【医師監修】幻聴の消し方を教えて!病気の可能性と治療法も。病院は何科?

更新日:2023-01-26 | 公開日:2021-11-08
93

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【医師監修】幻聴の消し方を教えて!病気の可能性と治療法も。病院は何科?

「幻聴の消し方」を教えて!

周囲に誰もいないはずなのに、どこからか声が聞こえてしまう幻聴。
日常でできる対処法や、病気の可能性についてご紹介します。

監修者

しのだの森ホスピタル 
理事長・院長

信田 広晶先生

経歴

得意分野 心療内科・精神科  「うつ」「自然治癒」
昭和61年 青山学院大学文学部教育学科心理学専修コース卒、平成6年東邦大学医学部卒、東京女子医大精神神経科入局などを経て、平成11年信田病院(現しのだの森ホスピタル)入職。現在しのだの森ホスピタル理事長兼院長を務める。

先生教えて!「幻聴の消し方」

医師男性
幻聴が気になる方は、5つの対処法を試してみるとよいでしょう。
  1. 家族や友人など、周囲にいる人と会話をする
  2. 耳栓をする
  3. イヤホンをつけて、自分の好きな音楽や映画などに集中する
  4. テレビやラジオなど、音の出るものをつける
  5. 軽く体を動かす

この5つの方法で幻聴がなくなるケースもあります。
しかし、ストレスや病気など根本的な原因を解決しない限り再発する可能性が高いです。

幻聴が聞こえる原因は?

医師男性
幻聴を繰り返す場合、統合失調症・認知症・PTSD(心的外傷後ストレス障害)など病気や、ストレス・過労が原因となっている可能性があります。

幻聴は体や心の“ストレスサイン”

医師男性
幻聴が聞こえてしまうのは、体や心のストレスサインかもしれません。「疲れが溜まっている」「疲れで体を動かすのがつらい」という場合は休息をとりましょう。

しっかり、体と心を休めるとパワーもチャージでき、気分が晴れやかになることも多くあります。

体の疲れをとる方法

  • 38~40度ぐらいの湯船に10〜15分ほどゆっくりつかる
  • 休日にたくさん寝るのではなく、毎日最低6~7時間眠る
  • 眠る3時間前までに食事を済ませる
  • 眠る1時間前にはスマートフォンやパソコンを触らないようにする
  • ビタミンB群の多い食品を摂る
  • (玄米・豚肉・うなぎ・かつお・にんにく・納豆・モロヘイヤなど)
  • カルシウムが含まれる食品を摂る
  • (牛乳・チーズ・ヨーグルト・干しえび・しらす・いわし・油揚げ・小松菜など)
  • 30分くらいウォーキンングなど運動を行う など

心の疲れをとる方法

  • 趣味に没頭する
  • 自然の中で太陽の光を浴びる
  • 仕事・学校などストレスとなっていることを忘れる
  • ボーっとする時間を作る
  • 動物と触れ合う
  • 一人の時間を大切にする
  • 信頼できる家族・友人・パートナーと過ごす など

幻聴は「病気」が原因かも

医師男性
幻聴を繰り返す場合、統合失調症・認知症・PTSD(心的外傷後ストレス障害)など病気を発症している可能性があります。また、幻視や幻嗅などの幻覚症状がみられる場合、脳腫瘍などの脳外科的疾患の症状の可能性もあります。

こんな症状があったら要注意!

  • 幻覚(幻視、幻嗅、幻味など)が見える
  • 被害妄想を繰り返す
  • 朝起きられない
  • 睡眠障害
  • 何に対しても興味がわかない
  • 自信が持てない
  • 人を信じられない
  • 自殺を考えてしまう
  • 集中して物事を考えられない
  • 妄想が多い
  • 食欲低下、または、食欲増加

症状があらわれている場合は、統合失調症など病気の疑いがあります。
1つでも症状があり、日常生活に支障があれば、速やかに精神科や心療内科で相談しましょう。

心療内科を探す

「統合失調症」ってどんな病気?

医師男性
怒った時など興奮した際に放出される「ドーパミン」という脳内の神経伝達物質が、過剰に放出されるため、幻聴や幻覚が生じると言われています。

気持ちや考えがまとまりづらくなり、人と交流しながら生活することが難しくなる心の病気です。
明確な原因はわかっていませんが、脳にある神経伝達物質のバランスが崩れたために発症すると言われています。

「認知症」ってどんな病気?

医師男性
正常に働いていた脳の神経細胞が破壊・減少していく病気です。
脳にある種のたんぱく質がたまることで、発症すると考えられています。

認知症になると脳の神経細胞が死滅し、情報を処理する機能が低下していきます。また、脳の老化とともに発症する病気なので目や耳も悪くなり、不安や恐怖を感じる機会が増え、幻聴が生じると言われています。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)

医師男性
過去の体験した辛い出来事や経験が原因で、心身に支障をきたす病気です。

脳内での情報処理トラブルが多発することで、過去に経験した辛い出来事と似たような幻聴が聞こえます。

病院で受ける幻聴の治療法は?

幻聴 消し方

医師男性
お薬を使った「投薬治療」と精神的な「リハビリテーション」を行います。
専門医を受診して、客観的に判断をしてもらうと気持ちが晴れることもあります。

「心療内科・精神科に行くのに抵抗がある」という方もいますが、あまり気負わないでください。風邪のときに内科に行くのと同じことだと考えましょう。
幻聴を引き起こす病気が疑われる場合、抗精神病薬というお薬を飲むことが多いです。
抗精神病薬を飲むことで、幻聴が起こりやすい状況を改善し心を和らげます。

家族やパートナーは、治療が進むように患者・医師との協力が必要になります。
ストレスとなっていることを排除するなど、協力しましょう。

病院は何科?

医師男性
幻聴にお悩みの方は、お一人で抱えこまずに精神科・心療内科を受診しましょう。

心療内科を探す

合わせて読みたい
心療内科に行くべき人はこんな人|受診目安・初診前の準備【医師監修】
2020-07-08
最近、なんだか眠りが浅い…。 悩み事のせいで、食欲がない…。 これって病院に行った方がいいの? “心療内科に行くべき人”の症状をお医者さんに聞きました。 病院の受診目安や、初診の前に知っておくとよいことを詳しく解説します。 私、心療内科に行くべき? 心療内科を受診した方がよいかどうか、迷っています…。 どう判断したらいいでしょうか? 体になんらかの症状があるのに、検査しても異常が見つからない場合は、心療内科を受診しましょう。 次から、心療内科を受診すべき「心の症状」と「体の症状」について、それぞれ詳しく解説していきます。 心療内科を受診すべき「心の症状」 これまで楽しいと感じたことが、そう感じなくなった 自分を価値がない人間だと思ったりする 集中力が続かない 感情の起伏が激しい 小さなことも気になる イライラする、怒りっぽくなる 落ち着かない 不安や焦りを感じる 死にたいと思うことがある 心療内科を受診すべき「体の症状」 睡眠障害がある(眠れない、眠りすぎる、途中で目が覚める、早朝に目が覚めるなど) 食欲や体重が減った、もしくは増えた(体重減少の目安は、1ヵ月のうちに5% 以上) 疲れやすい、体がだるい 疲れがとれない 行動が遅くなった 便秘や下痢を繰り返す 動悸や息切れがある 微熱が続いている めまいや立ちくらみがする 頭が痛い 胃痛や吐き気がある これらの「心の症状」と「体の症状」は、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスの乱れやストレスなど、様々な要因によって生じます。 まだ、様子を見ても大丈夫かな? 「これくらいなら大丈夫かな…」と思っていても、実は心の危険信号が出ている可能性があります。 ついつい無理をしてしまう方は要注意です。 例えば、睡眠障害が現れているのに治療を受けずに放置していると、眠りの質が下がることで、精神的に不安定になりやすいです。また、集中力や判断力が下がることで、勉強や仕事に影響が出たりします。 さらに、食欲がなくなって食事量が減ると、栄養不足や免疫力の低下に繋がり、病気にかかりやすくなります。 こういう性格の人は特に注意 次のようなタイプの人は、ストレスをかかえこみやすく、特に注意が必要です。 几帳面 真面目 責任感が強い 仕事熱心 気が弱い 他人の評価が気になる 完璧主義 凝り性 早期受診のメリット 早い段階で適切な治療をうけることにより、短期間で症状が改善したり、重症化の防止になります。 「こんなことで受診してもいいのかな?」と思う初期の段階に対応することで、仕事や学校を休まずに治療することが可能になります。 心療内科の受診方法 基本的に、一般の内科と変わりません。 問診→診察という、通常の病院受診と同じ流れで行われます。 初めて心療内科を受診する際は不安もあるかと思いますが、リラックスして臨みましょう。 予約から受診の流れ(一例) 予約(※電話やインターネットなど) 来院、問診表を書く 診察 検査(※必要があれば) 治療の開始 初診前の準備、何すればいい? 「必要な持ち物はある?」 「お金はどれくらいかかる?」 事前に知っておきたい疑問にお答えします。 当日の持ち物 保険証 お薬手帳(※あれば) 現状困っていることなどの、簡単なメモ(※必要であれば) 相談したいことがあれば、メモなどでまとめておくのもよいでしょう。 初診の費用 自己負担額が3割の場合、初診の費用は約2,500円~3,000円程度になるでしょう。 薬の処方があった場合は、別途薬代が5,000円前後かかると考えられます。 また、検査を行った場合には追加で1,000円~3,000円かかります。 ※こちらの費用は検査の種類によって異なります。 診察にかかる時間 病院にもよりますが、心療内科の初診でかかる時間は、だいたい1時間~1時間半くらいです。 待ち時間が長くなることもあるので、できれば予約して行くのがおすすめです。 心療内科を探す どんなことを話すの? 体や心の症状や困っていることなど、あなたの現在の状況を話しましょう。 問診の際は、次のようなことを中心に話すと、医師に伝わりやすいです。 どんなことに困っているのか いつ頃から症状があらわれたのか 症状があらわれたキッカケ 症状は良くなっているのか、悪くなっているのか 他の病院にかかっているか 飲んでいるお薬(お薬手帳を持参しても良い) これまでの病歴 伝え忘れや、うまく話せるか心配な方は、メモを書いていくといいですよ。話したくないことは、無理に話す必要はありません。 どんな治療をするの? 診察、薬物療法、カウンセリングなどを通じて、体調不良・ストレスの原因を探り、その原因を解消するための治療を行います。 例えば、「体の症状」に対しては、頭痛薬や睡眠薬の処方等の対症療法を行い、「心の症状」に対しては、抗うつ薬の処方や心理療法を行ったりします。 参考 厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス総合サイト こころの健康や病気、支援やサービスに関するウェブサイト 睡眠障害 https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_sleep.html 千葉県医師会 実はあまりわかっていない自律神経失調症 https://www.chiba.med.or.jp/general/millennium/pdf/millennium52_1-4.pdf バイオメカニズム学会誌,Vol. 35, No. 1(2011)うつ病のメカニズム https://www.jstage.jst.go.jp/article/sobim/35/1/35_3/_pdf
合わせて読みたい
心療内科の初診の受け方|聞かれることや費用目安。予約の仕方・当日の流れまで徹底解説
2020-05-21
初めて心療内科に行くけど…実際には何を話すの? 心療内科で初診を受ける際の流れについて、お医者さんに聞きました。 当日準備していくことをはじめ、初診でかかる料金、診断書はもらえるのかどうかも解説します。 心療内科の初診の流れ 初めてで緊張する方もいらっしゃるかと思いますが、基本は一般の内科などと変わりません。 問診→診察という通常の病院受診と同じ流れで行われます。 <治療開始までの流れ(一例)> 電話やウェブで予約 来院、問診表を書く 診察を受ける 必要であれば検査 治療の開始 心療内科の予約のしかた 電話予約が一般的かと思われますが、最近ではウェブ予約ができるところも増えてきています。 時間がなくて電話ができない、電話が苦手という方でも予約することができます。初診は日時が決まっているところが多いため、調べてから行くのがよいでしょう。 心療内科を探す 受診前に準備しておいたほうがいいことはある? 次のことが伝えられるように準備しておくと良いでしょう。 今、何に困っているのか 受診に至った経緯 いつから困っているのか どのようなときに、どのような症状がでるか 思い当たるストレス要因 等 初診で聞かれること (症状や状態にもよりますが)ストレス要因に関連するような質問をされる可能性があります。 例えば、家族との関係や本人の職業・仕事内容、交友関係や休日の過ごし方、趣味などの話です。あくまで関連のある事柄に対してなので、あまり言いたくないことは言わなくても大丈夫です。 いずれにしても専門家がお話を聞くので、安心して相談してみてください。秘密は守られます。 初診で持っていくもの 心療内科の初診には、次のものを持参すると良いでしょう。 保険証 お薬手帳(あれば) 現状「困っていること」や「医師に相談したいこと」を受診の経緯をスムーズに話せるようにメモを持っていくのもよいでしょう。 初診の費用目安 自己負担3割の方で、初診時は約2,500円~3,000円、2回目以降は1,500円程度です。 薬を処方された場合、診察とは別に薬代が5000円前後かかります。 検査を行った場合には別途1,000~3,000円かかりますが、検査の種類にもよります。 こんなときは、悩まず心療内科に相談してください 「ストレスで胃が痛い」「悩み事があり夜眠れず、不眠気味だ」「ストレスが多く髪が抜ける」「イライラが収まらない」などの症状がある場合は、早めに専門医に相談してみましょう。 心配事や悩み事、ストレスがあり、気持ちや情緒が不安定で「いつもと違う」と感じられているのであれば、受診することをお勧めします。 辛い、苦しい、不安な状態を長く我慢してしまうと、症状がより重いものになる可能性もあります。 早期受診のメリット 早期に治療を始めることで、治療期間が短く済む、正常な状態に戻るのも早くなる、通院の回数や医療費も安く済むというメリットがあります。 ストレスが要因の病気は特に、放置し続けることで症状が悪化してしまうケースが多く、うつ病もそのうちの一つです。 何よりも、軽い症状のうちに治療を受けた方が心身の負担もあまりかからずに済みます。 心療内科を探す はじめての心療内科「よくある質問」 「診断書はもらえるの?」「心療内科に行ってはいけないと言われるのはなぜ?」 心療内科に関するよくある質問にお答えします。 質問1.診断書が欲しいのですが… 休職等の申請に診断書が必要な場合、すぐにもらえるものなのでしょうか? 診断書は本来診断がついて初めて発行されるものです。しかし診断書は医師に申し出れば、比較的速やかに発行されるところも多いです。 休職や職場に提出が必要な書類として、すぐに必要な場面が多いためです。病院によっては別に窓口が設けられている場合もあるため、受診の際に確認すると良いでしょう。 質問2.よく「心療内科に行ってはいけない」と言われるけど… 「行ってはいけない」「行ったら最後」と言われているのは、なぜなのでしょうか? 「行ったら最後」ということはありません。 そう言われるのは、精神科や心療内科のお薬を服用すると、患者さん自身の判断で勝手にやめることができず、飲み続けなければならないことが要因となっている可能性があります。 もしくは、薬の副作用が強くて日常生活により支障が出るなどという想像での発言かもしれません。 また、精神科・心療内科に行って診断を受けた時に、自分が精神病患者なのだと認めてしまうのが怖いと思ったり、周りの目を不安に感じる方もいらっしゃいます。 精神科や心療内科は、重い精神疾患を持つ人が行く場所というネガティブなイメージが少なからずあるというのが背景にあるようです。 つらい時は我慢せずに病院に行った方が良いのでしょうか? ネット上でも多くの情報が錯綜していますが、自分の体の声を聞き、本当に辛い、苦しいと感じていて、日常生活に支障が出ているのであれば、相談だけでもいいので受診してみてください。 実際に、精神的な症状や心身症が現れているにも関わらず、受診を躊躇している方が多くいらっしゃいます。 しかし、自己判断で市販の漢方薬などの薬を飲み続けていたとしても、根本的な治療にはなりません。その点、専門の医師に相談することで、症状の要因をふまえた治療を受けることができます。 一人で抱え込まずにまずは相談してみましょう。 心療内科を探す 参考URL ・心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやすく解説!/ひだまりこころクリニック栄院 https://hidamarikokoro.jp/sakae/blog/心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやす/ ・精神科・心療内科の診察料金 | こころみ医学 https://cocoromi-cl.jp/knowledge/other/psychiatry/cost/ ・診察にはどれくらいの費用がかかりますか? | 心療内科・精神科 https://namba-minato.com/faq/faq09/ ・心療内科に行くべきかどうか迷う。受診すべき兆候とは?/神楽坂こころのクリニック https://www.kagurazaka-mc.com/colum/psychosomatic-medicine/

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 93
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

適応障害になりやすい人

Himacoさん 漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事