と就寝時間を毎日一定にする 入眠しやすい環境を整える といった方法が効果的です。 寝る時間が近づいたら、コーヒー等は控えましょう。 また、心地よく過ごせるように室内の温度・寝具を調整すると、眠りにつきやすくなります。 “眠れない日”が続く人は、「睡眠障害」かも 「眠れないまま朝になった」という日が続く人は、「不眠症」など睡眠障害も疑われます。 下の症状をチェックし、当てはまるものがないか確認してみましょう。 「睡眠障害」が疑われる症状 一週間以上睡眠不足が続いている 記憶力・集中力・判断力が低下している 朝起きられない 日中の強い眠気・あくびが多い イライラする・些細なことで怒る 気分が落ち込む・やる気が出ない 頭痛・めまい 血圧上昇・消化器系の不調 ※睡眠障害の人の中には、「日中の倦怠感」「気力低下等の症状」のみを自覚し、「眠れていない」ことに気づいていない人もいます。 上記に当てはまる方で、セルフケアを行っても改善が見られない場合は、病院での治療をおすすめします。 受診する場合は、まず内科で相談してみるとよいでしょう。 内科を探す 不眠症には「4つのタイプ」がある! 不眠症の種類 ①入眠障害 眠りにつこうと横になっても、寝付くまでに2時間以上かかる ②熟眠障害 眠りが浅いため、ぐっすり眠ったという実感がない ③中途覚醒 夜中に目が覚めてしまう、一度起きると寝付けなくなる ④早朝覚醒 早朝に目が覚めてしまう、一度起きると寝られなくなる 不眠症には、上記の①~④のタイプがあります。 上記のいずれかに当てはまり、体や心の不調を感じている方は、「不眠症」と診断されます。 不眠症は、主に過度のストレスによって発症します。 心配症 緊張しやすい 神経質 真面目 といった性格に当てはまる方は、発症リスクが高いといえます。 また、糖尿病・高血圧といった持病が原因となって、不眠の症状が出るケースもあります。 「足がむずむずして眠れない」という症状は、“むずむず脚症候群”かも むずむず脚症候群とは、虫が脚を這っているかのような、むずむずする不快感に襲われる状態です。 じっと寝ていられなくなり、睡眠の質低下につながります。 女性に発症しやすいと言われており、特に 貧血気味の人 妊娠中の人 透析治療を受けている人 によくみられる症状です。 「鉄分」をしっかりと摂ろう!   むずむず脚症状群は、鉄分不足によって起こるケースもあります。 そのため、鉄分を積極的に摂ることで、症状が快方に向かう可能性もあります。   また、「カフェイン・アルコール」は、脚の不快感を起こしやすいので控えましょう。 こんな症状は、早めに病院へ! 「眠りが浅い」「眠れない」といった症状がある方で、 症状が週に3回以上発生し、その状態が1ヶ月以上続いている 仕事を休むことが増えた 気分の落ち込みが続いている 動けないほどの強い倦怠感・疲労感がある 生活に支障が出ている といった場合は、早めに病院で受診しましょう。 上記症状には「不眠症」が考えられます。 不眠症の場合、心の病気だけでなく体の病気が隠れているケースもあります。 また、日中に強い眠気があると思わぬ事故につながる恐れもあるため、早めに受診するようにしましょう。 相談する診療科は、まず内科をおすすめします。 内科を探す ▼参考 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト 不眠症 大塚製薬株式会社 睡眠リズムラボ 眠れない夜にとるべき行動、とってはいけない行動 近畿中央呼吸器センター 睡眠時無呼吸症候群

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 204
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事