横になると息苦しいのはなぜ…?
「あまり心配のいらないケース」と「要注意のケース」について、お医者さんに詳しく聞きました。
「どんな病気の可能性があるの?」
「何科を受診すべき?」
不安な症状がある方は、ぜひチェックしてみてください。
監修者
経歴
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
横になると息苦しいのは大丈夫?
一時的に息苦しさを感じたとしても、すぐに良くなり、そのあと特に症状を繰り返すことがないようであれば、一旦様子を見てもいいでしょう。ただし…
- 何度も同じような症状が現れる
- 症状が徐々に悪化する
- 息苦しさが数時間続く
- 横になると息苦しいが、座ると軽減される
という場合は、病気の可能性があります。早めに病院で検査を受けるといいでしょう。
息苦しさの「原因は何?」
「息苦しい」という症状がでる代表的な病気の例としては、
1.呼吸器の疾患
2.心不全
3.副鼻腔炎
があげられます。
原因①「呼吸器の疾患」
例えば、気管支ぜんそくや気管支炎を発症すると、横になると息苦しく感じる可能性があります。
呼吸は、横になると効率が悪くなります。寝ていると横隔膜が押し上げられやすくなるからです。また、横になっていると、痰が出しにくくなるため、息苦しくなります。
<気管支ぜんそくの主な症状>
<急性気管支炎の主な症状>
※気管支炎には、「急性気管支炎」と「慢性気管支炎」があります。
慢性気管支炎の場合は、咳と痰の症状のみが、ほぼ毎日起こります(主に冬)。この症状が3ヵ月続き、それが2年以上連続して起こる場合に、慢性気管支炎と診断されます。
病院は何科?
気管支ぜんそくや気管支炎の症状がある場合には、呼吸器内科または内科を受診しましょう。
内科を探す
原因②「心不全」
心不全によって、心臓が血液を押し出す力が弱まっていると、心臓に戻ってきた血液をさばききれなくなり、血液が肺の中に渋滞して酸素を全身に運びにくくなるため、息苦しさがでます。
横になると、心臓に戻ってくる血液が戻りやすくなるため、息苦しさが増します。
<主な症状>
- 疲れやすい
- 倦怠感・脱力感
- 動悸
- 息切れ・息苦しさ
- 食欲不振
- 吐き気・嘔吐
- 腹部膨満感
- 手足や顔のむくみ
- 体重増加
- 頻尿
- 夜間多尿
- 冷え
- 集中力の低下
※ただし、心不全の原因はさまざまであり、病気の程度によっても症状は異なります。
病院は何科?
心不全の症状がある場合には、循環器内科または内科を受診しましょう。
内科を探す
原因③「副鼻腔炎」
副鼻腔炎になると、濃い鼻水が喉に流れ、気道を刺激するため、咳こみ苦しくなります。
<主な症状>
- 濃い鼻水
- 鼻づまり
- 顔面の圧迫感や痛み
- 頬の圧痛や腫れ
- 嗅覚の低下
- 口臭
- 痰を伴うせき
- 鼻から黄色や緑色の膿が出る
- 発熱
- 悪寒
- 全身倦怠感
- 頭痛・頭重感
※副鼻腔炎には「急性副鼻腔炎」と「慢性副鼻腔炎」があります。
「慢性副鼻腔炎」の場合には、濃い鼻水や鼻づまり、頭重感などの症状が3か月以上続きます。
病院は何科?
副鼻腔炎の症状がある場合には、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2023-01-30
副鼻腔炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
副鼻腔炎の主な症状も紹介するので、「副鼻腔炎かも…」と思う人は心当たりがないかチェックしましょう。
副鼻腔炎とは
副鼻腔炎とは、副鼻腔(鼻の奥にある空洞)や鼻の粘膜に、細菌やウイルスが侵入し、炎症が起こる病気です。
副鼻腔に膿が溜まったり、腫瘍が発生したりすることで、目の下の骨に痛みが生じることがあります。
副鼻腔炎の症状
鼻がつまる
黄色や緑色の鼻水(膿性鼻水)が出る
発熱する
痰がからむ咳が出る
ほほ、おでこに痛みが出る
頭が痛い
目が痛い
歯が痛い
副鼻腔炎の原因
副鼻腔炎にかかる原因としては、下記が挙げられます。
風邪
ハウスダスト
花粉
カビ
風邪以外の原因に関しては、それらが鼻から入って副鼻腔にまで侵入し、炎症を起こして鼻水が臭うこともあります。
副鼻腔炎になりやすい人
副鼻腔炎は、誰にでも発症する可能性のある病気ですが、次のような人は特に注意が必要です。
75歳以上の高齢者
糖尿病、慢性肺疾患、慢性腎疾患などにかかっている方
ウイルスや細菌感染による鼻症状を繰り返している方
過去一ヵ月に抗菌薬を使用した方
肥満傾向の方
喫煙習慣のある方
ぜんそくや気管支炎のある方
副鼻腔炎に使える市販薬は?
市販の鼻炎薬を使用することで、回復することもあります。
市販薬の例
アレルギー性副鼻炎の場合…
ナシビンメディ:佐藤製薬
アルガード鼻炎クールスプレーa:ロート製薬
風邪による副鼻炎の場合…
パブロン鼻炎アタックJL:大正製薬
アレルギーによる場合には、副鼻腔炎だけでなく鼻閉(鼻づまり)も併発している可能性があるため、点鼻薬がおすすめです。
また、最近では漢方薬による副鼻腔炎の治療薬も出始めています。
蓄膿症の漢方薬としても用いられている辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)がおすすめです。
こんな症状は早く病院へ
副鼻腔炎が悪化している場合、自然に治りにくいです。症状が2週間以上続いているときは、早めに受診しましょう。
副鼻腔炎が悪化すると、症状の慢性化や中耳炎を発症するリスクがあります。
中耳炎は聴力に悪影響を及ぼす恐れがあるため、注意したいものです。
さらに、重症化して髄膜炎(※)を引き起こすケースも稀にあります。放置しないようにしましょう。
※「髄膜炎」…頭蓋骨と脳の間にある「髄膜」という膜に、細菌・ウイルスなどが感染し、炎症を起こす病気。頭痛や嘔吐、錯乱などの症状が現われ、最悪の場合命に関わることもある。
病院は何科?
副鼻腔炎の症状は、耳鼻いんこう科で相談しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
副鼻腔炎の治療法
薬の処方、点鼻噴霧ステロイド、鼻洗浄を行います。
処方するお薬には、鼻の中の環境を整える「抗菌薬」、痰を出しやすくする「去痰薬」などがあります。
症状によっても異なりますが、2〜3ヶ月程度で治るケースが多いです。
なお、薬物療法で改善が見られない場合には、内視鏡での手術も検討されます。
何科に行けばいいか分からない場合
息苦しいだけでなく、咳や痰をともなう場合には、内科や呼吸器内科を受診するといいでしょう。
内科を探す
むくみなどの他の症状がみられる場合には、内科や循環器内科がいいでしょう。
内科を探す
※上記の診療科目を受診した場合でも、診察が可能かどうかは、各医療機関の設備やご自身の症状によって異なります。
放置はNG!早めに病院へ
横になると息苦しいという症状を放置していると、心不全などの深刻な病気を見逃してしまう可能性があります。
命にかかわることもありますので、ぜひ早めに病院を受診して、検査を受けるようにしてください。
合わせて読みたい
2020-05-07
「喉が詰まる感じがして、なんだか息苦しい…」
このような喉の不快感はなぜ起こるのか、原因と対処法をお医者さんに聞きました。
重篤な病気の可能性もありますので、心配な方はぜひ最後まで読んでください。
自分でできる対処法はある?
喉がつかえる感じがして息苦しいです…。
次の対策や生活習慣を実践してみましょう。
リラックスする
腹式呼吸を行う
衣服の締め付けをなくす
こまめにうがいをして、安静に過ごす
深呼吸をする(口をすぼめてゆっくり呼吸する)
座った状態で、テーブルに肘をついて体を丸めるようにする
首の体操をする
<おすすめの首の体操>
両手を胸に当てて息を吸いながら首を後方に反らす
息を吐きながら元の位置に戻す
市販薬は飲んでもいい?
症状が軽い場合は、市販薬で対処できることもあります。
次の漢方薬は、喉のつかえる感じや喉の違和感の改善に有効と考えられています。
半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)
柴朴湯(サイボクトウ) 等
市販薬へ頼りすぎに注意!
喉のつまりの原因に合わせて、薬を使用する必要があります。
可能な限り市販薬には頼らず、早めに医療機関を受診して薬を処方してもらうことをおすすめします。
病院に行くべき症状
症状が1週間以上続く場合は、早めに病院を受診しましょう。
その他、
気道が腫れて痛い
強い胸痛
呼吸困難
激しい咳発作が続く
粘り気のある痰が続く
飲食ができないほどの痛みがある
という場合も、早急に受診しましょう。
病院は、何科を受診する?
内科、呼吸器内科、耳鼻いんこう科などを受診しましょう。
内科を探す
なぜ?喉が詰まって息苦しい「原因」
喉のつまりに加えて動悸もあります…。
それらの症状はの原因は多岐にわたります。
例えば、
ストレス
急性上気道炎
アレルギー
咽頭異常感症(ヒステリー球)
過呼吸症候群
自律神経失調症
不整脈
うつ病
などによって生じている可能性があります。
それぞれの特徴を解説します。
原因1. ストレス
日々の緊張感、不安感等でストレス過多になり、自律神経のバランスが崩れると、喉が詰まるような圧迫感や違和感が生じる場合があります。
喉が過度に緊張したり、粘膜が過敏に反応するようになったりすることが原因です。
原因2. 急性上気道炎(風邪)
風邪等ウイルスや細菌に感染して喉に炎症が生じると、喉が詰まるような違和感が起こる場合があります。
原因3. アレルギー
アレルギー反応が生じると、喉が詰まるような感じが起こる場合があります。
アナフィラキシーショックで喉が腫脹すると、つかえ感や詰まる感じが起きたり、呼吸しづらくなり息が苦しくなったりする場合があります。
※アナフィラキシーは緊急を要します。救急搬送が必要な状況です。
原因4. ヒステリー球(咽喉頭異常感症)
喉に何の異常もないのに、喉の締め付け感、喉が詰まるような感じ、喉がつかえる感じ等の違和感が生じる状態です。
原因確定が困難ですが、次の要因で引き起こされることが多いです。
慢性的なストレス過多
神経過敏
貧血
自律神経失調症(更年期、女性ホルモン分泌低下)
うつ病 等
原因5. 過呼吸症候群
過度の緊張などが原因で呼吸が速くなり息苦しくなる、動悸がする等の症状が出現する状態です。
日常生活のストレスや不安が募ると発症しやすくなると考えられています。
原因6. 自律神経失調症
自律神経のバランスが崩れると、身体にさまざまな不調をもたらします。
主な症状としては、倦怠感、動悸、息苦しい、喉が詰まった感じ、喉の異物感、胸痛等が挙げられます。
原因7. 不整脈
不整脈は、脈が飛ぶことで不規則なリズムになり、動悸、胸が詰まる感じ等が起る場合があります。
自律神経のバランスが乱れた際に起こる事が多いようです。
原因8. うつ病
精神疾患の一つで、倦怠感、不眠、自律神経症状、不安感等が起こる状態です。
出現する症状は多岐にわたりますが、息苦しくて呼吸を繰り返す、動悸がする、喉が詰まる感じがする等が生じる場合があります。
【特に注意】重い病気の可能性も
がんやポリープなど、病気の可能性もあるので注意が必要です。
喉頭がん、ポリープ
喉頭(気管と咽頭とつなぐ部分)に、がんやポリープが発生すると、喉が詰まるようなつかえ感や異物感が生じる場合があります。
心疾患
血液を運ぶ役割を担っている心臓に不具合が生じる、血液が詰まる等の場合に、呼吸困難や前胸部の圧迫感が起こる場合があります。
胃食道逆流症、咽頭喉頭酸逆流症
胃から食道や喉にかけて胃酸が逆流し、食道粘膜に炎症が生じる状態です。胃酸は強酸性のため、逆流すると食道に加えて喉の粘膜にまで炎症を起こし、喉がつかえるような感じが生じると考えられています。
咽頭炎
ウイルス、細菌等に感染し喉の粘膜に炎症が起こることで生じます。喉が腫脹して、喉が詰まる感じ、つかえる感じ、喉の異物感等が生じる場合があります。
▼参考
徳島県医師会 改善しない喉の違和感
公益財団法人 日本心臓財団 胸が詰まって息苦しく、手足がしびれる
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 口・のどの症状
一般社団法人 日本女性医学学会 動悸 息切れ
日本呼吸器学会 夜間や早朝に呼吸が苦しくなります
武田コンシューマーヘルスケア株式会社 タケダ健康サイト のどのつかえ感
救心製薬株式会社 健康アドバイス
沢井製薬 ストレスがラクになるツボ
公益財団法人 日本心臓財団 疾患別解説
厚生労働省 みんなのメンタルヘルス総合サイト 動悸・めまい
合わせて読みたい
2020-09-08
息苦しくて眠れない…。
お医者さんに、どう対処すればいいのか聞きました。
原因はストレス?病気?
病院に行く目安も詳しく解説します。
息苦しくて眠れない…対処法は?
<仰向けに寝ている場合>
大きめの枕やクッション、掛け布団を使って上半身を高くして、膝を曲げてください。
<横向きで寝ている場合>
枕やクッションを抱えるようにして、自分にとって苦しくない姿勢をとりましょう。深呼吸をし、リラックスしてください。
考えられる原因
息苦しくて眠れないのは
ストレス
呼吸器の病気
心臓の病気
の可能性があります。
原因①「ストレス」のケース
ストレスによって、自律神経失調症やパニック障害が起こると、息苦しくて眠れない症状が現れることがあります。
ストレスが軽減されることで、息苦しさや不眠の症状が改善されたり、パニック発作が起きにくくなったりします。
こんな症状、でていませんか?
<自律神経失調症の場合>
倦怠感
疲労感
熱っぽさ
息切れ・息苦しさ
動悸
食欲不振
吐き気
めまい
頭痛
頭が重い
寝汗
肩こり
背中や腰の痛み
腹痛
下痢
便秘
腹部不快感
手足のしびれ
顔のほてり
冷え
<パニック障害の場合>
動悸、鼓動が早くなる、心拍数の増加
発汗
身震い、震え
息切れ、息苦しさ
窒息感
胸痛、胸部不快感
吐き気、腹部の不快感
めまい、ふらつき、頭が軽くなる感じ、気が遠くなる感じ
現実感消失(現実でない感じ)、離人症状(自分が自分でない感じ)
コントロールを失う恐怖
死の恐怖
異常感覚(感覚まひまたはうずき感)
冷感、熱感
発症しやすい人
自律神経失調症は、年齢に関係なく、不規則な生活をしている人、ストレスを感じやすい人、ホルモンバランスが乱れている人に多い症状です。
パニック障害は、20代から30代の女性がなりやすいです。いまのところ根本的な原因はわかっていませんが、ストレスや疲労、睡眠不足、体調不良などをきっかけに発症しやすいと考えられています。
もちろん、男性でもパニック障害は起こり、仕事や家庭のことなどが原因となるケースが多いようです。
病院に行く目安
自律神経失調症やパニック障害の症状があり、息苦しくて眠れないなど生活に支障が出ている場合は、はやめに病院に行きましょう。
※特にパニック障害は、早期に治療を始めることが大切です。
何科で受診すればいい?
精神科や心療内科を受診しましょう。
心療内科を探す
原因②「呼吸器の病気」のケース
気管支ぜんそくやCOPDなど、呼吸器の病気で息苦しくて眠れない症状があらわれることがあります。
こんな症状、でていませんか?
咳
痰
息切れ・息苦しさ
発症しやすい人
気管支ぜんそくは、体質によって発症します。
ぜんそくの発作は、ハウスダストやカビなどのアレルギーの原因物質、運動、アルコール、ストレスなどが刺激となって起こります。
COPDの主な原因は喫煙なので、喫煙者は発症しやすいです。なかでも中高年に多い傾向があります。そのほか、排気ガスやアレルギー体質によって発症することもあります。
病院に行く目安
呼吸器系の病気は、自然治癒が難しいです。
症状が出ている場合は病院へ行きましょう。
何科で受診すればいい?
内科、呼吸器内科を受診しましょう。
内科を探す
原因③「心臓の病気」のケース
心臓に異常が生じる心不全によって、息苦しくて眠れないことがあります。
こんな症状、でていませんか?
疲れやすい
倦怠感
脱力感
動悸
息切れ、息苦しさ
食欲不振
吐き気、嘔吐
腹部膨満感
むくみ
体重増加
頻尿
夜間多尿
冷え
集中力の低下
発症しやすい人
心不全は、高血圧の人や高齢者に多く見られます。
病院に行く目安
心臓の病気は命にかかわるので、心不全の症状が見られる場合は、できるだけ早く病院を受診しましょう。
何科で受診すればいい?
循環器内科を受診しましょう。
循環器内科を探す
参考
厚生労働省 「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス 総合ガイド」
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_panic_a.html
一般社団法人 日本呼吸器学会 気管支ぜんそく
https://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=15
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 気管支喘息(ぜんそく)
https://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/allergy/asthma.html
一般社団法人 日本呼吸器学会 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
https://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=12
日本循環器学会 / 日本心不全学会合同ガイドライン 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)
https://www.j-circ.or.jp/old/guideline/pdf/JCS2017_tsutsui_h.pdf