生理痛の重さレベル診断|こんな痛みは病院へ。“病気サイン”かも。医師監修

更新日:2023-12-28 | 公開日:2021-06-17
132

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

生理痛の重さレベル診断|こんな痛みは病院へ。“病気サイン”かも。医師監修

「生理痛がひどくなっている気がする…」
「生理痛でも婦人科へ行った方がいい?」

生理痛の重さレベルについてお医者さんに聞きました。
生理痛がひどくなる原因と婦人科を受診するメリットも解説します。
月経困難症など病気のサインかもしれないので、要注意です。

監修者
石野 博嗣 先生

石野医院

石野 博嗣先生

経歴

医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院

生理痛の重さレベルをチェック

「私の生理って重いのかな…?」
自分では、判断できないこともありますよね。

生理痛の重さレベルを「低」「中」「高」に分けて解説します。
ご自身の症状はどのレベルに当てはまるかチェックしてみましょう。

〇生理痛の重さレベル「低」
軽い下腹部痛はあるものの日常生活に支障はなく、鎮痛剤を飲まなくても普段通り生活できる。

 

〇生理痛の重さレベル「中」
毎回ではないが、ときどき生理痛がひどくて寝込んでしまうことがある。
鎮痛剤を服用することもある。

 

〇生理痛の重さレベル「高」
生理の度にひどい生理痛があり、仕事や学校を休んでしまう。
立っていられない程の痛みで、鎮痛剤が手放せない。
生理の度に、生理痛がどんどんひどくなっている。

鎮痛剤が手放せない場合は婦人科へ

医師男性
  • 生理痛がひどく、仕事や学校を休んでしまう
  • 鎮痛剤が手放せない
  • 痛みが強く立っていられない

など、生理痛の重さレベル「高」に該当する方は、速やかに婦人科へ行ってください。

ただし、痛みの感じ方は個人差が大きくあります。
「中」「低」に該当する場合でも、ご自身がつらいと感じる症状が続くようであれば、一度婦人科へ相談することをおすすめします。

なぜ、生理痛が重くなるの?

医師男性
つらい生理痛や心身の不快な症状を、「月経困難症」と言います。

月経困難症は「①機能性月経困難症」「②器質性月経困難症」の2種類があります。

① 機能性月経困難症とは

医師男性
原因となる病気が見当たらないが、生理の症状が重い状態を指します。

子宮内膜の「プロスタグランジン」という物質の分泌が、子宮や胃の収縮を促進させることで、生理中の痛みが生じると考えられています。

「機能性月経困難症」を発症しやすい人

初潮から2~3年後に発症します。
10~20代に多くみられます。年齢が上がるにつれて軽くなる傾向があります。

② 「器質性月経困難症」とは

医師男性
子宮筋腫・子宮腺筋症・子宮内膜症など婦人系の病気がある状態のことを指します。

子宮や卵巣に病気があるために、二次的に月経痛が強くなります。

「器質性月経困難症」を発症しやすい人

20代後半以降に発症しやすいです。

病気の例① 子宮筋腫

医師男性
子宮の筋肉部分に発生する、コブ状の良性腫瘍です。

20代から50代前半の女性に発症しやすいです。

病気の例② 子宮腺筋症

医師男性
女性ホルモンの影響を受け、子宮の筋肉の層に子宮内膜と似た組織が増殖する病気です。

30代後半~50代にかけて発症しやすい傾向にあります。

病気の例③ 子宮内膜症

医師男性
本来ならば子宮の内側にあるはずの子宮内膜が、ほかの場所に発生してしまう病気です。
徐々に生理中の症状、痛みなどがひどくなるのが特徴です。

20代から40代の人がなりやすいです。
生理が来る人が発症する病気なので、妊娠回数の多い人はなりにくいと考えられています。
出産後、症状が軽くなることがあります。

合わせて読みたい
「子宮内膜症」をわかりやすく解説。原因や初期症状、セルフチェックも。
2022-12-23
子宮内膜症ってどんな病気? よくある初期症状は? 子宮内膜症についてわかりやすく解説します。 病院へ行く目安も紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。 子宮内膜症ってどんな病気? 子宮内膜症とは、子宮の内側を覆う膜(子宮内膜)が、子宮以外の部分で増えてしまう病気です。 通常であれば、子宮内膜は生理のたびに体の外へ排出されます。 しかし、子宮内膜症になっていると、これらが卵管を通ってお腹の中にばらまかれてしまい「出血」「炎症」「他の組織への癒着」などが起こります。 子宮内膜症の症状チェック 腹痛 腰痛 重い生理痛のような痛み 生理の出血量が多い 不正出血 性交痛 不妊 次第に出血量が多くなる傾向があり、ナプキンの交換が何度も必要になるケースもあります。 特に起こりやすい初期症状は? 子宮内膜症の初期症状として、生理痛(下腹部痛)がみられます。 初期は、生理痛以外に特に症状はみられません。ただし、徐々に生理痛が強くなることが多いです。 症状が進行すると、痛みは月経時だけではなく、月経前後や月経時以外にも起こる場合があります。 子宮内膜症にかかりやすい人の特徴 20~40歳代の女性(月経がある女性) 初潮が早かった人 母親や姉妹が子宮内膜症になった経験がある(遺伝的要因) 妊娠・出産の経験がない(もしくは少ない) 帝王切開を経験したことがある 子宮内膜症になる原因は? 子宮内膜症の原因は、はっきりと分かっていません。 ただし、生理の血がお腹で逆流する現象が影響していると考えられています。 病院には行くべき? 子宮内膜症は、早めの治療が必要です。 症状に心当たりがある場合は、「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 治療を行うことで、子宮の機能が改善し、生理時の痛みや出血の正常化を目指せます。 婦人科を探す 産婦人科を探す 放置するとどうなる? 放置していると、臓器と子宮内膜が癒着を起こします。 また、生理のたびに大量に出血をするようになり、痛みや出血で通常の生活を送れなくなる人もいます。 進行すると、生理時以外も腹痛を感じるようになります。 妊娠が望めなくなったり、排便痛・性交痛・腰の痛みなどが慢性化したりするリスクも高まります。 どんな検査を受けるの? はじめに「問診」を行い、どのような症状があらわれているのか確認します。 その後、「内診」を行い、子宮や卵巣などの状態を確認します。 必要に応じて、 直腸診 超音波検査 MRI 血液検査 腹腔鏡検査 などを行います。 内診や検査があるため、脱ぎ着がしやすい服装がおすすめです。 できれば、パンツよりもスカートの方がよいでしょう。 なお、生理中にはできない検査もあるため、できれば生理期間を避けるとよいでしょう。 子宮内膜症の治療法は? 薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」があります。 治療方法は、症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて決めます。 治療法① 薬物療法 まずは、痛みを和らげるために鎮痛剤を飲みます。 鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。 女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。 治療法➁ 手術療法 チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。 妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。 一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。 ※チョコレート嚢胞とは   卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。 婦人科を探す 産婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

こんな症状があったら“病気のサイン”かも

病気が原因である「器質性月経困難症」による生理痛の場合、痛み以外にも様々な症状が現れることがあります。

  • 排尿時や性交時に痛む
  • 妊娠しにくい
  • 生理の出血量が増える
  • 生理期間以外に不正出血がある
  • 貧血である
  • 尿をする回数が増える
  • 生理期間以外に腹痛や腰痛がある
医師男性
これらの症状がある場合、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症などの病気を発症している可能性があるので、必ず婦人科で相談しましょう。

生理痛を我慢しないで!婦人科で相談するメリット

生理痛 重さ レベル

医師男性
月経困難症を放置すると生理痛が悪化したり、子宮内膜症を発症したり、不妊や貧血の原因になったりします。卵巣に子宮内膜症がある場合は、がん化するケースもあります。

早期に医療機関で検査を受け、症状の原因を突き止めることで適切な治療を受けることができます。
毎月、生理痛を心配する必要がなくなり、精神的にも楽になります。

病院ではどんな治療を受けるの?

医師男性
痛みに対する治療を行います。症状に合わせて、「鎮痛剤」「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)」「漢方薬」を使用します。

病気が原因である器質性月経困難症の場合は、まずは背景にある病気の治療を行います。

鎮痛剤

月経痛の原因物質であるプロスタグランジンの合成を阻害する鎮痛剤を使用します。

低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)

低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)は、子宮内膜の増殖を抑えるため、プロスタグランジンの産生量を減らすことができます。
痛みだけでなく、出血量も減ります。

漢方療法

子宮の痙攣を抑えたり、体を温めたりする作用がある漢方薬を使用します。
これらの漢方薬は、鎮痛剤とあわせて使用するケースもあります。

婦人科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
生理痛を和らげる寝姿勢は?痛みを緩和するツボやおすすめの食べ物も
2022-10-27
生理痛がひどくて寝られない…。 どんな姿勢だと楽になる? 「生理痛を和らげる寝姿勢」を専門家に聞きました。 痛みを緩和するツボや、積極的にとりたい食べ物も紹介します。 つらい生理痛を和らげる寝姿勢 生理痛がつらいときは、 横向き うつ伏せ の姿勢で寝ると、痛みの緩和が期待できます。 おすすめの寝姿勢① 横向き寝 横向きで、背中を少し丸めるようにして寝てみましょう。 お腹の緊張がほぐれ、腰に負担がかからないため、痛みが和らぎやすいです。 抱き枕やバスタオルを丸めたものなどを足に挟むと、腹部を温めやすく、腰にも優しいのでおすすめです。 おすすめの寝姿勢② うつ伏せ寝 うつ伏せになることで、背中側にある神経や血管への圧迫が減るため、腰周辺の血行がよくなり、生理痛が和らぎます。 寝姿勢以外にも!生理痛を和らげる3つの対処法 寝るときの姿勢以外にも、生理痛を和らげるために、 カイロなどでお腹や腰を温める 痛みを和らげるツボを押す 腰のストレッチをする なども試してみましょう。 それぞれ、具体的なやり方を解説していきます。 対処法① カイロなどでお腹や腰を温める カイロやひざ掛けを使って、おへその下あたりや、腰のすぐ下の仙骨あたり(お尻の割れ目の上部)を温めましょう。 血行がよくなり、痛みの緩和が期待できます。 生理は、発熱や痛みを引き起こす「プロスタグランジン」という体内の物質によって、子宮内膜が外に出されることで、始まります。 体が冷えていると、子宮の動きが悪くなり子宮内膜を外にうまく押し出せません。すると、プロスタグランジンが通常より多く分泌され、子宮が過剰に収縮して痛みがあらわれます。 そのため、特にお腹や腰周辺を温めることが、痛みを抑える上で重要となります。 夏でも上着やレッグウォーマーを持ち歩くなどして、一年を通して体を冷やさない習慣をつけることが大切です。 対処法② 痛みを和らげるツボを押す  気持ちがいいと感じる圧で、優しくツボを押しましょう。 生理が始まる1週間前からツボ押しをしておくと、症状の軽減に役立つといわれています。 以下の4つのツボがおすすめです。 気海(きかい) 三陰交(さんいんこう) 中極(ちゅうきょく) 血海(けっかい) おすすめのツボ① 気海(きかい) 気海は、おへそから指2本分ほど下にあるツボです。 おすすめのツボ➁ 三陰交(さんいんこう) 三陰交は、足の内側のくるぶしから指4本分ほど上にある、くぼんでいるところです。 おすすめのツボ③ 中極(ちゅうきょく) 中極は、おへそから指4本分ほど下にあります。 おすすめのツボ④ 血海(けっかい) 血海は、膝のお皿内側の縁から指3本分上がったところにあるツボです。 対処法③ 腰のストレッチをする 腰周辺の血行をよくするために、腰のストレッチをしましょう。 腰のストレッチのやり方 両足を肩幅に開いて立ち、腰に両手を当てて、円を描くように回す。 1回につき左右5回、1日に3セットを目安に行いましょう。 腰に負担をかけないことも大切 普段から腰に負担がかかっていると、生理による腰痛がさらにひどくなりやすいです。 デスクワークなどで、長時間同じ姿勢にならないようにする 中腰で作業する際は適度に休憩を挟む 重いものは、膝を曲げてから持ち上げる などを意識して生活しましょう。 生理痛緩和をサポートする食べ物一覧 青魚 生姜 かぼちゃ 大豆・大豆製品 アーモンド これらの食品には、生理痛緩和にいいと考えられている、オメガ3脂肪酸・ビタミンE・タンパク質などの栄養素が含まれています。 普段の食事に取り入れてみましょう。 おすすめの食べ物① 青魚 青魚に含まれる「オメガ3脂肪酸」は、血流をよくする働きや、生理痛を引き起こす「プロスタグランジン」の生成を抑制する働きがあります。 1日あたりの目安量 「マグロ(トロ)」の刺し身場合は、4切れ(約50g)程度。 「サンマ」であれば、1尾ほど食べるとよいでしょう。 効果的なとり方 オメガ3脂肪酸は加熱で流出しやすいため、 刺し身 汁もの などにすると効率よく摂取できます。 摂取するタイミングはいつでもよいですが、青魚に含まれる「オメガ3」は、朝に吸収が高まるため、朝食にもおすすめです。 おすすめの食べ物② 生姜 生姜には、体を温めたり、血行をよくしたりする働きがあります。 血行がよくなることで、生理痛の緩和が期待できます。 1日あたりの目安量 1日に1かけらほど摂取するとよいでしょう。 効果的なとり方 肉・魚と一緒に、加熱してとるとよいでしょう。 生姜は温めることで、血行をよくする働きがさらに高まります。 肉や魚は、体を温める働きを持つ「タンパク質」が豊富なので、一緒に食べるとより効果的です。 1日の中で体温が低い朝に摂取することをおすすめします。 おすすめの食べ物③ かぼちゃ かぼちゃには、冷えや貧血を予防する働きがあります。 これらの働きにより、子宮の過度な収縮を防ぎ、痛みを緩和することが期待できます。 1日あたりの目安量 1日に50~100g程度(煮物1~2個)食べましょう。 効果的なとり方 かぼちゃは、牛乳やマヨネーズなどの脂質と一緒に調理すると、脂溶性の「ビタミンE」の吸収率が高まるので、おすすめです。 おすすめの食べ物④ 大豆・大豆製品 大豆に含まれる「大豆イソフラボン」には、女性ホルモンの一つである「エストロゲン」に似た働きがあります。 即効性はありませんが、ホルモンバランスを整えるサポートをしてくれるため、生理痛をはじめとする諸症状の緩和が期待できます。 さらに納豆には、「ナットウキナーゼ」という血流をよくしてくれる成分が含まれているため、生理痛の解消によいと考えられます。 1日あたりの目安量 1日に100g(納豆2パック)を目安に摂取しましょう。 効果的なとり方 大豆は、スープやサラダ、つぶしてハンバーグの種などに加えると、食べやすくなるのでおすすめです。 納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」は熱に弱いので、納豆を食べる際は加熱せずそのまま食べましょう。 大豆製品には、代謝を上げる働きがある「タンパク質」も豊富に含まれているため、朝食に摂取すると調子が整いやすくなります。 おすすめの食べ物⑤ アーモンド アーモンドに含まれているマグネシウムには、過度な子宮の収縮を防ぐ働きがあります。 生理痛は子宮が収縮することで生じるため、収縮を抑えることで痛みを緩和させることができます。 1日あたりの目安量 1日20粒ほどを目安に摂取しましょう。 効果的なとり方 アーモンドはそのまま食べてもよいですが、砕いてサラダやヨーグルトに加えると食べやすいためおすすめです。 また、牛乳など脂質を含むものと一緒に食べると、「ビタミンE」の吸収率を高めることができます。 食べるタイミングはいつでもよいですが、間食や小腹が空いたときがおすすめです。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 佐藤和人、本間健、小松龍史、『エッセンシャル臨床栄養学第5版』(2009)、医歯薬出版株式会社 特定非営利活動法人新生活普及協会、『第1巻サプリメントとは』(2005)、株式会社SSFK研修センター エスエス製薬株式会社:生理痛を和らげるツボ ライオン株式会社:生理痛の対処法 武田薬品工業株式会社:どれだけ必要?お魚アブラ 農林水産省:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
合わせて読みたい
以前より「生理痛」がひどくなった…20~30代は「子宮内膜症」に要注意。受診目安も
2021-06-17
生理痛がひどくなったのはなぜ…? その痛みは「子宮内膜症」の症状かもしれません。 子宮内膜症の対処法をお医者さんに聞きました。 検査方法や治療方法も詳しく解説していきます。 前より生理痛がひどくなった…この痛みは大丈夫? 以前より生理痛がひどくなっている気がします…。 これって大丈夫なのでしょうか? 以前よりも生理痛がひどくなったと感じている場合は、「子宮内膜症」など病気を発症している可能性があります。一度、婦人科で検査を受けるようにしましょう。 「子宮内膜症」とは 「子宮内膜症」とは、20代~30代(特に30~34歳)の女性に多い病気です。 特徴的な症状として「毎月の生理痛が徐々に重くなる」ということがあげられます。 「子宮内膜症」とは、生理がある女性に発症する病気です。子宮の内側に存在するはずの子宮内膜などが、子宮の内側以外の場所にできてしまう病気のことです。 通常であれば、生理のたびに子宮内膜は剥がれ、月経という形で排出されます。 しかし、「子宮内膜症」になっている場合は、子宮内膜が体の外に出されません。卵管を通ってお腹の中へばら撒かれ、体内に残ってしまいます。 その結果、他の組織への癒着や炎症が起こり、出血や痛みなどの症状が起こります。 どんな人に多い? 初潮が早かった人 若い頃から生理痛が重い人 妊娠や出産の経験がない人 家族が子宮内膜症を発症したことがある人 「子宮内膜症」の主な症状 下腹部が痛い 生理の度に生理痛が重くなる 腰が痛い 性交時に痛む 排便時、肛門より奥の部分が痛い 頭が痛い 吐き気がする 便秘になる お腹がはる 不正出血がある 生理での出血量が多い レバーのような血の塊が出る 生理時に下血や血尿がある 「子宮内膜」が発生しやすい場所 卵巣 ダグラス窩(直腸と子宮の間のくぼみ) 卵管 膀胱子宮窩(膀胱と子宮の間のくぼみ) 仙骨子宮靭帯(子宮を後ろから支える靭帯) まれに肺や腸 「私、子宮内膜症かも…」と思ったら 「子宮内膜症」を疑う場合は必ず婦人科に行きましょう。 「子宮内膜症」は治療をしないとどんどん悪化します。 不妊の原因にもなるので、妊娠を望む場合は特に早めの治療がおすすめです。 まれに、卵巣に子宮内膜症が生じた場合、がん化することがあります。 どんな検査を受けるの? 子宮内膜症が疑われる場合、基本的には「問診」→「内診」→「超音波検査」→「血液検査」の順で検査をします。症状によっては、「MRI検査」や「腹腔鏡検査」を行うケースもあります。 1.問診 症状・初潮の年齢・妊娠や出産の有無・月経周期や日数・月経時の出血量・不正出血の有無・おりものの状態などを確認します。 2.内診 腹部の触診をしたり、医師が手袋を装着して膣に指を挿入したりして、卵巣や子宮の痛みの有無や可動などを確認します。 3.超音波検査 腹部や膣内の超音波検査を行い、卵巣や子宮の状態(腫大の有無)を画像で確認します。 4.血液検査 採血を行い、血液の状態から病気の有無、炎症反応などを判断します。 子宮内膜症の「治療方法」 お薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」のふたつがあります。 治療方法は症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて、決めます。 1.薬物療法 まずは、痛みを緩和するために鎮痛剤を飲みます。 鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。 女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。 2.手術療法 チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。 妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。 一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。 ※チョコレート嚢胞とは 卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。 婦人科に行く前の準備 「婦人科に行くのはちょっと緊張する」という方も少なくありません。 どんな準備をしておくとよいか、ご紹介します。 婦人科へ持参するもの 保険証 お薬手帳(あれば) 気になる症状をまとめたメモ(あれば) 直近2~3ヶ月の月経周期のメモ(あれば) 直近2~3ヶ月の基礎体温のメモ(あれば) 診察では、生理周期や最後の生理の日を聞かれます。 メモなどで、すぐ答えられるようにしておくとスムーズです。 また、お薬の処方があるので、お薬手帳は持っていきましょう。 服装について スカートなどの着脱しやすい服・靴がおすすめです。 受診前日の準備について 前日は、性交渉をしないでください。 また、膣付近の過度な洗浄・陰毛の処理も控えましょう。 「清潔にする」ことは大事ですが、膣内まで洗浄すると、正しい検査結果が出ないことがあります。 また、「剃刀負けなのか、病気による肌荒れなのか」の診断が難しくなることもあるので受診が近い日、前日などにに除毛するのは控えたほうがよいでしょう。 婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 公益社団法人 日本産科婦人科学会 子宮内膜症

【スマルナ】オンラインピル処方はこちら

スマルナ

初診OK!
最短翌日にお届け!

「PMSがひどい」
「肌荒れしてしまう」
医師と相談しながら、あなたに合うピルを見つけましょう。

#PR

オンライン・ピル処方サービス
「スマルナ」はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 132
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

漫画 子宮内膜症

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事