「口の中に水ぶくれができた…」
「水ぶくれが増えてきたけど、大丈夫なの?」
水ぶくれができる主な原因として
- やけど
- 帯状疱疹(水疱瘡ウイルスの再活性化)
- カタル性口内炎
- ヘルペス性口内炎
が考えられます。
ガンとの見分け方や早めに病院を受診した方がいいケースも解説します。
何科に行けばいいのか等もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
監修者
経歴
北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任
原因1.「やけど」の水ぶくれ
口の中の粘膜が傷つき、粘膜の下に体液が溜まることで水ぶくれができます。
水ぶくれが潰れると、ただれを生じます。
<症状の特徴>
- 痛みや腫れを伴う
- やけど部分がザラザラする
- 粘膜の皮がむける
- 味を感じにくくなる
やけどの対処法
しっかりと歯を磨き、口の中を清潔に保ちましょう。
細菌感染を起こすと治りにくくなるためです。塗り薬などの市販薬を使用しても良いです。
口腔内に使えるもので、炎症や粘膜の修復をする働きがあるものを選びましょう。
(例)大正口内軟膏、アフタガード 等
原因2.「帯状疱疹」の水ぶくれ
水疱瘡になったことがある、という方なら誰でも発症する可能性があります。
体内に潜んでいた水疱瘡のウイルスが再活性化するとおこります。疲れや風邪、ストレスで免疫力が下がることが引き金になるとされています。
<症状の特徴>
- 口の中の片方にただれ・水ぶくれが生じる
- ズキズキとした痛み
- 悪化すると腫瘍ができ、跡が残ることもある
※水ぶくれが潰れると、アフタ性口内炎と呼ばれる一般的な口内炎となり、強い痛みを生じます。
※特に顔の場合は、特に顔の場合は角膜炎や結膜炎、顔面神経麻痺などになることもあります。
帯状疱疹の対処法
帯状疱疹を市販薬で治すのは難しいため、病院を受診するのがよいでしょう。
治療が遅れたり放置したりすると、頭痛や高熱、そして治癒しても瘢痕が残ったり、痛みが続くことがあります。
また、口の中を清潔に保ち、刺激物や硬い食べ物は避けてください。皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンAやビタミンB2、細胞の材料であるタンパク質、タンパク質の代謝に関わるビタミンB6を摂ると良いでしょう。
歯科・口腔外科を探す
合わせて読みたい
2022-12-23
帯状疱疹ってどんな病気…?
放っておいてもいいの?
帯状疱疹という病気について、分かりやすくまとめました。
発症する原因や初期症状、治療方法についても解説します。
帯状疱疹とは?
帯状疱疹とは、過去に感染した「水ぼうそうのウイルス」が再活性化することが原因で発症する感染症です。
帯状疱疹になると、体の片側に痛みやチクチクとした感覚、かゆみが生じます。
その後そこに、まわりが赤い小さな水ぶくれがたくさんできます。ピリピリとしたしびれを感じることもあります。
帯状疱疹の症状
体の片側のかゆみ
体の片側の発疹・水ぶくれ
発熱
頭痛
※かゆみ・発疹等は、腕・胸・顔に出ることもあります。
症状の経過
帯状疱疹は、「①かゆみや痛み→②発疹→③水ぶくれ」と症状が変化していきます。
① 痛みやかゆみが出る
体の左右どちらか片側に、はじめは皮膚の痛みやかゆみなどの症状があらわれます。
胸から背中など、上半身に症状が出ることが多く、顔や目の周りに発症することも多いです。
② 紅斑・発疹ができる
痛みやかゆみなどの症状がある箇所に、赤い斑点(紅斑)が出てきます。
その後、虫に刺されたような発疹ができます。
発疹は神経に沿って帯状にあらわれ、数日から1周間ほど続きます。
③ 水ぶくれができる
発疹ができた部分にみずぶくれができます。発疹の中央の部分が膿のようになり、ただれたり、潰瘍のようになったりします。
やがて、かさぶたとなり、自然に枯れて剥がれ落ちます。
皮膚の症状は、一般的には1~2周間から1ヶ月ほどで良くなります。色素沈着が残る人もいます。
帯状疱疹の原因
帯状疱疹は、体内に潜んでいる「水痘ウイルス(水ぼうそうのウイルス)」が原因です。
免疫力が低下しているときにウイルスが活動を再開すると、帯状疱疹を発症します。
帯状疱疹になりやすい人は?
40~50代以上
疲労やストレスがたまっている
睡眠不足
免疫力が低下していると、神経細胞に潜んでいた「水ぼうそうのウイルス」が活性化して、帯状疱疹を発症しやすくなります。
※水ぼうそうに感染した人全員が、帯状疱疹を発症するわけではありません。
帯状疱疹は人にうつるの?
帯状疱疹は、周囲の人に帯状疱疹として感染することはありません。
しかし、過去に感染した水ぼうそうのウイルスが帯状疱疹の原因なので、乳幼児など水ぼうそうにかかったことがない人には、水ぼうそうとして感染することがあります。
帯状疱疹かもと思ったら…
時間をかければ自然治癒しますが、早めにウイルスや痛みを抑えるのがよいため、帯状疱疹の疑いがあったら、皮膚科にいくのがよいでしょう。
病院で処方される抗ウイルス剤を飲めば、自然治癒を待つより早い回復が期待できます。
また、免疫力が低下している状態です。まずは安静にして、食事をしっかりとりましょう。
お家では、お風呂に入ったりホットタオルをあてたりして、体を温めて痛みを和らげましょう。帯状疱疹による痛みは、血行が悪いと強く感じます。
治療内容
抗ウイルス剤の点滴や内服を行います。痛みに対しては鎮痛薬を使用することもあります。水疱には軟膏を塗ります。
皮膚科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
原因3.「カタル性口内炎」の水ぶくれ
入れ歯や矯正器具による刺激などにより、粘膜が傷つくことで起こります。
水ぶくれが潰れると潰瘍となり、痛みが続きます。
<症状の特徴>
- 口の中が赤く腫れて炎症を起こす
- ひび割れが生じる
- 口の中がヒリヒリする
- 唾液分泌量が増える
- 口臭が気になる場合もある
また、酸味や辛味の強いものに痛みを感じるよりになります。
カタル性口内炎の対処法
歯を磨き、口の中を清潔に保ちましょう。
入れ歯や矯正器具の刺激に関しては、歯科医に相談してみてください。
歯科・口腔外科を探す
原因4.「ヘルペス性口内炎」の水ぶくれ
単純ヘルペスウイルス(HSV)に感染することで口内炎が生じます。
一度感染すると、再免疫力が下がっている時などに再発することもあります。
水ぶくれが潰れると、ただれを生じます。
<症状の特徴>
- 強い痛み
- 複数の水ぶくれができ、その周りが赤くなる
- 38度以上の発熱
- リンパの腫れ
※水ぶくれは、歯茎や舌、唇、喉の近くなど、様々なところにできます。
ヘルペス性口内炎の対処法
ヘルペス性口内炎は病院での治療が必要です。
患者さんができるセルフケアとしては、口の中を清潔に保ちましょう。
また、ウイルスを他の人にうつさないためにも、食器やタオルなどの共有は完治するまで控えましょう。
歯科・口腔外科を探す
避ける食材・おすすめの食材
熱い・辛いなどの刺激物や硬い食べ物は避けましょう。
皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンAやビタミンB2、細胞の材料であるタンパク質、タンパク質の代謝に関わるビタミンB6を摂ると良いでしょう。
<おすすめ食材の例>
ビタミンA(β-カロテン)→緑黄色野菜・レバー・卵・乳製品など
ビタミンB2→葉野菜、乳製品、レバー・卵・納豆など
たんぱく質→肉・魚・豆腐など
ビタミンB6→カツオ・マグロ・レバーなど
怖い…口の中のガンとの見分け方は?
口腔がんになると以下のような症状があります。
- 口内炎がなかなか治らない
- 舌や歯肉に、盛り上がりやしこりがある
- 痛みや出血がある
- 話しにくい
- 食べ物を食べにくい
- 口を開けにくい
- 顎の下や首のリンパ節が腫れる
- 唇や舌がしびれる
しかし、他の病気にも似たような症状があり、自分で判断することは難しいです。
2週間以上水ぶくれが治らない場合は、口腔がんの可能性があります。病院で検査を受けましょう。
歯科・口腔外科を探す
放置はNG!早く受診した方がいいケース
以下のような症状がある場合は、早めに病院を受診しましょう。
- 口の中の水ぶくれに38度以上の発熱も伴う
- 口の中の水ぶくれが2週間以上治らない
- 痛みが強い
- 痛みを感じない
- 生活に支障が出ている
- 症状が口の周りにも出ている
- 口内炎がだんだん大きくなる
- 口内炎を繰り返す
- 口内炎が複数できている
- 症状が広範囲に出ている
- 舌や歯肉に盛り上がりやしこりがある
- 出血がある
- 話しにくい
- 食べ物を食べにくい
- 口を開けにくい
- 顎の下や首のリンパ節が腫れる
- 唇や舌がしびれる
歯科・口腔外科を探す
早期受診のすすめ
早めに受診することで、早期治療ができ、治りも早くなります。また、他の人への感染や・合併症を防ぐこともできます。
ガンなどの深刻な病気の場合でも、転移を防げる可能性があり、命を守ることにもつながります。
口の中の水ぶくれ、病院は何科?
歯科・口腔外科を受診しましょう。
歯科・口腔外科を探す