【40代女性】血圧を下げるには|飲み物や食べ物は?水を飲むといい?おすすめの運動も

更新日:2022-10-27 | 公開日:2022-08-31
13

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【40代女性】血圧を下げるには|飲み物や食べ物は?水を飲むといい?おすすめの運動も

最近、血圧が高め…。
下げるにはどうしたらいい?

40代女性におすすめの「血圧を下げる方法」を栄養士さんに聞きました。

血圧を下げる食べ物・飲み物や、おすすめの運動も紹介します。

監修者
望月 理恵子 先生

株式会社Luce
管理栄養士

望月 理恵子先生

経歴

株式会社Luce代表/健康検定協会理事長、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活動をおこなっている。

40代の女性が血圧を下げるには

専門家女性
まずは、ご自身の生活習慣を改善させることが大切です。
「塩分過多」や「運動不足」など、血圧を上げてしまう要因を見つけて、一つ一つ見直していきましょう。

見直そう!高血圧につながる生活習慣

  • 塩分の摂りすぎ
  • 睡眠不足
  • 運動不足
  • 喫煙
  • 過度な飲酒
  • ストレスの蓄積

40代からは「高血圧に注意が必要」

専門家女性
40代になると、女性ホルモンの減少により、血圧が上がりやすくなります。
特に、更年期が始まる40代半ば頃からは、女性ホルモンが急激に減少するため、高血圧に注意が必要です。

女性ホルモンの一つであるエストロゲンには、「血管をしなやかに保つ働き」があります。
エストロゲンの分泌量が減少すると、血管の柔軟性が下がってしまい、血圧が上がりやすくなります。

また、女性ホルモンが減少すると、血圧や代謝などの体の機能を調整する「自律神経」が乱れやすくなり、血圧のコントロールが不安定になります。

血圧を安定させるために…「積極的に摂りたい栄養素」

専門家女性

血圧を安定させるためには、栄養バランスのとれた食生活が重要です。
特に、血圧の上昇を抑える働きを持つ

  • カリウム
  • マグネシウム
  • ルチン
  • カテキン

などの栄養素を積極的に摂取しましょう。

以下、おすすめの「飲み物」「食べ物」を紹介するので、気に入ったものを取り入れてみてください。

血圧を下げたい人におすすめの「飲み物」

  • 緑茶
  • どくだみ茶
  • そば茶
  • ココア
  • お酢ドリンク
専門家女性

それぞれ、「血圧の上昇を防ぐ」「血管を拡げる」「血管をサラサラにする」といった働きがあります。

おすすめの飲み物① 緑茶

専門家女性
緑茶に含まれる「カテキン」には、血圧上昇を防ぐ働きがあります。

緑茶は、1日あたり湯呑みで1杯(120ml)程度を、1年以上飲むとよいと言われています。
血圧は日中に高くなるため、昼間に飲みましょう。

おすすめの飲み物➁ どくだみ茶

専門家女性
どくだみには、「カリウム」が豊富に含まれています。
カリウムは、ナトリウム(塩分)を体外に排出する働きがあるため、血圧を下げる効果が期待できます。

1日に1杯程度、飲むとよいでしょう。
一度に大量に飲むと下痢を起こす恐れがあるため、1日を通してこまめに飲むようにしましょう。

おすすめの飲み物③ そば茶

専門家女性
そば茶に含まれる「ルチン」は、毛細血管を強くする働きや、血流をよくする働きがあるため、血圧の上昇を抑制します。

1日に1杯程度飲むとよいでしょう。
血圧は活動量が多い日中に高くなるため、日中に飲むことをおすすめします。

おすすめの飲み物④ ココア

専門家女性
ココアに含まれる「カカオポリフェノール」には、血管を拡げる働きがあるため、血流がよくなり、血圧の上昇を抑制します。

1日に純ココア(ココアパウダー)5~10g(ココア1杯程度)を摂るとよいと言われています。
ココアにはカフェインも含まれているため、寝る前を避けて、日中に飲むことをおすすめします。

おすすめ⑤ お酢ドリンク

専門家女性
お酢に含まれる「クエン酸」や「アミノ酸」は、血流をよくして血液をサラサラにする働きがあるため、血圧上昇を防ぎます。

1日に100ml程度を目安に飲みましょう。
空腹時は胃腸の負担になるため、食後に飲むことをおすすめします。

水を飲んだ方がいいってホント?

 

水を飲むと血液の粘度が下がるため、血圧が上がりにくくなります

また、水分を摂ることで、塩分が体内から排泄されやすくなります。

飲み水として、1日1.2Lを目安に、こまめに飲みましょう。

たくさん飲めばよいというものではないので、飲み過ぎには注意してください。

血圧を下げたい人におすすめの「食べ物」

  • バナナ
  • アーモンド
  • わかめ
  • 大豆
  • 青魚
専門家女性
上記の食品には、それぞれ、血圧の上昇を抑えたり、血圧を下げたりする働きがあります。

以下にご紹介する目安量を参考にして、普段の食事に取り入れてみてください。

おすすめの食べ物① バナナ

専門家女性
バナナには、ナトリウムを体外に排出する働きがある「カリウム」や、血圧を下げる働きを持つ「GABA(ギャバ)」が含まれています。

バナナは、1日に1~3本程度食べるとよいでしょう。
朝食や間食など、血圧が上がる日中の摂取がおすすめです。

おすすめの食べ物➁ アーモンド

専門家女性
アーモンドには「マグネシウム」が含まれています。
マグネシウムは、動脈を緩ませて血圧を下げる働きがあります。

1日23粒程度を目安に、食べることをおすすめします。
血圧が上がりやすい日中に食べるようにしましょう。

おすすめの食べ物③ わかめ

専門家女性
わかめに含まれる「水溶性食物繊維」は、余分なナトリウムを体外に排出する働きがあるため、血圧を下げてくれます。

酢の物や味噌汁などにした場合、小皿一枚分になる程度の量を摂取しましょう。
乾燥わかめでは、軽くひとつまみした量(0.2g~1g)でOKです。

腸が活発に動くのは朝だと言われているため、朝食に摂取するのがおすすめです。

おすすめの食べ物④ 大豆

専門家女性
大豆に含まれる「イソフラボン」は、血管壁が厚くなるのを防ぐ働きがあるため、血圧が上がるのを抑えます。

1日に1皿分程度の大豆(煮物にする場合、茹で大豆で30~50g程度)の摂取がおすすめです。
1日のうちでも、血圧が高くなりやすい日中に食べるとよいでしょう。

おすすめの食べ物⑤ 青魚

専門家女性
マグロ・イワシ・サンマなどの青魚に含まれる「EPA(エイコサペンタエン酸)」は、血液の粘度を低下させて、血圧を下げる働きがあります。

1日に2.7gのEPAを摂取するとよいと言われており、これはマグロ(天然・脂身・生)約200g(刺し身で2人前程度)に相当します。
EPAの吸収は朝が高まるので、朝食に取り入れるといいでしょう。

運動も大切!まずは「ウォーキング」から始めよう

専門家女性
血圧を低下させるには、有酸素運動を毎日30分~60分を目安に行うのが効果的です。
まずは、初心者でも続けやすい「ウォーキング」から始めてみましょう。

運動で心臓や肺の機能が強くなると、血液循環がよくなるため、血圧を下げることに役立ちます。

運動時間の確保が難しい場合は、

  • 通勤のときに一駅手前で降りて歩く
  • 昼休みに少し離れたコンビニへ行く

など、こまめに歩く工夫をしましょう。

慣れてきたら「ジョギング」もおすすめ

専門家女性

ウォーキングが習慣になってきたら、「ジョギング」も取り入れましょう。
なるべく毎日、少なくとも3日に1回1日30~60分が目安となります。

最初は無理せず、徐々に時間を延ばしていくとよいでしょう。
ウォーキングと同様、心肺の機能が強くなり、血液循環がよくなるため、血圧が下がりやすくなります。

ただし、負荷が強すぎると血圧に悪影響を及ぼすので、無理して速く走りすぎないように注意してください。
また、「高血圧症」の診断を受けている人は、一度医師に相談して、どの程度の運動であれば行ってもよいか確認しておきましょう。

さらに血圧を正常化するには…

専門家女性

血圧を上げてしまう要因として、「睡眠不足」や「ストレスの蓄積」も挙げられます。
血圧を正常化するために、

  • 6~8時間程度の質のよい睡眠をとる
  • こまめにストレスを発散する

といったことを意識して生活しましょう。

睡眠不足になると交感神経が活発になり、血圧が上がりやすくなります。
6~8時間程度を目安に、睡眠時間をしっかりと確保しましょう。

また、ストレスによって交感神経が刺激されると血圧が上がるため、ストレスを溜めないことも大切です。
「熱中できる趣味を持つ」「湯船に浸かってリラックスする」など、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。

合わせて読みたい
下の血圧が100を超えたらどうする?病院行くべき?【医師監修】
2020-12-02
下の血圧が100を超えたら…どうすればいいの? すぐに病院で治療を受けるべきか、自分で改善できるのか、お医者さんに詳しく聞きました。 重い合併症を引き起こす可能性もあるため、「高血圧かもしれない」という方は要チェックです。 下の血圧が100を超えた…!これって大丈夫? 高血圧の可能性が高いです。 下の血圧(拡張期血圧)での高血圧の診断基準は、以下の通りです。 自宅で測った場合:85mmHg以上 病院で測った場合:90mmHg以上 ただし、測定値のみで自己判断するのは大変危険です。 血圧が高いと体に負担がかかるため、何かしらの症状が現れている可能性もあります。 まずは病院を受診し、医師の診断を受けましょう。 血圧を下げるための3か条 下の血圧が高い人は、 食生活の見直し 適度な運動 禁煙・節酒 を心がけましょう。 その① 食生活の見直し 毎日三食、栄養バランスのとれた食事を摂ってください。 一日の塩分摂取量は6g未満が目安です。 塩分の多いメニュー(イタリアンや洋食など)はなるべく避けてください。 油分を多く含む食事は、週1回程度にしましょう。 どんな食材がおすすめ? 腎機能が悪くない場合は、塩分排出を促すカリウムを摂取しましょう。 また、EPA・DHAを含む魚は、コレステロールを減らしてくれるのでおすすめです。 \おすすめ食材/ カリウム ほうれん草、大根、バナナ、海藻 など EPA・DHA  マグロ、サバ、イワシ、サケ など 塩分を上手に減らすには? レモンや酢、出汁などを活用すると、塩分を減らしても食べやすくなります。 食後にすぐ寝るのはNG? 食べてすぐに寝ると肥満を招くため、血圧上昇の原因になります。 食事と睡眠の間隔は3時間程度空けましょう。 その② 適度な運動 有酸素運動には、血圧を下げる作用があります。 ウォーキングやジョギング、水泳など、無理なく続けられる運動がオススメです。 一日30分を目安に、毎日運動しましょう。 その③ 禁煙・節酒 ニコチンやアルコールを摂取すると、血圧が上昇します。 タバコを吸う方は、禁煙しましょう。 お酒を飲む際には、深酒や塩辛いおつまみを控えてください。 1日のアルコール摂取量目安   日本酒:1合 ビール:中瓶1本程度 ウイスキー:ダブル1杯(60ml) 改善されない場合は… 生活習慣を見直しても血圧が改善されない場合は、病院で降圧剤による治療を受ける必要があります。 高血圧に隠れている病気とは? 高血圧を引き起こす病気には、 更年期障害 腎臓疾患 原発性アルドステロン症 などがあります。 下記症状に心当たりがある場合は、病気が隠れている可能性が高いです。 ほてり  頭痛  動悸  めまい  尿の出が悪い  むくみ  疲れやすい  食欲低下 皮膚のかゆみ  受診するのは何科? 内科、循環器内科を受診しましょう。   内科を探す 早期受診のメリット 早めに治療を開始することで、心筋梗塞や脳出血といった合併症を防ぎやすくなります。 下の血圧が100を超えている場合は、一度病院で相談しましょう。 ▼参考 MSDマニュアル 高血圧概要

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 13
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事