頚椎症の人がしてはいけないこと|マッサージは禁忌?自分でできる対処も

更新日:2022-03-25 | 公開日:2019-01-23
515

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

頚椎症の人がしてはいけないこと|マッサージは禁忌?自分でできる対処も

「首の痛みがある…」
「手がしびれるのは、頚椎症のせい?」

頚椎症の場合、日常生活での行動で悪化するケースがあります。
“やってはいけない要注意な行動”をチェックしましょう。

病院に行く目安も併せて解説します。

監修者
河合 隆志 先生

フェリシティークリニック名古屋
医学博士

河合 隆志先生

経歴

’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設

頚椎症の人がやってはいけない4つのこと

やってはいけないことリスト

  1. 長時間のうつむき姿勢
  2. 重いものを持つ
  3. 枕が高い
  4. 姿勢が悪い、または背筋を曲げた姿勢

やってはいけないこと① 長時間のうつむき姿勢

長時間のうつむき姿勢は、首に負担がかかるため、頚椎症の悪化を招きます。
スマホを見るときや読書をする際には、できるだけ顔をまっすぐ向けるようにしましょう。

やってはいけないこと② 重いものを持つ

重い荷物を持つと首に負担がかかります。
特に長時間、荷物を持つ・運ぶというのは避けましょう。

やってはいけないこと③ 枕が高い

枕が高いと、首が下向きになった形となり首に負担がかかります。
寝る時の姿勢に注意しましょう。

やってはいけないこと④ 姿勢が悪い、または背筋を曲げた姿勢でいる

猫背や下向きで歩く癖があると首に負荷がかかっています。
顎を軽く引いて背筋を伸ばすように意識しましょう。

「マッサージは禁忌」といわれる理由

医師男性
首は、脊髄が存在している重要な部分です。
自己流でマッサージすると強くやりすぎてしまい、これらを傷つけてしまう恐れがあります。

頚椎症の人が自分でできる3つの対処法

おすすめの対処法

  1. 姿勢に気をつける
  2. 枕が合っているか見直す
  3. 適度に運動する

対処法① 正しい姿勢を意識しよう

医師男性
  1. 顎は軽く引く
  2. 「後頭部の上から紐で吊られている」イメージを持つ
  3. 腹部に少し力を入れて引きしめる

といった3点を意識すると、正しい姿勢を保てます。

パソコン・スマホをよく使う人は…

  • パソコンの台の高さを調節する
  • スマホを見るときは、クッションを肘の下に挟む

上記の方法で画面を目の高さに合わせましょう。
頚椎症は、デスクワークによる「猫背」、スマホを見るときの「首下がり」で起こりやすいです。
症状の悪化を防ぐには、姿勢の歪みを減らすことが大切です。

パソコンを使用するときは、1時間に1回は画面から離れ、体を動かすなどの工夫をしましょう。
また、椅子の腰の後ろにクッションを挟むと、長時間座っていても姿勢が歪みにくくなります。

対処法② 枕を見直そう

【手足がしびれる…】頚椎症の予防方法と、治療について

医師男性
頚椎症の人には、軽く顎を引く程度の高さの枕をおすすめします。
仰向けに眠った時に、首がアーチを作るのが理想です。

新しい枕をすぐに用意できないときは、バスタオルを丸めたものを枕にしても良いでしょう。

枕を選ぶときのポイント

  • 楽に呼吸できる
  • 15度〜20度程度の傾きのもの

を選ぶと良いでしょう。

また、「中身の量を調節できる枕」は便利なのでおすすめです。

対処法③ 体を動かしてリラックスしよう

医師男性
ウォーキングなどで適度に運動すると、身体の緊張が取れリラックスし、血流が良くなります。
また、首のストレッチもおすすめです。

首のストレッチ①

  1. 右手を頭の反対側の耳の上に置く
  2. 頭を右に倒す(首が伸びて気持ちが良い部分まで)
  3. 呼吸をしながら10秒ほどキープ
  4. 手を変えて反対側に倒す

­­­­­­­­※1日の中で数回行いましょう。

首のストレッチ②

  1. 両手を頭の後ろで組む
  2. 手の重みで前に頭を倒す(首が伸びて気持ちが良い程度の部分まで)
  3. 呼吸をしながら10秒ほどキープ

※1日の中で数回行いましょう。

市販の痛み止め薬・湿布薬について

医師男性
急激に痛みが起きている急性期は、市販の鎮痛剤(ロキソプロフェン、イブプロフェンなど)が使えます。冷湿布も有効です。

頚椎症は…セルフケアで自然治癒する?

医師男性
  • 痛みや違和感が出てから、まだ数日しか経過していない
  • 首の痛みがあるが、首は動かせる状態

といった場合はセルフケアでの改善が期待できます。

手足のしびれが続くのは頚椎症のサイン。整形外科を受診しよう

受診をおすすめする症状

  • 手足のしびれ・痛みが1週間以上改善しない
  • 手のしびれや脱力感で、物が持ちにくい
  • 鎮痛剤を使用しても痛みが取れない
  • 首が痛くて動かしにくい
医師男性
上記症状がある場合は、整形外科で相談しましょう。
放置すると症状が悪化して、手術が必要になることもあります。

整形外科を探す

整形外科では、どんな治療をするの?

【手足がしびれる…】頚椎症の予防方法と、治療について

装具着用

「頚椎カラー」という装具を着用することがあります。局所の安静を保ち、痛みを軽減する治療方法です。

薬物療法

薬物療法の場合、痛み止めとして「ロキソニン」などの消炎鎮静薬を用いることが多いです。
神経が傷ついた際の痛みは、「リリカ」などの神経障害性疼痛薬を用います。
筋肉の緊張をとるために筋弛緩(しかん)薬を用いたり、神経痛にビタミンB12が処方されたりする場合もあります。

牽引

顎のあたりにベルトをかけ、体重の約10分の1の重さで引っ張る治療法です。
首の関節の隙間を空けて、頚椎にかかる圧力を軽くし、神経の圧迫を弱めます。
症状が悪くなることもあるため、主治医の指示に従って行う必要があります。

温熱療法

首を温めて筋肉を緩め、血流をよくする治療法です。
患部が冷えたり、血流が悪かったりすると、痛みやしびれが悪化する場合があります。

神経ブロック

局所麻酔薬を注射して、神経に痛みが伝わらないようにする治療法です。

理学療法(リハビリテーション)

身体機能などの改善を目的に、運動ストレッチなどで治療する方法です。

外科的療法(手術)

排尿障害など、日常生活に支障をきたしている場合に行われます。
神経の圧迫を取り除く手術頚椎を固定する手術などがあります。

整形外科を探す

たまには、“スマホ・パソコン画面から顔をあげてリラックス”しましょう

【手足がしびれる…】頚椎症の予防方法と、治療について

医師男性
頚椎症は加齢とともに起こりやすくなりますが、パソコンやスマートフォンの普及で、目・首・肩に違和感を覚える人が急増しています。

日常生活を少し工夫するだけで、重症化を防げます。
体が悲鳴を上げないよう、パソコン・スマホから離れる時間を1日に何度か作りましょう。

画面を見ない時間をあえて設けることで、体だけでなく、心もリラックスしやすくなるでしょう。

整形外科を探す

「今日も、疲れがとれないな…」

ベルタきざみ本薬湯

「体がだるい…」「手足が冷える」

薬用入浴剤で、毎日の疲れをリフレッシュ!
いつものお風呂を『薬湯』にしませんか?

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 515
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事