糖質制限をやめてよかった5つのこと。リバウンドしない痩せ方とは

更新日:2022-10-24 | 公開日:2022-03-31
7

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

糖質制限をやめてよかった5つのこと。リバウンドしない痩せ方とは

「糖質制限をやめてよかったことを知りたい!」
「リバウンドしないように、糖質制限をやめる方法はある?」

糖質制限をやめることで得られるメリットを、栄養士さんに聞いてみました。
「糖質制限のやめどき」「リバウンドを防ぐ方法」も解説していきます。

監修者
神原 李奈 先生

株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター

神原 李奈先生

経歴

株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

【体験談】糖質制限をやめてよかった!

女性
ストレスに気付き、糖質制限をやめました。
普通のご飯量に戻してからは、まず、体のだるさが取れました。体を動かすことも苦にならなくなり、たくさん動くことによりストレスが減りました。糖質制限も大事だとは思いますが、健康でいることの方が大事ですので、なにかの情報を鵜呑みにせず、体の声をしっかり聞くことが大事だと思います。
(30代女性)
女性
糖質制限中は、イライラしたり寝つきが悪かったりという日々が続きました。
ストレスのせいで、ダイエットが上手くいくどころか、肌荒れなどトラブルも増えてしまいましたが、糖質制限をやめてからは快適に過ごせました。
(30代女性)
男性
糖質制限をやめて良かったことは、食事をストレスなく食べられる点と、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを考えて食事を摂取するようになったことです。
(30代男性)
男性
糖質制限をしているときは確かに痩せます。
しかし、ずっと我慢して継続する必要があります。むしろ、糖質をとってウォーキングや水泳、自転車などの運動をした方が結果的に長続きしたためです。
(40代男性)

糖質制限をやめると…こんないいことがあるかも

専門家女性

糖質制限をやめることには、

  • 甘いものを欲しなくなる
  • 代謝が上がり、体脂肪が減る
  • イライラしにくくなる
  • 体臭、口臭が無くなる

といったメリットが挙げられます。

その① 甘いものを欲しなくなる

専門家女性
糖質制限を止め、適正量の糖質を摂るようになると、体に糖質が足りてくるため甘いものへの欲求がなくなっていきます

糖質制限中は、体内の糖質の量が枯渇した状態となるため、糖質への欲求が強くなり、甘いものへの欲求が強まりやすい状態です。

その② 代謝が上がり、体脂肪が減る

専門家女性
糖質制限を止めると、代謝も上がり体の中の脂肪も燃えやすくなるので、体脂肪も減ってきます。

その③ イライラしにくくなる

専門家女性
糖質制限をやめ、脳へのエネルギーが十分に届くことでイライラしにくくなり、ストレスも軽減されます。

脳のエネルギー源でもある糖質が不足していると集中力がなくなり、イライラしやすくなります。

その④ 体臭・口臭が無くなる

専門家女性
糖質制限を止めることで、体臭や口臭が甘酸っぱい臭いになることを防ぎます。

糖質制限をしていると、体に蓄積された脂肪をエネルギーに変えるようになります。

この時に「ケトン体」という物質が作られます。このケトン体は酸性物質のため、体臭や口臭のもととなります。

こんな人は「糖質制限をやめどき」かも

医師女性
  1. 体重が減らない
  2. イライラすることが多い
  3. 筋力が低下したように感じる
  4. 甘いものへの欲求を抑えきれない
  5. ふらつき・めまいがする

といった状態は、「糖質制限のやめどき」と言えるでしょう。

その① 体重が減らない

専門家女性

ダイエットには停滞期があり、糖質制限していても体重が落ちなくなることがあります。

このときに過度な食事制限を行ってしまうと、栄養失調になったり、代謝が下がって痩せにくい体になったりするリスクがあります。

体重が減らないときは、きちんと糖質を摂って代謝を高めた方が痩せやすくなります。

その② イライラすることが多い

専門家女性

脳のエネルギー源である糖質が不足することで、イライラしやすくなります。

常にストレス状態にあるので、食への欲求も高まり、過食につながってしまいます。

その③ 筋力が低下したように感じる

専門家女性

糖質制限をしていると、筋肉をエネルギーに変えて使ってしまうことがあり、筋肉量が減ることがあります。

筋肉が減ると痩せにくくなるため、この場合は糖質を適量摂りながらダイエットする方が効果的です。

その④ 甘いものへの欲求を抑えられない

専門家女性

我慢の反動で過食してしまうようであれば、それは逆効果です。

甘いものが食べたくてイライラするときは、糖質制限を止めて適度な糖質摂取を行った方がよいです。

その⑤ ふらつき・めまいがする

専門家女性

過度な糖質制限が続くと、ふらつき・めまいを起こすことがあります。

これは体に必要なエネルギーと栄養素が足りていない状態なので、非常に危険です。

命に関わる恐れもあるため、ふらつき・めまいを感じるときはすぐに糖質制限を止めましょう。

「リバウンドしない」ように、糖質制限をやめる方法

専門家女性

リバウンドの原因は「カロリーの摂りすぎ」です。

まずは、主食・主菜・副菜の揃ったバランスの良い食生活を心がけましょう。

糖質制限中にタンパク質や脂質中心の食生活を送っていた人は、糖質を増やす分タンパク質・脂質を減らして調整するとよいでしょう。

また、我慢して無理に食事制限をしていた人ほど、反動で暴飲暴食してしまいやすいです。

ストレスを感じたときは、食べること以外の方法で心をリフレッシュさせるようにしましょう。

合わせて読みたい
脱!ストレス太り。今日から始める「ストレスフリーダイエット」
2022-02-25
「なんで痩せないの…」 「ストレスが原因?」 痩せないことにストレスは関係するのか、お医者さんに聞いてみました。 ストレス太りチェックで自身の生活習慣を見返してみましょう。 ダイエットを成功さえるための5つの約束もチェックしましょう。 ストレスのせいで痩せないって本当? ストレスが原因で痩せないことがあるって本当ですか? はい、本当です。これはストレスで分泌される「コルチゾール」というホルモンが関係しています。 コルチゾールが増えすぎると、「基礎代謝量が低下する」「エネルギー効率が悪くなる」といった状態になり、脂肪が燃えにくい体質になります。 また、コルチゾールによってインスリンが多く分泌されると、エネルギーが脂肪として体につきやすくなります。 知らない間に「ストレスが溜まっている」ことも… 人はさまざまな理由でストレスを抱えてしまうものです。 例えば、 気候の変動 食生活の乱れ 睡眠不足 疲労の蓄積 病気・ケガ など、精神的な理由だけでなく、体への負担がストレスとなるケースもあります。 いくつ当てはまる?ストレス太りチェック 仕事や人間関係等で日常的にストレスを感じている リラックスする時間がない 生活リズムが乱れている 睡眠不足 食事のバランスが悪い 上記はストレス太りしやすい生活習慣です。 いくつか当てはまる人は“ストレスで太っている”ことも考えられます。 まずはここから「ストレス不調に打ち勝つには?」 まずはたっぷりと睡眠をとって心身の疲れを取りましょう。 疲れがとれたら、 映画を観る 音楽を聴く スポーツを楽しむ 友達とおしゃべりする など好きなことをして、気持ちをリフレッシュさせましょう。 リラックスできる時間をできるだけ多く確保することが、ストレス緩和において大切です。 やり過ぎ注意!ダイエットの5つのお約束 下の5つの約束を意識すると、ダイエットが成功しやすいです。 過度な食事制限はせず、1日3食バランスよく食べる 即効性を求めない 完璧を目指さない 生活に“ちょっとだけ運動”を取り入れる しっかり睡眠をとる ことを意識しましょう。 それでは、それぞれのポイントをチェックしていきましょう。 約束① 過度な食事制限はしない(1日3食バランスよく食べる) 「〇〇制限ダイエット」といった過度な食事制限は、一時的に痩せることもありますが、ストレスになるだけでなく、筋肉量の減少・基礎代謝の低下に繋がり、かえって痩せにくい体になってしまいます。 まずは、1日3食「主食・主菜・副菜」の揃った食事をとりましょう。 食事は「制限」するのではなく、「バランス」を考えましょう。 1日3食バランスの良い食事を摂ると、 ストレスに強くなる 筋肉量・基礎代謝を維持できる 間食や食べ過ぎを防止できる などの効果があり、痩せやすくなります。 約束② 即効性を求めない 体重減少は1ヶ月で全体の5パーセント以内にしましょう。 長期的な目標を立てることで、精神面や体への負担も軽減できます。 短期的なダイエットは「リバウンド」のリスクが大きいです。 急激に減量すると体への負担が大きくなり、リバウンドや体重が停滞することもあります。 徐々に減量を重ね、体を慣れさせながら行いましょう。 約束③ 完璧を目指さない 食事の取り方や運動等、思う通りにできない日もあると思います。 そんな日も「できていること」に目を向けて、ポジティブに過ごしましょう。 完璧を目指すと、できなかったときに「ストレス」となります。 前向きな気持ちを意識すると、ダイエットを継続しやすくなります。 諦めずにコツコツと積み重ねていくことで、着実に体重が減っていくでしょう。 約束④ 生活に“ちょっとだけ運動”を取り入れる 仕事が忙しいと、まとまった運動時間をなかなか確保できないものです。 そんなときは、 通勤時に一駅分手前で降りて歩く できるだけ階段を使う など日常的に体を意識して動かすようにして、エネルギー消費量を増やしましょう。 生活の中で少しでも多くエネルギーを消費するようにしましょう。 約束⑤ しっかり睡眠をとる 7~8時間を目安に、しっかりと眠るようにしましょう。 しっかりと睡眠をとることで、心身の疲労回復やストレス緩和につながり、ダイエットの効率を上げてくれるでしょう。 \「睡眠不足」はダイエットの大敵!/   睡眠不足になると、食べすぎを抑える「レプチン」の分泌が減り、食欲を刺激する「グレリン」が増加します。   食欲があるのに、食べすぎないように頑張るのはさらなるストレスになります。 食欲を抑えるのがつらいときは、まず十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。
合わせて読みたい
なぜ?食べていないのにどんどん太る…“ストレス太り”をチェック!
2022-01-14
「そこまで食べてないのに太ってしまう…」 「これってストレスのせい?」 ストレスが原因で太ることがあるのかを、栄養士さんに聞いてみました。 ストレスを軽減させるためにできることや、無理なく続けられるダイエット方法のコツについても詳しく解説します。 食べていないのに太る…もしや「ストレス」のせい? そこまで食べてないのに太ってしまいます。 思い当たるのが“ストレス”くらいなのですが…ストレスで太ってしまうことはあるんでしょうか…? はい、ストレスが原因で太ることはあります。 長い期間ストレスを抱えていると、あまり食べていないにも関わらず、太ってしまうことがあります。 過度なストレスにより、交感神経が優位な状態が続くと、自律神経の乱れに繋がります。 すると、生活リズムが狂ったり、代謝が悪くなったりして、痩せにくい体質になってしまいます。 また、ダイエットのための食事制限も、食べるのが好きな人にとってはストレスとなり、痩せにくい体質の原因となります。 「無意識にストレスをため込んでしまう」習慣 「そんなに食べていないのに太った」という方は、 睡眠不足 不規則な生活 運動不足 バランスの悪い食事 に心当たりはありませんか? 当てはまる方は、自律神経のバランスが乱れているかもしれません。 ① 睡眠不足 睡眠不足により、自律神経の切り替えがスムーズにいかず、交感神経が優位な状態になり、自律神経の乱れに繋がります。 また、睡眠不足だと心身ともに休めることができず、ストレスの蓄積にもつながります。 睡眠不足の日が続くと、ホルモンバランスも乱れやすくなります。これにより、さらに自律神経の乱れを悪化させる悪循環に陥ってしまうのです。 ② 不規則な生活 副交感神経が優位な状態である夜間に活動するなど不規則な生活を続けていると、交感神経が優位な状態になり、自律神経の乱れに繋がります。 ③ 運動不足 1日中ダラダラと過ごしていると、交感神経活性は低下し、自律神経の乱れに繋がります。 適度に体を動かすことにより、交感神経を程よく刺激して、自律神経のバランスを保ちましょう。 ④ バランスの悪い食事 バランスの偏った食事ばかりとっていると、ホルモンバランスが乱れ、自律神経の乱れに繋がります。 脱!ストレス太り「いま、私ができること」 自律神経を整えて、ストレス太りから脱却するためには、 1日7〜8時間の良質な睡眠をとる 30分以上の運動を週2日以上行う 生活のルーティーンを整える 1日3食、バランスの良い食事をとる といったことを行ってみるとよいでしょう。 対策① 1日7~8時間の良質な睡眠をとる 1日7〜8時間を目安に睡眠時間を確保してみましょう。 パジャマの素材や寝室の温度、湿度、音、光などにも気をつけるとより快適に眠れるようになります。 また、良質な睡眠をとるために、以下の3ポイントを実践するとよいでしょう。 カフェインをとるのは、就寝の5~6時間前までにする。 就寝の2~3時間前にお風呂に入る 就寝の2~3時間前までに夕食を済ませる また、就寝前のアルコールは睡眠を妨げてしまいます。“寝酒”は控えましょう。よけいに太ってしまう原因にもなります。 対策② 30分以上の運動を週2日以上行う ウォーキングや軽いジョギングなどがおすすめです。 通勤時一駅前でおりて歩くなど、日常生活に組み入れると続けやすいと思います。 また、ひとりで運動するのが難しければ、ご家族やご友人といっしょに運動すると良いでしょう。 対策③ 生活ルーティーンを整える 平日も休日も、できるだけ同じサイクルで生活するようにしてみましょう。 起床したら、カーテンをあけて陽の光を浴びるとよいでしょう。 日中に活動し、夜はしっかり眠れるようにしましょう。 激しい運動をしすぎると、疲労やストレスの蓄積につながってしまうので、激しい運動は控えるようにしましょう。 その④ 1日3食、バランスの良い食事をとる 食事は、1日3食欠かさずに食べましょう。 和定食のようなイメージで、主食、主菜、副菜の揃ったバランスの良い食事を心がけると良いでしょう。 毎日規則正しく食事を取ることを意識すると、習慣化しやすいと思います。 また、朝食は起床してから1時間以内(8~9時ごろ)までに食べるようにしましょう。そうすることで体内時計も整いやすくなります。 どうしてもストレスが溜まる!上手に発散する方法は? ストレスを感じているときには、意識して腹式呼吸をしてみましょう。 腹式呼吸をすることで、リラックスしたときに優位になる副交感神経を刺激することができます。 <腹式呼吸の方法> 身体の力を抜く。 おへその下あたりに手をあてて、お腹の中の空気を全て吐き切るイメージで、ゆっくりと長く息を吐く。 息を吐ききり、下腹部が限界まで凹んだら、下腹部に空気を入れて膨らませるイメージで息を吸う。この時、鼻から空気を吸う。 限界まで息を吸い込み、3秒程度息を止める。 再び息をゆっくり吐く。 5分〜10分ほど繰り返し行うとよいでしょう。 ストレス以外にも落とし穴が!「食べていないのに太る」は他にも… ストレスや自律神経の乱れ以外に、食べていないのに太る原因として、 塩分の摂取量が多い 糖質や脂質の多い食事を摂っている たんぱく質不足 が考えられます。 その① 塩分の摂取量が多い 塩分をとりすぎることによって、体内に水分をためこみ、結果むくみに繋がります。 インスタント食品や市販の惣菜・弁当、外食の頻度が多いと、塩分の過剰摂取につながるので、控えるようにしましょう。 その② 糖質や脂質の多い食事を摂っている 量は食べていないけれども、糖質や脂質の多い食事を摂っていることで、脂肪が蓄積しやすくなります。 糖質の多い食べ物を空腹時にとると血糖値が急上昇し、インスリンというホルモンが多く分泌されます。その結果脂肪蓄積を促し、痩せにくくなります。 特に夜遅い時間の食事は、活動量が減ることから消費エネルギー量も少なくなり、脂肪蓄積を促しますので注意が必要です。 その③ たんぱく質不足 たんぱく質が不足すると筋肉が分解され、筋肉量が減ってしまいます。そうすると、基礎代謝量も減り、痩せにくくなります。 例えば野菜のサラダばかり食べているような生活では、たんぱく質が不足して痩せにくくなります。 色々な食材を組み合わせ、毎食しっかりたんぱく質をとりましょう。 ▼参考 医療法人社団エムズ 睡眠不足による吐き気はなぜ起こる?自律神経の乱れが原因?おすすめの対処法について、医師が解説します。 日本成人病予防協会 今話題の健康ワード!自律神経失調症 ~今話題の健康ワード!~ 豊橋ハートセンター Vol.11:自律神経と心臓の関係 日本人の食事摂取基準(2020年版) たんぱく質 文部科学省 食品成分データベース 厚生労働省 e-ヘルスネット 快眠と生活習慣 医療法人社団 平成医会 最適な睡眠時間と良質な睡眠 医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 自律神経失調症 武蔵小杉こころみクリニック リラックスする呼吸法とは? 

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 7
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
おすすめ記事
関連記事