もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「中性脂肪の数値が気になる…」
「ヨーグルトがいいって本当?」
中性脂肪を下げるヨーグルトについて、栄養士さんに聞いてみました。
健康診断の数値が気になる人や、健康的な体作りがしたい人は必読です。
株式会社Luce
管理栄養士
望月 理恵子先生
株式会社Luce代表/健康検定協会理事長、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活動をおこなっている。
などが含まれているヨーグルトは、中性脂肪を下げる働きが期待できます。
これらの成分を摂取すると、小腸での「脂質の吸収速度」の遅延や抑制をサポートしてくれるため、中性脂肪の数値の低下につながります。
なお、全てのヨーグルトに「中性脂肪を下げる効果」があるわけではありません。
上記のような成分を含むヨーグルトでなければ、中性脂肪を下げることは難しいと考えられます。
\おすすめの商品例/
▼トリプルヨーグルト(森永乳業)
難消化性デキストリンが含まれているヨーグルトです。
一般的なヨーグルトよりも中性脂肪を下げる働きが高いと考えられます。
▼恵ガセリ菌SP株ヨーグルト(雪印メグミルク)
ガセリ菌が含まれているヨーグルトです。
食事と一緒に食べると脂質の吸収を抑えるため、おすすめです。
「トリプルヨーグルト」や「恵ガセリ菌SP株ヨーグルト」は、食事の前、または一緒に摂取するのがおすすめです。
中性脂肪を下げる働きを最大限に発揮するためにも、なるべく上記のタイミングで摂取しましょう。
また、ヨーグルトの摂取目安量は1日あたり100~200gです。
脂肪の蓄積を避けられるよう、ヨーグルトには砂糖などの甘味料を入れずに食べましょう。
中性脂肪を減らしたいときは、上記の食材を食事に取り入れましょう。
それぞれの「おすすめの食べ方」や「期待できる効果」を詳しく解説していきます。
食材の例
魚や肉と一緒に蒸して調理すると、油を使わなくて済むため、ヘルシーに食べることができます。
野菜類は1日350g以上食べることが推奨されているため、「他の野菜と合わせて350g以上」食べることを心がけましょう。
食材の例
大豆に含まれる「サポニン」は、体に脂質が蓄積されるのを防ぐ働きがあります。
また、「レシチン」には、脂質の代謝を活発にする働きがあるため、中性脂肪を下げることにつながります。
1日に100gを目安に摂取しましょう。
大豆は食物繊維も豊富なため、食事の最初に食べると血糖値の上昇を抑えることができ、肥満予防にも役立ちます。
食材の例
青魚には、「EPA(エイコサペンタエン酸)」が多く含まれています。この成分には、
といった効果が期待できます。
EPAは加熱などの調理中に溶け出してしまいます。そのため、スーパーに売っているサバ缶・イワシ缶・刺し身などを利用すると、効率よく手軽に栄養をとれるのでおすすめです。
また、EPA・DHA・αリノレン酸などの「n-3系脂肪酸」は、次の量を目安に摂取することがすすめられています。
成人男性 → 1日に2.0~2.4g
成人女性 → 1日に1.6g~2.0g
サバ缶であれば1缶分に相当します。
食材の例
えごま油・亜麻仁油に含まれる「αリノレン酸」は、血管を丈夫にする働きがあります。
また、体内でEPAやDHAに変換されるため、血液をサラサラにしたり、血液中の中性脂肪を下げたりする効果が期待できます。
えごま油やアマニ油は、1日あたり小さじ1杯程度を目安に、摂取するとよいとされています。
加熱や酸化に弱いため、食べる直前に取り出し、飲み物・ヨーグルトなどに加えて摂取しましょう。
野菜コーナーで選ぶ際には、「硬くしまっていて、重みをしっかりと感じられるもの」を選びましょう。
摂取目安量は、1日あたり50g程度(中~大の玉ねぎ1/4ほど)です。
ケルセチンは加熱にも強いため、スープ・炒めものなどにするのもおすすめです。
中性脂肪を下げたい場合には、食生活の見直しに加えて、有酸素運動を習慣化するのもおすすめです。
ウォーキングなどを毎日30分以上行うとよいでしょう。
運動を習慣的に行うと、血液中の「脂質」「糖質」がエネルギー源として使われ、中性脂肪が下がりやすくなります。
また、運動して筋肉量が増えると、基礎代謝量が増えます。
そのため、運動を継続すればするほど、エネルギーを燃やしやすくなります。
「中性脂肪が高いまま」はNG!
中性脂肪が高いまま放置すると、血管にダメージが加わっていき、動脈硬化を発症することがあります。
さらに進行すると、心筋梗塞・脳梗塞といった命に関わる病気を発症するリスクも上昇します。
健康診断などで指摘された人は、食事や運動など、できることから中性脂肪を下げる対策を行っていきましょう。
「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」
そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR