「耳のふちが痛い」「耳がズキズキ痛む、腫れがある」
耳が痛む病気はさまざまです。
なかには、放っておくと症状が悪化するものもあります。
耳が痛くなる原因や対処法、絶対にしてはいけないことなどを、医師が詳しく解説します。
監修者
経歴
大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。
耳のふちの痛み原因は…?
代表的な病気を解説するので、「自分に当てはまる症状がないか」チェックしてみてくださいね。
病気①:乳様突起炎
乳様突起感炎は、乳様突起(耳後方の突出した骨)に肺炎球菌が増殖したことが原因で発症するケースが多いと考えられています。
肺炎球菌は、くしゃみやせきで飛散した飛沫を吸入したり、感染した人と濃厚接触したりして増殖します。高齢者のように免疫機能が落ちて、抵抗力の弱い方は特に増殖します。
免疫力が低下していると、重症化のリスクが高いので、予防のため、肺炎球菌ワクチンを接種しましょう。
また、中耳炎(急性中耳炎)が悪化した場合、中耳の感染が乳様突起まで拡大し、発症することもあります。
症状
- 耳たぶ後方にある乳様突起という骨が腫れる(発赤)
- 頭痛
- 発熱
- 耳の痛み
- 耳垂れ(クリーム状)等
対処法
耳鼻いんこう科を受診してください。
耳鼻いんこう科では、抗生剤や抗菌薬を用いた治療や、膿を除去する処置が行われます。
耳鼻いんこう科を探す
病気②:耳ろう孔感染
耳ろう孔という、生まれつき耳の付け根付近に小さな孔(あな)が生じる病気があります。
その孔の中にある分泌物に菌が感染すると、孔の周りに痛みが生じるケースがあります。
症状
- 耳ろう孔が腫れる
- 炎症が周囲の皮下組織まで拡大すると膿が溜まる、赤くなる、激しい痛み
対処法
耳鼻いんこう科または形成外科の受診をおすすめします。
病院で感染が判明した場合、消炎鎮痛剤や抗生剤を用いた治療が行われます。
症状が悪化している場合は、膿を除去する処置が行われる場合があります。
耳鼻いんこう科を探す
病気③:耳性帯状疱疹(ラムゼイ・ハント症候群)
免疫力低下やストレス過多等によって、体に潜んでいた水ぼうそうのウイルスが再度活性化したため水ぶくれや痛みを生じた可能性があります。
水ぼうそうにかかったことがある人の神経節には、過去の帯状疱疹ウイルスが隠れています。
症状
- 耳のふちや耳たぶの痛み
- (頭痛などの症状の後)耳の穴周辺に痛みを伴う水ぶくれ・小さい赤い発疹
- 耳鳴り
- めまい
- 耳が聞こえにくい
- 顔面麻痺
対処法
耳鼻いんこう科を受診してください。
耳鼻いんこう科では、抗ウイルス薬を用いてウイルスの活動を抑制する治療が行われます。
腫脹がみられる場合には、ステロイド薬を用いた治療が行われる場合があります。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2022-12-23
帯状疱疹ってどんな病気…?
放っておいてもいいの?
帯状疱疹という病気について、分かりやすくまとめました。
発症する原因や初期症状、治療方法についても解説します。
帯状疱疹とは?
帯状疱疹とは、過去に感染した「水ぼうそうのウイルス」が再活性化することが原因で発症する感染症です。
帯状疱疹になると、体の片側に痛みやチクチクとした感覚、かゆみが生じます。
その後そこに、まわりが赤い小さな水ぶくれがたくさんできます。ピリピリとしたしびれを感じることもあります。
帯状疱疹の症状
体の片側のかゆみ
体の片側の発疹・水ぶくれ
発熱
頭痛
※かゆみ・発疹等は、腕・胸・顔に出ることもあります。
症状の経過
帯状疱疹は、「①かゆみや痛み→②発疹→③水ぶくれ」と症状が変化していきます。
① 痛みやかゆみが出る
体の左右どちらか片側に、はじめは皮膚の痛みやかゆみなどの症状があらわれます。
胸から背中など、上半身に症状が出ることが多く、顔や目の周りに発症することも多いです。
② 紅斑・発疹ができる
痛みやかゆみなどの症状がある箇所に、赤い斑点(紅斑)が出てきます。
その後、虫に刺されたような発疹ができます。
発疹は神経に沿って帯状にあらわれ、数日から1周間ほど続きます。
③ 水ぶくれができる
発疹ができた部分にみずぶくれができます。発疹の中央の部分が膿のようになり、ただれたり、潰瘍のようになったりします。
やがて、かさぶたとなり、自然に枯れて剥がれ落ちます。
皮膚の症状は、一般的には1~2周間から1ヶ月ほどで良くなります。色素沈着が残る人もいます。
帯状疱疹の原因
帯状疱疹は、体内に潜んでいる「水痘ウイルス(水ぼうそうのウイルス)」が原因です。
免疫力が低下しているときにウイルスが活動を再開すると、帯状疱疹を発症します。
帯状疱疹になりやすい人は?
40~50代以上
疲労やストレスがたまっている
睡眠不足
免疫力が低下していると、神経細胞に潜んでいた「水ぼうそうのウイルス」が活性化して、帯状疱疹を発症しやすくなります。
※水ぼうそうに感染した人全員が、帯状疱疹を発症するわけではありません。
帯状疱疹は人にうつるの?
帯状疱疹は、周囲の人に帯状疱疹として感染することはありません。
しかし、過去に感染した水ぼうそうのウイルスが帯状疱疹の原因なので、乳幼児など水ぼうそうにかかったことがない人には、水ぼうそうとして感染することがあります。
帯状疱疹かもと思ったら…
時間をかければ自然治癒しますが、早めにウイルスや痛みを抑えるのがよいため、帯状疱疹の疑いがあったら、皮膚科にいくのがよいでしょう。
病院で処方される抗ウイルス剤を飲めば、自然治癒を待つより早い回復が期待できます。
また、免疫力が低下している状態です。まずは安静にして、食事をしっかりとりましょう。
お家では、お風呂に入ったりホットタオルをあてたりして、体を温めて痛みを和らげましょう。帯状疱疹による痛みは、血行が悪いと強く感じます。
治療内容
抗ウイルス剤の点滴や内服を行います。痛みに対しては鎮痛薬を使用することもあります。水疱には軟膏を塗ります。
皮膚科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
病気④:耳介軟骨膜炎
耳介の手術や怪我(切り傷、打撲、虫刺され)等による感染が原因で、発症するケースが多いです。また、グラム陰性菌(特に緑膿菌)による感染が原因で、発症するケースが多いといわれています。
症状
対処法
耳鼻いんこう科を受診してください。
耳鼻いんこう科では、消炎鎮痛薬や抗生剤等を用いた治療が行われます。
膿が貯留している場合は、膿を除去する処置が行われる場合があります。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2020-07-08
耳の後ろがズキズキする…。
その症状は、もしかすると「後頭神経痛」かもしれません。
自然に治る?病院に行くべき?
自分でできる対処法や病院に行く目安を、お医者さんに聞きました。
ズキズキ痛は「後頭神経痛」かも
後頭神経痛は、頭の皮膚の表面を走行する「後頭神経」が刺激を受けることで発症します。
「後頭神経」が圧迫されることにより、痛みが生じると考えられています。(首の骨や頚椎の変形・神経が通る後頭部の筋肉による圧迫など)
また肩こり・首のコリにより、首筋の筋膜や筋肉が硬くなって、その部分を通る後頭神経に刺激が与えられることで、痛みが生じる場合もあります。
過度のストレスによって、痛みを抑える神経伝達物質のセロトニンが減少することで、神経が過敏になり痛みを感じることもあります。
後頭神経痛の「痛みの特徴」
後頭神経痛は、後頭部、首の付け根、耳の後ろに瞬間的に生じる痛みが特徴です。
片頭痛や緊張性頭痛のように、痛みが数分~数時間続くことは、ほぼありません。
<後頭神経痛の主な症状>
耳の後ろに痛みが生じる症状から始まるケースが多い
後頭部にキリキリ、ビリビリするような痛みが生じる
痛みは、後頭部から頭頂へ移動し、頭の前方へと縦方向に動いていく場合がある
痛みが続く時間は数秒程度と短いケースが多い(この状態を繰り返す)
強い痛みが生じていたかと思うと何事もなかったように痛みが緩和する
なぜ私が?「後頭神経痛」の原因
後頭神経痛を引き起こす原因は、日々の生活習慣から病気まで、多岐にわたります。
<後頭神経痛の原因の例>
姿勢が悪い
精神的、身体的ストレス
肩こり、首こり
外傷(打撲)
天気
睡眠不足
貧血
甲状腺ホルモンの異常
神経変性疾患
後頭神経痛になりやすい人
ストレスを感じやすい方
スマホの使用時間が長い方
デスクワークの方
重いものを持って歩く機会が多い方
肩周りの運動不足の方
後頭神経痛を発症しやすいタイミング
風邪や中耳炎の後に症状が出ることが多いです。
筋肉の炎症や首の骨の変形、ヘルニアを発症している場合もなりやすいです。
その他、固いものを枕の代わりにして寝た後や、雨が降る前日に起こるケースもあります。
自分で痛みを緩和する「応急処置」
後頭神経痛になったときは、温湿布を小さくカットして痛い部分に貼ったり、温めた濡れタオルを痛い部分に当てて対処しましょう。
痛みが強い部分を親指で5秒ほど押して離す動作を繰り返し行ったり、天柱のツボ※を押すのもおすすめです。
※首の後方、頭皮との境目の中央両サイドにある窪み部分
<この行動はNG!>
痛い部分を冷やしたり、強すぎるマッサージやツボ押しをすることは、逆効果なのでやめましょう。
マッサージをして気分が悪くなった場合も、すぐにやめるようにしてください。
後頭神経痛の「治し方」
後頭神経痛の症状を根本的に改善するには、次のことを心がけましょう。
お風呂にゆっくり浸かる(首まで温める)
デスクワークの合間等、首の周りの筋肉を緩めるようにする
意識して姿勢を良くする
<この行動はNG!>
肩の力を抜こうとして猫背の体勢になってしまうと、余計に肩こりがひどくなる可能性があるので、気を付けましょう。
また、過度の運動や喫煙、アルコールの過剰摂取も、後頭神経痛を悪化させるため、避けてください。
ストレッチはしてもいい?
肩まわりやえりあし付近をほぐすストレッチを行うと、痛みの緩和が期待できると考えられています。
肩まわりのストレッチ
イスに座って両腕をまっすぐ前に伸ばした状態を5秒間キープする(身体の軸を意識しながら)
両腕の高さを変えずに、両肘を曲げてできるだけ後ろに引いた状態を5秒間キープする
①と②を10回程度繰り返し行う
背中を丸くする+反らすストレッチ
イスに座って後頭骨のくぼみ部分に両手を置く
首の後ろが伸びるように顎を引きながらゆっくり背中を丸めて5秒間キープする
顎を引いたまま姿勢をまっすぐな状態に戻す
腰が反れないように両肘を開いて胸を開く
市販の頭痛薬は効く?
市販の頭痛薬(鎮痛薬)の使用により、痛みが緩和されるケースもあります。
しかし後頭神経痛は、瞬間的な痛みを不定期に繰り返すという特徴があるため、たまたま痛みが引いただけなのに、使用した市販薬が効いたと思い込んでしまう場合があります。
そのため、本当は合っていない薬を、症状が起こる度に使用し続けてしまう恐れがあります。
自然に治る?病院に行くべき?
後頭神経痛は、自然に改善することが多いです。
ただし、次のような症状が現れた場合は、病院での治療が必要となるため、注意しましょう。
病院へ行くべき症状
後頭部、耳の後ろ、首の付け根に痛みや違和感が生じている
頭痛や吐き気に伴い手足のしびれが生じている
頭痛に加えて、高熱、嘔吐、吐き気を伴う
痛みが強く、頚部が硬直している
朝方いつも頭痛と吐き気が生じる
頭痛に加えて、意識障害や言語障害が生じている
今まで経験したことがないほどの激痛が生じた
症状の伝え方のポイント
診察の際は、次の4つを伝えられるようにしておくといいでしょう。
痛みがはじまった時期
痛みが生じるタイミング
痛みの感覚(皮膚の浅い部分で感じる瞬間的な痛みが生じている等)
痛み以外の症状の有無について
何科で受診すればいい?
脳神経内科、内科の受診をおすすめします。
不安な症状があるのに、「このくらいなら大丈夫」と放置するのは避けましょう。
重症化したり、帯状疱疹ウイルスの感染を見逃す可能性があります。
また、くも膜下出血や脳梗塞など、重篤な疾患の症状として後頭神経痛が現れている場合には、命にかかわる恐れもあります。
内科を探す
▼参考
多摩区版 タウンニュース 市販の薬が効かない頭痛があるってほんと?
https://www.townnews.co.jp/0203/2016/10/14/352375.html
医療生協さいたま生活協同組合 ストレッチで頭痛解消!
https://www.mcp-saitama.or.jp/column/health_body/201204.php
日本経済新聞社 日経電子版 頭痛や耳鳴りの原因「首こり」を解消
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK1000I_Q2A510C1000000/?s=5
自分で治せる?市販薬は効く?
応急処置法としては、患部を冷やすことが挙げられます。
しかし、自己判断で市販薬の使用するのはおすすめできません。
首後方を冷やすと、一時的に痛みが和らぐ場合もあります。
市販の消炎鎮痛剤で一時的に痛みを緩和させることはできますが、自己判断での市販薬の使用はおすすめできません。
症状に合った薬や治療を受ける必要があるケースが多いため、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
病院へ行くべきケース
耳のふちの痛みとともに、
・頭痛
・発熱
・めまい
・耳が聞こえにくい
・顔面麻痺
・膿が出る
・水ぶくれが発生
・ひどく腫れている
等の症状がみられる場合は、早急に病院を受診してください。
病院は何科に行けばいい?
耳鼻いんこう科の受診をおすすめします。
耳鼻いんこう科を探す
放置しても大丈夫?
放置することで、重篤な疾患を見逃してしまう恐れがあります。
乳様突起炎を放置すると…
乳様突起の骨内側に膿が溜まり、耳が聞こえにくくなる等の症状が出現する場合があります。さらに悪化すると、敗血症や髄膜炎等を発症し、命に関わる状態に陥る恐れがあります。
耳帯状疱疹を放置すると…
難聴や顔面麻痺等の後遺症が残る可能性があります。
耳介軟骨膜炎を放置すると…
少しずつ軟骨が壊死していき、耳が変形してしまう恐れがあります。
やってはいけないこと
保冷剤等を直に耳に当てないでください。
凍傷を起こす恐れがあるため、タオル等に包み、冷やすようにしてください。
耳の痛みが続く場合は、放置せず耳鼻いんこう科を受診してください。
合わせて読みたい
2020-04-08
耳の奥がズキンと痛い!
「これは…中耳炎?」
「もしかして…ストレスのせいかも?」
耳が痛むときの対処法について、お医者さんに聞きました。
病院に行くべきケースもあるので要注意です。
なぜ?耳の奥がズキンと痛い原因
耳の奥がズキンと痛む場合、
耳の中の皮膚にウイルス・細菌が感染している
耳の奥の「内耳」に異常がある
といった原因が考えられます。
リンパ液の増加・血流停滞などで、一時的に耳が痛む場合もあります。
すぐに痛みが消えて他に不調がないのであれば、問題のないケースが多いです。
ただし、痛みを繰り返している、強い痛みがある、耳垂れが出ているときは、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
中耳炎など、耳の病気を発症している場合、悪化すると聴力に影響が出るリスクがあります。
耳鼻いんこう科を探す
「たまに痛い」のはストレスサインかも
ストレスによる耳の痛みは持続的なものではなく、たまに痛いという状態が多いです。
ストレスが溜まるとリンパ液が増加して、耳の内耳のむくみや閉塞感、痛みなどを感じやすくなります。
また、ストレスで血流が滞ることで、耳の奥に痛みのような感覚を覚える人もいます。
痛みを抑える応急的な対処法
すぐに病院に行けない場合など、ご自身で痛みを抑えたい場合は、
耳を冷やす
鎮痛剤を使う
といった対処があります。
応急処置① 冷やす
外耳炎や中耳炎の場合、冷やすことで痛みを軽減できます。
氷嚢や、冷たい濡れタオルなどを耳に当ててみましょう。
応急処置② 鎮痛剤を使う
解熱鎮痛剤を服用することで、痛みが和らぎます。
ただし、根本的な治療にはならないので、痛みが続くようであれば、医療機関を受診するとよいでしょう。
耳鼻いんこう科を探す
気をつけて!耳が痛いときにやってはいけないこと
耳が痛いからと言って、耳の中を触るのは止めてください。
また、イヤホンや耳栓などの使用も控えるようにしましょう。
また、急性中耳炎の場合は、入浴により悪化することもあります。
耳に痛みがある場合は、長時間の入浴は避けて、さっとシャワーで済ませた方がいいでしょう。
こんな症状は早く病院へ!
耳の痛みが強い
1週間以上耳の痛みが続く
発熱・めまい・耳垂れ・顔の痛みなどがある
というときは、早急に耳鼻いんこう科を受診しましょう。
病気が原因の場合、悪化すると聴力に後遺症が残ることもあります。
耳は生活の質にも関わる大切な器官ですので、放置せず治療を受けましょう。
耳鼻いんこう科を探す
「耳の奥がズキン」と痛む8つの病気
耳の奥が痛む場合、
メニエール病
耳管開放症
急性中耳炎
航空性中耳炎
外耳炎
外耳道真菌症
智歯周囲炎
顎関節症
といった病気が考えられます。
病気① メニエール病
内耳の中の液体が増えすぎることで、耳の痛み、めまい、耳の聞こえづらさが生じる病気です。
原因はまだ明らかにされていませんが、ストレスと関連があると言われています。
症状の特徴
回転性のめまい
吐き気
耳鳴り
難聴(片耳が多い)
どんな人に多い?
女性に多い病気です。
20〜40代
生真面目で几帳面な人
痩せ型の人
に発症しやすい傾向があります。
どう対処法すればいい?
放置すると聴力が低下するリスクもあるので、耳鼻いんこう科で治療を受けてください。
メニエール病と診断された場合、飲み薬、点滴などで治療が行われます。
耳鼻いんこう科を探す
病気② 耳管開放症
耳管(耳と鼻をつなぐ管)が、開きっぱなしの状態になってしまう病気です。
ストレスや急激な体重減少、妊娠などが原因と考えられています。
症状の特徴
耳の閉塞感
耳の痛み
耳鳴り
自声強調 (自分の声が響く)
自分の呼吸音(鼻呼吸)が耳に響く
どんな人に多い?
体調が悪い人
ストレスが多い人
体重が急激に減少した人
妊婦
中耳炎を患った人
透析を受けている人
に発症しやすいです。
どう対処法すればいい?
水分補給、マスクなどでの保湿、スカーフやネクタイでの頸部圧迫で症状が良くなる人がいます。
※頸部圧迫は、強く締めすぎないでください。
症状が改善しないときは、耳鼻いんこう科を受診してください。
治療方法には、漢方薬の処方や点鼻療法、耳管処置などがあります。
耳鼻いんこう科を探す
病気③ 急性中耳炎
鼓膜の奥に広がる「中耳」に細菌・ウイルスが感染して炎症が起こり、耳の痛みが生じる病気です。
風邪を引いたときに発症することが多いです。
症状の特徴
耳が聞こえにくくなる
痛みが消えた後もしばらく聞こえの悪い状態が続く
鼻水
頭痛
めまい
どんな人に多い?
風邪を引いた人
鼻をすする癖がある人
に多く発症します。
どう対処法すればいい?
耳鼻いんこう科を受診してください。
中耳炎を放置すると、強い痛み、難聴、耳鳴りが現われるようになります。
また、悪化によって脳機能の障害を引き起こすリスクもあるため、早めの治療が大切です。
風邪やアレルギー性鼻炎が原因となっている場合は、その治療も併せて行います。
耳鼻いんこう科を探す
病気④ 航空性中耳炎
耳の外の気圧に変化によって耳の痛みが生じる、急性中耳炎の一つです。
飛行機の離着陸時に起こりやすいです。
鼻づまりによって引き起こされることもあります。
症状の特徴
耳が詰まった感じがする
難聴
耳鳴り
頭痛
どんな人に多い?
飛行機に乗った後の人
風邪を引いた後の人
鼻を何度もすする人
などに多く発症します。
どう対処法すればいい?
耳鼻いんこう科で、抗生剤による治療を受けましょう。
放置すると強い痛み、難聴や耳鳴りなどを引き起こします。
耳鼻いんこう科を探す
病気⑤ 外耳炎
外耳道が細菌に感染することで、耳の痛みや耳だれが生じる病気です。
症状の特徴
耳だれ
耳の赤み
耳のかゆみ
どんな人に多い?
耳をよく触る人
耳かきを必要以上に行なっている人
耳かき以外のもので耳を掻く人(爪楊枝や箸など)
などに発症します。
どう対処法すればいい?
耳を触るのをやめましょう。
耳が乾燥してくると自然と良くなるケースが多いです。
ただし、症状が重い場合は、耳鼻いんこう科での治療をおすすめします。
治療では抗菌薬や痛み止めなどが使われます。
耳鼻いんこう科を探す
病気⑥ 外耳道真菌症
耳の中の湿度があがり、外耳道にカビが生えてしまう病気です。
症状の特徴
耳の痛み
耳に閉塞感を感じる
音が聞こえにくい
耳のかゆみ
耳だれ
どんな人に多い?
頻繁な耳かきで皮膚を傷つけている人
イヤホンを長時間使用する人
イヤホンで耳の空気通りが悪い人
に多く発症します。
どう対処法すればいい?
抗菌薬で治療する必要があるため、耳鼻いんこう科を受診してください。
耳鼻いんこう科を探す
病気⑦ 智歯周囲炎
親知らずにより、周辺の歯茎が炎症を起こしている状態です。
歯肉や顎のリンパが腫れるだけでなく、耳が痛くなることがあります。
症状の特徴
頬・歯茎の腫れや痛み
顎がガクガクする
頭痛
どんな人に多い?
親知らずは大人になってから生えてくることが多いので、20代以降の人に多いです。
どう対処法すればいい?
数日安静にしていると、腫れや痛みを感じなくなることも多いです。
ただし、激痛で我慢できないときは、歯科を受診して治療を受けましょう。
痛みを起こしている歯茎の炎症、痛みをとる必要があります。
歯医者を探す
病気⑧ 顎関節症
顎の筋肉、顎の関節に関わる不調です。
あくびの際に耳の奥がズキンと痛むのも、顎関節症の症状の一つです。
症状の特徴
口を開け閉めする際に、カクンと音が鳴る
顎がガクガクする
頬・歯茎の腫れや痛み
頭痛
めまい
どんな人に多い?
女性に多い傾向があります。
特に、
頬杖をつく癖がある人
下顎を突き出す姿勢をする人
うつぶせ寝をしている人
歯ぎしりや食いしばりをしている人
に発症しやすいと言われています。
どう対処法すればいい?
頬杖、うつぶせ寝、歯ぎしり、食いしばりなど、顎に悪い習慣をなくしていきましょう。
ご自身で対処しきれないときは、歯科で相談してください。
歯医者を探す
放置はNG!「難聴」のリスクも
耳に痛みが出るというのは、耳周辺に異常が起きているサインです。
耳は、異常が起きると難聴を発症するリスクがある部位です。
治療を受けるのが遅くなると、聴力が戻らないこともあります。
耳の痛みが続くときは、放置せずにすぐに医療機関を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。