40代の「生理がこない…」更年期?妊娠?検査薬・受診のタイミングも

更新日:2022-08-17 | 公開日:2021-08-20
235

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

40代の「生理がこない…」更年期?妊娠?検査薬・受診のタイミングも

「生理がこない…」
「更年期だけど、妊娠したかもしれない…」

更年期に妊娠の可能性はあるのか、お医者さんに聞きました。
妊娠検査薬を使うタイミングなど、対処法も解説します。

監修者
石野 博嗣 先生

石野医院

石野 博嗣先生

経歴

医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院

生理がこないのは更年期のせい?もしや妊娠?

医師男性
更年期の場合も、性交渉があれば妊娠の可能性があります

「更年期」っていつから?

閉経前の5年間と閉経後の5年間を合わせた10年間を「更年期」といいます。
個人差はありますが、一般的には45歳~55歳くらいの時期を指すことが多いです。

「更年期症状」と「妊娠初期症状」の違いは?

医師男性
頭痛・倦怠感・イライラなど、更年期と妊娠は症状が似ています。
ご自身で違いを判断することは難しいです。

更年期も妊娠も、どちらもホルモンバランスの乱れによって、体や心に不調を感じやすくなります。

ただし、更年期と妊娠では症状が起こるメカニズムが異なります。
更年期の場合は女性ホルモンの分泌低下が原因で、妊娠の場合は女性ホルモンの分泌増加が原因です。

更年期、妊娠で起こる「体と心の不調」

  • 微熱が続く
  • 頭痛
  • めまい
  • 倦怠感
  • イライラしやすく、情緒が不安定になる
  • 食欲の低下 など

妊娠かも…どう調べればいい?

医師男性
妊娠に心当たりがあれば、市販の妊娠検査薬を使って確認しましょう。

ただし、検査時期が早すぎると正しい結果が出にくいため、生理予定日の1週間後に検査を行ってください。

いつ、病院を受診すればいい?

医師男性
妊娠検査薬で陽性が出た場合は、最後の生理開始日から5週後半〜6週前半経った頃(生理開始予定日から10日~14日ころ)に受診しましょう。

妊娠の状態が必ずしも正常であるとは限りません。

子宮外に妊娠してしまう「異常妊娠」の場合、妊娠継続ができないため、処置が必要になります。
母子の健康のためにも、放置せず受診することが大切です。

検査で陰性だった場合も、病院に行くべき?

医師男性
陰性の場合でも生理がこないのであれば、医療機関の受診をおすすめします。

原因には更年期だけでなく、卵巣やホルモンの病気も考えられます。
病気悪化のリスクを防げるよう、早めに診察を受けましょう。

更年期症状かも…どう対処すればいい?

医師男性
更年期で体や心に不調がある方には、漢方薬ホルモンを補充する薬で治療するケースが多いです。

女性ホルモンの急激な減少が原因であるため、ホルモンバランスがある程度安定すると、症状が落ち着いていきます。

「妊娠?閉経?」どちらかわからないときは病院へ

病院

医師男性
更年期に生理がこないときは、婦人科を受診しましょう。
「妊娠・閉経のどちらなのかを知りたい」という旨を医師に伝えましょう。

医師には守秘義務があり、患者さんの情報を外に出すことはありません。
信頼してお話しください。

お医者さんに伝えることリスト

  • 性交渉の有無
  • 最後に月経がきた日
  • 頭痛やめまいなど、体に不調は出ていないか
  • 飲酒・喫煙の有無
  • 妊娠・出産歴
  • これまでにかかった病気(感染症、精神疾患も含む)
  • アレルギーの有無
  • ワクチンの接種歴

婦人科を探す

合わせて読みたい
閉経が早い人の特徴|前兆はある?閉経後の女性ホルモンの整え方も  
2022-07-08
閉経が早い人と遅い人の違いは?  閉経が早いと病気になりやすいってホント?  「閉経が早い人の特徴」をお医者さんに聞きました。  閉経が早くなる原因や健康への影響、更年期症状を緩和する方法についても詳しく解説します。 閉経が早い人の特徴  閉経が早くなりやすい人の特徴として、  喫煙習慣がある 不妊体質 等が挙げられます。  ※上記に当てはまらない方でも閉経を早く迎えることはあります。 タバコを吸う習慣がある人は、吸わない人に比べて閉経が早くなる傾向があります。  これは、タバコに含まれる「ニコチン」が卵巣の機能を低下させ、女性ホルモンの分泌・活動を邪魔してしまうためです。  また、子宮内膜症(※)と関連する「不妊」を経験されている方は、閉経が早いと言われています。  (※)子宮の内側に存在するはずの子宮内膜などが、子宮の内側以外の場所にできてしまう病気  「40歳未満」で閉経を迎えるケースも  一般的に、早い人では40代前半、遅い人だと50代後半頃に閉経を迎えます。  しかし、閉経が早い人の中には、40歳未満で閉経する「早発閉経(早発卵巣不全)」のケースもあります。  早発閉経とは、何らかの原因で卵子が急激に減少したり、正常に発育しなくなったりする病気です。  発症の原因としては、  免疫系の病気 遺伝子の異常 卵巣の手術・化学療法の影響 などが挙げられますが、多くは原因不明です。  30歳未満の女性の1000人に1人、40歳未満の女性の100人に1人に発症すると言われています。  「早発閉経」は治療が必要になる    早発閉経を放置すると、気分障害・パーキンソン病・認知症・冠動脈疾患などのリスクが上がります。  そのため、「ホルモン補充療法」が必要になるケースが多いです。  【ウソ?本当?】初潮が早いほど閉経が早くなる?  「初潮の早さ」と「閉経の早さ」には、関係がありません。  初潮が早くきて閉経が遅い方もいれば、初潮が遅いのに閉経が早いという方もいます。  【ウソ?本当?】閉経が遅いと寿命が長い?  本当です。  閉経が遅いと寿命が長くなる可能性はあります。  2016年に発表されたカリフォルニア大学の研究グループの調査で、閉経が遅かった女性は、早かった女性に比べて90歳まで長生きする可能性が高いことが示されました。  “閉経の前兆”ってあるの?  閉経の前兆となる症状としては、月経不順が挙げられます。  この場合、月経の周期が短くなった後、月経の回数が減少していくケースが多いです。  ただし、症状には個人差があり、  月経周期が長くなる 生理が重くなる、もしくは軽くなる 月経が数ヶ月途絶え、その後また規則的に月経がくる といったパターンも見られます。  ※“閉経の前兆”がなく、閉経するまで月経周期が規則的な方もいます。  【体験談】こんな“閉経の前兆”がありました!  夜中に酷い寝汗がありました。  夜中にパジャマやシーツがぐっしょりするほど寝汗をかいていた時期があり、その後に閉経してからは寝汗もなくなりました。(50代)  生理周期が乱れてきた時に、閉経が近付いていると思いました。(40代)  熱もないのに熱っぽい日々が続きました。  その時はおかしいなと思うくらいでしたが、今思えば閉経の前兆だったように思います。(50代)  いつもの量の倍以上の出血量があったり、月に2回も生理が来るようになりました。  その感じが1年ぐらい続いて閉経しました。(50代)  閉経後「女性ホルモンを増やすことはできる?」  残念ながら、閉経前・閉経後に関わらず、女性ホルモンを増やす方法はありません。  ホルモンの分泌量は年齢によって決まっており、加齢とともに減少します。  卵子は胎児期に卵巣で約200万個作られ、新たに作られることはありません。  その後、卵子は徐々に減少し、約50歳で1000個以下となり、閉経すると言われています。  更年期障害の症状を改善するために、病院で女性ホルモンを補充するケースはありますが、セルフケアで増やすことはできません。  閉経後のトラブルを防ぐ「4つの習慣」  1日3食バランスの良い食事をとる 7〜8時間の睡眠時間を確保する 積極的に体を動かす 湯船に浸かり体を温める 閉経後のトラブルを防ぐために、上記の4つの点を意識して生活を送ってみましょう。  女性ホルモンの分泌が低下すると、ホルモンバランスの乱れで不調を感じることがあります。  発汗・ほてり・めまい・動悸といった症状を防ぐには、肉体的・精神的ストレスを軽減させることが大切です。  おすすめ習慣① 1日3食バランスの良い食事をとる  1日3食、主食・主菜・副菜の揃ったバランスの良い食事をとりましょう。  「和定食」をイメージしてメニューを揃えるとよいでしょう。  自律神経の乱れを予防でき、ホルモンバランスを整えることで、更年期症状の軽減につながります。  主食  ご飯/麺/パン など  主菜  お肉/魚/卵 など  副菜  野菜/きのこ/海藻 など  おすすめ習慣② 7〜8時間の睡眠時間を確保する  「質のよい睡眠」のためのポイント  夜は11時(遅くとも12時)には寝る 夕食は就寝の2~3時間前に済ませる 夜はできるだけパソコン・スマホを触らない 就寝の2~3時間前に入浴する 1日7〜8時間を目安に、睡眠時間を確保しましょう。  できるだけ質のよい睡眠をとれるよう、上記の点を意識するとよいでしょう。  睡眠不足は自律神経が乱れる原因になり、女性ホルモンにも悪影響を及ぼします。  おすすめ習慣③ 積極的に体を動かす  ストレッチ・ヨガ・ウォーキング・水泳等の運動を毎日行いましょう。  運動の時間を確保するのが難しい場合は、  外出時に「いつもより長く歩く」 テレビを観ながら「スクワットする」 など、日常の中に運動を取り入れてみるのもおすすめです。  体を積極的に動かすと、血行の改善や、体の代謝を高めることにつながります。  これらは、女性ホルモンのバランスを整える上で有効だと考えられています。  おすすめ習慣④ 湯船に浸かり体を温める  湯船に浸かって体を温めると、ストレスが軽減され、女性ホルモンのバランスが整います。  シャワーで済ませるのではなく、毎日湯船に浸かるのがおすすめです。  ストレスが緩和されて自律神経がスムーズに働くと、臓器の血流が良くなってエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌も活発になります。  ▼参考  女性の健康推進室Wellness Labo ウェルネスラボ早期閉経  MSDマニュアル家庭版 閉経  MSDマニュアル家庭版 早期閉経  オムロン ヘルスケア株式会社 初経(初潮)が早かった人は閉経も早いのですか?   Medical Tribune 「初潮」「閉経」遅い女性は長生きする? 
合わせて読みたい
1週間生理がこない「妊娠以外にも原因が!?」何日遅れたら病院に行く?
2022-04-01
1週間待っても、生理がこない…。 これはストレス? もしかして妊娠かも! 生理がこない原因を、お医者さんが解説します。 「何日生理がこなかったら病院を受診するべき?」 「何日遅れたら妊娠の可能性があるの?」 なども聞いてみました。 生理が何日こないと生理不順? 生理予定日から1週間以上生理が来ない場合には、生理不順と考えられ、妊娠や病気など何かしらの原因がある可能性があります。 正常な月経の範囲は、月経周期日数が25~38日、変動が6日以内と言われています。 生理不順が続くとどんなリスクがあるの? 生理不順が続くと、 妊娠しにくくなる 更年期のような症状が早期に生じる 閉経が早まり骨粗しょう症や生活習慣病のリスクを高める などのリスクにつながります。 「妊娠以外」生理がこない6つの原因 妊娠以外で生理が遅れる原因として、 過度なストレス ダイエットによる栄養不足 太りすぎ 早期閉経 薬の影響 甲状腺機能の低下 が考えられます。 自分に当てはまる項目はありますか? もう少し詳しく解説します。 原因① 過度なストレス 過度なストレスが女性の体にかかると、ホルモンバランスが乱れて、「生理が遅れる・生理不順になる」といった症状が現れます。 こんな症状はストレスサインかも ニキビができる 眠れない 精神状態が不安定になる(急に悲しくなるなど) 体が冷える イライラする 食欲低下 など 原因② ダイエットによる栄養不足 ダイエットを行い、栄養を摂れない状態が続くと、卵巣への栄養が後回しになり、生理が止まってしまう場合があります。 こんな“体からのサイン”でていませんか 痩せたと同時に体力が落ちた 疲労感 息苦しい など 原因③ 太りすぎ 太りすぎると、生殖機能に異常が起こり、生理不順を起こす場合があります。 生理不順の他にも、不正出血を起こすこともあります。 肥満の指標のひとつとして、BMIが25以上であることがあげられます。 ◇BMIの計算のしかた◇ 体重÷(身長の2乗) こんな“体からのサイン”でていませんか 不正出血 高血圧症 糖尿病 脂質異常症 など 原因④ 早期閉経 過度なダイエット・ストレスをによって、排卵がなくなり、女性ホルモンの分泌が止まり、30代または20代で早期閉経を迎えてしまう人もいます。 こんな“体からのサイン”でていませんか 慢性疲労 のぼせ ほてり など 原因⑤ 薬の影響 一部の治療薬は、プロラクチンというホルモンを産生させることにより、無月経につながることがあります。 まずは薬を処方した医師に相談しましょう。 無月経になることがある薬の例 消化性潰瘍治療薬(スルピリド、メトクロプラミド等) 降圧剤(メチルドパ等) 向精神薬(フェノチアジン系薬剤等) こんな“体からのサイン”でていませんか  乳汁分泌 など 原因⑥ 甲状腺の病気 「甲状腺の病気」になっている場合、甲状腺ホルモンが少なく卵胞が成長しにくいため、月経異常が起こりやすくなります。 甲状腺機能低下症(甲状腺ホルモンが不足している)やバセドウ病(甲状腺ホルモンが過剰に分泌される)などの甲状腺の病気の可能性もあります。 甲状腺の病気の症状 体温が高い(熱っぽく感じる) 脈が速い やる気がでない むくみ 疲労感 息苦しい 体重増加 動作がゆっくりになる 記憶力が下がる 便秘 など 「甲状腺の病気」にあてはまる症状がある場合は、内分泌内科を受診しましょう。 内分泌内科を探す 生理がどれくらい遅れたら「病院に行くべき?」 生理予定日から、1~2週間たっても生理がこない場合は婦人科を受診しましょう。 生理予定日から10日~2週間以内を目安に受診しましょう。 特に、もともと生理不順ではない人は、何らかの影響を受けて遅れている可能性が高まります。婦人科または産婦人科で早めに確認しましょう。病気が影響している場合は、早期発見につながります。 特に、腹痛・下腹部痛がある場合は、すぐ受診しましょう。 放置はNG!腹痛・下腹部痛は、病気の可能性も 腹痛・下腹部痛がある場合、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気の可能性が考えられます。 子宮内膜症を放置すると、不妊のリスクが高まり、卵巣に生じた子宮内膜症の場合、稀にがん化する恐れもあります。 子宮筋腫を放置すると、貧血や不妊、流産、早産などのリスクがあります。 「生理がこない、またか」と軽視しないで! 生理不順を放置するとどんなリスクがありますか? 将来、子どもが欲しいときに妊娠できないこともあります。 また、生理が来ない状態が続き「早期閉経」となると、女性ホルモン減少の影響で、更年期障害のような症状が現れます。早めに対処することをおすすめします。 婦人科では、どんな検査をするの? 問診の後、採血による血液検査や超音波検査などを行います。 血液検査:さまざまなホルモンの値を確認する 超音波検査:卵巣と子宮内膜の状態を確認して、病気の有無を確かめる 早期に受診することで、生理がこない原因を突き止め、早い段階から適切な治療を受けることができ、ガン化、貧血や不妊、流産、早産などのリスクを避けられる可能性があります。 原因によっては、低用量ピルなどの薬で治療できるケースもありますので、一度医療機関で相談してみましょう。 婦人科を探す 生理が何日遅れたら「妊娠可能性アリ?」 「何日以上生理がなければ妊娠の可能性あり」といった基準はありませんが、生理予定日から1週間を目安に市販の妊娠検査薬で妊娠チェックができるようになります。 説明書通りに妊娠検査薬を使って陽性反応が出ている場合は、ほぼ確実に妊娠していると考えられます。 ※ただし、1週間を待たずにフライング検査をすると、妊娠していても「陰性」がでることがあります。 「妊娠を望む」場合の対処   生理予定日から1週間が経ったら、妊娠検査薬で検査しましょう。陽性反応がでたら妊娠していると考えます。それから生理予定日から10日~14日を目安に、産婦人科を受診して、妊娠検査を受けましょう。 また、禁酒・禁煙を始めてください。生もの(お刺身・ナチュラルチーズなど)の摂取もNGです。 「妊娠継続を望まない」場合の対処   中絶手術(人工妊娠中絶)は、母体保護法によって妊娠22週未満までに行うと決まっています。妊娠継続を望まない場合、早めに病院(婦人科・産婦人科)を受診しましょう。 手術のタイミングによっては、手術の方法・入院の有無・費用なども変わってきます。 妊娠している場合、こんな「初期症状」があるかも 妊娠している場合、女性ホルモンの分泌量が増えるため、以下のような体調の変化がある場合があります。(ただし個人差があり、全員に当てはまることではありません。) おりものの量が増えたように感じる 体温が上がる 生理痛のような痛みを感じる 腰痛・頭痛 下痢・便秘 おならが増える 吐き気を感じる 眠気が強くなる 食欲が減退/旺盛になる ただし、このような症状は妊娠初期・生理前どちらにも起こりうる症状です。 そのため、妊娠しているかを確かめるためには、妊娠検査薬などでチェックする必要があります。 「妊娠初期症状」と「生理症状」の違い 妊娠初期症状は、生理前後の症状との共通点が多いです。 ただし妊娠している場合は、通常は体温が高温期(36.7度以上)をキープします。 生理が来る場合は、高温期→通常の体温に戻ります。 そのため、「最近2~4週間以内に性交があった」「体温が36.7度以上」「生理予定日になっても生理が来ない」という場合は、妊娠している可能性があるといえます。 ▼妊娠しているときの体温グラフ ▼妊娠していないときの体温グラフ 「妊娠初期症状は性行為後いつから?」どんな症状が出るの?【医師監修】 2020-12-16 私、妊娠してるかも…?妊娠初期症状がでるタイミングはいつくらい?お医者さんに、妊娠初期症状や「妊娠している場合に、やってはいけない... 続きを読む 妊娠検査薬を使うタイミング 妊娠検査薬は、正しい結果を出すために、生理開始の予定日から7日以上経過した日に使います。 陰性の場合は、無月経・月経不順の要因が考えられます。 陽性の場合は、妊娠していると考えられます。 ただし異常妊娠(子宮外妊娠)の場合も検査薬での判定は陽性となります。正常な妊娠か判定するためにも、妊娠継続を希望する/しないに関わらず、必ず産婦人科を受診してください。 病院へ行くタイミング 生理開始の予定日から10日~2週間以内を目安に産婦人科を受診しましょう。 産婦人科では内診があるため、着脱しやすい服装(下着や靴も)で受診しましょう。上下つながっている服は避けてください。脱ぎやすいスカートなどがおすすめです。 また、妊娠している場合は保険がききません。お金は多めに(1万円程度)持っていくようにしましょう。 さらに、最後に生理があった日・生理周期・既住歴・家族歴(自分と家族の病歴)をまとめておくと、診察がスムーズです。 何を持っていけばいい? 健康保険証 お金 ナプキン また、「基礎体温表」をつけている方は持っていきましょう。病院によっては「印鑑」があると手続きがスムーズです。 婦人科を探す 妊娠判明はいつ?早くわかる方法。気づくキッカケ&病院受診のタイミング 2020-04-24 妊娠したかもしれない…。妊娠って最短でいつごろわかるの?妊娠がわかる時期や、病院に行くタイミングを紹介します。先輩ママたちの「妊娠... 続きを読む

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 235
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

漫画 子宮内膜症

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事