鼻の横を押すと痛いのはなぜ?
腫れているけど…大丈夫?
その症状は副鼻腔炎(ふくびくうえん)のせいかもしれません。
特に、「もともと鼻づまりの症状がひどい…」という方は要注意です。
監修者
経歴
大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。
鼻の横を押すと痛いのは「副鼻腔炎」かも
鼻の横を押すと痛い場合、副鼻腔炎が重症化している可能性が高いです。
ウイルスや細菌、真菌に感染することで、副鼻腔(上顎洞、篩骨洞、前頭洞、蝶形骨洞)に炎症が起こります。急性副鼻腔炎の場合は、ほとんどがウイルス性です。
副鼻腔のうち、鼻の横あたりの「上顎洞」と呼ばれる部分に炎症が起こっていると、鼻の横(頬のあたり)に痛みを生じます。
「上顎洞」は副鼻腔の中でも最も大きく、炎症を起こしやすい部位です。
合わせて読みたい
2023-01-30
副鼻腔炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
副鼻腔炎の主な症状も紹介するので、「副鼻腔炎かも…」と思う人は心当たりがないかチェックしましょう。
副鼻腔炎とは
副鼻腔炎とは、副鼻腔(鼻の奥にある空洞)や鼻の粘膜に、細菌やウイルスが侵入し、炎症が起こる病気です。
副鼻腔に膿が溜まったり、腫瘍が発生したりすることで、目の下の骨に痛みが生じることがあります。
副鼻腔炎の症状
鼻がつまる
黄色や緑色の鼻水(膿性鼻水)が出る
発熱する
痰がからむ咳が出る
ほほ、おでこに痛みが出る
頭が痛い
目が痛い
歯が痛い
副鼻腔炎の原因
副鼻腔炎にかかる原因としては、下記が挙げられます。
風邪
ハウスダスト
花粉
カビ
風邪以外の原因に関しては、それらが鼻から入って副鼻腔にまで侵入し、炎症を起こして鼻水が臭うこともあります。
副鼻腔炎になりやすい人
副鼻腔炎は、誰にでも発症する可能性のある病気ですが、次のような人は特に注意が必要です。
75歳以上の高齢者
糖尿病、慢性肺疾患、慢性腎疾患などにかかっている方
ウイルスや細菌感染による鼻症状を繰り返している方
過去一ヵ月に抗菌薬を使用した方
肥満傾向の方
喫煙習慣のある方
ぜんそくや気管支炎のある方
副鼻腔炎に使える市販薬は?
市販の鼻炎薬を使用することで、回復することもあります。
市販薬の例
アレルギー性副鼻炎の場合…
ナシビンメディ:佐藤製薬
アルガード鼻炎クールスプレーa:ロート製薬
風邪による副鼻炎の場合…
パブロン鼻炎アタックJL:大正製薬
アレルギーによる場合には、副鼻腔炎だけでなく鼻閉(鼻づまり)も併発している可能性があるため、点鼻薬がおすすめです。
また、最近では漢方薬による副鼻腔炎の治療薬も出始めています。
蓄膿症の漢方薬としても用いられている辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)がおすすめです。
こんな症状は早く病院へ
副鼻腔炎が悪化している場合、自然に治りにくいです。症状が2週間以上続いているときは、早めに受診しましょう。
副鼻腔炎が悪化すると、症状の慢性化や中耳炎を発症するリスクがあります。
中耳炎は聴力に悪影響を及ぼす恐れがあるため、注意したいものです。
さらに、重症化して髄膜炎(※)を引き起こすケースも稀にあります。放置しないようにしましょう。
※「髄膜炎」…頭蓋骨と脳の間にある「髄膜」という膜に、細菌・ウイルスなどが感染し、炎症を起こす病気。頭痛や嘔吐、錯乱などの症状が現われ、最悪の場合命に関わることもある。
病院は何科?
副鼻腔炎の症状は、耳鼻いんこう科で相談しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
副鼻腔炎の治療法
薬の処方、点鼻噴霧ステロイド、鼻洗浄を行います。
処方するお薬には、鼻の中の環境を整える「抗菌薬」、痰を出しやすくする「去痰薬」などがあります。
症状によっても異なりますが、2〜3ヶ月程度で治るケースが多いです。
なお、薬物療法で改善が見られない場合には、内視鏡での手術も検討されます。
副鼻腔炎になりやすい人
副鼻腔炎は、免疫力が下がっているときに発症しやすいです。
副鼻腔炎は、誰にでも発症する可能性のある病気ですが、次のような人は特に注意が必要です。
- 75歳以上の高齢者
- 糖尿病、慢性肺疾患、慢性腎疾患などにかかっている方
- ウイルスや細菌感染による鼻症状を繰り返している方
- 過去一ヵ月に抗菌薬を使用した方
- 肥満傾向の方
- 喫煙習慣のある方
- ぜんそくや気管支炎のある方
こんな症状も出ていませんか?「副鼻腔炎の症状」
上顎洞が「副鼻腔炎」を発症していると、次のような症状があらわれます。
- 口臭
- 鼻づまり
- 歯の痛み
- 全身倦怠感
- 嗅覚の低下
- 鼻の横の頬の腫れ
- 顔面の圧迫感・痛み
- たんを伴うせき(特に夜間)
- 鼻から出る黄色や緑色の膿
- 発熱
- 悪寒
- 頭痛
合わせて読みたい
2020-02-28
「副鼻腔炎で熱が上がったり下がったりするのはなぜ?」
「おすすめの薬とかはあるの?」
副鼻腔炎で熱が出る理由と対処法、おすすめの市販薬を医師が詳しく解説します。
副鼻腔炎で発熱する理由
急性副鼻腔炎は、ウイルスや細菌による急性の炎症です。 初めは主に風邪などのウイルス・細菌感染で発症するので、発熱を伴うことがあります。
熱が上がったり下がったり…なぜ?
熱が上がったり下がったりするのは、一度減少させたウイルスたちが、安静にしていなかったことで再び活性化するのが原因です。
熱が下がってすぐに運動をしたり、日中動き回ったりしていると、体は疲れて免疫が落ちます。
ストレスを受けることも免疫の低下に繋がります。
そうすると、再度ウイルスたちが勢いを増し、また夕方ごろから発熱します。
また、まだ弱っている体が原因となったもの以外のウイルスに重ねて感染し、同じような症状を発症することもあります。
副鼻腔炎の熱はいつまで続く?
通常、軽症の急性副鼻腔炎の場合、安静にしていれば、数日間で徐々に快方に向かいます。
市販薬を選ぶならどれ?
風邪症状も同時に出ている急性副鼻腔炎であれば、鼻症状と他の症状(せき・発熱・くしゃみなど)も同時に緩和してくれる総合感冒薬(風邪薬)で効果がある場合があります。
念の為、薬剤師や登録販売者に症状を伝え、相談することをおすすめします。
「総合風邪薬」と「解熱剤」の併用はNGです
成分が異なれば飲んでも大丈夫なものもありますが、子どもや高齢者など、免疫力が低い人は薬の服用には十分注意を払う必要があります。自己判断で薬を増やすことはやめましょう。
現在、ほとんどの感冒薬には熱を下げる成分が入っています。
感冒薬を服用していて熱を下げる成分が入っている場合は、鎮痛剤を使用する必要はありません。
また、使用の際は念のため、薬剤師や登録販売者に相談しましょう。
なかなか治らないときは耳鼻いんこう科へ
副鼻腔炎の症状が1ヶ月以上続いているときは、早めの受診をおすすめします。
副鼻腔から鼻の入り口に通じる空気孔の部分が炎症で塞がり、中に膿が溜まる「慢性副鼻腔炎」になってしまう可能性があります。
慢性副鼻腔炎になると、
・鼻づまり
・倦怠感
・匂いがよくわからない
という症状が数ヶ月以上続くようになります。
耳鼻いんこう科を探す
適切な治療で慢性化を防ごう
急性副鼻腔炎になったら、症状にあった治療・薬で慢性化させないように注意しましょう。
また、子どもでも副鼻腔炎は発症します。
鼻が詰まっていて、機嫌が悪いといった症状があれば耳鼻いんこう科に相談しましょう。
\こんなときは早く病院へ!/
生後3ヶ月未満は、38度以上発熱がある場合、必ず病院を受診してください。
熱が高くなくても、呼吸困難や意識障害が見られる場合は病院を受診、もしくは救急車を呼びましょう。
耳鼻いんこう科を探す
自然に治る?
自然に治りやすいかどうかは「ウイルス感染」か「細菌感染」かで異なります。
重度の症状(顔面の圧迫感・強い痛み・発熱など)がなければ、自然に治るケースも多いです。
ウイルス感染の場合は、自然に治ることが多いです。通常、1~2週間ほどで改善するでしょう。ただ、ウイルス感染から細菌感染に移行することもあります。
要注意!こんな症状は「細菌感染」かも
- 痛みが強い
- 10日以上も症状が続く
- 39℃以上の発熱がある(3~4日以上)
などの症状がある場合には、細菌感染している可能性があります。
これらの症状がある場合は、自然治癒は難しいです。
症状の悪化や、慢性化することもあります。早めに耳鼻いんこう科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
自分でできる対処法
鼻の中を清潔に保つようにしましょう。こまめに鼻をかんだり、鼻うがいしたりして、鼻の中のウイルスや細菌を出すようにしてください。
鼻をかむ際は、勢いよくかまずに、鼻水を押し出すようなイメージで、少しずつかんでください。
これはNG!やってはいけない対処法
鼻をすするのはやめましょう。
鼻をすする、鼻をほじるなどの行動は、ウイルスや細菌などを鼻の奥に入れてしまうため、重症化する原因になります。
また、両方の鼻を一度に強くかむのもやめてください。鼓膜に圧がかかり、ウイルスや細菌が中耳に送られ、中耳炎になってしまうことがあります。
また鼻をほじるのも鼻の粘膜を傷つけることになるので、やめましょう。
病院に行く目安
副鼻腔炎の症状がでている場合は、一度病院に行くようにしましょう。
特に、細菌感染による症状(強い痛み、発熱、症状が長引く等)が出ている場合は、必ず耳鼻いんこう科で治療してもらいましょう。
病院に行かずに放置していると…
急性副鼻腔炎を放っておくと、慢性副鼻腔炎に移行する可能性があります。慢性副鼻腔炎になると、治療に時間がかかるのはもちろん、鼻ポリープ等の別の疾患を引き起こす危険もあります。
また、急性副鼻腔炎が悪化すると、目や脳のまわりの組織まで感染が拡がり、視覚障害や錯乱、頭痛などを起こすことがあります。
何科に行けばいい?
耳鼻いんこう科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
要注意!重い病気の可能性も
鼻の横を押すと痛い症状は、上顎洞がんなど重篤の疾患が原因かもしれません。
早期発見のためにも、早めの受診がおすすめです。
合わせて読みたい
2020-02-04
「副鼻腔炎って市販薬で治せる?」
「おすすめの市販薬を教えてほしい!」
副鼻腔炎におすすめの市販薬や漢方薬、授乳中でも使えるもの、病院の受診目安まで医師が詳しく解説します。
副鼻腔炎は市販薬で治せるの?
急性の初期の副鼻腔炎であれば市販薬でも治る可能性はあります。
しかし、症状が2週間近く続く場合には耳鼻いんこう科を受診しましょう。
副鼻腔炎の主な原因は、鼻の奥の方に膿が溜まって細菌感染が起きていることです。
細菌性の副鼻腔炎特有の匂いがある黄色の鼻水が出ている場合は、鼻の膿を全部取り除いて細菌を出さないと、回復は見込めないでしょう。
アレルギー性の副鼻腔炎は自然に治ることも
近年では花粉のアレルギーによる副鼻腔炎もあります。
アレルギー性の場合、鼻水は粘性がなく、サラサラ垂れてくるのが特徴です。
花粉のアレルギー性の副鼻腔炎であれば、花粉を除去することで自然回復の可能性があります。
しかし、匂いが強く、黄色い膿が出る副鼻腔炎が2週間近く続いているのであれば、耳鼻咽喉科を受診しましょう。
細菌感染の場合は病院へ
細菌感染による副鼻腔炎であれば、飲み薬による抗生物質を用いることが優先されます。
市販薬に抗生物質はありませんので、病院を受診してください。
副鼻腔炎におすすめの市販薬
アレルギーによる場合には、副鼻腔炎だけでなく鼻閉(鼻づまり)も併発している可能性があるため、点鼻薬がおすすめです。
市販の鼻炎薬を使用することで、回復することもあります。
<市販薬例>
アレルギー性副鼻炎の場合…
ナシビンメディ:佐藤製薬
アルガード鼻炎クールスプレーa:ロート製薬
風邪による副鼻炎の場合…
パブロン鼻炎アタックJL:大正製薬
しかし、2週間ほど経っても改善されなければ病院を受診しましょう。
初期の急性副鼻腔炎には漢方薬も
最近では、漢方薬による副鼻腔炎の治療薬も出始めています。
蓄膿症の漢方薬としても用いられている辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)がおすすめです。
市販でも購入しやすくなってきているので、急性副鼻腔炎の初期症状に用いてみるのも良いでしょう。服用しても改善しなければ、慢性の副鼻腔炎です。
<市販薬例>
チクナイン:小林製薬
鼻うがいもおすすめ!
細菌・ウイルス・アレルギー物質などを洗い流すので、副鼻腔炎の際にも行うといいです。
<市販薬例>
痛くない鼻うがいハナノア:小林製薬
授乳中もOKな薬
アレルギー性の副鼻腔炎の場合、アレグラやクラリチンであれば使用可能です。
細菌性の場合には、薬剤の成分が母乳から赤ちゃんにうつる可能性もありますから、病院を受診するようにしましょう。
子どもの場合も大人と同じ薬で大丈夫?
大人用の薬を子どもに使用するのはやめましょう。
アレルギー性であれば子ども用の鼻炎薬、点鼻薬で改善が期待できます。
しかし、黄色い膿や匂いが強い場合には、細菌感染の可能性が高いですので病院を受診しましょう。
市販薬を使っても2週間以上治らないときは病院へ
市販薬を使用して2週間経過しても回復を感じないようでしたら、早期に病院を受診して原因を見つけてもらいましょう。
副鼻腔炎の原因がわかっていない状態で、自分で市販薬を購入して色んな薬使用すると、別の副作用を起こす可能性を増すことになります。
アレルギー性と細菌感染では治療の手段が異なるため、薬の相談を薬剤師にするか、病院を受診して副鼻腔炎の原因を見つけましょう。
耳鼻いんこう科を探す
▼参考
小林製薬
授乳中に安全に使用できると考えられる薬 - 薬効順 – 国立成育医療センター
参考
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 鼻の病気
http://www.jibika.or.jp/citizens/daihyouteki2/hana_disease.html
MSDマニュアル家庭版 副鼻腔炎
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/19-耳、鼻、のどの病気/鼻と副鼻腔の病気/副鼻腔炎
MSDマニュアルプロフェッショナル版 副鼻腔炎
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/プロフェッショナル/16-耳鼻咽喉疾患/鼻および副鼻腔疾患/副鼻腔炎
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター No.37 蓄膿になりやすいのはどういう人?
https://www.ncgg.go.jp/cgss/department/ep/topics/topics_edit37.html