食べたら下痢になるのは病気?過敏性腸症候群や乳糖不耐症かも。病院は何科?

更新日:2023-01-30 | 公開日:2020-12-07
116

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

食べたら下痢になるのは病気?過敏性腸症候群や乳糖不耐症かも。病院は何科?

食べたらすぐに下痢になってしまう…。
もしかして、病気?

食後の下痢症状から考えられる病気について、お医者さんに聞きました。
病院に相談が必要なケースもあるので、参考にしてください。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

食べたらすぐ下痢になる…これって病気?

暴飲暴食すると腸の動きが過剰になり、下痢になって出てきてしまう場合がありますが、あまり心配しなくても大丈夫です。ただし…

  • 特定の食品を摂ったあとに下痢を起こす
  • 慢性的に下痢を起こしている
  • 腹痛や腹部不快感がある

これらの症状がある場合、病院を受診してください

消化器内科を探す

食後の下痢で考えられる2つの病気

医師男性
食べると下痢になるという場合
  • 過敏性腸症候群
  • 乳糖不耐症
などの病気の可能性があります。

それぞれの症状の特徴を紹介します。
自分の症状と比べてみましょう。

病気① 過敏性腸症候群(IBS)

医師男性
腸が知覚過敏の状態にあることから、食事の内容によって腸が敏感に反応し、下痢を起こすことがあります。

今のところ原因ははっきりとわかっていません。ただストレスを感じやすい・溜め込みやすい人に多くみられます。
20~30歳代の女性に多い病気です。

主な症状

  • 腹痛や腹部に不快感が1ヵ月のうちに3日以上ある。
  • 排便回数が増減した後に症状が始まる。
  • 便の形状や硬さが変化した後に症状が始まる。
  • 排便すると症状が改善する。

ストレスや不安を感じた時に、腸の働きが過剰になったり、痛みを強く感じやすくなったりします。

自分でできる対処法

  • 一日三回バランスの良い食事を摂りましょう
  • 十分な睡眠をとりましょう
  • ストレスは溜めずに発散しましょう
  • 定期的に運動をしましょう

避けた方がいい食品

  • 高脂肪の食品
  • 糖質が多い食品
  • 冷たい食品
  • 香辛料
  • 乳製品
  • お茶漬け
  • コーヒー
  • チューインガム
合わせて読みたい
過敏性腸症候群をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?なりやすい人は?
2023-01-30
過敏性腸症候群とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。 過敏性腸症候群の主な症状も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしましょう。 過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群とは、腹痛・腹部の不快感・便秘・下痢などを何度も繰り返してしまう病気です。 特にストレスを感じたときに発症しやすい傾向があります。 以前はなかった病気で、近年では若い人を中心に発症を増やしています。 検査で異常が見つからない点も特徴です。 過敏性腸症候群の症状チェック お腹の痛み お腹の不快感 下痢 便秘 吐き気・嘔吐 過敏性腸症候群の原因 根本的な原因は未だ不明ですが、発症にストレスが関わっていると言われています。 どの年代でも発症しますが、20〜30代の若い世代を中心に患者さんが増えています。 特に、ストレスに敏感な人、仕事が忙しい人に発症しやすい傾向があります。 過敏性腸症候群になりやすい人 不規則な生活を送っている 疲労・ストレスがたまっている 睡眠時間が短い 不規則な生活や疲労・ストレスは自律神経を乱しやすいため、過敏性腸症候群を引き起こしやすくなります。 過敏性腸症候群は自分で治せる?病院行くべき? 過敏性腸症候群の場合、腸自体に問題はないため、すぐに治療が必要なわけではありません。 ただし、長期間症状が続くと、それ自体がストレスとなって自律神経がさらに乱れる原因となります。過敏性腸症候群を疑う症状が続く場合は、病院で相談しましょう。 過敏性腸症候群の治し方 一日三回バランスの良い食事を摂りましょう 十分な睡眠をとりましょう ストレスは溜めずに発散しましょう 定期的に運動をしましょう 市販薬を使ってもいい? 過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。 ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。 また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。 こんな症状は早く病院へ 排便のリズムが定まらない ストレスを感じると便意を催す 急に便意を催すことが頻繁にある 腹痛を伴う下痢、便秘を数日間で何度も発症している 上記に該当する人は、医療機関の受診をおすすめします。 病院は何科? 過敏性腸症候群が疑われる場合は、消化器内科を受診しましょう。 まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。 消化器内科を探す 胃腸内科を探す 病院での治療法は? 生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。 過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※)などが処方されます。 ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。 また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。 プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。 (※)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと

病気② 乳糖不耐症

医師男性
牛乳を約250~375ml以上飲んだときに、乳製品に含まれる乳糖を消化・吸収できず、小腸の中で乳糖が小腸に水分を引き寄せることで下痢を起こします。

乳糖はラクターゼという酵素によって分解されますが、そのラクターゼが欠乏していることが原因で症状があらわれます。

アジア人にはよくみられます。
また、急性腸管感染症・セリアック病・熱帯性スプレーの患者は、ラクターゼが欠乏しやすいため、乳糖不耐症にかかりやすいと言われています。

主な症状

  • お腹が張る
  • お腹のけいれん痛がある
  • 水っぽい下痢を起こす
  • 吐き気がある
  • 腸からゴロゴロやゴボゴボ音とした音がする
  • 乳糖を含むものを食べた後、30分~2時間で強い便意がある

自分でできる対処法

乳製品などの乳糖を含む食品の摂取を控えましょう。
乳製品を制限することでカルシウム不足に陥りやすくなります。サプリメントなどで補うと良いです。

病院に行く目安

食べたら下痢 病気

  • 下痢・お腹の痛み・不快感が続く(目安として、最近3ヶ月以内で1ヵ月のうちに3日以上症状が出ている)
  • 乳製品を摂ったあとに下痢が起こる

これらの症状が現れる場合は、度病院に行って相談しましょう

受診するのは何科?

医師男性
消化器内科・胃腸内科を受診しましょう。

消化器内科を探す

早期受診のメリット

早期に病院で検査を受けて下痢の原因を突き止めることで、適切に処置でき、症状の悪化を防ぐことが期待できます。

また、下痢を繰り返すことで脱水症状を起こす可能性があります。
日常生活に支障をきたしていたりするようであれば、早めの受診をおすすめします。

合わせて読みたい
なぜ?お腹は痛くないのに「ゴロゴロ水下痢」の原因。1週間治らないときは病気の可能性も
2020-05-01
「お腹がゴロゴロしているけど、痛くはない…」 「水っぽい下痢が続く…」 こんな症状あらわれた場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。 病気の可能性や注意すべき症状、病院に行く目安まで、お医者さんが詳しく解説します。 原因① お腹の冷え 冷たい飲み物や食べ物を摂り過ぎてお腹が冷えると、胃腸の血行が悪くなります。 血行が悪くなると胃腸の働きが弱まり、水分をうまく吸収できなくなることで、下痢になります。 原因② 緊張・ストレス 緊張やストレスにより、自律神経が乱れ、下痢を起こすことがあります。 原因③ 胃腸炎 ウイルス性胃腸炎、細菌性胃腸炎の場合、下痢を引き起こします。 原因ウイルスによっては、吐き気や発熱・血便が見られます。 原因④ 水あたり マグネシウムやカルシウムなどのミネラルの多い硬水を飲むと、腸が刺激され、下痢になることがあります。 原因⑤ 消化不良 食べ過ぎやアルコールの摂取後に、消化不良が起こり、お腹の不快感や下痢を引き起こすことがあります。 消化不良が続くと、吸収できなかった栄養素の欠乏症になります。 また、消化不良を繰り返す場合には、単なる食べ過ぎやアルコールの摂取ではなく、他の病気が隠れていることもありますので、注意が必要です。 具体的には、胃がんや食道がん、胃食道逆流症、胃炎などです。 原因⑥ 薬の副作用 薬剤起因性腸炎といって、薬の副作用により、腸管が炎症を起こす場合があります。 水溶性の下痢以外には、お腹がゴロゴロなったり、張ったような感じがしたりします。発熱や血便が生じることもあります。 薬の種類によって、症状は異なります。原因となっている薬の服用をやめることで症状はおさまります。 原因⑦ 生理 生理中は腸管の動きが過剰になり、下痢を起こしやすくなります。 子宮を収縮させて経血を体の外に出すためにプロスタグランジンというホルモンが分泌され、子宮だけでなく、腸にも働きかけるためです。 原因⑧ 過敏性腸症候群(IBS) 過敏性腸症候群(IBS)は、ストレスや緊張により、腸の蠕動運動が過剰になり、下痢を起こすことがあります。 痛みを感じやすい状態になり、少しの刺激でも腹痛を感じます。過敏性腸症候群(IBS)の原因は今のところはっきりしていません。しかし、食事や薬で症状を改善させることができます。 下痢が続くときは「4つの症状」に注意 下痢に加えて、 1週間以上も下痢が続く 突然消化不良が起こった 息切れや発汗 心拍数の増加 など 上記の症状がある場合は、何らかの病気が隠れている可能性が考えられるので注意しましょう。 病院を受診すべき目安 重い症状がない場合も、1週間ほど下痢が続く場合は、病院へ行くといいでしょう。 受診するのは何科? 消化器内科や胃腸内科を受診しましょう。 消化器内科を探す ▼参考 MSDマニュアル家庭 成人の下痢
合わせて読みたい
なぜ?お腹は空くのに食べると気持ち悪い。ストレス?病気?病院に行く目安も
2020-05-12
「お腹は空くのに食べると気持ち悪い…」 原因はストレス?それとも病気? どう対処すればいいのか、お医者さんが解説します。 「お腹は空くのに食べると気持ち悪い」原因 主な原因として、次の3つがあげられます。 ストレス 逆流性胃腸炎(胸やけ) 暴飲暴食(胃もたれ) それぞれの症状の特徴を紹介します。 自分にあてはまることがないか、確認してみてくださいね。 原因1.ストレス <症状の特徴> 下痢や便秘を繰り返す 食欲不振 お腹が張る 吐き気や嘔吐 おならがでる 腹痛が頻繁に起こる など こんな人がなりやすい! まじめで責任感が強い 緊張する場面が頻繁にある 内向的で気が弱い 働き盛りの若者(20代前後) 生活リズムが乱れている 疲労が蓄積されている 睡眠不足 原因2.逆流性食道炎(胸やけ) <症状の特徴> 胸骨の裏側が重たく気持ち悪いように感じる 口の中に酸味や苦みを感じる 吐き気 みぞおちの痛み 胃酸の逆流による気持ち悪さ・胸の痛み 食べ物が喉につかえる感じ 食後に食べたものが逆流する 等 こんな人がなりやすい! 食べ過ぎや早食いの傾向がある 食べてすぐに横になる アルコールの摂取量が多い 高脂肪食が多い 肥満体系 原因3.暴飲暴食(胃もたれ) <症状の特徴> 食べたものが胃の中に停滞する時間が長くなる 徐々に消化されてくると空腹感を感じるが、まだ消化しきれていない状態で食べると気持ち悪くなる こんな人がなりやすい! 食べ過ぎや早食いの傾向がある アルコールの摂取量が多い 高脂肪食が多い 気持ち悪いときは吐く?我慢? 嘔吐を我慢できるときは、我慢した方がいいです。 吐いた方がスッキリするかもしれませんが、胃酸なども逆流してくるため、食道や喉を傷つけることがあります。また、吐くという行為は胃の筋肉を収縮させて行っているため、体への負担もかかります。 しかし、どうしても我慢できない時もあります。そのような場合は、我慢せず吐いてしまいましょう。吐いたあとは、うがいなどをして口の中をスッキリさせましょう。 自分でできる対処法 自分でできる対処として 1.生活リズムを整える 2.食生活を改善する 3.適度に運動をする 4.市販薬を服用する の4つがあります。 それぞれ、「具体的にどうしたらいいのか」を解説します。 対処1.生活リズムを整える 忙しい方も、10分くらいの短い時間でも良いので、適度に太陽の光を浴びるようにしましょう。睡眠は、最低でも6時間程度は確保しましょう。 眠れない場合も、横になり目を閉じてみましょう。 対処2.食生活を改善する スープなどの固形物があまり入っていないものを食べるようにして、少しずつ食べる量を増やしましょう。 おかゆや雑炊、うどんなど、消化に良いものがおすすめです。ゆっくりとよく噛んで食べることで、逆流を防ぐことができます。 また、刺激の強い香辛料や高脂肪食、アルコールは避けましょう。脂っこいものやアルコールの摂取量が多い人は減らしましょう。 対処3.適度に運動をする 適度な運動を行い、体型を改善したり、ストレスを発散したりしましょう。 昼間に外に出てウォーキングなどの軽い運動をすると、ストレスの発散にも繋がっておすすめです。 対処4.市販薬を服用する 市販の胃薬や整腸剤を飲むのもよいでしょう。 胃酸の分泌を抑えて、胃の不快感や気持ち悪さの改善を期待できます。 やってはいけない対処法 何も食べずに水分ばかり摂るのは止めましょう。 また、市販薬を飲んでも改善しないからといって、むやみに薬の量を増やすのも避けてください。 放置すると…こんなリスクが! 「お腹は空くのに食べると気持ち悪い」という状態を放置すると…次のようなリスクが生じます。 食道や喉が傷つく 胃酸逆流が慢性化する 食事が消化吸収できず、栄養不足になる 胃潰瘍や十二指腸潰瘍を引き起こす 病院を受診した方がいい目安 ・気持ち悪さが1週間以上続く ・市販薬を服用しても効果がない ・気持ち悪い以外の症状(※)がでてきた という場合は、病院を受診しましょう。 (※)発熱、重腹痛、頭痛、体のしびれ、下痢、便秘 など 何科で受診すればいい? 内科、消化器内科を受診しましょう。 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 社会医療法人守口敬仁会 徳島県医師会

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 116
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事