コーヒーを飲むと頭が痛くなるのはなぜ?
カフェイン中毒が原因?
カフェイン断ちと関係ある?
コーヒーと頭痛の関係について、医師が詳しく解説します。
監修者
経歴
信州大学医学部卒業 / 信州大学大学院疾患予防医科学専攻スポーツ医科学講座 博士課程修了 / UT Southwestern Medical Center, Internal Medicine, Visiting Senior Scholar / Institute for Exercise and Environmental Medicine, Visiting Senior Scholar / UT Austin, Faculty of Education and Kinesiology, Cardiovascular aging research lab, Visiting Scholar
なぜ?コーヒーを飲むと頭が痛くなる原因
カフェインが頭痛の元になっている
コーヒーを飲むと頭が痛くなる主な原因は、コーヒーに含まれるカフェイン によるものである可能性が高いです。
コーヒーに含まれるカフェインは、血管を収縮 させる作用や神経を刺激 する作用があるため、過剰に摂取しすぎると頭痛の原因になることがあります。
カフェインには血管を一時的に収縮させる作用があります。この血流の変化により、特に片頭痛がある人 や血流の変動に敏感な人 は頭痛に引き金になることがあるのです。
さらに、カフェインの効果が切れると収縮していた血管が急に拡張し、血流が一気に増加します。脳の血管が急激に広がることで神経に圧力 がかかり、頭痛として感じられることもあります。
「眠気覚まし」の効果が頭痛に繋がる
カフェインは神経活動を刺激し、脳の覚醒状態を高める効果があります。
一次的には集中力が高まり、エネルギーを感じることができますが、過度に神経が刺激 されることで神経系が過剰反応を起こし、頭痛に繋がることも考えられます。
仕事中や勉強中など、「眠気覚まし」や集中力アップのためにコーヒーを飲むことがあるかもしれませんが、これはカフェインが神経活動を刺激し、脳の覚醒状態を高めていることによるものです。
カフェインに耐性がない人 や体質的にカフェインに敏感な人 が大量にコーヒーを飲み、カフェインを摂取してしまうと神経系が過剰に刺激され、ひどい頭痛を引き起こす恐れがあります。
合わせて読みたい
2019-01-11
「コーヒーの飲み過ぎで貧血になるって本当?」
カフェインと貧血の関係を、お医者さんが詳しく解説します。
貧血の症状、改善の対策方法も併せてチェックしましょう。
カフェインの摂りすぎで貧血になるって本当?
カフェインの摂りすぎは、貧血の中でも一番多い“鉄欠乏貧血”の要因になることがあります。
鉄分は非常に吸収が悪く、カフェインと一緒に摂るだけでも吸収が阻害されてしまいます。
特にダイエットなどで「普段から栄養が偏っている人」は、コーヒーを飲みすぎると貧血症状が起こりやすいです。
どれくらいだと“摂りすぎ”?
カフェインを多く含む飲み物・食べ物
適正量
摂りすぎの量
コーヒー
1日2、3杯まで
3杯以上
お茶
緑茶2杯程度
3、4杯以上
チョコレート
カカオ高含有(70%程度)チョコレート1日 300g程度まで
チョコレート1枚60g程度なので、5枚以上はカフェインを摂りすぎとなる
※カフェインは、アメリカやカナダでは、400mg/日以下が目安と考えられています。
日本の考えとしては、カフェインは体重や体調によっても変化するので数字では定められていません。(コーヒー1杯カフェイン180mg程度)
どうしてもカフェインを摂りたいときは?
食事の前後30分以内はカフェインを摂らないようにして、「鉄分の吸収阻害」に気をつけましょう。
食事と一緒にコーヒー・紅茶・緑茶を飲むのは控えてください。
また、鉄欠乏貧血を防ぐためには、1日3食バランスの良い食事を摂ることも大切です。
貧血症状チェック
集中力の低下
頭痛
食欲不振
筋力低下
疲れやすい
顔色が悪い
息切れしやすい
上記に当てはまる人は、貧血が疑われます。
貧血症状は、なんらかの原因で血液中の赤血球やヘモグロビンが減少し、酸素不足に陥って生じます。
鉄欠乏性貧血になってしまう「原因」
栄養バランスの悪い食事
月経、妊娠、授乳
病気や手術の影響
などが原因として挙げられます。
女性は「鉄欠乏性貧血」になりやすい
女性は、10代で初潮を迎えてから閉経するまで、ほぼ毎月、月経によって血液を排出します。
そのために、鉄欠乏性貧血の患者数が男性より多く報告されています。月経時の経血量が多い場合、鉄欠乏性貧血のリスクが高くなります。
今すぐできる「鉄分不足対策」
すぐにできる「鉄分不足対策」としては
鉄分の多い食事を心がける
サプリメントで鉄分不足を補う
といった方法があります。
ただし、貧血が数値として治るまでには1〜2ヶ月程度かかるため、継続して続けることが大切です。
その① 鉄分の多い食事を心がける
鉄分を多く含む食品
レバー
あさり
かつお・まぐろなどの赤身の魚
大豆加工品
枝豆・そら豆
切り干し大根
小松菜・ほうれん草・水菜・チンゲンサイ・春菊
ひじきなど
鉄分を多く含む食品を摂取し、鉄分不足を防ぎましょう。
その② サプリメントで鉄分不足を補う
食品から鉄分を摂取するのも大切ですが、貧血の症状を少しでも早く改善するには、吸収の良いサプリメントで鉄分を補うのもおすすめです。
ただし、鉄分を取ると便秘になりやすくなるので、便秘がつらい場合は医師に相談してください。
こんなときは病院で相談を!
めまいが続いている
立ちくらみがいつもある
頭痛や耳鳴りを感じる
動悸や息切れなどの症状が重なっている
といったときは病院を受診してください。
上記は病気が疑われる症状です。
放置すれば、貧血が悪化して心臓肥大を起こすこともあります。
病院での治療は「鉄剤の処方」がメイン
鉄分や、鉄分の吸収を促進させる栄養素を補うのが、治療の基本です。
ただし病気が隠れている場合は、病気の治療を優先して行います。
貧血って…何科?
貧血は内科で相談しましょう。女性の方は婦人科でも構いません
医師に伝えること
現在感じている体調不良
いつ頃から体調不良があるか
生理に変化があるか(出血量が多い、不正出血など)
生活に影響が出ていること
などを伝えると診察がスムーズに進行します。
内科を探す
婦人科を探す
【参考文献】
e-ヘルスネット(厚生労働省) 鉄
東京都病院経営本部HP 貧血の食事 食事療法のすすめ方より
一般社団法人日本女性心身医学会 女性の幸せを推進するためにHP 女性の病気について 過多月経とは
コーヒーで頭が痛くなる人の特徴
コーヒーを飲むことで頭が痛くなるのは
カフェインに敏感な体質の人
普段カフェインをあまり摂取しない人
カフェインの代謝が遅い人
偏頭痛がある人
などの特徴がある人です。
カフェインに敏感な体質の人
体質的にカフェインに敏感な人は少量のカフェイン でも神経系が過剰に刺激されてしまうため、頭痛が引き起こされる可能性が高くなります。
カフェインに対する感受性には個人差があり、なかには体質 的にカフェインに敏感な人がいます。
カフェインに敏感な方がコーヒーを大量に飲んでしまうと、頭痛の他にも手の震え などが現れることも考えられます。
普段カフェインをあまり摂取しない人
普段あまりカフェインを摂取しない人が急に カフェインを摂取すると、体が慣れていない ため、頭痛が引き起こされることがあります。
カフェインの血管収縮作用や神経刺激作用に、体が過敏に反応 するために起こる症状です。
たまにコーヒーを飲んだ時に頭痛がする場合は、脳の血流の変化に敏感に反応してしまっている可能性があります。
カフェインの代謝が遅い人
肝臓でのカフェインの代謝が遅い人 は、体内にカフェインが長時間残る ため、その分頭痛やその他の副作用が現れやすくなります。そのため、少量のカフェイン でも頭痛を感じやすいです。
肝臓でのカフェインの代謝が遅いかどうかは、遺伝的要 因で決まります。
そのため、少量のコーヒーでも頭痛が頻繁に起こる 場合には、カフェインの摂取量を減らすか、他の飲み物に切り替えるよう心がけるのがいいでしょう。
偏頭痛がある人
普段から偏頭痛 がある人は、カフェインの摂取が頭痛の引き金になる ことがあります。
カフェインの血管収縮作用によって血流が急激に変化 することで偏頭痛を誘発することがあるため、頭痛が起こりやすくなります。
カフェイン中毒とは?コーヒーを飲むと頭が痛くなる?
カフェイン中毒とは、突然カフェインの摂取をやめることで起こる離脱症状のこと。カフェインがなくなることで通常以上に血管が広がり過度な拡張 を起こすので、頭痛に繋がると考えられます。
日常的にカフェインを摂取している人は、カフェインの血管収縮作用に体が慣れてしまっている ため、急にカフェインを摂らなくなることで通常以上に血管が広がってしまい、頭痛を引き起こすことがあります。
毎日コーヒーを大量に飲んでいる人が、急にコーヒーをやめると頭痛に繋がる ことがあるのはこの急速な血管の拡張が原因です。
カフェイン中毒を起こさないためにも、いきなりコーヒーをやめるのではなく、徐々にカフェインフリー のコーヒーなどに切り替えていったり、少しずつ カフェイン量を減らしていくようにするのが望ましいでしょう。
合わせて読みたい
2020-04-01
愛飲者も多く、日常的に親しまれているコーヒー。
一息つきたいときや朝の1杯に欠かせない方も多いのではないでしょうか?
しかし、飲み過ぎによる体への影響も心配されています。
「一日の適量は?」
「飲み過ぎで病気になることもあるの?」
といったさまざまな疑問に、栄養士がお答えします。
その症状、“コーヒーの飲みすぎ”のせいかも
コーヒーを飲みすぎると、カフェインの過剰摂取となり、
下痢になる
気持ち悪い
お腹が痛い
足がつる
といった体の不調が出ることがあります。
不調① 下痢になる
カフェインを過剰に摂取すると、自律神経が乱れて胃腸の働きが活発になり、下痢になることあります。
不調② 気持ち悪い
カフェインには胃液分泌を促進する働きがあります。
過剰に摂取すると胃液や胃酸が必要以上に分泌されるため、気持ち悪くなってしまいます。
不調③ お腹が痛い
カフェインによって胃酸の分泌量増えると、胃の中が荒れて胃痛を起こすことがあります。
また、ポリフェノールの一種である「タンニン」という成分が腸の粘膜を刺激して、痛みを引き起こすこともあります。
不調④ 足がつる
コーヒーの利尿作用により体内の水分量が減るため、コーヒーを飲みすぎると足がつる可能性があります。
中枢神経に異常をきたすことも…
コーヒーを飲み過ぎると、中枢神経に過剰な刺激を与える場合もあります。
中枢神経とは脳や脊髄にある神経で、体への司令に関わっています。
中枢神経に異常が起こると、
心拍数の増加、動悸
興奮
イライラ感、不安感
頭痛、めまい
震え
不眠
などの不調が現れやすくなります。
コーヒーは1日3杯が目安
カナダ保健省では健康な成人において、一日のカフェイン摂取量は最大400 mgまで、コーヒーに換算するとマグカップ(237 ml入り)で約3杯までとしています。
日本ではカフェインの一日摂取許容量は設定されていないことから、一日当たりのコーヒー摂取量は決まっていませんが、マグカップ約3杯までを参考にすると良いでしょう。
特に、妊婦さんは飲みすぎに要注意!
WHO(世界保健機構)によると、妊婦は300mg/日(コーヒー2杯程度)までにするよう発信されています。
妊婦さんが過剰摂取した場合、低体重児の出産・早産・死産に繋がる可能性もありますので、注意が必要です。
カフェインレスコーヒーなら…多めに飲んでも大丈夫?
カフェインレスコーヒーにもわずかにカフェインは含まれているので、飲みすぎには注意してください。
なお、カフェインの感受性は個人差があるので、人によっては飲みすぎにより何らかの症状が出る場合があります。
不調を感じたら、コーヒーはストップ!
摂取量の目安に関わらず、不調を感じたらコーヒーを飲むのをやめてください。
また、水を飲んでカフェインの血中濃度を下げましょう。
症状がひどい場合は、内科を受診してください。
カフェインを含むエナジードリンクを大量に飲んだことで、カフェインの過剰摂取となり、死亡したという報告があります。
このことから、コーヒーを飲みすぎた場合、死につながる可能がゼロとは言い切れません。
内科を探す
“コーヒーの飲みすぎ”が続くと…
コーヒーの飲みすぎが続くと
肌荒れ
口臭
腹痛
貧血
などの悪影響を及ぼす可能性があります。
悪影響① 肌荒れ
カフェインの覚醒作用によって睡眠の量や質が下がり、肌荒れを引き起こすことがあります。
悪影響② 口臭
コーヒーが口腔内環境を変化させ、口臭の原因となることがあります。
悪影響③ 腹痛
過敏性腸症候群の人は、コーヒーを飲むことで腸が刺激されて、腹痛が起こることがあります。
潰瘍性大腸炎やクローン病などの人は、カフェインが腸を刺激し、血便を起こすこともあります。
悪影響④ 貧血
コーヒーに含まれるタンニンは鉄の吸収を阻害するため、貧血を招く可能性があります。
さらに「病気」の発症リスクを上げるケースも
コーヒーを飲みすぎることで、
高血圧
骨粗しょう症
など病気の発症リスクが上がる可能性があります。
◆高血圧
肝臓の機能が低下している人が、長期間コーヒーを過剰摂取しつづけると、高血圧のリスクが上がる可能性があると言われています。
◆骨粗しょう症
カルシウムの摂取量が少ない人は、カフェインの利尿作用によるカルシウムの排泄促進により、骨粗しょう症になる恐れもあります。
腎臓機能が低下している人は要注意!
コーヒーにはカリウムが含まれています。
健康な人がコーヒーを飲む分には大丈夫ですが、腎臓の機能が低下している場合は負担が大きくなるでしょう。
特にインスタントコーヒーはカリウムが多いので、気を付けてください。
コーヒーが「膵臓癌のリスクを高める」って本当?
コーヒーと膵がんの関係は、まだはっきりとされていません。
コーヒーの摂取量によって、膵がんのリスクが高くなる、あるいは低くなるというエビデンスは認められていません。
過去に、コーヒーは膵がんのリスクを増加させるという研究結果が発表されましたが、その後の研究では必ずしも同様の結果が得られていないようです。
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
農林水産省 カフェインの過剰摂取について
食品安全委員会 食品中のカフェイン
コーヒー 肝臓 Care Net 1日3杯以上のコーヒーで肝臓に保護効果
頭痛をおこしやすいのはどんな種類のコーヒー?
基本的に、カフェイン含有量が多い種類のコーヒーは頭痛に繋がる可能性が高くなります。エスプレッソ系 や深入りのコーヒー などはカフェインが多くなりがちなので、大量に飲むのは控えるのがおすすめです。
エスプレッソは少量でもカフェインが濃縮 されているため、頭痛の原因になりやすいです。偏頭痛が起こりやすい時などは控えるのがおすすめです。
どれだけカフェイン量が少なくても、大量に飲めば結果的に多くのカフェインを摂取することになります。アイスコーヒーなどは大量に飲んでしまいがちのため気を付けましょう。
この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB 」の認証を受けています。