脂肪肝の改善にかかる期間は?早く治すためにできる5つのこと|医師監修

更新日:2023-04-24 | 公開日:2021-09-01
523

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

脂肪肝の改善にかかる期間は?早く治すためにできる5つのこと|医師監修

「脂肪肝はどれぐらいの期間で治る?」
「お酒は飲んでいい?」

脂肪肝の早く治す方法を医師に伺いました。
食生活の改善や運動など、ご自身でできる対処法を紹介します。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

脂肪肝の改善にかかる期間ってどのくらい?

医師男性
生活習慣の見直しによって脂肪肝を改善する場合、半年程度はかかります。

また、アルコール性脂肪肝の場合も、お酒を控えても半年程度はかかります。

早く治すために心がけること

医師男性

脂肪肝を早く改善するためには、

  1. 糖質を控える
  2. タンパク質と食物繊維を積極的に摂る
  3. お酒の量を減らす
  4. 適度な運動を行う
  5. 規則正しい生活を送る

といった点を心がけましょう。

ただし、無理しない程度に取り入れましょう。
むやみに食事量を減らしたり、急に激しい運動を取り入れたりすると、ストレスで逆効果になってしまう可能性もあります。

方法① 糖質を控える

昼食

医師男性
ジュースやお菓子に含まれる「ショ糖」や果物に含まれる「果糖」は控えましょう。中性脂肪が肝臓に蓄積しやすいためです。

ごはんなど穀類に含まれる糖質であれば、比較的肝臓への影響が少ないです

どれぐらいなら食べてもいい?

食べ物 量の目安
果物 1日あたり、片手のひらにのる程度
食べ過ぎに注意して、適度に取り入れましょう。その時期の旬のものであれば栄養価も高いです。
ごはんなど穀類 ごはんなど穀類 一食につき、お茶碗軽く一杯
穀類に含まれる糖質は、ショ糖や果糖に比べて肝臓への影響が少ないです。

方法② タンパク質と食物繊維を積極的に摂る

たんぱく質

医師男性
タンパク質は肝臓の働きを助けます。
食物繊維は糖質や脂質の吸収を抑制してくれるので、積極的に摂りましょう。

どれぐらいなら食べてもいい?

食べ材 量の目安
タンパク質

1食に対して片手のひら1つ程度

  • 魚(サバ、マグロ、イワシ、サケ、たら等)
  • 肉(牛肉:ももやヒレ、豚肉:ももやヒレ、鶏肉:皮なしの胸肉やささみ)
  • 大豆(豆腐、納豆など)
  • 乳製品
  • 卵 など
食物繊維

1日に両手のひらいっぱい程度

  • 野菜
  • きのこ
  • 海藻 など

食べすぎは逆に腎臓に負担をかけてしまいますので注意しましょう。

方法③ お酒の量を減らす

お酒を減らす

医師男性
大量にアルコールを飲むと、肝臓はアルコールを処理することで精一杯になり、脂肪の代謝があと回しになり、結果、肝臓に脂肪が溜まります。

アルコールは多量には飲まずに、量を減らすまたは禁酒をしましょう。

脂肪肝の度合いにもよりますが、肝臓に障害がある場合(アルコール性肝炎)は禁酒をおすすめします。

どれくらいならお酒を飲んでもいい?

アルコール換算で1日に20〜25gまでにしましょう。
お酒の処理能力に個人差や男女差があるので、女性はその2/3程度を目安にしましょう。
また毎日飲むのではなく、休肝日を設けてください。

アルコール20〜25gの目安
ビール 500ml(中瓶)
ワイン 240ml(グラス2杯程度)
日本酒 1合

\お酒を飲むときの注意事項/

お酒を飲む際は肝臓がアルコールを分解する速度も考えて、ゆっくり飲んでください。

また、アルコールは食欲増進する効果があります。


脂の多い揚げ物や糖質の多い麺類などを食べたくなりますが、脂の多いものは肝臓に負担をかけるので、大豆製品や野菜などおつまみも工夫してください。

方法④ 適度な運動を行う

ウォーキング

医師男性
有酸素運動を適度に取り入れてください。
ウォーキング・ジョギング・水泳・エアロビなどの有酸素運動を1日に20分〜1時間程度行いましょう。

有酸素運動は脂肪を消費してくれます。
また、筋肉をつけることで、エネルギーを消費しやすい体を作ります。

方法⑤ 午前中にしっかり活動する

朝

医師男性
朝起きて活動をし、夜にしっかりと眠るようにしましょう。

日中の方が代謝が高いため、脂肪が燃焼されやすくなります。
また、朝よりも夜のほうが、同じ食事をしても食後高血糖になるリスクが高いです。夜の方が脂肪蓄積もされやすくなります。

合わせて読みたい
【脂肪肝】ALT・ASTの数値を下げる3つの方法。おすすめの食べ物は?医師監修
2021-03-05
血液検査を受けたけど、脂肪肝はどこの数値で判断すればいいの? 脂肪肝が疑われる数値とその改善方法を、お医者さんに聞きました。 脂っこいものが好きな方、お酒をよく飲む方は要チェックです。 脂肪肝はどの数値が高くなる? 肝臓の数値であるASTやALTの数値が高い場合は、脂肪肝の疑う必要があります。 特にALTの数値が30を超えると、脂肪肝の可能性が高くなります。 <AST> 消化・吸収・代謝を行う“酵素”の一つ。 心臓の筋肉や肝臓に多く含まれている。   <ALT> ASTと同じく、酵素の一つ。 こちらは肝臓に最も多く含まれているため、肝機能を調べるうえで重要な判断基準となる。 脂肪肝ってどんな病気? 脂肪肝とは、肝臓に脂肪が多く蓄積されている状態のことを指します。 肝臓には、肝細胞の中に脂肪を蓄え、エネルギー源として利用する働きがあります。 しかし、脂肪の量が多すぎると、消費しきれない脂肪がどんどん溜まっていき、脂肪肝になります。 脂肪肝ってどんな症状がでるの? 脂肪肝はほとんど自覚症状がありません。 人によっては、 疲れやすい 全身の倦怠感がある お腹が張った感じがする といった症状が現れるケースもあります。 脂肪肝の原因 「脂肪」という言葉の通り、脂肪を多く含む食事の摂りすぎが主な原因です。 脂肪の多い欧米型の食事が増えてきたことで、脂肪肝の発症率が上昇しています。 ほかにも、 暴飲暴食 過度の飲酒 運動不足 肥満 無理なダイエット などの原因が挙げられます。 お酒を飲みすぎに注意!   アルコールを大量に摂取すると、肝臓での脂肪の分解が阻害され、脂肪肝の発症リスクが高まります。 日頃からたくさんお酒を飲む方は、肝臓の炎症も起こりやすくなるため、要注意です。 「脂肪肝かも…」まずはどうすべき? まずは病院で検査を受けましょう。 本当に脂肪肝なのか、他の病気が隠れていないか、医師の診断を受ける必要があります。 肝臓病は“無症状”のまま進行しやすいので、早めに受診することが重要です。 脂肪肝が悪化すると、肝炎・肝硬変・肝臓がんといった命に関わる病気を引き起こす恐れがあります。 病院は何科? 脂肪肝の疑いがある場合は、内科・消化器内科を受診してください。 健康診断を受けた病院でなくても大丈夫です。 検査結果を持参して、受診するようにしましょう。 内科を探す 脂肪肝を改善したい!数値を下げるための対処法 脂肪肝の改善には、 食生活の見直し 1日20~30分の運動 規則正しい生活 といった対処法があります。 対処法① 食生活の見直し 1品だけではなく、主食、主菜、副菜がそろった食事を心がけてください。 様々な食品を食べることで、栄養バランスが整いやすくなります。 できるだけ食物繊維の多いものを食べましょう。 “水溶性食物繊維”と“不溶性食物繊維”、両方の食物繊維をバランスよく摂るのが理想的です。 <水溶性食物繊維> 血糖値の上昇、脂肪の吸収を抑える作用がある。 きのこ、海藻、大麦、雑穀などに多く含まれている。   <不溶性食物繊維> 便通改善の効果があります。 不溶性は野菜や果物、芋類などに多く含まれている。 食事の際は、ゆっくりよく噛んで食べることを意識してください。 よく噛むことによって満腹中枢が刺激されると、自然に食べる量が抑えられ、肥満の防止につながります。 また、食べる順番も大切です。 野菜を先に食べるようにすると、血糖値の急激な上昇を抑えやすくなり、肝臓の負担が減ります。 揚げ物や間食は、どのくらい食べても良いの? 揚げ物など、油の多い料理は週に1〜2回程度に留めておきましょう。 また、間食は1日200kcal以内であれば食べてもかまいません。 間食は3食で補いきれない栄養素を摂れるうえ、気分転換の役割もあります。 しかし、食べすぎると脂肪肝を悪化させてしまうので、上記のカロリーの範囲内で食べるようにしましょう。 対処法② 1日20~30分程度の運動 体に少し負荷のかかる運動を、1日20〜30分程度行いましょう。 ジョギングや水泳、ウォーキングなどをおすすめします。 運動は継続的に行うことが大切です。 ただし、病気を治療している場合は、症状を悪化させる恐れがあるため、事前に主治医と相談してください。 対処法③ 規則正しい生活 朝起きて活動をし、夜にしっかりと眠るというリズムを心がけてください。 夜遅くに食事をする習慣のある方はなるべく、早めの食事を心がけましょう。 <しばらくお酒を控えましょう> アルコールは、肝臓での脂肪の分解を阻害します。 肝機能が回復するまではお酒を控え、肝臓を休ませてあげましょう。 放置はNG!脂肪肝が悪化すると… 脂肪肝が悪化すると、肝炎や肝硬変を引き起こす場合があります。 また、肝硬変から肝がんに進行すると命に関わります。 肝臓は“沈黙の臓器”と呼ばれており、無症状のまま病気が進行しやすいので放置は危険です。 「脂肪肝かも…」と思う方は、お近くの内科・消化器内科を受診しましょう。 内科を探す
合わせて読みたい
脂肪肝を徹底解説|早く治す方法は?おすすめの食べもの&食べてはいけないものはある?
2023-02-28
脂肪肝ってどんな状態? 自覚症状はある? 脂肪肝について、分かりやすくまとめました。 脂肪肝の人に「おすすめの食べ物」や「控えた方が良い食べ物」もご紹介するので、肝臓の数値に不安がある人は必読です。 脂肪肝とは 脂肪肝とは、肝臓に脂肪が多く蓄積されている状態のことをいいます。 肝臓には、肝細胞の中に脂肪を蓄えて、エネルギー源として利用する機能があります。 しかし、脂肪の量が多くなりすぎると、脂肪が消費しきれずどんどん蓄積されて、脂肪肝になります。 検査でどれくらいの数値が出ると脂肪肝? ASTとALTは、人間ドック学会の基準によると、30IU/L以下が基準値で、 31~50 IU/L → 「要注意」 51 IU/L以上 → 「脂肪肝の可能性大」 100 IU/L以上 → 「肝炎の疑いあり」 と考えられています。 脂肪肝の症状 脂肪肝はほとんど自覚症状がありません。 人によっては、 疲れやすい 全身の倦怠感がある お腹が張った感じがする といった症状が現れるケースもあります。 脂肪肝の原因 文字通り、脂肪を多く含む食事の食べ過ぎが主な原因です。 欧米型の高脂肪な食事が増えてきたことで、脂肪肝の発症率も上昇しています。 その他、 暴飲暴食 過度の飲酒 運動不足 肥満 無理なダイエット などの原因が挙げられます。 脂肪肝になりやすい人の特徴 肥満傾向 糖尿病・高血圧・脂質異常症を患っている つい食べ過ぎてしまう 運動不足 お酒をよく飲む 脂肪肝の改善にいい食べ物は? 脂肪肝を改善するには、栄養価が高く低エネルギーな「野菜」「キノコ類」「海藻類」を積極的に食べましょう。 肝臓で栄養を代謝するとき、ビタミンやミネラルが必要となります。 野菜・キノコ類・海藻類には、これらの栄養素が豊富に含まれています。 脂肪肝の人が食べてはいけないものは? 脂肪肝になったからといって、食べてはいけないものはありません。 ただし、 糖質を多く含むもの(ごはん・ジュース・お菓子・果物) 脂質を多く含むもの(揚げ物・お肉) お酒 はできるだけ控えましょう。 ▼摂取量の目安 糖質を多く含むもの ごはんは1食につきお茶碗1杯程度 (ごはんなどの穀類に含まれる糖質は、肝臓への影響が比較的少ない) 間食は1日200kcalまで 脂身を多く含むもの 週に1〜2回程度まで お酒 できるだけ禁酒する 我慢できないときは、成人男性の場合、1日に純アルコール20g程度※までとしましょう。女性はさらに少ない量にしましょう。 週2日は休肝日を設けてください。 ※1日に純アルコール20g程度の例 ビール・発泡酒:ロング缶1本 酎ハイ:350ml缶1本 日本酒:1合 ウイスキー:シングル2杯 ワイングラス:2杯弱 早く治すために!食事以外で心がける2つのポイント 肝機能の低下が気になるときは、 1日6~7時間の質のよい睡眠をとる 1日30分程度の有酸素運動をする といった生活習慣を意識しましょう。 肝臓の負担を減らすには、十分な睡眠時間を確保することが大切です。 運動により消費エネルギー量が増加すると、脂肪肝の予防につながります。 脂肪肝を放置するとどうなる? 脂肪肝が悪化すると、「肝炎」や「肝硬変」を引き起こすリスクがあります。 また、肝硬変から肝がんに進行すると命に関わります。 肝臓は沈黙の臓器と呼ばれており、無症状で病気が進行することが多く、放置は危険です。 脂肪肝を疑う場合は、早めにお近くの内科・消化器内科を受診しましょう。 内科を探す 消化器内科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 523
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事