便が泡立つ原因は?泡が出るときの病院に行く目安。何科に行けばいい?

更新日:2024-08-20 | 公開日:2024-08-20
4

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

便が泡立つ原因は?泡が出るときの病院に行く目安。何科に行けばいい?

便が泡立つのはなぜ?これって病気?

便が泡立つ原因について、お医者さんに聞いてみました。
過敏性腸症候群や大腸ガンなどの病気が隠れている恐れもあります。
心当たりのある症状がないかチェックしましょう。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

便が泡立つ原因は?

最近、大便をすると泡立っています…。どういった原因が考えられるでしょうか。
女性
医師男性

便と一緒に泡が出る場合、

  • 食事や間食などの食べ過ぎ
  • 腸内環境が悪い

といった原因が考えられます。

原因① 食べ過ぎ

医師男性

食事や間食などで食べ過ぎが続くと、腸が過労状態になり、弱ってしまいます。

すると、腸粘膜の一部が剥がれて便と一緒に排出されるため、泡がついているように見えます。

便と一緒に出る透明な泡の正体は、腸から排出されている腸液腸粘膜などの物質です。
これらは便をスムーズに出すために必要なものですが、便について泡立っている場合は腸が弱っている状態と考えられます。

暴飲暴食を繰り返す人や、付き合いなどで外食の機会が多い人は注意しましょう。

食べ過ぎている場合の対処法

医師男性
  • 食事量を減らす
  • 油分や糖分を控える
  • お酒を控える
  • 睡眠をとって疲れをとる

といったことを意識しましょう。

一時的な食べ過ぎであれば、食事を控えて体の調子を整えていくことで、自然治癒します。

ただし、食生活を改善せず腸の過労状態が続いた場合は、腸炎を起こし、ガンなどの重篤な病気を招く恐れがあるので注意してください。

原因② 腸内環境が悪い

悪玉菌が増えて腸が弱っている

医師男性
  • 野菜が足りていない
  • 肉類や油分が多い食事に偏っている
  • お酒の飲みすぎ
  • 過度のストレスがかかっている
  • 極端な運動不足

などが続いて腸内環境が悪化し、悪玉菌が増えて腸が弱っている可能性があります。

腸内環境が悪化すると、他にも「便秘や下痢を引き起こす」「排便時に腹痛を伴う」「ガスがたまってお腹が張る」「おならが出やすくなる」などの変化が見られます。

腸内環境は、食生活や生活習慣を見直すことで改善することもあります。

腸が弱っている場合の対処法

医師男性
  • 野菜が豊富な食事を心がける
  • 「休肝日」を設ける
  • 2~3日おきにジョギングやウォーキングを行う

といった対処が効果的です。

腸内環境が悪い状態が続くと、重い便秘を引き起こし、腸の炎症や直腸粘膜脱(※)などのリスクが高まるので注意しましょう。

※直腸の表面の粘膜が肛門から出てくる状態。

下痢や便秘が続く人は病気の恐れも

  1. 下痢・腹痛が続いている
  2. 排便の状態が安定しない(下痢・便秘を繰り返す)
  3. 便に血のようなものが混じる
医師男性
便が泡立つことに加えて、上記に心当たりがある人は、何らかの病気が隠れている恐れがあります。
合わせて読みたい
下痢を出し切る方法はある?胃腸炎・過敏性腸症候群は病院へ
2020-07-29
お腹が痛い…。 トイレから動けない…。 「下痢を出し切る方法を教えて!」 下痢を全部出すためにはどうすればいいのか、お医者さんに聞きました。 「ただの下痢」と思っていたら、実は重い病気が隠れている可能性もあります。 病院に行く目安も解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。 ちょっと待って!こんな下痢には要注意! 下痢に伴って、 嘔吐 激しい腹痛 血便 がある場合は、自分で対処しようとせず、病院に行きましょう。 下痢を出し切る方法はある? 下痢がつらいです。 下痢を出し切りたいのですが、いい方法はありませんか? 下痢をしているときは、無理に出そうとせず、安静にして過ごしてください。 下痢を早く出し切るという方法はありません。 まずは「お腹を温める」「安静にする」の2点を行いましょう。 早く治したい場合は、病院に行って原因を突き止めるのが先欠です。 下痢をしたら…この3つを守ろう! 下痢のときは、次の3つを心がけてください。 1.水分補給 下痢により体内の水分が失われるため、脱水症状にならないよう、水分をこまめに摂るようにしましょう。 効率よく糖質や電解質を摂取できる経口補水液がおすすめです。 2.栄養補給(食事がとれる状態であれば) 脱水症状を起こしていると体に必要な栄養素が失われてしまいます。消化のよいものを食べましょう。 ※消化の良いもの…食物繊維や脂肪分の少ない食材がおすすめ。材料を細かく切り、煮る・蒸す・茹でるなどし、やわらかく仕上げるとよいです。 3.保温 お風呂に入ったり、腹巻やカイロを使ったりすると良いでしょう。 市販薬は使っていい? むやみに薬をするのは避けましょう。 早く治そうとして下痢止めを使用すると、原因となっているウイルスや細菌が体内にとどまり、症状が悪化する恐れがあります。 また、下剤の使用は、腸を刺激することで症状を悪化させて、脱水症状を引きおこす可能性があります。 なぜ?下痢が止まらない…もしや病気? 「出しても出しても下痢が止まらない…。」 そんなときは、単なる下痢ではなく、次のような病気の可能性もあります。 病気1.感染性胃腸炎 嘔吐や下痢が主な症状です。 37~38度の発熱、腹痛、脱水症状などが起こることもあります。 自分でできる対処法 安静にして過ごしましょう。 もしも嘔吐している場合は、嘔吐したものが喉につまらないよう横向きに寝るようにしてください。 こんなときは病院へ 嘔吐や腹痛などの症状が重い場合や、安静にしても2日以上改善しない場合は、病院に行きましょう。 ただし、嘔吐や下痢などで脱水症状を起こしたり、耐えられない痛みの場合は早急にいきましょう。 病気2.下痢型過敏性腸症候群(IBS)。 ストレスや緊張が原因で、お腹の痛みや不快感、下痢、便秘、吐き気、嘔吐といったの症状があらわれます。 自分でできる対処法 規則正しい生活、良質な睡眠、適度な運動を心がけましょう。暴飲暴食を避け、糖質や脂質の多い食品や香辛料も控えてください。ストレスをためないようにすることも大切です。 こんなときは病院へ 過敏性腸症候群を疑う場合は、一度医療機関を受診するといいでしょう。専用の内服薬などもあります。 消化器内科を探す 深刻な病気のケースも   下痢の症状が頻繁に起こる場合、次のような重い病気を発症している可能性もあります。 深刻な病気1.潰瘍性大腸炎 大腸の粘膜に炎症が起こる難病です。 血や粘液を含む下痢や腹痛、便意切迫感が主な症状です。重症化すると、発熱、体重減少、貧血などが起こる場合もあります。 深刻な病気2.大腸がん 大腸の粘膜に発生するがんで、便秘と下痢を繰り返します。 そのほか、下血や血便、残便感、腹痛、腹部膨満感、貧血、体重減少などが起こります。 逆に全く症状がないこともあります。 こんな症状は病院へ! 次のような症状がある場合は、早急に病院で処置を受ける必要があります。 激しい下痢をしている。 血が混じった便が出る。 吐き気や嘔吐が止まらない。 発熱している。 排便しても腹痛が続く。 症状が悪くなっている、もしくは、良くなる兆しがない。 脱水症状を起こしている。 水分補給ができない状態である。 ※このような症状がなくても、子どもや高齢者の場合や、心臓病や糖尿病、腎臓病にかかっている人は、病院に行きましょう。 何科を受診する? 消化器内科を受診してください。 消化器内科を探す

①下痢・腹痛が続いている→腸炎

下痢や腹痛が続いている人

医師男性
下痢や腹痛が続いている人は、腸管内で細菌やウイルスが増殖し、「腸炎」を起こしている疑いがあります。

細菌やウイルスが腸内に侵入すると、腸壁(腸の内面を構成する組織)が傷んで便に腸の粘膜が混じり、便が泡立って見えることがあります。
治療しないと悪化する可能性もあるので、放置せずに医療機関を受診しましょう。

特に、

  • 生ものをよく食べる
  • 加熱が足りないものを口にした
  • 近親者、もしくは調理をした人などが細菌・ウイルスに感染していた

といった人は要注意です。

②下痢・便秘を繰り返す→過敏性腸症候群・潰瘍性大腸炎

「潰瘍性大腸炎」

医師男性
下痢便や便秘を繰り返す人は、「過敏性腸症候群」「潰瘍性大腸炎」などの病気を起こしている可能性があります。

「過敏性腸症候群」は、ストレスや精神的な負担によって腸の動きが不安定になり、下痢や便秘を繰り返す病気です。通常の検査では、腸に異常が認められません。
腹痛や排便がいつ来るかわからない不安がストレスとなって、さらに症状が悪化します。

「潰瘍性大腸炎」は大腸の炎症です。原因不明で長期的に排便や腹痛の不調が続きます。

これらの病気は自然治癒することは少なく、治療を受けて症状を軽くする必要があります。放置すると悪化する恐れがあるので、下痢便や便秘を繰り返す人は、医療機関へ相談しましょう。

③便に血のようなものが混じる→大腸ポリープ・ガン

医師男性
便に血のようなものが混じる場合は、「大腸ポリープ」「大腸ガン」などのリスクがあります。

「大腸ポリープ」は、腸の粘膜にできたイボのような膨らみです。そこから出血すると、便に血が混じることがあります。
放置していると「大腸ガン」を発症するリスクがあります。

ポリープは悪性に変化しないものもありますが、大腸ガンの場合は早急に治療が必要です。放置せず病院を受診してください。

特に、

  • 肉類や油分の過剰摂取を続けている
  • 喫煙している
  • 肥満

といった人は、大腸ガンのリスクが高いので要注意です。

病院に行く目安は?

医師に相談

医師男性

便が泡立っていることに加えて、下痢や腹痛などの体調不良がある場合は、一度病院で相談しましょう。

消化器外科」の受診をおすすめします。

受診する際は、

  • いつから症状が見られるか
  • どのくらい症状がひどいか
  • 併発している不調

などをまとめておくとよいでしょう。

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
腹痛で病院は何科に行くべき?受診の目安は?胃腸炎・過敏性腸症候群・盲腸など
2020-05-15
「腹痛が治らない…」 「病院は何科に行けばいいの?」 腹痛のタイプ別に、病院で何科に行くべきか、受診する目安などを医師が詳しく解説します。 “原因がよくわからない腹痛”は、まず内科へ! 原因がわからない場合は、まずは内科を受診しましょう。 診察の後、必要であれば適切な診療科を紹介してくれます。 お医者さんに伝わる!「腹痛の伝え方」 お医者さんにわかりやすく腹痛の症状を伝えるために、次の6ポイントをおさえるとよいでしょう。 痛みが始まった時期 急激に痛くなったのか、少しずつ痛みが強くなったのか、どのような状態の時に痛みを感じるのかなどを具体的に記録しておくとわかりやすいでしょう。 痛みが起きたときの食事や運動 食事が原因で起きている可能性もあるので、普段食べないものを食べたり、外食したりしていた場合は医師に伝えましょう。運動が原因となっていることもあるので、運動習慣がある場合や普段はしない運動を行った場合も伝えましょう。 痛む部位 へその上・みぞおち・脇腹・右下腹部・左下腹部・下腹部など、痛みが起きている部位がわかる場合は伝えましょう。腹部だけでなく腰に痛みが伴う場合もあります。 痛みの種類 ズキズキ・チクチクなど、痛みを言葉で表せる場合はどのような痛みがあるのかを伝えましょう。痛みが継続的に起きているのか、間隔があいているのかなども合わせて伝えるとよりわかりやすくなります。 腹痛以外の症状 下痢・便秘などの症状や、発熱・嘔吐・吐き気・寒気・頭痛など腹痛以外にも感じる症状があれば伝えましょう。 便の状態 便の色や形状なども覚えておくといいでしょう。特に下痢や血便が出ている場合は伝えましょう。 内科を探す 1.「ストレスによる腹痛」は内科・消化器内科 ストレスによる腹痛は、内科・消化器内科を受診しましょう。 腹痛の特徴 絞られるような痛み 痛む場所は一定していない 吐き気・食欲不振・めまい・頭痛・動悸・疲労感・不眠・便秘・下痢 発症しやすい人 ちょっとしたことでも気になる几帳面な方 疲労がたまっている方 内科を探す 2.「過敏性腸症候群」は内科、消化器内科 過敏性腸症候群よる腹痛は、内科・消化器内科を受診しましょう。 腹痛の特徴 チクチク、絞られるような痛み 少しの刺激で痛む 痛みの場所は一定ではない 便秘・下痢・お腹が張り・おならがよく出る 発症しやすい人 普段から緊張や不安を感じることが多い方 イライラすることが多い方 内科を探す 3.「胃腸炎」は内科 胃腸炎よる腹痛は、内科・消化器内科を受診しましょう。 腹痛の特徴 ゴロゴロ、チクチク痛 下腹部が痛い 吐き気・嘔吐・下痢・発熱・腹痛・腹部不快感・血便・便秘・下痢・お腹の張り・おならがよく出る 発症しやすい人 免疫力の低い方 内科を探す 4.「虫垂炎(盲腸)」は内科 消化器外科 虫垂炎による腹痛は、内科、消化器外科を受診しましょう。 腹痛の特徴 ズキズキ痛 右下腹部・みぞおち・へその上が痛い 吐き気・食欲不振・発熱 発症しやすい人 虫垂炎は10~30代の若い方 消化器外科を探す 5.「腎盂腎炎」は泌尿器科 腎盂腎炎による腹痛は、泌尿器科を受診しましょう。 トイレを我慢したり、水分摂取が少なくて尿量が少ないと、膀胱炎になりやすくそこから腎盂腎炎(じんうじんえん)になることもあります。 腹痛の特徴 引っ張られるような痛み 脇腹・腰・下腹部が痛い 寒気・背中や腰の痛み・発熱・吐き気・嘔吐 発症しやすい人 女性 糖尿病やがんなど、免疫力が低下している疾病を持っている方 泌尿器科を探す この腹痛は病院行くべき!「受診の目安」 長期間痛みが続いている 突然、強烈な痛みが現れた 血便が出た 便と一緒に粘液が出た 冷や汗が出る 血圧が下がっている 上記のような腹痛が現れた場合は、できる限り早く病院を受診しましょう。 また、 耐えられないような激痛 下痢、嘔吐があり、脱水症状が起きている のような症状が出た場合は救急診療を受診しましょう。 たかが腹痛と放置すると… 自己判断で市販の薬を使用しても、原因が別にある場合は効果が期待できません。 症状が改善しない場合は病院に行きましょう。 腹痛は胃や腸の消化器官だけではなく、膀胱・腎臓・子宮などが原因となっていることもあります。原因がわからないまま放置していると重症化してしまうことがあります。 次のような症状の場合、命に関わる腹痛の可能性もあります。 急性腹症 激しい腹痛を伴う数多くの疾患の総称で、多くの場合は手術を必要とします。 大腸がん 便秘や下痢を繰り返し、腹痛や貧血などの症状があります。進行してから見つかると手遅れになることが多いので、早期発見早期治療が必要です。 急性膵炎 重度な腹痛が起こります。膵臓に炎症が起こるため、膵臓に損傷が起こり命の危険にもつながります。 内科を探す ▼参考 中間法人日本臨床内科医会 日本消化器病学会ガイドライン 日本赤十字社 杏林大学付属病院

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 4
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事