医師監修|女性が口唇ヘルペスになる原因は?ストレス?メイクとの関係は?

更新日:2024-09-24 | 公開日:2024-09-24
0

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

医師監修|女性が口唇ヘルペスになる原因は?ストレス?メイクとの関係は?

女性に多いと言われる口唇ヘルペス。発症する原因は?
リップメイクは関係ある?
ストレスがかかると発症するってほんと?

女性が口唇ヘルペスになる原因や、ケア方法、市販で使える薬などを医師が詳しく解説します。

監修者
経歴

日本皮膚科学会、日本抗加齢医学会所属。専門分野は精神医療、皮膚科。
産業医 ・抗加齢医学会専門医 ・公認心理師の資格を持ち、著書「発達障害ママの子育てハック」の監修も行っている。

女性が口唇ヘルペスになる原因

口唇ヘルペスの原因は「ウイルス」

医師女性
口唇ヘルペスの原因は、単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)というウイルスです。

ほとんどは無症状での潜伏感染ですが、

  • ストレスや寝不足
  • 疲労
  • 月経

などによって、身体の免疫力・抵抗力が弱まった時に、ウイルスが再活性化して症状が現れます。

女性特有の原因もある

医師女性

口唇ヘルペスは免疫力が低下した時に症状が出やすいため、女性の場合は

  • 月経周期
  • 妊娠・出産
  • 更年期

などの女性ホルモンのバランスが乱れる時期に症状が出やすくなります。

口紅やメイクなどにより唇や口周りのお肌が刺激を受けやすいため、ただれなどの皮膚症状が長引いたり、跡に残りやすくなることもありえます。

男性よりも女性の方がなりやすい

医師女性
口唇ヘルペスは男性よりも女性の方がなりやすいと言われていますが、その原因は明らかではありません。

原因の一つとして、女性は月経、妊娠出産、更年期など、ホルモンバランスの影響が大きいために、免疫力が低下してウイルスが再活性化しやすく、口唇ヘルペスの症状が出やすいということが考えられます。

一般的に20代~30代頃の女性に多いとされていますが、これは事実ではなく、口唇ヘルペスの症状があらわれる年齢にはばらつきはないようです。

参照:『マルホ医療関係者向けサイト』
https://www.maruho.co.jp/medical/articles/herpessimplex/support/epidemiology.html
合わせて読みたい
口唇ヘルペス|病院行くべき?何科?何日で自然治癒する?放置するリスクも
2020-05-19
「唇に水ぶくれができたのはなんでだろう…」 「口の周りがピリピリ痛い!」 口唇ヘルペスかもと思ったら、すぐに病院へ行きましょう。症状のチェックから、放置した際のリスクまで医師が解説します。 口唇ヘルペスは、何科に行けばいい? 口唇ヘルペスになったと思ったら、皮膚科を受診しましょう。 できるだけ早い段階で治療を始めることが望ましいです。 皮膚科を探す 「口唇ヘルペスかも」の時点で病院へ 「口唇ヘルペスかも」と、わかった時点で病院に行くのをおすすめします。 早めに病院を受診し、適切な治療を受けることで、かゆみや痛みなどのつらい症状をやわらげることができます。 その他にも、次のような様々なメリットがあげられます。 早く治すことができる 重症化を防ぐことができる 傷跡が残るのを防ぐことができる 再発を予防できる 二次感染を防ぐことができる 入院しなくて済む 命を守ることができる 口唇ヘルペスの症状チェック 以下の症状があるときは、口唇ヘルペスを発症している可能性が高いです。 <水ぶくれが現れる前の症状> ピリピリ、チクチクとした痛みがある。 むずむずとした違和感やかゆみ、ほてりなどがある。 唇や口の一部が赤く腫れている。   <水ぶくれが現れた後症状> 唇に水ぶくれがある。(水ぶくれは、通常は一か所にまとまってできる。初めての感染では大きな水ぶくれができる。) 症状を繰り返す。 口内炎ができている。 唇以外の症状がでている。(頭痛、発熱、あごや耳付近のリンパの腫れなど) ※水ぶくれが現れ始めた頃も、現れる前の症状が継続することがあります。 一般的には2週間ほどで抗体ができてウイルスの力が弱まるため、自然に治ることが多いといわれています。 しかし、必ずしも全員が自然治癒するというわけではありません。また、唇に傷跡が残ったり、体の他の部位に感染が広がることもあります。 放置すると…入院治療のケースも 口唇ヘルペスは重症化することがあり、肺や脳など別の器官に感染して、脳炎等の合併症を引き起こす可能性もあります。重症化すると、入院して治療をすることもあります。 その他にも、以下のようなリスクがあります。 治りが遅くなる。 えぐれたような傷跡が残る。 再発を繰り返す。(大人に多い) 口の中に感染し、口内炎ができる(頭痛や発熱、全身の痛みなどの症状もあらわれる)。 性器に感染する(発熱や倦怠感、便秘、排尿痛などがあり、感染部位の痛みも強い)。 食道に感染する(食べ物を飲み込む際に痛みを生じる)。 肺に感染し、肺炎を起こす(咳、息切れなどの症状がある)。 眼の角膜に感染する(目のかすみ、腫瘍などの症状がある。治療をしないと、視力が低下する恐れがある)。 脳に感染する(発熱やけいれんなどを起こす)。 妊娠している場合、胎児や新生児に感染する(死亡や脳の障害を起こす可能性がある)。 入院して治療をうけることになる。 最悪の場合、死に至る。 家族など接触が多い人にうつしてしまう。 チクチクとした痛みや水ぶくれができた場合は、病院を受診するようにしてください。 皮膚科を探す ▼参考 日本臨床皮膚科学会 ひふの病気

今すぐ治したい!口唇ヘルペスの対処法

医師女性
できるだけ早く病院受診をして、症状が出て48時間以内に治療を開始するのがベストです

病院では、基本的には抗ウイルス薬の内服薬を使い治療します。

病院に行けない時の対処法

事情があって病院にも薬局にも行けない場合、病変部を保護して、刺激を与えないようにしましょう。

医師女性
  • 紫外線
  • 乾燥
  • メイク

なども刺激になってしまうため注意が必要です。

唇はワセリンで保湿をします。

また、免疫力をアップさせることが大切なので、規則正しい生活を心がけて、休息をしっかりととって栄養バランスの良い食事をとるようにしましょう。

口唇ヘルペスの市販薬

医師女性
薬局には、病院で処方されるような内服薬はありませんが、「アラセナS」「アクチビア軟膏」などの抗ウイルス薬の配合された外用薬(軟膏やクリーム)があります。

アラセナSには「ビダラビン」、アクチビア軟膏には「アシクロビル」といった、ヘルペスウイルスの増殖を抑える作用のある成分が含まれています。

※どちらかの成分が優れているということはなく、合う合わないには個人差があります。

薬の形状としては、クリームは軟膏よりも塗りやすいというメリットがありますが、汗などで流れ落ちやすいというデメリットもあります。薬がしっかりと患部に留められるという点でも、患部の保護という点でも、軟膏がおすすめです。

ステロイドは使わない

「炎症を抑える薬」としてステロイドの入った薬を自己判断で使ってしまうと、ヘルペスが重症化するリスクや、細菌などの二次感染を起こすリスクがあります。ステロイドの入った薬は避けた方がいいでしょう。

口唇ヘルペスに使える市販薬

アラセナS

アラセナS

アクチビア軟膏

アクチビア軟膏

合わせて読みたい
口唇ヘルペスの市販薬|買い方・値段は?初めて発症した場合は使わない!
2020-02-27
「市販薬での治療は初めてだから不安…」 「口唇ヘルペスの飲み薬はあるの?」 口唇ヘルペスの市販薬の選び方から、種類や購入方法、値段まで医師が詳しく解説します。 市販薬が使えるのは「再発時のみ」 口唇ヘルペスを市販薬で治療を行えるのは、再発・医師の診断を受けた方のみとなっています。 そのため、口唇ヘルペスを初めて発症したと思われる場合の治療は、基本的には病院を受診してください。 自然に治るのを待ってもいい? ヘルペスは、ウイルス感染によるもののため、自然治癒を待つよりも早期に病院を受診するようにしましょう。 再発・医師の診断を受けた方であっても、市販薬で症状が改善しない場合は、早期受診をして内服薬で治療を行いましょう。 皮膚科を探す 市販薬の選び方 口唇ヘルペスは、外用薬しか市販薬には存在しません。 治療後に残ってしまった、または免疫が弱くなって再発したヘルペスウイルスの増殖を部分的に抑える薬です。 ※子どものヘルペスの場合でも、外用薬は大人と同じ薬を使用しても大丈夫です。対象年齢や用法用量を守って使用しましょう。 市販薬の例 市販薬には、 アラセナS アクチビア ヘルペシアクリーム アラセナSクリーム などがあります。全てウイルスの増殖を抑える効果を持ちます。 どの市販薬がよいかは、個人の使い勝手や体質によって異なります。 違いとしては「アラセナS」「アラセナSクリーム」は医療用アラセナ-3%と同じ濃度の有効成分を配合しており、「アクチビア」は少々苦味を感じやすいということがあります。 市販薬は、ドラッグストアや、最近ではオンラインでも購入が可能です。 オロナインは効く? オロナインは、ヘルペスウイルスを抑える働きはありません。 オロナインは尿素を含んだ保湿剤であり、かゆみを抑える外用薬です。 市販薬の値段 一本あたり800~1300円程度です。 値段の違いで治療効果が大きく違うことはありません。メーカーの希望価格の差だといえます。 こんな場合は病院へ! 初回の症状として、口周りがかゆくてたまらない・水ぶくれができた・痛みが我慢できないくらいの場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。 また、再発の場合は、市販薬を使用して1週間くらい使用しても変わらない、悪化する場合は病院へ行きましょう。 皮膚科を探す 口唇ヘルペスの再発予防 再発を予防するためには、疲労やストレスを減らすこと、免疫力を低下させないような生活習慣を心がけることが大切です。 食事においては、抗酸化力が高いビタミンC(いちご、ピーマン等)、ビタミンE(ナッツ、ごま 等)、βカロテン(緑黄色野菜等)や、皮膚の元となるタンパク質(肉類、魚類)などを積極的に摂ることをおすすめします。 他の人に感染を広げないために… 他の人と食器類・食品の共有は感染させることにもなりますのでやめましょう。 治癒してしまえば他の人に移す可能性はほぼないですが、念のため、1週間ほどは注意しておくのが安心です。 ▼参考 薬の選び方を学び 実践する OTC薬入門〔改訂第5版〕 (薬ゼミファーマブック)

リップメイクは控える

医師女性
症状がある時はできるだけ刺激を控えたいので、リップメイクはやめましょう。リップについている細菌によって二次感染が起きる可能性もあります。色などがついていないワセリンで優しく保湿をするのがおすすめです。

口唇ヘルペスの症状が出ている時にリップメイクをすると、お肌の乾燥や刺激によって、症状が治りにくくなったり、跡が残ったりしてしまう可能性があります。

乾燥は避けたいので、刺激の少ないワセリンを優しく塗って保湿するのがいいでしょう。

どうしてもリップメイクをする必要がある時は、ワセリンなどで保護をしてからその上に薄く口紅を付けるのがいいでしょう。

お肌への刺激をできるだけ少なくするように心がけることが大切です。

直前に使っていたリップは、自分自身で使うのなら問題ない

医師女性
自分自身で使うのであれば、直前まで使っていたリップ等を使い続けることは問題ないです。

すでに感染している方は、ウイルス自体は体の中の神経節に潜伏しているので、ウイルスが付着している口紅をまた使ったからといって症状が出ることはありません。

あまり神経質にならず、使い続けていいでしょう。

ですが、口唇ヘルペスに感染したことがない人が使用してしまうと、口唇ヘルペスに感染してしまう恐れがあります。

リップクリームに限らず唇に触れたものを、家族を含めて他の人と使い回すといったことは避けましょう。

【どれぐらいで治る?】治癒までは10日前後

医師女性
適切な治療を行えば、通常は10日前後で治ることが多いです。

前駆症状として、唇のかゆみや、ピリピリ、むずむずした感じといった違和感があらわれます。その後、数日してから赤みや水疱ができます。

その後、適切な治療を行えば通常は10日前後で治ることが多いのですが、治療の遅れや免疫力の低下などにより長引くこともあります。

キスはかさぶたや痛みが治まってから

医師女性
唇表面の水疱やかさぶた、痛みといった症状がおさまったら、通常通りの生活に戻って問題はありません。

口唇ヘルペスの水疱の内容液にはウイルスが多数存在します。

水疱ができている時や水疱が破れてただれている時は、周りの人を感染させないよう気を付けましょう。直接の唇の接触はもちろんのこと、唇に触った手にも注意が必要です。唇や唾液に触れたらこまめに手洗いをするようにしましょう。

ヘルペスは無症状の時でも、唾液などが感染力を持つこともあります。炎症を起こしている時より感染リスクは低いですが、キスはかさぶたや痛みが治まってからにしましょう。

【女性】再発させないための対処法

抵抗力が落ちないようにしよう

医師女性
ヘルペスは、一度感染するとずっと神経節に潜み続けます。身体の免疫が弱るとウイルスが暴れ出すので、免疫力が低下しないように生活することが大切です。

免疫力を保つために、長時間紫外線を浴びたり疲労やストレスを避けることが大切です。十分な休養、睡眠をとって、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

リップメイクの仕方に気を付けよう

医師女性
唇への物理的な刺激で症状が出やすくなることもあるため、お肌に合わない成分の含まれる化粧品やリップなどはできるだけ避けてください。ゴシゴシと強く塗ったりするのも刺激になるので、優しく塗るように心がけましょう。

口唇ヘルペスの症状をなるべく出ないようにするには、とにかく唇への刺激を避けることが大切。普段から紫外線や乾燥、擦りすぎなどには気を付けましょう。

普段から唇に触れるものは低刺激の化粧品を選び、清潔に保つことも重要。不衛生なリップが唇に触れると刺激になるため、清潔に保つように心がけてください。

リップは横に動かしてゴシゴシと塗ると物理刺激が強くなってしまうため、縦に動かして優しく唇にのせるようにしましょう。

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

▼参考

 

『厚生労働省検疫所 FORTH』
https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2016/01131321.html

『マルホ医療関係者向けサイト』
https://www.maruho.co.jp/medical/articles/herpessimplex/support/epidemiology.html

合わせて読みたい
医師監修|免疫力を高める食べ物&飲み物一覧。おすすめレシピやコンビニで選ぶときのポイントも
2022-09-13
食事で免疫力を上げたい! おすすめの食べ物・飲み物は? 「免疫力を高める食べ物・飲み物」をお医者さんに聞きました。 おすすめのレシピやコンビニで商品を選ぶ際のポイントも紹介します。  免疫力を高める食べ物とは?4つの栄養素に注目! 身体の免疫機能を維持するためには、栄養バランスのとれた食事が大切です。 中でも、 タンパク質 ビタミン ミネラル 食物繊維 を豊富に含む食べ物を積極的に食べるようにしましょう。 これらの栄養素には、免疫力にかかわる物質の材料になったり、免疫機能の増強をサポートしたりする働きがあります。 以下、それぞれの栄養素の働きと「おすすめの食べ物」を紹介するので、普段の食事にとり入れてみてくださいね。 おすすめ① タンパク質が豊富な食べ物 肉(豚レバー・鶏肉) 魚(うなぎ・いか) 卵(鶏卵) 大豆製品(豆腐・納豆) 乳製品(ヨーグルト・チーズ)  「タンパク質」は、病原体や異物が身体の内部に侵入した際に駆除する機能を持つ「免疫抗体」の材料となります。 そのため、免疫力を高めるために必要不可欠な栄養素と考えられています。 おすすめ➁ ビタミンが豊富な食べ物 野菜(ブロッコリー・カボチャ・パプリカ・ニンジン・玉ねぎ) 果物(バナナ・レモン・オレンジ)  これらのビタミン群には抗酸化作用(※)があり、基礎的な抵抗力強化につながります。 特に、ビタミンC・ビタミンEを多く含むブロッコリーはおすすめの食材です。 (※)抗酸化作用…身体の老化、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病をすすめてしまう「酸化」の働きを抑える作用のこと。 名称 各ビタミンの働き ビタミンA マクロファージ(細菌やウイルスを殺す細胞)の機能を増強させて、健康的な身体を作り、免疫力を高める ビタミンB ビタミンB1は体内の糖質の分解を促進し、ビタミンB2は身体の代謝全体を促進して細胞を活性化する ビタミンC 白血球の機能を強化する ビタミンE 血行を促進する おすすめ③ ミネラルが豊富な食べ物 野菜(ブロッコリー・ほうれん草・ニンジン・オクラ・アボカド) 果物(イチゴ・キウイフルーツ) ナッツ類(カシューナッツ) 卵(鶏卵) 乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ) ミネラルが豊富な食べ物も積極的に摂取しましょう。 「ミネラル(カルシウム・亜鉛・カリウムなど)」には、身体の調子を整える働きがあります。 特に、ミネラルの一つである「亜鉛」が不足すると、免疫力が下がりやすくなります。 おすすめ④ 食物繊維が豊富な食べ物 穀類(玄米・麦めし・とうもろこし) 野菜(キャベツ・白菜) 豆類(大豆・うずら豆・あずき) 食物繊維の豊富な食べ物も摂取するようにしてください。 食物繊維は、病原体を身体の内部から排除して腸内環境を整えてくれる働きがあります。 飲み物で選ぶならこれ! 緑茶 コーヒー 赤ワイン カカオ 紅茶 ポリフェノールが含まれている飲み物がおすすめです。 ポリフェノールは、抗酸化作用があるため、免疫力を高めてくれます。 また、白血球の機能を高める作用があり、悪性腫瘍や感染症の予防にもつながります。 免疫力アップに!おすすめレシピ 鶏肉とパプリカのマリネ カボチャのサンドイッチ 上記のメニューには、免疫力アップが期待できる食材が使われています。 どちらも手軽で食べやすいメニューなので、普段の食事にとり入れてみましょう。 おすすめメニュー① 鶏肉とパプリカのマリネ 鶏肉とパプリカ、カボチャを使ったマリネです。 鶏肉からは「タンパク質」、パプリカから「ビタミンC」、カボチャからは「ビタミンA・E」を摂取できます。 材料(2人分) 鶏むね肉1枚(約250g) パプリカ(赤):1個 パプリカ(黄):1個 カボチャ:1/2個 新玉ねぎ:1個   ―マリネ液 黒酢大さじ:4杯 はちみつ大さじ:2杯 しょうゆ大さじ:1杯 塩小さじ:1/2~1杯 オリーブオイル:大さじ4杯 作り方 すべての食材を一口大に切る。 鶏むね肉は薄切りにして、ゆでる。 あらかじめ混ぜ合わせておいたマリネ液に①と②の食材を和える。 マリネ料理に豊富に含まれているビタミンA・C・Eは、そのアルファベットの頭文字をとって「ACE」と呼ばれており、ビタミンの中でも特に重要な栄養素として、文字通りエース的な存在です。 さらに、良質なタンパク質とこれら3つのビタミン群を同時に摂取することで、抗酸化作用が強くなり、免疫力アップにつながると考えられています。 おすすめメニュー➁ カボチャのサンドイッチ 材料(2人分) 食パン(8枚切り):2枚 バター:適量 ―(A) サラダチキン:60g カボチャ:200g 玉ねぎ:1/8個 キュウリ:1/2本 塩・こしょう:少々 酢:小さじ1 マヨネーズ:大さじ1 作り方 カボチャは2cm角くらいに切り、電子レンジで加熱(600wで約5分)する。 ※加熱後も硬いようなら追加で加熱してください。 サラダチキンは細かく裂き、玉ねぎはみじん切りに、キュウリは薄切りにする。 (A)の具材をすべて混ぜ合わせる。  食パンは、オーブントースターで軽く色がつく程度まで焼く。焼いた後に表面に軽くバターを塗る。 (A)の具材をパンで挟む。 サラダチキンを利用することで、手軽にタンパク質を摂取できます。 一年中どこでも手に入る食材だけで作れるので、毎日の食事にとり入れやすいですよ。 コンビニではどんな食べ物・飲み物を選ぶべき? 手軽なコンビニ食で選ぶなら、 低脂質のヨーグルト 緑茶 紅茶 などがおすすめです。 ヨーグルトをはじめとする乳製品は、タンパク質の含有量が多く、カルシウムなどのミネラルも含まれています。脂肪分をとり過ぎないよう低脂質のものがいいでしょう。 注意!免疫力を低下させる食べ物&飲み物 砂糖を多く含む食品や飲料は、多くとり過ぎると免疫力を下げやすくなると考えられます。 砂糖を過剰に摂取すると、腸の中に悪玉菌が増えてしまい、免疫力を低下させる恐れがあります。 砂糖が多く使われている「甘いお菓子」や「炭酸飲料」は、食べ過ぎ・飲み過ぎに注意しましょう。 どうしても食べたい・飲みたいときは? 1日に食べる・飲む量を決めておきましょう。 厚生労働省と農林水産省が共同で策定した「食事バランスガイド」(※)によると、お菓子やジュースなどの嗜好飲料の1日の摂取量の目安は200kcalです。 商品の表示を確認して、摂取カロリーが多くなり過ぎないようにしましょう。 なお、冷え過ぎた飲み物を飲むと、胃腸に負担がかかってしまい、全身の血流が悪くなる恐れがあります。 冷やし過ぎず、なるべく常温に近い温度で飲むことをおすすめします。 「有酸素運動」もプラスして免疫力を高めよう 免疫機能の働きをアップさせるためには、 ウォーキング ジョギング サイクリング ストレッチ ヨガ などの有酸素運動もおすすめです。 適度な有酸素運動は、筋肉や骨に刺激を与えるため、免疫系機能の改善が期待できます。 ただし、無理な運動をすると、かえってストレスになり、免疫細胞に悪影響を与える恐れがあります。 週に3~5回、1回30分程度を目安にとり組むとよいでしょう。 短期間に限定して行うのではなく、日々の習慣として継続していくことが重要なポイントです。 適度な運動は「ストレス解消」にもつながる! 適度な運動を習慣にすることは、ストレスの解消にもつながります。 ストレスの解消は、免疫低下を防ぐ上で重要です。 過剰なストレスは免疫細胞の機能を低下させ、風邪や肌荒れの原因になります。 ▼参考 AquaClala HP:炭酸水にはどのような効果がある?おすすめの飲み方や注意点とともに解説 この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。

自宅でできる性病検査

性病検査STDチェッカー

陰部のかゆみやしこりなど、気になる症状があったら性病検査を試してみませんか?匿名検査なので、検査の申し込みに名前や住所の登録は不要。※検査キットは郵送で届くので、お届け先登録は必要です

性病や陰部の違和感は、周りに相談しにくいですよね。サポートが充実している「STDチェッカー」なら、性病にまつわる悩みも相談できます。

「STDチェッカー」
公式サイトはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 0
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

漫画 子宮内膜症

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事