クラミジアの治療中にキスして大丈夫?
キスでクラミジアはうつる?
クラミジア治療中に気を付けることや感染リスクについて医師に聞きました。
監修者
経歴
2011年3月香川大学医学部医学科卒。同年4月より徳島赤十字病院で初期臨床研修、2013年4月からは徳島赤十字病院麻酔科に所属。
保有資格に日本救急医学会ICLSコース認定ディレクター、日本麻酔科学会認定医・専門医
クラミジアの治療中…キスして大丈夫?うつらない?
性器クラミジアはキスでは基本うつらない
性器クラミジアの場合は病原体を持っている人とキスをしても感染する可能性は低いです。
クラミジア菌は粘膜から侵入し、感染します。性器クラミジアの場合、病原体は男性の場合は尿道や肛門、女性の場合は膣にあるため、キスでは病原体と接触せず、感染するリスクは低いです。
ですが、唾液を介して感染するリスクもゼロではないため、できるだけクラミジアの陰性が確認されるまではキスを控えるのがおすすめです。
オーラルセックスには注意。喉には感染する
オーラルセックスには注意が必要。クラミジアは喉にも感染するため、病原体が喉の粘膜から侵入してしまうと「咽頭クラミジア」に感染してしまいます。
精液や膣分泌液の中にクラミジア菌がいた場合、付着した口や喉にクラミジアが感染してしまう場合があります。クラミジア治療中のパートナーとはオーラルセックスも控えるのが望ましいです。
合わせて読みたい
2021-03-05
咽頭クラミジアは何科で相談すればいいのか、お医者さんに聞きました。
心当たりのある方は、まずチェックリストで症状を確認してみましょう。
病院で受ける検査や治療方法もご紹介します。
咽頭クラミジアかも?「病院は何科?」
咽頭クラミジアが疑われる場合、まずは耳鼻いんこう科へ行きましょう。
咽頭クラミジアは自然治癒することはありません。
市販薬もありません。
症状が軽いと病院へ行かない方もいらっしゃいますが、放置すると他人への感染・重症化・不妊症・流産の原因になるので、恥ずかしがらずに病院を受診しましょう。
自分自身の症状の悪化を防ぐため、そして他人にうつさないためにも早めに病院を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
咽頭クラミジアの症状チェック
咽頭クラミジアは、喉の痛みや腫れ・咳・発熱などの風邪のような症状が出ます。
「咽頭クラミジアかも」と心当たりがある方は、次のチェックリストで診断してみましょう。
喉の痛みが出る
喉に違和感が出る
喉がイガイガする
喉が腫れる
咳が出る
熱が出る
風邪に似た症状が続く
体がだるい
頭が痛い
当てはまる項目がある人は、咽頭クラミジアを発症している可能性があります。
※ただし、当てはまったからといって必ずしも「咽頭クラミジア」だとは限りません。
風邪とは何が違う?
「咽頭クラミジア」は、鼻水がでることはあまりありません。
咳、鼻水、のどの痛みが同時にあれば、風邪の可能性が高いです。
咽頭クラミジアを放置すると「不妊」につながる
放置したまま性行為・オーラルセックス・ディープキスをすると感染を拡大させます。
咽頭クラミジアが悪化すると、男女ともに「不妊症」を引き起こす可能性があります。
女性:子宮頚部からお腹へ進行し、流産や不妊の原因となります。
男性:男性不妊の原因の一つである「精巣上体炎」という病気を引き起こします。
※精巣上体炎とは
睾丸の後ろにある「精巣上体」がクラミジアなど細菌に感染し、炎症が起こる病気です。
陰嚢の脹れ・痛み・発熱などの症状が出ます。
病院では、どんな検査をするの?
咽頭クラミジアの検査には、
喉の奥に綿棒を入れて検査する方法
うがい液を使用して検査する方法
などがあります。
なお、採用している検査方法は病院ごとで異なるので、検査方法が気になる方はあらかじめ病院に問い合わせてみてください。
どんな治療をするの?
咽頭クラミジアと診断した場合、抗生物質の服用によって治療を行います。
咽頭クラミジアは市販薬がないため、病院で処方する薬でしか改善できません。
治療費はどれぐらいかかる?
診察料は保険適用で3,000円ほどかかります。
薬は1,000円ぐらいが一般的です。
*医療機関によって、検査方法や使用する薬な度も異なるため、診療費は変わります。
どれくらいで治る?
咽頭クラミジアの改善には、少なくとも2週間程度かかります。
クラミジアは大変感染力が強いので、感染者が性行為を行えばほぼ相手に感染させます。
完全に治ったことが確認できるまでは、オーラルセックスを含む性行為を控えましょう。
耳鼻いんこう科を探す
咽頭クラミジアはどううつる?
「クラミジア」は性行為・オーラルセックス・ディープキスを感染経路とする性病です。
のど(咽頭)に感染した場合を「咽頭クラミジア」と呼びます。
クラジミアは粘膜で繁殖するため、女性の膣で繁殖することが多いです。
咽頭も膣と似たような環境のため、咽頭クラジミアを発症すると考えられます。
よくある感染経路
「女性の膣から男性に感染」→「その男性とのオーラルセックスで、女性の咽頭にクラミジア菌が感染する」→「咽頭にクラジミア感染がある女性が、ディープキスなどで感染を拡大させる」といったルートがよくある感染経路と言われています。
「咽頭クラミジア」は近年増加している…!
近年、オーラルセックスや様々な性行為が一般化したため、咽頭クラジミアの患者数は増えています。最近は20 代の患者が急増しており、男女別でみると特に女性の報告数が増えています。
▼参考
MSDマニュアル クラミジア感染症とその他の感染症
【対処法】クラミジア治療中にキスしてしまった!どうすればいい?
症状がなくても一度検査をするのが望ましい
クラミジアの治療が完了していない時にキスや性行為を行ってしまった場合、感染している可能性も考えられるため、検査を行うのが望ましいです。
たとえ症状が出ていなくても、感染していればクラミジア菌は体内にいるため、別の人と性行為をすればそこで感染拡大がおこります。
クラミジアの治療中の方と性行為などの濃厚な接触をした場合には検査をしてみるのがおすすめです。
クラミジアは感染しても気づかないことが多い
クラミジアは感染しても無症状なことが多い感染症です。そのため、実は感染していたのに気づかずに別の人と性行為を行ってしまい、感染が拡大してしまうケースもあります。
特に、初期段階では炎症が少なく、痛みや違和感を覚えにくいため、自覚症状が現れないことが多いです。
感染していれば他の人へうつすリスクもありますし、無症状でも菌が繁殖し、そこから症状が現れて炎症が強まる可能性もあります。
潜伏期間は2~3週間程度
クラミジアは感染してから症状が現れるまでの潜伏期間が長く、およそ2~3週間程度であることが多いです。そのため、すぐに症状が出ていなくても感染している可能性があるので、クラミジアの治療中にキスなどの濃厚接触をした場合には検査をするのが望ましいです。
潜伏期間は感染者は無症状のため、感染に気付かないことが多いです。その後、2~3週間ほどで排尿時の痛みや不快感などの症状が出てきます。
潜伏期間のうちに早期治療を始めることで、症状が現れる前に治すこともできるので、感染した可能性がある場合は、検査を行ってみることが大切なのです。
【期間】クラミジアって治るの?いつから性行為してOK?
クラミジアは治療をすれば治る。陰性になれば性行為してもうつらない
抗生物質を使った適切な治療を受ければ、クラミジアは完治します。完治後であれば性行為をしても相手にうつすことはありません。
ただ、感染している時に性行為を行ったパートナーもクラミジアに感染してしまっている場合があります。
自分は治療して治っていても、相手がまだクラミジアだった場合は性行為をするとまた感染してしまいますので注意は必要です。
相手もしっかり治療をして、陰性になってから性行為を行いましょう。
一般的には抗生物質服用終了後3週間程度
一般的には、性行為をするのは抗生物質による治療が終わった後3週間程度で検査をし、そこで陰性を確認してからが望ましいでしょう。
抗生物質をすべて服用し終わっても、クラミジア菌がまだ残っている場合があります。この残った菌が増殖するとまた発症に繋がってしまうため、性行為はきちんと治癒を確認してから行うのが望ましいです。
治療中でも性行為は避けよう
治療中でも、性行為をすればクラミジアに感染するリスクがあります。感染拡大防止のために完全に陰性が確認できるまでは控えましょう。
治療中でも、クラミジア菌はまだ体内に存在しています。性行為をすればパートナーへ感染するリスクが高いため、避けるようにしましょう。
また、治療中に性行為を行うと炎症や痛みが悪化することがあります。
合わせて読みたい
2020-06-11
右肋骨の下が痛い…。
おりものがいつもと違う…。
その症状は「クラミジア感染症」かもしれません。
お医者さんに、病院に行く目安や治療方法を聞きました。
痛いまま放置すると、リスクもあります。
重症化すると右肋骨の下が痛くなる「クラミジア」感染
右肋骨の下が痛くなる婦人科系の病気として「クラミジア感染症」があります。主に性行為によって感染する病気です。
クラミジア感染症で右肋骨の下が痛む場合は、陰部のかゆみやおりものの異常が現れているケースが多いので、これらのことに心当たりのある方は注意が必要です。
自然に治ることはある?
クラミジア感染症は、自然治癒するケースは少ないと考えられています。
特に、右肋骨下に痛みが出るほど病気が進行している場合には、自然治癒は難しいでしょう。
クラミジア感染症ってどんな病気?
クラミジア感染症(性感染症)は、性交経験がある場合、どんな人にも感染する恐れがある疾患です。
※例外として出産時に母親から赤ちゃんに感染する(産道感染)もあります。
感染の原因
パートナーとの性行為(パートナーが感染している場合)
不特定多数との性行為(1年以内に2人以上との性行為等)
コンドーム不使用の性行為
※過去に感染歴があると、再感染しやすいです。
症状の特徴
<主な症状>
性交時の痛み
腹部の軽い痛み
おりものの増加
発熱
※自覚症状が出現しないケースも多い
(個人差はありますが)ズキズキとした痛みを感じる方が多いです。
無症状のケースが多く、感染力が強いので、気が付かないうちに感染します。(10~20歳代の若い世代の感染が多い)感染後、症状が出現するまでには、1~4週間ほどかかる場合が多いです。
膣から子宮頸部に拡がって感染が起こるケースが多いです。
女性が感染した場合、初期段階では無症状でも、身体の構造からクラミジア感染が上腹部へと拡大し、みるみるうちに腹腔内で繁殖してしまう恐れがあります。(骨盤内炎症性疾患)
さらに悪化して、炎症が肝臓の近くまで広がると、肝周囲炎を起こし、右肋骨下部分に痛みが生じる場合もあります。
病院に行く目安
少しでも疑われる症状がある場合は早急に受診しましょう。
病院に行くべき症状例
おりものの量が増加した
性交時に痛みが生じた
発熱(高熱)を伴う
腹部の痛み
※クラミジア感染症が疑われて病院を受診する際は、受診前と検査結果が出るまでは、性交を控えるようにしてください。
婦人科を探す
痛みを放置すると…こんなことも
クラミジア感染症によって右肋骨の下に痛みが生じているのは、既にかなり重症化した状態です。
この状態を放置していると、さらに悪化して入院や手術による治療が必要になる場合があります。
また、子宮外妊娠や不妊症の原因になる他、妊娠中の場合は流産や早産に繋がる可能性もあり、出産時に赤ちゃんに感染させてしまう恐れもあります。
婦人科で、どんな診察があるの?
婦人科での初診の流れについて、詳しく解説します。
※クラミジア感染症は、パートナーも感染しているケースが多いので、一緒に受診することをおすすめします。
問診
出現している症状、月経周期・期間、初潮の年齢、性交経験の有無等、詳しく問診が行われます。
触診・内診
医師が手袋を装着後、膣内に指を挿入し、子宮や卵巣の状態、圧痛の有無等を確認します。内診は緊張しますが、力を抜いてリラックスできるとスムーズに診察が進みます。
※ 本人は無症状で、パートナーが感染していてクラミジア感染が強く疑われる場合では行われない場合が多いです。
各種検査
症状により必要な検査が行われます。
クラミジア感染症が疑われる場合、培養検査が行われることが多いです。
培養検査では、おりものを綿棒等で採取し培養することで細菌の有無を調べます。培養するため結果が出るまで1-2週間かかります。
持ち物・服装について
<持ち物>
ナプキン
基礎体温表(測定している場合)
服は着脱しやすいものにしましょう。
スカートの場合、着替えずそのまま内診台での検査が可能な場合もあります。お腹を触ることもあるのでワンピースよりセパレートタイプがおすすめです。
生理中は…受診を避けるべき?
生理中は検査できない医療機関が多いため、生理終了後の受診をおすすめします。
どんな治療を受けるの?
主に抗生物質(内服薬)を用いた治療が行われます。
症状によっては注射薬であるミノサイクリン塩酸塩 、アジスロマイシン水和物の静脈注射を行います。
<治療期間中の注意>
治療薬を服用中に新しい人との性交があると再感染する恐れがあります。
治療中に飲酒を続けていると治りにくくなります。
薬剤治療後、約3週間経過した時点で再検査を行う必要があります。
婦人科を探す
注意!婦人科以外の病気の可能性も
右肋骨の下の痛み以外に、陰部のかゆみやおりものなどの症状が出ていない場合は、胆のう炎や胆石症の可能性が高いです。
<胆のう炎・胆石症の主な症状>
右肋骨の下あたりを押すと強い痛みが生じる
差し込むような痛み
発熱
吐き気
嘔吐
黄疸 等
胆のう炎や胆石症が疑われる場合は、消化器内科・消化器外科を受診しましょう。
消化器内科を探す
参考
NIID 国立感染症研究所感染症情報センター 性器クラミジア感染症とは
MSDマニュアル 家庭版 骨盤痛
一般社団法人 秋田県医師会 『自覚症状が乏しいクラミジア感染』
一般社団法人 大阪府医師会 性器クラミジア感染症
日本臨床外科学会 症状からみた病気の特徴を知ろう!
一般社団法人 広島県医師会 産婦人科疾患と腹痛
公益財団法人 性の健康医学財団 性感染症の検査・治療
バイエル薬品株式会社 知って安心!婦人科での診療&検査
クラミジアはコンドームをしても感染するので注意
コンドームをしてもうつるリスクはある
治療中は、コンドームをしていても感染するリスクがあります。コンドームの有無は関係なく性行為は避けるようにしましょう。
コンドームをしていても、感染リスクはゼロになりません。
コンドームが適切に装着できていなければその部分から感染することも考えられますし、コンドームで保護されていない、外陰部や陰茎の根本などを通じて感染する可能性もあります。
コンドームをしているからといって安心せず、治療が完了するまでは性行為を控えるようにしましょう。
【市販検査キットあり】クラミジアが治ったかどうかの確認方法
クラミジアは無自覚の場合が多い。治療後も検査をするのが確実
クラミジアは感染していても無自覚の場合が多いです。その状態でもパートナーへうつしてしまうため、こまめな検査を行うのが望ましいです。治療後は病院で再検査が行われるため、そこで陰性が出るのを確認しましょう。
症状が治ったと思っていても、完全に菌がいなくなったわけではない可能性があります。その状態で性行為を行ってしまうとパートナーへうつってしまうリスクが高いため、きちんと検査で陰性を確認するようにしましょう。
一般的には治療終了から3週間ほどで検査が行われます。
どうしても緊急で知りたい場合は市販の検査キットを使おう
医療機関で検査してもらうのが望ましいですが、緊急でクラミジア検査をしたい場合は市販で試してみるのもいいでしょう。
今は匿名で検査できたり、WEBで簡単に結果が確認できたりする便利なキットがあります。
ネットでも購入できるので、感染の疑いが少しでもある場合は、まずは手軽に市販のキットで検査してみましょう。
ふじメディカル性病検査キット
本格的に検査したい方におすすめなのがこちら。横浜市の登録を受けた衛生検査所で検査を行ってもらえるキットです。自宅で尿などを採取し、郵送するだけ。検査結果はWEBで確認できるのでいつでも手軽に検査が受けられます。
>ふじメディカル性病検査キットを詳しく見る
この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。
合わせて読みたい
2020-11-19
周りの人には聞きづらい女性の悩み。
「陰毛部分が乾燥して…かゆい!」
「皮がポロポロするのは病気…?」
病院を受診すべきかどうかお医者さんに聞きました。
病気の可能性や、対処法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
陰毛部分の乾燥。痒みと皮むけも…これ大丈夫?
一時的な乾燥が原因であれば、過度に心配する必要はありません。しかし…
かゆみや皮むけが長期間(目安として1週間以上)続く
激しいかゆみが伴う
という場合は、治療すべきかぶれや感染症などの病気の可能性があり、病院を受診すべき場合があります。
病院行くべき?
一般の方が「これなら大丈夫」と自己判断するのは難しいです。
一時的な乾燥肌なのか、治療を必要とする接触性皮膚炎(かぶれ)や病気かどうかを自己判断するのは難しいです。
一度病院で、医師の診察を受けましょう。
受診するのは何科?
陰毛部分の皮膚に関するトラブルは、皮膚科が基本です。
※ただし、陰部近くの皮膚や粘膜にかゆみ・ただれ、おりものに違和感、下腹部痛を伴っているなど、他の箇所にもトラブルがある場合は、婦人科や産婦人科を受診しましょう。
皮膚科を探す
婦人科を探す
考えられる3つの病気
陰毛部分がかゆい、皮がポロポロむけるというときは
接触性皮膚炎(かぶれ)
毛ジラミ症
白癬菌への感染(インキンタムシ・股部白癬)
の可能性があります。
それぞれ詳しく解説します。
病気① 接触性皮膚炎(かぶれ)
化学繊維の下着や、洗剤の成分などの刺激により、皮膚が炎症を起こすことで生じます。
皮脂や汗の過剰分泌による蒸れ、下着の擦れなどが主な原因です。
特に、生理中は免疫が下がるのに加え、ナプキンやタンポンにより蒸れやすくなります。
乾燥・かゆみ・皮むけ以外の「症状」
炎症
かき壊し
ただれ
自分でできる対処法は?
通気性のよい下着をつけましょう。
ご自身の体質にあった素材のナプキンをこまめ変えましょう。
特に、生理前〜生理中は免疫が下がりやすくなります。
睡眠をよくとり、ビタミンやミネラルを意識的に摂取しましょう。
これらの対策を2~3日続けても、改善しない場合は皮膚科を受診しましょう。
皮膚科を探す
病気② 毛ジラミ症
毛ジラミ(吸血昆虫)が陰毛に寄生することが原因で起こる感染症です。
強いかゆみが生じます。
陰毛だけでなく、頭髪、脇毛、すね毛、眉毛など毛が生えている部分に寄生する場合もあります。
陰毛に毛ジラミを持っている人の陰毛が接触(主に性交)したことによって感染します。
乾燥・かゆみ・皮むけ以外の「症状」
かゆみ以外の症状はあまりない
毛ジラミの糞は、吸った血液なので黒色。
その黒い糞が、下着に付着していることがある
自分でできる対処法は?
自分で駆除するのは難しいです。
皮膚科など病院での治療(専用のシャンプーなど)が必要です。
また、感染者と同じタオルや布団を使うことで家族やパートナーに寄生することも多いので、早急な対応が必要です。
皮膚科を探す
病気③ 白癬菌の感染(インキンタムシ)
白癬菌(カビ・真菌)が原因で起こる感染症です。
大勢の方が利用する浴場、公衆の洋式トイレなどで感染する場合もあります。
また汗をかきやすい人やナプキンなどで蒸れている人は、発症しやすいでしょう。
乾燥・かゆみ・皮むけ以外の「症状」
痛み
発疹
膿のある水疱
下腹部やヒップ、性器周辺まで広がる
自分でできる対処法は?
白癬菌は、しぶとい菌なのでご自身で処置をするのは難しいです。
市販薬も販売されていますが、自己判断での使用は、別の病気の場合、症状を悪化させる原因になります。
薬は、病院で「白癬菌」が原因だと診断を受けてから使用するようにしましょう。
皮膚科を探す
その他に考えられる感染症や原因
・クラミジア
・梅毒
・淋菌
・ヘルペス
・尖圭コンジローマ
・トリコモナス
などの性感染症の可能性もあります。
心当たりがある場合は、婦人科・産婦人科を受診しましょう。
婦人科を探す
早期受診がオススメ
正確な病状の把握によって、適切な治療を受けることが大事です。
感染症の場合、家族やパートナーにうつしてしまう可能性があるので、早急に治療を受けましょう。
▼参考
公益社団法人日本皮膚科学会 皮膚科Q &Aかぶれ
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa4/q02.html