透明のネバネバ鼻水がずっと続く…。
その原因はもしかして「副鼻腔炎」かもしれません。
お医者さんに、改善方法を聞きました。
病院に行かないと悪化してしまうケースもあるので要注意です。
監修者
経歴
大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。
透明でネバネバの鼻水がずっと続く…これはなぜ?
- ウイルスが鼻に侵入している(副鼻腔炎・風邪)
- アレルギーを発症している(アレルギー性鼻炎)
の2つの可能性が考えられます。
鼻の中にウイルスやアレルギー物質が溜まり、体を守るためにネバネバとした鼻水が続いているのでしょう。
ウイルスなど異物が侵入した場合
ウイルスなど異物を排出するために、より多くの鼻水を分泌します。
死んだウイルスの死骸も鼻の中に溜まるので、これらも鼻水と一緒に体外に排出されます。
アレルギーの場合
アレルギー物質から体を守るために鼻水の分泌量が増えます。
その結果、常に鼻水が出ているような状態となります。
合わせて読みたい
2023-01-30
副鼻腔炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
副鼻腔炎の主な症状も紹介するので、「副鼻腔炎かも…」と思う人は心当たりがないかチェックしましょう。
副鼻腔炎とは
副鼻腔炎とは、副鼻腔(鼻の奥にある空洞)や鼻の粘膜に、細菌やウイルスが侵入し、炎症が起こる病気です。
副鼻腔に膿が溜まったり、腫瘍が発生したりすることで、目の下の骨に痛みが生じることがあります。
副鼻腔炎の症状
鼻がつまる
黄色や緑色の鼻水(膿性鼻水)が出る
発熱する
痰がからむ咳が出る
ほほ、おでこに痛みが出る
頭が痛い
目が痛い
歯が痛い
副鼻腔炎の原因
副鼻腔炎にかかる原因としては、下記が挙げられます。
風邪
ハウスダスト
花粉
カビ
風邪以外の原因に関しては、それらが鼻から入って副鼻腔にまで侵入し、炎症を起こして鼻水が臭うこともあります。
副鼻腔炎になりやすい人
副鼻腔炎は、誰にでも発症する可能性のある病気ですが、次のような人は特に注意が必要です。
75歳以上の高齢者
糖尿病、慢性肺疾患、慢性腎疾患などにかかっている方
ウイルスや細菌感染による鼻症状を繰り返している方
過去一ヵ月に抗菌薬を使用した方
肥満傾向の方
喫煙習慣のある方
ぜんそくや気管支炎のある方
副鼻腔炎に使える市販薬は?
市販の鼻炎薬を使用することで、回復することもあります。
市販薬の例
アレルギー性副鼻炎の場合…
ナシビンメディ:佐藤製薬
アルガード鼻炎クールスプレーa:ロート製薬
風邪による副鼻炎の場合…
パブロン鼻炎アタックJL:大正製薬
アレルギーによる場合には、副鼻腔炎だけでなく鼻閉(鼻づまり)も併発している可能性があるため、点鼻薬がおすすめです。
また、最近では漢方薬による副鼻腔炎の治療薬も出始めています。
蓄膿症の漢方薬としても用いられている辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)がおすすめです。
こんな症状は早く病院へ
副鼻腔炎が悪化している場合、自然に治りにくいです。症状が2週間以上続いているときは、早めに受診しましょう。
副鼻腔炎が悪化すると、症状の慢性化や中耳炎を発症するリスクがあります。
中耳炎は聴力に悪影響を及ぼす恐れがあるため、注意したいものです。
さらに、重症化して髄膜炎(※)を引き起こすケースも稀にあります。放置しないようにしましょう。
※「髄膜炎」…頭蓋骨と脳の間にある「髄膜」という膜に、細菌・ウイルスなどが感染し、炎症を起こす病気。頭痛や嘔吐、錯乱などの症状が現われ、最悪の場合命に関わることもある。
病院は何科?
副鼻腔炎の症状は、耳鼻いんこう科で相談しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
副鼻腔炎の治療法
薬の処方、点鼻噴霧ステロイド、鼻洗浄を行います。
処方するお薬には、鼻の中の環境を整える「抗菌薬」、痰を出しやすくする「去痰薬」などがあります。
症状によっても異なりますが、2〜3ヶ月程度で治るケースが多いです。
なお、薬物療法で改善が見られない場合には、内視鏡での手術も検討されます。
放置すると…ウイルスが広がってしまうことも!
放置すると、炎症がどんどんと広がり、中耳炎や難聴などになってしまうリスクがあります。
また、鼻は耳や喉とも繋がっています。放置すると、鼻から入った雑菌やウイルスが耳や喉へも入り込んで悪化する恐れがあり大変危険です。
早期に病院を受診すれば、鼻の中の状態をきちんと把握した上で治療することができ、治りが早くなります。
止まらないネバネバ鼻水の3つの対処法
- 優しく鼻をかむ
- 蒸しタオルを鼻にあてる
- 乾燥を防ぐ
の3つを行いましょう。
① 鼻は“優しく”かみましょう
ネバネバの鼻水が止まらないときは優しくかみ、ウイルスなどを排出してください。
反対に、ネバネバの鼻水はすすらないでください。
すすってしまいがちですが、体内に戻さず排出しましょう。
② 温かい蒸しタオルを、鼻にあててみよう
蒸しタオルを鼻にあてると鼻水が止まりやすくなります。
優しくかんだ後に、蒸しタオルでケアしましょう。
③ 鼻の中に入る空気の乾燥を防ごう
加湿器を使用したり、マスクを着用したりして、乾燥を防ぎましょう。
乾燥していると鼻水が出やすくなります。
また、お風呂やシャワーの湯気も適度に湿気を与え、鼻水が止まりやすくなります。
病院に行く目安
- 透明でネバネバの鼻水が1週間以上続く
- ネバネバの鼻水がかんでもかんでも止まらない
- 風邪やアレルギーなど原因がわからないまま、鼻水が続く
- 鼻水の色が、透明から黄色や緑色など変色した
これらの症状に当てはまる場合は、「副鼻腔炎」や「肥厚性鼻炎」、「血管運動性鼻炎」などが進行している可能性があります。耳鼻いんこう科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2019-09-27
「なんだか鼻水が臭い…」と感じたことはないでしょうか。
臭いの原因は風邪?でも、風邪を引いたらいつも鼻水が臭うというわけではないですよね。その場合は「副鼻腔炎」を発症している可能性があります。
また、子どもから臭い鼻水が出て気になることもあると思います。今回は鼻水がなぜ臭いのか、そこにはどんな病気が隠れているのか、医師にお話を伺いました。
鼻水の臭いがすることから考えられる病気
鼻水の臭いがする原因として、急性・慢性の副鼻腔炎にかかっている可能性が考えられます。
急性副鼻腔炎
急性副鼻腔炎は、鼻炎が原因で副鼻腔まで炎症が広がった状態です。
鼻の中は、匂いを感じる機能ある部分や異物を排出する働きなどがある鼻腔と、それ以外に副鼻腔という頭の骨の中にある空洞があり、額、目の近く、鼻の横の左右に広がっています。副鼻腔にまでウイルスや細菌が侵入し、炎症を起こし、膿が出て鼻水が臭う場合や、鼻粘膜の炎症で排出された物質が副鼻腔の中まで溜まってしまい、やはり膿が出て鼻水が臭うという事もあります。
このように風邪による鼻炎が原因となり、副鼻腔まで急激に炎症が広がると急性副鼻腔炎と呼ばれ、臭いのあるどろっとした、黄色っぽい膿が、鼻水に混ざって排出されるようになります。黄色っぽい鼻水が緑っぽい色に変化する時は、炎症が悪化している可能性があり、より臭う場合もあるでしょう。鼻水の臭いで気になることがあれば、耳鼻咽頭科への受診をおすすめいたします。
耳鼻いんこう科を探す
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
上記の急性副鼻腔炎の状態が長引くと、慢性副鼻腔炎を発症します。(一般的に蓄膿症とも呼ばれます。)
そもそも、副鼻腔炎にかかる原因は?
上記で解説した、副鼻腔炎にかかる原因としては、下記が挙げられます。
風邪
ハウスダスト
花粉
カビ
風邪以外の原因に関しては、それらが鼻から入って副鼻腔にまで侵入し、炎症を起こして鼻水が臭うこともあります。
副鼻腔炎以外の病気の可能性は?
鼻水が臭う原因は、急性副鼻腔炎や慢性副鼻腔炎が主ですが、
稀に萎縮性鼻炎(鼻粘膜が萎縮したり、乾燥したりして鼻が臭くなる病気)や痂皮(かさぶた)がたまっていると臭いの原因になる場合があります。
鼻水が臭いときの対処法
病院は何科で受診すればいい?
鼻水が臭うと感じたら、耳鼻咽喉科を受診してください。
風邪の後であれば急性副鼻腔炎等を発症しているかもしれません。
また、常に鼻をズルズルと吸っている、風邪ではないのに、夜、鼻が詰まっていて苦しそうに息をしているという場合は慢性副鼻腔炎が疑われます。
耳鼻いんこう科を探す
病院で受ける診察
耳鼻咽喉科では、鼻鏡、ファイバースコープなどを使用し、鼻の中を診察します。レントゲンやCTを用いて、副鼻腔の状態を確認し、細菌培養検査が行われ、原因菌などを探ります。
副鼻腔炎に予防するためには
風邪や花粉症の症状自体を予防する
副鼻腔炎(蓄膿症)は、風邪の鼻炎やアレルギー性鼻炎から続発したりして発症することがあります。風邪が流行る季節や花粉症の人は、マスクを着用し、鼻にウイルスやアレルゲンが入らないように予防しましょう。鼻うがいも有効といわれています。
生活習慣を整えよう。大人はたばこにも注意
そもそも鼻腔には、ウイルスやアレルゲンを異物と判断し、侵入してきたら鼻水と一緒に外に排出する機能があります。しかし、この鼻の機能は、疲労がたまっている・栄養が偏った食生活を送っている・ストレスが多いなどの免疫機能低下する状態では落ち込みます。鼻の機能が落ち込んでしまえば、異物を排出できなくなり、アレルギー反応が強く出たり、風邪をひきやすくなったりすることもあるのです。
鼻の機能を高めるためにも、体を休め、ストレスをためない生活を心がけましょう。子供の場合は、保護者の方が体調面や栄養バランスのとれた食事ができているか確認してあげましょう。また、特に大人の人の場合ですが、タバコも副鼻腔炎の原因となる事があります。タバコを吸う人は、禁煙に努めましょう。
まとめ
鼻づまりは、ひどくなると頭痛や集中力低下につながります。仕事や勉強に身が入らない原因にもなるのです。鼻がつまっていると感じたら、早めに病院を受診してください。
合わせて読みたい
2019-09-30
「サラサラの鼻水が出る…」
「緑の鼻水が出たけど、治りかけって本当?」
サラサラの鼻水とドロっとした鼻水の違いや、鼻水を早く治す対処法とNG対処まで、医師が解説します。
①サラサラの水っぽい鼻水
水っぽい鼻水が出ているときは、風邪のひきはじめだと考えられます。
細菌やウイルスなどの異物の侵入を防ごうとして出てくるのは、サラサラの鼻水です。
他にも花粉やゴミ、チリといったものを吸い込まないように鼻水が出て洗い流しているのです。
サラサラの鼻水は、”アレルギー”のケースも
サラサラの鼻水が止まらないのは、アレルギーが原因のこともあります。
花粉やハウスダストなどのアレルゲンがなくならない限り、鼻水の症状は続きます。
この場合は、アレルゲンが進入しないようにマスクを着用したり、アレルギー反応を抑える薬を服用する必要があります。
アレルギーかどうかは、耳鼻いんこう科・内科で検査することができます。
耳鼻いんこう科を探す
②緑・黄色のドロっとした鼻水
風邪の治りかけの症状として、ドロドロの緑色・黄色の鼻水が出ることがあります。
細菌やウイルスが、体内に侵入してしまうと、次に体は細菌・ウイルスと闘うために白血球を大量に投入します。
白血球の死骸は、膿となり鼻水や痰に混ざり排出されます。
白血球の死骸が混ざっているので、黄色や緑色で、どろっとした鼻水となるのです。
緑・黄色の鼻水は、”副鼻腔炎(蓄膿症)”のケースも
副鼻腔炎(蓄膿症)といった慢性的な鼻炎により、黄色や緑色の鼻水が出ることもあります。
「風邪をひいているわけでもないのに慢性的に鼻がつまり、黄色や緑色の鼻水が出る」という人は、耳鼻いんこう科で診察を受けてみましょう。
耳鼻いんこう科を探す
③血が混ざる鼻水
風邪で鼻の粘膜が傷ついたり、アレルギー性鼻炎によって鼻血が出やすくなる場合もあります。
また、血が混ざった鼻水は、鼻の中に腫瘍ができている可能性もあります。腫瘍は、良性のものと悪性のものがあります。
何度も血が混じる
鼻血の方が鼻水より多い
明らかな鼻血が15分以上続く
という場合は、病院へ行きましょう。
風邪の鼻水を「すすっちゃダメ!」
鼻水は、風邪の細菌やウイルスを含んでいます。
鼻はすすらず、出てきた鼻水はそのままティッシュなどにくるみ捨てましょう。
風邪の鼻水を「早く治したい」ときは
体を温めること
よく休むこと
栄養のある食事をとること
の3つを意識しましょう。
食べ物は、消化によくて栄養がある、野菜や卵入りのおかゆ・うどん・鍋物などがおすすめです。
また、治りかけの時期に運動すると、風邪をぶりかえしてしまう場合があります。熱が下がっても、ゆっくり安静にして過ごしましょう。
市販薬の選び方
「総合感冒薬」よりも、「鼻水・鼻づまりによく効く」などの記載のあるものを選んだ方が、特化した成分が多く含まれている場合が多いので、より望ましいでしょう。
ウイルス感染による感染症はウイルスをやっつける根本的な治療をすることはできないので、一般的に症状を抑える対症療法で治療が行われます。
市販薬でも鼻水や鼻づまりに対して症状を緩和する成分が配合されたものも多く販売されています。薬剤師に相談してみましょう。
▼参考
一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会 鼻の症状