もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「首の痛みがある…」
「手がしびれるのは、頚椎症のせい?」
頚椎症の場合、日常生活での行動で悪化するケースがあります。
“やってはいけない要注意な行動”をチェックしましょう。
病院に行く目安も併せて解説します。
フェリシティークリニック名古屋
医学博士
河合 隆志先生
’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設
もくじ
やってはいけないことリスト
長時間のうつむき姿勢は、首に負担がかかるため、頚椎症の悪化を招きます。
スマホを見るときや読書をする際には、できるだけ顔をまっすぐ向けるようにしましょう。
重い荷物を持つと首に負担がかかります。
特に長時間、荷物を持つ・運ぶというのは避けましょう。
枕が高いと、首が下向きになった形となり首に負担がかかります。
寝る時の姿勢に注意しましょう。
猫背や下向きで歩く癖があると首に負荷がかかっています。
顎を軽く引いて背筋を伸ばすように意識しましょう。
おすすめの対処法
といった3点を意識すると、正しい姿勢を保てます。
上記の方法で画面を目の高さに合わせましょう。
頚椎症は、デスクワークによる「猫背」、スマホを見るときの「首下がり」で起こりやすいです。
症状の悪化を防ぐには、姿勢の歪みを減らすことが大切です。
パソコンを使用するときは、1時間に1回は画面から離れ、体を動かすなどの工夫をしましょう。
また、椅子の腰の後ろにクッションを挟むと、長時間座っていても姿勢が歪みにくくなります。
新しい枕をすぐに用意できないときは、バスタオルを丸めたものを枕にしても良いでしょう。
枕を選ぶときのポイント
を選ぶと良いでしょう。
また、「中身の量を調節できる枕」は便利なのでおすすめです。
※1日の中で数回行いましょう。
※1日の中で数回行いましょう。
といった場合はセルフケアでの改善が期待できます。
受診をおすすめする症状
「頚椎カラー」という装具を着用することがあります。局所の安静を保ち、痛みを軽減する治療方法です。
薬物療法の場合、痛み止めとして「ロキソニン」などの消炎鎮静薬を用いることが多いです。
神経が傷ついた際の痛みは、「リリカ」などの神経障害性疼痛薬を用います。
筋肉の緊張をとるために筋弛緩(しかん)薬を用いたり、神経痛にビタミンB12が処方されたりする場合もあります。
顎のあたりにベルトをかけ、体重の約10分の1の重さで引っ張る治療法です。
首の関節の隙間を空けて、頚椎にかかる圧力を軽くし、神経の圧迫を弱めます。
症状が悪くなることもあるため、主治医の指示に従って行う必要があります。
首を温めて筋肉を緩め、血流をよくする治療法です。
患部が冷えたり、血流が悪かったりすると、痛みやしびれが悪化する場合があります。
局所麻酔薬を注射して、神経に痛みが伝わらないようにする治療法です。
身体機能などの改善を目的に、運動やストレッチなどで治療する方法です。
排尿障害など、日常生活に支障をきたしている場合に行われます。
神経の圧迫を取り除く手術、頚椎を固定する手術などがあります。
日常生活を少し工夫するだけで、重症化を防げます。
体が悲鳴を上げないよう、パソコン・スマホから離れる時間を1日に何度か作りましょう。
画面を見ない時間をあえて設けることで、体だけでなく、心もリラックスしやすくなるでしょう。