40~50代のめまいは「男性更年期障害」の症状かも?なりやすい人の特徴も

更新日:2022-10-25 | 公開日:2022-05-31
33

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

40~50代のめまいは「男性更年期障害」の症状かも?なりやすい人の特徴も

最近めまいが…。
もしかして、男性の更年期障害?

「男性の更年期障害」と「めまい」の関係について、お医者さんに聞きました。

おすすめの食べ物など、症状改善のための対策も解説します。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

めまいが酷い…「男性更年期障害」かも?

最近めまいが酷いです。男性でも「更年期障害」になる可能性があると聞きましたが本当ですか?

女性
医師男性

女性がなる印象が強いですが、男性でも更年期障害になります。

40代以降の男性で「めまい」の症状がある場合、男性更年期障害が原因となっている可能性もあります。

男性更年期障害とは、男性ホルモン(テストステロン)の減少によって起こる心と体の不調を指します。

40代以降になると、男性ホルモンの分泌が緩やかに減っていくため、徐々に男性更年期障害を発症しやすくなります。

この場合の「めまい」は、ホルモンバランスが崩れ、自律神経が不安定になることで起こる症状です。

また、加齢による「体のバランス感覚」が徐々に低下していくことも、めまいの発症に関係していると考えられます。

「やる気がでない」のも男性更年期障害かも

 

テストステロンは、「筋肉」「性機能」に加えて、「やる気」「決断力」など精神面の働きを調整する役割もあります。

 

そのため、テストステロンが減ると、

  • 運動機能の低下
  • 性機能の低下
  • やる気の低下
  • 不眠
  • 気持ちの落ち込み

など、心身ともにさまざまな不調をきたします。

めまいが起きたときは「安静」と「深呼吸」がポイント!

医師男性

めまいが起こったときは、まず楽な姿勢をとりましょう。

安静にしながら繰り返し深呼吸をすることで、症状が和らぎやすくなります。

ツボ押しもおすすめ!

完骨(かんこつ)と呼ばれる、めまいの症状を和らげるツボを押すのもよいでしょう。

両耳の後ろにある、骨が出っ張っている部位の下にあるくぼみです。

ここを押すことで、症状をある程度和らぐこともあります。

更年期障害になりやすい男性の特徴

医師男性
  • 睡眠時間が短く、生活リズムが乱れている
  • 仕事や親の介護でストレスを抱えている
  • リラックスする時間がない
  • 仕事や趣味などを持たず、社会とのつながりが薄い

といった男性は、更年期障害になりやすいです。

男性更年期障害の場合、「体の疲れ」「心の疲れ」はめまいが起こるキッカケとなります。

特に不規則な生活睡眠不足が続くと、自律神経を乱れて血圧が不安定になり、めまいが起こりやすくなります。

男性更年期障害の症状チェック

  • 関節筋肉痛み
  • をかきやすい
  • ほてりやすい
  • イライラしやすい
  • 不眠
  • やる気がない興味がわかない
  • 集中力記憶力低下する
  • 勃起不全
医師男性

上記症状に当てはまる数が多いほど、男性更年期障害の疑いが強くなります。

男性更年期障害の「めまい」の特徴って?

一般的なめまい

男性更年期障害のめまい

  • 目がグルグル回る
  • ふらつきがひどくて歩けない
  • 吐き気・嘔吐を伴う
  • 耳が詰まった感覚を伴う
  • 座っていても立っていても、どことなくフワフワした感じがする
  • めまいとともにふらつきを感じる
  • 体が浮くような感じがある
  • 椅子から立ち上がるときにクラっとする
  • 突然、目の前が真っ暗になる
  • 頭がぼーっとするような感覚がある
医師男性

一般的なめまい(回転性めまい)は、歩けなくなるほど強い症状のケースが多いです。

一方、男性更年期のめまいの場合、立ちくらみのような症状を感じることが多いです。

【こんな症状は要注意】生活習慣病を合併しているケースも…

医師男性

男性更年期障害の症状に加え、

  • 動悸・息切れ
  • 胸の痛み
  • 吐き気
  • 口の渇き
  • 頻尿

などの症状を伴っている方は、糖尿病・高血圧の疑いがあります。

特に「胸の痛み」「動悸・息切れ」の症状がある人は、心筋梗塞のリスクもあるため、早めに病院で相談したほうがよいでしょう。

男性ホルモンは「血管の健康の維持」や「筋肉の形成・維持」などに関わっています。

男性更年期障害の方は男性ホルモンの減少している状態であるため、血行が悪くなったり代謝機能が低下したりして、生活習慣病を招きやすくなります。

生活習慣病が進行すると、心筋梗塞だけでなく脳卒中・腎臓病・失明(糖尿病網膜症)などを招く恐れもあります。

症状に心当たりがある方で定期的に健康診断を受けていない人は、一度検査を受けてみましょう。

内科を探す

自分でできる男性更年期障害の対策

医師男性

男性更年期障害がお困りの場合は、

  • ウォーキングなどの軽い運動を習慣づける
  • 十分な睡眠をとる
  • タンパク質」「亜鉛」を積極的に摂る

などを実践しましょう。

対策① ウォーキングなどの軽い運動を習慣づける

医師男性

ウォーキングやジョギング、ヨガなど、軽い運動を毎日継続して行いましょう。

「少し汗ばむ程度」の運動が目安です。

筋肉を使うと男性ホルモンの生産が促されます。

また、体を動かすことでストレスの解消にもなるため、更年期の症状を和らげるのに役立ちます。

※体が疲れすぎると逆効果になるので、激しい運動は控えましょう。

対策② 十分な睡眠をとる

医師男性

夜ふかしをせずに規則正しい生活を送り、1日7~8時間程度の睡眠時間を確保しましょう。

また、良質な睡眠をとることも大切です。

  • 寝る1時間半前に入浴する
  • 寝る前は携帯電話を触らないようにする

といった点も心がけてください。

寝ている間は男性ホルモンの分泌が高くなるため、症状の軽減に役立ちます。

また、体をしっかりと休めることで心身ともにストレスを減らせます。

対策③ 「タンパク質」や「亜鉛」を積極的に摂る

栄養素

おすすめ食材の例

タンパク質

  • 鶏肉
  • 豆腐

亜鉛

  • 牡蠣
  • レバー
医師男性

タンパク質・亜鉛は、男性ホルモンの分泌を高める栄養素です。

バランスのよい食事をベースに、これらの栄養素を積極的に摂りましょう。

不調を感じたら早めに病院へ

医師男性
  • めまいがひどい
  • やる気が出ない
  • 寝付きが悪くなった

など、体調がふるわないと感じることが増えたら、我慢せずに病院で相談してください。

特に「やる気が出ない」「不眠」などの症状は、放置していると「うつ病」の発症を招く恐れがあります。

また、男性更年期障害は生活習慣病の発症リスクを上昇させるため、定期的な受診で健康管理をすることも大切です。

年齢を重ねても元気に過ごせるよう、早期受診で病気の悪化を防ぎましょう。

病院は何科?

医師男性

男性更年期障害の症状でお困りのときは、泌尿器科で相談するとよいでしょう。

症状も軽い場合には、生活習慣の見直しに加え、「漢方薬」「抗うつ薬」「ED治療薬」などを使って治療を行います。

男性ホルモンの数値が低く症状も重い場合は、「男性ホルモンを補充する治療」が検討されます。

泌尿器科を探す

更年期太りには筋トレがオススメ!

ライザップ

「でもどんな筋トレをすればいい?」
「セルフトレーニングにも限界がある…」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 33
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

睾丸の違和感はストレスのサイン?

さやけん

おすすめ記事
関連記事