更年期|皮膚の表面がピリピリする…考えられる病気は?何科にいけばいい?

更新日:2022-12-26 | 公開日:2022-07-27
10

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

更年期|皮膚の表面がピリピリする…考えられる病気は?何科にいけばいい?

なぜ?最近、皮膚の表面がピリピリする…。
もしかして、更年期が関係してる?

「更年期に皮膚の表面がピリピリする」原因を、お医者さんに聞きました。

使用可能な市販薬・スキンケア方法も解説しますので、肌トラブルを改善させたい方は必見です。

監修者

よこはま港南台形成クリニック

本間有貴先生

経歴

札幌医科大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
関東労災病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜市立大学附属病院 形成外科
を経て
平成30年10月より小田原銀座クリニックに勤務
令和2年6月よりよこはま港南台形成クリニックに勤務

更年期に皮膚の表面がピリピリする…原因は?

医師女性
更年期に皮膚の表面がピリピリする場合、まず「肌の乾燥」が原因として考えられます。

更年期は、女性ホルモンが急激に減少する時期です。
女性ホルモンの一つである「エストロゲン」の分泌量が低下すると、肌の弾力を保つ「コラーゲン」の産生も少なくなります。
加えて、細胞と細胞の間を埋める「水分」や、皮膚を保護する「皮脂」「汗」なども次第に少なくなっていきます。

これらの影響で肌が乾燥した状態になると、「かゆくなる」「ピリピリする」などの皮膚トラブルが起こるようになります。

更年期の「肌の乾燥」でよくある症状

  • 皮膚の粉吹き
  • 皮膚のかゆみ
  • 皮膚の乾燥による赤み・痛み
  • 皮膚のあかぎれ・ひび割れ

こんな人は「肌トラブル」が起こりやすい

  • 肌の保湿ケアが足りていない
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 疲労が溜まっている
  • 不規則な生活を送っている
  • 食事の栄養バランスが偏っている

上記に当てはまる人は、特に肌の乾燥が起こりやすいです。

肌トラブルには、自律神経の乱れによる「血行不良」「栄養不足」も関係しています。
これらの要因で肌のターンオーバーの不調を招くと、皮膚の表面がピリピリしやすくなります。

皮膚のピリピリを和らげる「市販薬」はある?

医師女性

肌の乾燥が考えられるときは、「保湿効果のある市販薬」をまずおすすめします。
「尿素」「ヘパリン類似物質」などが配合されているものを使用するとよいでしょう。

※アルコール入りの商品は、皮膚に刺激を与えて乾燥を悪化させるの可能性があるので、避けましょう。(化粧水など)

また、「保湿してもピリピリと痛む」といった場合は、市販の「鎮痛薬」も使用できます。
ただし、2日間程度継続して使用しても痛みが改善しないときは、服用を中断して皮膚科で相談しましょう。

皮膚科を探す

更年期に“健やかな肌”を保つ「5つの習慣」

  1. こまめに保湿する(入浴後はすぐに保湿)
  2. 熱い風呂・長風呂を避ける
  3. タンパク質・脂質を積極的に摂る
  4. 規則正しい生活を送る
  5. 十分な睡眠をとる
医師女性
更年期の“皮膚のピリピリ”は、「乾燥対策」と「肌の栄養補給」で快方に向かいやすくなります。

入浴時は「ぬるま湯」で「優しく洗おう」

医師女性

入浴する際は、シャワー・お風呂を38度程度に設定しましょう。
体・顔は、たっぷりの泡を使って手で優しく洗ってください。

熱いお湯に入ると、必要以上に皮脂が落とされ、肌の乾燥を招きます。
また、ナイロンタオルなどで肌をゴシゴシと洗ってしまうと、皮膚のバリア機能を壊してしまいます。

食事から「皮膚を作る成分」を摂取しよう

医師女性

タンパク質・脂質は「皮膚を作る成分」です。
肉類・魚類を積極的に食べたり、を摂ったりしましょう。

肌のトラブルには「オリーブオイル」もおすすめです。
オリーブオイルには、ビタミンA・ビタミンE・ポリフェノールが含まれているため、肌によい影響を与えます。

更年期は「大豆イソフラボン」も食べよう

 

「大豆イソフラボン」は、大豆・大豆製品(豆腐・豆乳等)などの食べ物に含まれる成分です。

女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きがあるため、積極的に摂ると更年期の肌トラブル改善につながります。

「規則正しい生活」と「十分な睡眠」で自律神経を安定させよう

医師女性
  • 毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる
  • 1日7~8時間は睡眠をとる(※)

といった生活習慣は、自律神経を安定させるうえで大切です。

※あくまでも目安です。睡眠時間には個人差があります。

肌の調子を改善させるためにも、日々の生活で自律神経を整えていきましょう。

“体の片側だけピリピリする”のは「帯状疱疹」かも

医師女性
帯状疱疹とは、「水ぼうそうのウイルス」によって起こる皮膚の病気です。
体の片側だけピリピリするという場合、帯状疱疹の疑いが強くなります。

帯状疱疹の場合、ピリピリする部分には次第に「発疹」が現われるようになり、その後「水ぶくれ」に変わっていきます。

「帯状疱疹」の症状

 

  • 体の左右どちらかに「皮膚を刺すような痛み」を感じる
  • 皮膚の表面のピリピリ・チクチクとした痛み
  • 次第に赤い発疹が出てくる
  • 発疹が水ぶくれになっていく
医師女性
帯状疱疹を発症すると、神経に沿ってプツプツと赤い斑点が出てきます。
このプツプツは神経を刺激するので、痛みが強く出ることもあります。

帯状疱疹になりやすい人

  • 40代~50代
  • ストレス・疲労が溜まっている
  • 睡眠不足

帯状疱疹は、過去に「水ぼうそう」に感染したことのある人が発症する病気です。
免疫力が低下していると、神経細胞に潜んでいた「水ぼうそうのウイルス」が活性化して、帯状疱疹を発症しやすくなります。

※水ぼうそうに感染した人全員が、帯状疱疹を発症するわけではありません。

合わせて読みたい
発熱はないのに「足の裏と手のひらが熱い」更年期・自律神経失調症かも。病院は何科?
2021-08-04
「足の裏と手のひらが熱い…」 「熱はないのに、なぜ?」  手足が熱っぽくなる原因を、お医者さんに聞きました。 自律神経失調症、更年期障害といった病気についても解説します。 病院に行く目安や、受診すべき診療科も併せて確認しましょう。 足の裏と手のひらが熱い…これはなぜ? 熱がないのに足の裏と手のひらが熱い場合、自律神経の乱れによって体温調節に異常が起こっていると考えられます。 <自律神経の乱れで起こる症状> 不眠 肩こり、頭痛 気分の浮き沈みが激しい 便秘、下痢 動悸、息切れ どう対処すればいい? 涼しい服装に着替えて、十分に休息をとりましょう。 自律神経の乱れは、ストレスによっても引き起こされます。 気持ちをリラックスさせることで、症状が改善しやすくなります。 \この行動はNG!逆効果です/ 手足を急激に冷やす行為は避けましょう。熱いからといって氷や冷たい水に当てるのはNGです。 急激に冷やすと、体温を戻そうとする働きが活発になるため、逆にさらに手足が熱くなることがあります。 病院に行く目安 手足が熱っぽくて眠れない 頭痛・めまいなど、ほかにも体調不良を伴っている といった場合は、一度医療機関を受診しましょう。 自律神経の乱れが悪化すると、さらに体調を崩してしまう恐れがあります。 症状の悪化を防げるよう、できるだけ早めの受診をおすすめします。 病院は何科? 足の裏と手のひらが熱っぽいときは、まず内科を受診しましょう。 内科を探す 考えられる2つの原因 熱がないのに手のひらと足の裏が熱くなる場合、 更年期障害 自律神経失調症 などの病気が考えられます。 原因① 更年期障害 更年期障害で自律神経の働きが乱れると、体温調節に異常が起きることがあります。 これにより、夜に手足が異常に熱くなるという症状が現れやすいです。 他にもこんな症状はありませんか? 下痢、便秘 微熱 異常発汗、のぼせ 冷え 頭痛、めまい イライラする、または気分が落ち込む 不眠 倦怠感 動悸、息切れ むくみ どんな人に多い? 閉経を迎える50歳前後の女性に多いです。 また、若い人でも生活リズムの乱れやストレスなどによって、若年性更年期障害を発症することもあります。 自分でできる対処法は? 規則正しい生活を送りましょう。 不規則な生活は更年期による体調不良を悪化させやすいです。 特にストレス、深酒や喫煙は避けてください。 セルフケアで改善が見られない場合は、医療機関で相談しましょう。 病院は何科? 更年期障害を疑うときは、婦人科を受診しましょう。 医療機関では、症状に合わせて生活指導や運動指導、ホルモン充填療法などを行います。 個人差はありますが、治療を受けると数週間〜数ヶ月で徐々に良くなります。 原因② 自律神経失調症 自律神経失調症を発症すると、体温調節に異常が起こることがあります。 これにより、のぼせ・ほてりを発症して、手足が熱くなります。 他にもこんな症状はありませんか? 倦怠感 動悸、息切れ 頭痛、肩こり 下痢、便秘 微熱 めまい、立ちくらみ 気分の落ち込み 耳鳴り 不眠 どんな人に多い? ストレスを感じやすい人 周囲に気をつかいすぎる人 妊娠期、または出産後の女性 更年期の女性 などに発症しやすい傾向があります。 自分でできる対処法は? まずは生活リズムを整えましょう。 朝に起きて活動し、夜に眠るという生活を心がけてください。 また、ストレスの蓄積を避けることも大切です。 疲れたときは無理せずに休み、体と心をリフレッシュさせましょう。 ただし、症状が重い、または改善が見られないといった場合は、医療機関での治療をおすすめします。 病院は何科? 自律神経失調症を疑う場合は、内科を受診しましょう。 それでも症状が改善しない場合は、心療内科・精神科を受診しましょう。 医療機関では、お薬による治療やカウンセリング、理学療法など、個人に合わせた治療が行われます。 軽度のうちに治療を始めると、その分早い快方が見込めます。 「体調がおかしいな」と感じたら、早めに受診しましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 内科を探す ▼参考 日本臨床内科医会 自律神経失調症

「帯状疱疹かも」と思うときは、皮膚科で相談を

医師女性

帯状疱疹が疑われるときは、早めに皮膚科で治療を受けましょう。
症状の悪化を防ぐには、「抗ウイルス薬」を早めに服用する必要があります。

帯状疱疹が悪化すると、長くにわたって「神経痛」が残ってしまう場合があります。
後遺症を残さないためにも、放置しないようにしましょう。

自宅での過ごし方

 

帯状疱疹のときは、発疹や水ぶくれに触らないようにして、静かに過ごしてください。

運動したり疲れたりすると、さらに症状が重くなります。

 

また、感染を広げないために、周囲の人とタオルを共用しないようにしましょう。(※)

 

※帯状疱疹は、水ぼうそうに感染したことのある人にはうつりませんが、感染したことがない人にはうつるリスクがあります。

皮膚科を探す

合わせて読みたい
帯状疱疹ってどんな病気?原因や初期症状を解説。人にうつる病気なの?
2022-12-23
帯状疱疹ってどんな病気…? 放っておいてもいいの? 帯状疱疹という病気について、分かりやすくまとめました。 発症する原因や初期症状、治療方法についても解説します。 帯状疱疹とは? 帯状疱疹とは、過去に感染した「水ぼうそうのウイルス」が再活性化することが原因で発症する感染症です。 帯状疱疹になると、体の片側に痛みやチクチクとした感覚、かゆみが生じます。 その後そこに、まわりが赤い小さな水ぶくれがたくさんできます。ピリピリとしたしびれを感じることもあります。 帯状疱疹の症状 体の片側のかゆみ 体の片側の発疹・水ぶくれ 発熱 頭痛 ※かゆみ・発疹等は、腕・胸・顔に出ることもあります。 症状の経過 帯状疱疹は、「①かゆみや痛み→②発疹→③水ぶくれ」と症状が変化していきます。 ① 痛みやかゆみが出る 体の左右どちらか片側に、はじめは皮膚の痛みやかゆみなどの症状があらわれます。 胸から背中など、上半身に症状が出ることが多く、顔や目の周りに発症することも多いです。 ② 紅斑・発疹ができる 痛みやかゆみなどの症状がある箇所に、赤い斑点(紅斑)が出てきます。 その後、虫に刺されたような発疹ができます。 発疹は神経に沿って帯状にあらわれ、数日から1周間ほど続きます。 ③ 水ぶくれができる 発疹ができた部分にみずぶくれができます。発疹の中央の部分が膿のようになり、ただれたり、潰瘍のようになったりします。 やがて、かさぶたとなり、自然に枯れて剥がれ落ちます。 皮膚の症状は、一般的には1~2周間から1ヶ月ほどで良くなります。色素沈着が残る人もいます。 帯状疱疹の原因 帯状疱疹は、体内に潜んでいる「水痘ウイルス(水ぼうそうのウイルス)」が原因です。 免疫力が低下しているときにウイルスが活動を再開すると、帯状疱疹を発症します。 帯状疱疹になりやすい人は? 40~50代以上 疲労やストレスがたまっている 睡眠不足 免疫力が低下していると、神経細胞に潜んでいた「水ぼうそうのウイルス」が活性化して、帯状疱疹を発症しやすくなります。 ※水ぼうそうに感染した人全員が、帯状疱疹を発症するわけではありません。 帯状疱疹は人にうつるの? 帯状疱疹は、周囲の人に帯状疱疹として感染することはありません。 しかし、過去に感染した水ぼうそうのウイルスが帯状疱疹の原因なので、乳幼児など水ぼうそうにかかったことがない人には、水ぼうそうとして感染することがあります。 帯状疱疹かもと思ったら… 時間をかければ自然治癒しますが、早めにウイルスや痛みを抑えるのがよいため、帯状疱疹の疑いがあったら、皮膚科にいくのがよいでしょう。 病院で処方される抗ウイルス剤を飲めば、自然治癒を待つより早い回復が期待できます。 また、免疫力が低下している状態です。まずは安静にして、食事をしっかりとりましょう。 お家では、お風呂に入ったりホットタオルをあてたりして、体を温めて痛みを和らげましょう。帯状疱疹による痛みは、血行が悪いと強く感じます。 治療内容 抗ウイルス剤の点滴や内服を行います。痛みに対しては鎮痛薬を使用することもあります。水疱には軟膏を塗ります。 皮膚科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

こんなときは「皮膚科」で相談しよう

医師女性

皮膚の表面がピリピリするという方で、

  • 保湿をしても、症状が改善しない
  • 症状が2日以上続いている

といった場合は、早めに皮膚科で相談しましょう。

市販薬を使ったセルフケアで改善が見られないときは、処方薬による治療を受けてみましょう。
肌の乾燥が原因の場合は、「保湿成分の入った薬」や「抗炎症剤」などの処方が一般的です。

また、「帯状疱疹の前兆」として皮膚のピリピリ感が出ているケースもあります。
早めに受診することで、症状の早期改善につながりやすいです。

医師に伝えるポイント

  • 困っている症状(どこがつらいか・どのような痛みがあるか)
  • 症状がいつから出ているか

診察では上記の点を聞かれることが多いです。
特に「発症した時期」は、できるだけ正確に伝えるようにしましょう(※)。

(※)帯状疱疹の場合、発症してから治療開始までの期間が短いほど、治療薬の効果があります。

皮膚科を探す

合わせて読みたい
帯状疱疹の前兆|ピリピリ・チクチク痛いのは要注意!病院は何科?
2021-05-13
「帯状疱疹の前兆って、どんな症状が出るの?」 帯状疱疹の初期症状も併せて、お医者さんが詳しく解説します。 心当たりのある方は、受診すべき診療科もチェックしましょう。 帯状疱疹の「前兆」 「帯状疱疹」は、前兆として皮膚に痛みなどのさまざまな症状があらわれます。 ピリピリ、チクチクとした痛み ツンツンとした痛み 体の片側の違和感 皮膚のかゆみ 「帯状疱疹」は、できるだけ早く治療を始めることが望ましい病気なので、帯状疱疹の前兆に気づいたら、早めに医療機関を受診しましょう。 前兆が続く期間 帯状疱疹の前兆は、おおよそ3~7日続きます。 その後、神経に沿うように帯状に赤い発疹が出て、帯状疱疹を発症します。 帯状疱疹の「症状の特徴」 帯状疱疹は、 かゆみや痛み 発疹 水ぶくれ と症状が変化していきます。帯状疱疹かも、と思ったら医療機関を受診してください。 ①痛みやかゆみが出る 体の左右どちらか片側に、はじめは皮膚の痛みやかゆみなどの症状があらわれます。 胸から背中など、上半身に症状が出ることが多く、顔や目の周りに発症することも多いです。 ②紅斑・発疹ができる 痛みやかゆみなどの症状がある箇所に、赤い斑点(紅斑)が出てきます。 その後、虫に刺されたような発疹ができます。 発疹は神経に沿って帯状にあらわれ、数日から1周間ほど続きます。 ③水ぶくれができる 発疹ができた部分にみずぶくれができます。発疹の中央の部分が膿のようになり、ただれたり、潰瘍のようになったりします。 やがて、かさぶたとなり、自然に枯れて剥がれ落ちます。 皮膚の症状は、一般的には1~2周間から1ヶ月ほどで良くなります。色素沈着が残る人もいます。 帯状疱疹の改善後 痛みは、皮膚の症状と同じように消えていきますが、時々眠れないほど激しい痛みを起こすことがあります。 また、炎症で神経が損傷したために、皮膚の症状が消えた後に痛みが残ることもあります。 帯状疱疹の合併症 顔に帯状疱疹が出た場合は、角膜炎・結膜炎などの病気や、発熱、リンパの腫れ、耳鳴り、顔面神経の麻痺などの合併症を起こすことがあります。 下腹部や腰に発症すると、便秘や尿が出にくいなどの症状を起こすこともあります。 そのため、帯状疱疹が疑われる場合は、早く治療を始めて、症状の悪化や合併症を防ぐことが大切です。 帯状疱疹は「他の人にうつる?」 帯状疱疹は、周囲の人に、帯状疱疹として感染することはありません。 しかし、過去に感染した水ぼうそうのウイルスが帯状疱疹の原因なので、乳幼児など水ぼうそうにかかったことがない人には、水ぼうそうとして感染することがあります。 感染を広げないように、医療機関で治療を受けることが望ましいです。 帯状疱疹の感染対策 水ぼうそうにかかったことがない人への感染を防ぐため、タオルなどを共用しないようにしましょう。   医療機関を受診するときは、水ぶくれが破れないように、患部をガーゼで覆いましょう。水ぶくれが破れて、細菌などに感染するのを防ぐだけでなく、周囲の人への感染対策にもなります。 病院は何科? “帯状疱疹の前兆”が見られたら、皮膚科を受診してください。 皮膚の症状がおさまっても、痛みが残る場合には、神経内科・ペインクリニック内科で痛みをやわらげる治療をおこないます。 病院ではどんな治療をする? 医療機関では、帯状疱疹に対して、ウイルスの増殖を防ぐために、抗ウイルス薬を使った治療をおこないます。 抗ウイルス薬は、症状が出てからできるだけ早く使用することで、高い効果を期待できます。帯状疱疹の前兆を感じたら、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。 皮膚科を探す 放置はNG!帯状疱疹が悪化すると… 帯状疱疹を放置したり、治療の開始が遅れたりすると、発熱や頭痛など全身の症状が現れることがあります。 また、ウイルスによって目や耳などの神経が傷つけられることで、視力の低下や角膜炎、難聴や耳鳴り、めまいなどの後遺症が残ることがあります。 症状がおさまっても「痛みが続く」ことも 皮膚の症状がおさまった後も、長期に渡って痛みが続く、「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれる病気もあるため、なるべく早く治療をしてウイルスを抑える必要があります。 50歳以上の人の約2割に起こるといわれているため、注意が必要です。 帯状疱疹の前兆に気づいたら、お近くの医療機関やかかりつけの医院に、まずは相談してみるとよいでしょう。 皮膚科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 MSDマニュアル家庭版:帯状疱疹 一般社団法人 千葉市医師会 大人の水ぼうそう「帯状疱疹」 公益財団法人長寿科学振興財団:帯状疱疹の症状

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 10
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

漫画 子宮内膜症

おすすめ記事
関連記事