何これ?肩にしこりができた…病院は何科?押すと痛い・赤いのは大丈夫?

更新日:2023-01-18 | 公開日:2021-10-29
87

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

何これ?肩にしこりができた…病院は何科?押すと痛い・赤いのは大丈夫?

「肩にしこりがある…これは何?」

原因には、粉瘤脂肪腫といった良性腫瘍が考えられます。
悪性腫瘍が疑われる“要注意な症状”も解説しますので、しこりが気になる方は要チェックです。

監修者
経歴

北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任

肩にしこりができた!これは一体なに?

医師女性

肩のしこりは、

  • 脂肪のかたまり
  • 皮脂や角質が溜まったもの

のいずれかの可能性が高いです。

しこりが「赤い」場合

しこりの内部に細菌感染が起こり、炎症を起こしていると考えられます。
この場合、しばらくすると臭い膿が出てくるケースが多いです。

しこりが「押すと痛い」場合

しこり自体に炎症が起こっているか、しこりが周囲の神経を圧迫している可能性があります。
細菌感染のリスクを避けるためにも、できるだけ患部に触れないようにしましょう。

このしこりは大丈夫…?がんの可能性は?

医師女性

肩にできたしこりは良性の腫瘍であるケースがほとんどで、命に関わることはほとんどありません

ただし、“がん”など悪性腫瘍のケースもごく稀にあるため、念のため医療機関で相談することをおすすめします。

要注意!こんなしこりは早く病院へ

  • しこりが大きくなるスピードが早い
  • 硬い感触をしている

といった場合は、悪性腫瘍が疑われるので要注意です。
早めに医療機関で検査を受け、腫瘍の正体を調べてもらいましょう。

合わせて読みたい
肩にしこりが!大丈夫?良性・悪性のしこりの特徴。病院は何科?
2021-06-25
「肩にしこりがあるけど、これは何?」 「粉瘤(ふんりゅう)」や「脂肪腫(しぼうしゅ)」など、考えられる原因を解説します。 まれに、しこりが悪性腫瘍(ガン)ということもあります。油断は禁物です。 肩にしこりができた…これって大丈夫? 肩にできたしこりは、「粉瘤」や「脂肪腫」など良性疾患のことが多いです。 良性疾患の場合は、基本的には心配ないでしょう。 ただし、まれに悪性疾患(ガン)のケースもあります。 「良性のしこり」の特徴 周囲の皮膚とのしこりの境界がハッキリとしている 少しずつ大きくなる 皮膚の表面に異常はみられない 少し盛り上がっている 数mmから数cmの半球状 滑らかで軟らかいコブのよう 1個から多数同時に発生する 「悪性のしこり」の特徴 周囲の皮膚との境界がハッキリしていない 出血がある ジクジクしている など 病院に行くべき? 「出血がある」「ジクジクしている」など、悪性疾患の症状が見られる場合は、早めに皮膚科へ行きましょう。 ※ご自身で判断するのは危険なので、医療機関(皮膚科・形成外科など)で検査することをおすすめします。 形成外科を探す 「肩のしこり」よくある2つの原因 肩にできたしこりは 粉瘤 脂肪腫 が原因となっているケースが多いです。 それぞれ詳しく解説します。 原因① 粉瘤(ふんりゅう) 皮膚の下に袋状のもの(嚢腫:のうしゅ)ができています。 通常であれば皮膚から剥げ落ちるはずの角質や皮脂が、袋の中にたまって発生します。 大きさは、数mm~数cmです。 1個だけできる場合もあれば、多発する場合もあります。 残念ながら、粉瘤ができるはっきりとした原因はわかっていません。 粉瘤ができやすい体質の人は、体を清潔にしていたとしても発症してしまいます。 粉瘤のしこりの特徴 触ると動く  少しずつ大きくなる 少し盛り上がっている 半球状の形 しこりの中央に黒い点のような開口部がある 強く押すと、臭くてドロドロとした物質が出てくる 押すと痛みを感じる? 通常は無痛です。 内部で炎症を起こしていると、押したときに痛みを感じます。 自然に治る? 粉瘤が自然に治ることはありません。 市販薬などもないので、取り除くには医療機関での治療が必要です。 放置するとしこりは徐々に大きくなります。 しこりの中央の開口部から細菌が入ると化膿し、赤く腫れたり痛みが生じたりします。 さらに悪化して膿がたまると、皮膚の表面を少し切り開き、膿を出す必要が出てきます。 粉瘤ができた場合は、皮膚科や形成外科を受診しましょう 原因② 脂肪腫(しぼうしゅ) 皮膚の下に脂肪細胞が大きくなることで、しこりが発生します。 刺激の受けやすい部位に起こりやすい傾向があります。 「手でよく触る」「洋服ですれる」などの刺激を受ける部位にできやすいです。 女性にできやすい傾向があります。しこりの大きさは数mmから10cm以上に及ぶものまでさまざまです。 脂肪種のしこりの特徴 触ると動く滑らかで軟らかいコブのよう(※かたい場合もある) 皮膚に異常はあらわれない 周囲の皮膚との境界がハッキリとしている 押すと痛みを感じる? 通常は無痛です。 押したときに痛むことがあります。 自然に治る? 脂肪腫が自然に治ることはありません。むしろ、徐々に大きくなることが多いです。脂肪腫に有効な市販薬もありません。しかし、そのままにしていても特に体への害はありません。 特に治療の必要はないですが、痛みが伴う場合は手術で取り除くことも可能です。 放置すると…どうなる? 脂肪種はどんどん大きくなる性質があります。 放置して大きくなった場合、全身麻酔での手術が必要になり、傷跡が大きくなる可能性があります。 脂肪腫が気になる場合は、皮膚科や形成外科を受診することをおすすめします。 「肩のしこり」は早めに病院で検査を受けよう 粉瘤や脂肪腫かと思っていたらまれに、悪性腫瘍(がん)だったというケースもあります。 ご自身で判断するのは危険なので、医療機関で検査することをおすすめします。 病院は何科? 肩にしこりがある場合は、皮膚科や形成外科を受診しましょう。 形成外科を探す   ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 公益社団法人 日本皮膚科学会 アテローム(粉瘤) MSDマニュアル家庭版 脂肪腫 一般社団法人 日本形成外科学会

病院は何科?

医師女性
肩にしこりが気になるときは、皮膚科形成外科を受診しましょう。

しこりを放っておくと、どんどん大きくなったり、炎症を起こしたりして痛みが出る場合もあります。
また、古い皮脂や角質が内部に溜まっている場合、悪臭の原因にもなるため、早めの治療をおすすめします。

形成外科を探す

よくある2つの病気

医師女性

肩にしこりができるのは、

  • 脂肪腫
  • 粉瘤

といった原因が考えられます。

病気① 脂肪腫

医師女性

脂肪を作る「脂肪細胞」が異常に増えると、肩にしこりができる場合があります。

脂肪種は良性の腫瘍であり、放っておいても体への悪影響はありません。
肩の脂肪腫は、ある程度大きくなってから気づくことが多いです。

症状の特徴

  • 滑らかで軟らかく見える
  • 触れると硬い場合が多い
  • 周囲との境界がはっきりしている
  • 大きさは5cm以内のものが多い
  • 痛みを感じないことが多いが、押したときに痛むこともある

※10cm以上まで大きくなるケースもあります。

脂肪腫の原因

医師女性
はっきりとした原因はわかっていません。
現段階では、服のスレなどの物理的刺激生まれつきの体質が関係していると考えられています。

脂肪腫自体の発症時期は幼少時が多いですが、最初は気づきにくいです。
しこりは少しずつ大きくなっていくため、脂肪腫として発見される時期は40~50歳代に多いです。

どうやって治すの?

医師女性
基本的に、治療の必要はありません。
ただし、しこりが気になる場合や、痛みなどの症状がある場合には、外科手術で腫瘍を摘出します。

肩の手術は「ケロイド」となって残りやすいため、テーピング圧迫療法といった術後ケアも大切になります。

治療法① 通常手術

脂肪腫の上を脂肪腫の直径と同じくらい切り開いて、腫瘍を包んでいる膜を破らないようにしながら、周りの組織から剥がして取り出します。

治療法② スクイージング手術

脂肪腫の剥離・摘出用の器具が入るくらいの必要最小限の切開で、腫瘍を取り出す方法です。
脂肪腫の大きさにもよりますが、この方法であれば、1~3cm以下の切開で済み、手術跡が目立ちにくいです。

形成外科を探す

病気② 粉瘤

医師女性
本来剥がれ落ちるはずの皮脂角質が、皮膚下の袋状の組織に溜まっている状態です。
肩のしこりとなって現れる場合もあります。

症状の特徴

  • しこりの中央に、黒い点のような開口部がある
  • 強く押すと、ドロドロとして臭い物質が出る
  • 炎症を起こして腫れることもある

粉瘤の原因

医師女性
はっきりとわかっていませんが、生まれつきの体質が関係していると言われています。

男性に多く発症する傾向があります。

どうやって治すの?

医師女性
「切開排膿」「外科的手術」による治療を行うケースが多いです。
手術後は、炎症を起こさないために、抗生剤を処方することがあります。

また、テーピング圧迫療法なども行い、肩にケロイドが残らないようにします。

治療法① 切開排膿

患部を切開して、内部に溜まっている膿を排出してきれいに洗い流します。
局所麻酔を行った上で行いますので、痛みはありません。
処置自体は10分程度で終わります。

治療法② 外科的手術

皮膚を木葉型に切り取り、被膜と言われる膜ごと腫瘍を取り出します。
しこりが小さいうちであれば、傷口も小さくなります。

形成外科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
医師に聞く!【粉瘤ができやすい人の特徴】放っておくとどうなる?潰すのはNG!
2022-07-29
「粉瘤ができやすい体質ってあるの?」 粉瘤と体質の関係について、お医者さんに聞いてみました。 スキンケアなどの予防法も解説しますので、粉瘤を防ぎたい方は必読です。 私は「粉瘤ができやすい体質?」 ニキビ跡に粉瘤ができることもあるため、ニキビが多い人は “粉瘤が発生しやすい状態”といえます。 特に「ニキビをつぶす」などで肌にダメージを与えている人は、粉瘤ができるキッカケを自分で作ってしまっています。 こんな人は「粉瘤ができやすい」 スキンケアを怠っている ニキビをつぶす癖がある 皮脂詰まりを無理やり出す癖がある ただし、粉瘤は原因不明のケースも多いです。 粉瘤のできやすさは“肌の癖”のようなものですので、上記に当てはまらない場合でも粉瘤を繰り返してしまう方はいます。 粉瘤って、そもそもどんな病気? 粉瘤とは、皮膚の下に袋が形成され、その中に「角質」や「皮脂」が溜まって発生する“良性のできもの”です。 体のどこにでもできる可能性がありますが、 耳の周り 頬 首 背中 足の付け根(鼠径部) などは、特に発生しやすい傾向があります。 ニキビとの違いは?   粉瘤は直径10cm以上になることもあるため、そのような場合、ニキビと区別することもできます。 また、ニキビは毛穴や皮脂腺が多いところにできやすいのに対し、粉瘤は毛穴や皮脂腺などにかかわらず、どこでもできます。 粉瘤の中は老廃物なので、これが外に出た場合、臭いにおいがします。 粉瘤を予防するためにできること ニキビ跡から粉瘤ができるケースもあるため、まずはニキビを防ぐことが粉瘤の予防につながると考えられます。 そのため、 毎日入浴して、肌を清潔に保つ 十分な睡眠時間を確保する こまめにストレスを発散させる 暴飲暴食を避ける 水分を多くとる(1日1.5リットルが目安) といった方法で、ニキビができにくい状態を保ちましょう。 特に水分は、ターンオーバーを促したり、便秘を予防したりするうえで大切です。 一度にたくさん飲むのではなく、1日の中で10回程度に分けて飲むようにしましょう。 【注意】粉瘤は自分で潰しても治らない! 自分で治そうと粉瘤で潰しても、治ることはありません。 皮膚の内部にある「袋」を取り出さなければ、一見落ち着いたように見えても再発します。 また、粉瘤を潰してしまうと、 細菌感染を起こし、腫れて痛みが出る 刺激によって皮脂分泌が活性化し、粉瘤がさらに大きくなる といったリスクもあります。 粉瘤ができてしまったときは、ご自身での対処は控え、早めに皮膚科で診てもらいましょう。 皮膚科を探す 粉瘤を早めに治療すると「傷跡が大きくなりにくい」 粉瘤は、基本的に手術による治療を行います。 炎症がない・小さいうちに摘出してしまえば、手術の傷が小さく済みますし、感染して痛みが出るのを防ぐこともできます。 「できるだけ手術の傷跡を残したくない」という方は、早めに治療を受けるとよいでしょう。 手術の流れ   炎症がない粉瘤であれば、皮膚を切開して、袋ごと内容物を取り出します。 炎症を起こしている場合は、最初に膿を出す処置を行い、炎症を抑えてから袋の摘出を行います。   粉瘤の手術は麻酔をして行うので、治療中の痛みはありません。 粉瘤を放っておくと…どうなる? 粉瘤を放置すると、 内容物が増えて大きく膨らみ、目立ってくる 古い「角質」や「皮脂」が溜まり、悪臭を放つようになる 細菌が入り込んでしまい、腫れて痛む・膿が出てくる といったリスクがあります。 粉瘤は、そのままにしておいても自然治癒することはありません。 できものに気が付いたら、早めに皮膚科で受診しましょう。※ また、「粉瘤ができやすい」「粉瘤を繰り返してしまう」といった方は、肌に刺激を与えないことも大切です。 確実な予防法はありませんが、毎日のスキンケアを通して、発生しにくい肌作りを目指しましょう。 ※粉瘤が小さく、ご自身で気になっていないようであれば、治療せずに様子を見るケースもあります。 皮膚科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 日本形成外科学会 粉瘤

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 87
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「しこり・できもの」カテゴリの特集記事/

しこり

しこり・できもの

しこり 押すと痛い

花粉症 目が腫れる 対処法

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事