2022-04-01
生理予定日後なのに、着床出血がくることはある?
これは生理なの?
それとも妊娠?
お医者さんに、遅れてくる着床出血について聞きました。
病院を受診しなければいけない場合もあるので、最後まで読んでくださいね。
「着床出血」とは
着床出血とは、妊娠した際にまれに起こるごく少量の出血です。生理予定日前後に起こることが多いです。
受精すると、卵子は着床するときに根をはるように子宮内膜の奥まで入り込みます。
その際に、受精卵の絨毛が子宮を傷つけ、着床出血とよばれる少量の出血がみられることがあります。
生理予定日後に着床出血がくることって…ある?
着床出血があってから、血がしばらく体内に留まり遅れて排出されると、「茶色いおりもの」のように見えることがあります。
着床出血は、そのまま排出されると鮮血やピンクのおりものの状態ででてきます。
時間がたった血は茶色くなるため、血の排出までに時間がかかると“茶色いおりもの”としてでてくることもありますが、これ自体は異常ではありません。
【体験談】生理予定日後に着床出血が!
生理予定日より過ぎてから着床出血があった。
もともと不順だったから生理が遅れて来たのかなと思っていた。
(0歳と2歳の女の子と、1歳の男の子のママ)
着床出血があったのが、生理予定日から3日後くらいだったから、これが生理だと勘違いした。色はピンクっぽい感じで、量は少なかったです。3日くらいで終わりました。とにかく、だるくて、眠気がありました。
(小学1年生と小学4年生男の子のママ)
「生理が来ないな」と思っていた10日後に少量の出血があり、生理前の予兆かな?と思っていましたが、生理が来ず。
病院に行くと妊娠していたので、あの出血は着床出血だったのかなと思います。
(2歳の男の子のママ)
この場合、生理予定日にはすでに受精していたが、受精卵が子宮内膜に着床したのが予定日より後だったために、生理予定日後に着床出血があったと考えられます。
これは生理?それとも着床出血?
生理と着床出血、どのように見分ければよいでしょうか?
着床出血の場合は、出血はごく少量です。
生理のように大量に血がでることはまずありません。
通常、着床出血は、「トイレットペーパーにうすく血がつく程度」「下着が少し汚れる程度」の少量の出血です。
「どんどん出血量が増えていく」場合は、生理だと考えられます。
出血以外で見分ける方法はある?
生理か着床出血の見分けるには、「基礎体温の変化」がひとつのポイントです。
通常、生理の場合は、出血があると基礎体温が下がります。
着床出血の場合は、出血があっても基礎体温は高いままをキープしています。少量の出血があり、体温が36.7度以上をキープ、または普段の平熱よりも高い場合をキープしている場合は、「着床出血の可能性がある」といえるでしょう。
妊娠検査薬はいつ使う?
生理予定日から7日以上経過した日に妊娠検査薬を使ってください。
それよりも早いフライング検査では、正しい結果が得られず、妊娠していても陰性となることがあります。
「早く調べたい」という気持ちになるところですが、正しい結果を得るために、1週間待ちましょう。
産婦人科を受診するタイミングは?
妊娠検査薬で陽性がでたら、病院を受診しましょう。
受診タイミングは、前回の生理開始日から5週後半~6週前半がよいでしょう。
妊娠している場合は、そのタイミングで胎児が確認できるようになります。(受診が早すぎると、妊娠が確認できず再受診になることがあるのでご注意ください。)
※妊娠していなくても「1週間以上生理がこない」という場合は受診しましょう。子宮の不調を確認する必要があります。病気の早期発見にもつながるので、必ず受診しましょう。
初めての産婦人科受診の持ち物
保険証
お金(1万円程度)
ナプキン
あれば、基礎体温表
内診があるため、着脱しやすい服装で行きましょう。また、内診により出血することもあるので、ナプキンを持っていくのがよいでしょう。
妊娠している場合は保険がきかないため、お金は1万円程度持っていったほうが安心です。
また診察の際に、
生理周期(最後の生理日・生理周期など)
既往歴(自分の病歴、薬の副作用・アレルギー等)
家族歴(家族の病歴、薬の副作用・アレルギー等)
を聞かれます。
事前にまとめておくと、診察がスムーズになります。
婦人科を探す
注意「不正出血」のケースも
生理でも着床出血でもなく、子宮の不調により、出血する場合もあります。
例えば、子宮筋腫や子宮内膜症、子宮頸がんによって出血することがあります。
不正出血の特徴
強い腹痛を伴うことがある
体の不調(腰痛や貧血など)を伴うことがある
不正出血の色は、鮮血・ピンク・茶色など、場合によって様々です。
こんな出血は病院へ!
生理ではないのに、大量の出血
強い腹痛を伴う急な出血
不正出血の疑いがある
などの症状があった場合は、すぐに病院を受診しましょう。
産婦人科を探す