便秘解消で何キロ痩せる?「便秘だとダイエットしても痩せない」ってウソ・ホント?

更新日:2023-01-31 | 公開日:2022-05-20
32

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

便秘解消で何キロ痩せる?「便秘だとダイエットしても痩せない」ってウソ・ホント?

便秘解消で何キロ痩せる?
便秘だとダイエットしても痩せない?

「便秘とダイエットの関係」について、栄養士さんに聞きました。
便秘解消のために摂りたい食品・おすすめの運動についても解説するので、ちゃんと痩せたい人は必読です。

監修者
神原 李奈 先生

株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター

神原 李奈先生

経歴

株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

たまった便が出たら何キロ痩せる?

専門家女性

宿便が出たからといって、体重が一気に何キロも減るわけではありません。

1回の便の量の平均は100~200グラム程度と言われています。

仮に200グラムの便が3回分溜まっていたとしても、たった600グラムです。

便そのものは大して重くないため、溜まっていた便が出ても体重にほとんど影響を及ぼしません。

「便秘解消と同時に痩せた」という場合は、便が出て痩せたというよりも、生活習慣が整ったことにより便秘解消や適切なダイエットができた、と考えた方がよいでしょう。

合わせて読みたい
【便秘・ダイエットに】オリゴ糖とは。おすすめの食べ方・副作用を紹介
2020-02-07
腸内環境を整えてくれるオリゴ糖。 この記事では、オリゴ糖のおすすめの食べ方、さらに摂取するタイミングなど、栄養士が詳しく解説します。 オリゴ糖とは オリゴ糖は、ビフィズス菌をはじめとする善玉菌のエサとなります。 様々な種類がありますが、どのオリゴ糖も、摂取することで乳酸菌を増やし、腸内環境を整えることで、便秘解消や免疫機能の改善につながります。 ※ただし、乳酸菌の種類によっては利用されにくい場合もあります。 オリゴ糖の種類 オリゴ糖には、 ・てんさいオリゴ糖 ・イソマルトオリゴ糖 ・フラクトオリゴ糖 ・ガラクトオリゴ糖 などの種類があります。 オリゴ糖に期待できること ①腸内環境を整えてダイエット 善玉菌が増えることで腸内環境が整い、便秘や下痢・軟便の解消や改善に繋がります。 便秘が解消されれば、ぽっこりと出ていたお腹もひっこみます。 栄養素を効率よく吸収できるようになり、代謝も上がると考えられ、ダイエット効果も期待できます。 ②肌荒れ・感染症予防 肌荒れの改善にも繋がります。 また、腸内環境が良いと免疫力も上がり、感染症予防にもなります。 ③虫歯の予防 虫歯の発生を抑制する作用があることもわかっています。 変化を感じるのはいつから? 個人差はありますが、腸内環境は2週間経った頃から変化すると言われています。 最低でも2週間は継続して摂取するとよいでしょう。 おすすめの食べ方 ヨーグルトと一緒に摂ることで効率良く摂取できます。 オリゴ糖は、ヨーグルトに含まれる乳酸菌のエサとなり、腸内の乳酸菌の増殖を助けます。 また、ヨーグルトを人肌程度に温めると乳酸菌が活性化されるので、ホットヨーグルトがおすすめです。 ※ただし、ヨーグルトを加熱しすぎてしまうと乳酸菌が死んでしまうので、温度には注意しましょう。 いつ食べるのが良い? タイミングは特に決まってはいません。 一度に摂取するとお腹が緩くなることがあります。 一日の中で、数回に分けて摂取すると良いでしょう。 また、摂取量については商品によって異なるため、商品の表示を確認することをお勧めします。 オリゴ糖の副作用 オリゴ糖の摂りすぎたり、体質、体調によっては、お腹が緩くなってしまうことがあります。 加熱しても大丈夫? オリゴ糖は熱に強いので、加熱しても大丈夫です。 妊婦でも大丈夫? オリゴ糖は野菜や果物にも含まれている成分なので、妊婦さんでも摂取できます。 実際に医師監督下で行った実験では、妊婦が一ヵ月オリゴ糖を摂取した場合、臨床検査値や問診・診察上に異常は認められなかったという報告があります。 ただし、摂取量や体質、体調などにより個人差もあるため、心配であれば医師に相談すると良いでしょう。 参考 オリゴ糖 特性 日本食品化工(株)研究所 菅原正義 オリゴ糖の特性と生理効果 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jim1987/7/1/7_1_1/_pdf オリゴ糖 妊婦 藤田保健衛生大学医療科学部臨床検査学科・至學館大学健康科学部栄養科学科・藤田保健衛生大学藤田記念七栗研究所・同大学医療科学部臨床工学科・塩水港精糖株式会社・同大学 医学部産婦人科 妊娠5~7ヶ月の妊婦における乳糖果糖オリゴ糖摂取期および非 摂取期の腸内細菌叢の解析―T-RFLP法と培養法による検討― http://abs-kyushu.kenkyuukai.jp/images/sys%5Cinformation%5C20120204140651-4306C97987F05454C1B7940827C7B633BA4E08633F0989CFC7F2F72FB0E68A34.pdf オリゴ糖 含有量 安井照代・戸田千登世・橋爪清松・永納秀男・石原英子 オ リゴ糖添加食品中の機能性オ リゴ糖類の含有量 https://www.jstage.jst.go.jp/article/shokueishi1960/37/4/37_4_240/_pdf/-char/ja オリゴ糖 耐熱 日本オリゴ株式会社 ベータオリゴ 日本オリゴのフラクトオリゴ糖 https://www.nihon-oligo.co.jp/docs/hpgen/pdf/bulk_fos_oligo.pdf 腸内環境 変化 ビオフェルミン製薬株式会社 腸内フローラをもっと知ろう https://www.biofermin.co.jp/nyusankin/chonaiflora/antiflatulent/

便秘が解消したおかげで、どれくらい痩せた?

女性

腸活をするようにして便秘が解消されて、1㎏くらい痩せた時がありました。肌荒れも解消されてよかったです。(20代 女性)

女性

毎朝、白湯味噌汁を飲むようになって便秘が解消されたのですが、1か月で2kgくらい痩せました。体重自体の減りは少ないですが、ぽっこりお腹が解消された気がします。(30代 女性)

女性

3日くらい便が出ていなくて、いよいよお腹が張って不快になってきたので便秘に効くというストレッチを行ったところすぐに便秘が解消されました。結果3kgは痩せたと思います。(20代 女性)

「便秘だとダイエットしても痩せない」のは本当

ダイエットをしていますが、「便秘だとなかなか痩せない」と耳にしました。本当でしょうか。

女性
専門家女性

はい、本当です。

便秘で腸内環境を悪くなると代謝機能が低下するため、痩せにくくなることもあります。

便やガスが溜まってお腹がぽっこりと出ることも、「痩せない」と感じる原因の一つでしょう。

また、そもそも便秘の人は、過度のストレス・疲労で自律神経のバランスが乱れているケースが多いです。

そのため、血行不良による体のむくみによって、ダイエットに効果を感じにくくなっている可能性もあります。

お腹すっきり!便秘解消法

専門家女性

便秘を解消するためには、腸の働きを整える必要があります。

そのためにも、

  1. こまめに水分をとる
  2. 食物繊維の多い食品を摂る
  3. 善玉菌を摂取する
  4. 腸を動かす運動をする
  5. 朝食をしっかりとる

といった点を日頃から意識して生活しましょう。

解消法① こまめに水分をとる

専門家女性

1日に1.2リットルを目安に、水分を摂るようにしましょう。

喉が渇く前に、コップ1杯程度をこまめにとることを意識してください。

水分が不足すると便が固くなり、便秘の原因となります。

水分は一気にたくさんとっても吸収しきれないため、こまめにとることがポイントです。

解消法② 食物繊維の多い食品を摂る

食物繊維が多く含まれる食品

  • 野菜
  • 豆類
  • 海藻類
  • こんにゃく
  • きのこ
  • 玄米・雑穀米
専門家女性
食物繊維が豊富な食品を摂ると、便の体積が増えたり、腸内の善玉菌が増えたりして便秘解消につながると言われています。

ただし、食べすぎには注意しましょう。

お腹が張るような感じがあれば、食物繊維の中でも「不溶性食物繊維」(豆類・きのこなど)を摂り過ぎている可能性があります。

解消法③ 善玉菌を摂取する

善玉菌が含まれる食べ物・飲み物

  • ヨーグルト
  • 乳酸菌飲料
  • 味噌
専門家女性

上記の食品はまとめて大量に摂取するのではなく、毎日少しずつ食べる・飲むようにしましょう。

「ビフィズス菌」「乳酸菌」といった善玉菌は腸内に住みつかないため、一度だけ摂っても効果が出にくいです。

便秘は、悪玉菌が増えて腸内細菌のバランスが崩れることでも起こりやすいです。

善玉菌の数を増やして腸内環境を整えると、便秘の解消が期待できます。

解消法④ 腸を動かす運動をする

専門家女性
  • 膝を上げる
  • 腰を回す
  • お腹をひねる

といった簡単な運動で、腸を刺激して動かしましょう。

大腸の動きが活発になると便秘が解消されやすいです。

また、腹筋を鍛えることで便を押し出しやすくなるとも言われています。

ご自身の体調と相談して、無理のない範囲で行ってみましょう。

解消法⑤ 朝食をしっかりとる

専門家女性

朝ご飯をしっかりと食べると、大腸が刺激され活性化します。

朝食を食べる時間を確保できていない人は、起きる時間を少しだけ早くしてみてはいかがでしょうか。

腸が動くと排便が促されます。

朝食を欠かさず食べる生活を継続している人は、「朝食後に排便する」という習慣がつきやすいです。

合わせて読みたい
【お通じが良くなる食べ物】早く解消したい便秘に。おすすめレシピも
2021-09-15
「お通じが良くなる食べ物ってなに?」 「便秘に効く、おすすめの食べ方はある?」 便秘を改善する食べ物や方法を管理栄養士に聞きました。 つらい便秘を早く治したい方は実践してみましょう。 教えて!お通じがよくなる食べ物 食物繊維が豊富な食品(野菜・海藻 等) 発酵食品(ヨーグルト・納豆 等) オリゴ糖を含む食品(果物・豆類 等) を食べると腸内環境が改善するため、お通じが良くなりやすいです。 その① 食物繊維が豊富なもの(野菜・海藻 等) 食物繊維には腸の動きを促進し、便の量を増加させる効果があります。 また、排便リズムを改善させる働きがあり、腸内環境を整えます。 食物繊維には水溶性と不溶性があります。 この2種類の食物繊維をバランスよく摂取してください。 水溶性:不溶性=1:2の比率がよいでしょう。 ◆水溶性食物繊維… 便を柔らかくして排泄しやすくする。 善玉菌を増加させる作用がある。   ▽おすすめの食べ物 海藻類(わかめ・昆布・ひじき・のり・寒天等) 果実類(りんご・オレンジ等)   ◆不溶性食物繊維… 便量を増加させる。 大腸の動きを促進する作用がある。   ▽おすすめの食べ物 野菜類(ブロッコリー・ごぼう・オクラ・ニンジン・グリンピース等) キノコ類(しめじ・舞茸・エリンギ・椎茸等) 大豆製品(納豆・大豆水煮等) 麦(もち麦) 切り干し大根・干し柿 その② 発酵食品(ヨーグルト・納豆 等) 発酵食品には、腸内環境を正常な状態に整える働きがあります。 発酵食品を積極的に摂取すると、腸内が酸性に傾き、善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌等)が増加します。 善玉菌が増えると腸内環境が整い、便通がスムーズになります。 こんな食べ物がおすすめ 味噌・醤油 酒粕 納豆 かつお節 漬物(ぬか漬け・ピクルス・キムチ) ヨーグルト・チーズ   酒粕に含まれるビタミン群は、糖質・脂質・たんぱく質の代謝を促す働きがあります。 また、漬物に含まれる「植物性乳酸菌」は、生きた状態のまま腸に届けられやすいです。 その結果、整腸作用が期待できます。 その③ オリゴ糖を含む食品(果物・豆類 等) オリゴ糖は善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌等)のエサとなり、善玉菌を増加させる働きがあります。 また、ミネラル成分の吸収も促進してくれるため、スムーズな排便につながります。 こんな食べ物がおすすめ 大豆 アスパラガス・タマネギ・ネギ・ごぼう・ニンニク バナナ はちみつ 比較的「即効性のある食べ物」は? ひどい便秘を一刻も早く解消したい場合は、 りんごとヨーグルト 刺激が強い食べ物(酢や香辛料) 油(エゴマ油やアマニ油) を摂取してみましょう。 ※ただし、便秘の種類や程度には個人差があり、人によっては即効性がない場合もあります。 りんごとヨーグルト りんごは「水溶性食物繊維」を多く含む食品です。 ヨーグルトは善玉菌の栄養源となる「乳酸菌」や「ビフィズス菌」を豊富に含みます。 便をやわらかくするりんごとヨーグルトを組み合わせることで、便秘の解消を期待できます。 刺激が強い食べ物(酢や香辛料) 酢や香辛料は腸を刺激して、排便を促進します。 ただし、辛いのが苦手なのに無理に摂取する、美味しく感じられない程使うことは避け、過剰に摂取しないでください。摂取しすぎると、胃を刺激して胃痛をおこすことがあります。 油(エゴマ油やアマニ油) 油は腸の動きを刺激する働きがあるうえ、便が腸を移動するための潤滑油にもなります。 質の良い油(エゴマ油やアマニ油)を食べましょう。 質の良い油をとると、血流を改善、生活習慣病を予防、脳や神経に対する効果などが期待されています。 ダイエットや食事制限で油物を控えている方は、油不足によって便秘になっている可能性もあります。 お通じがよくなる「おすすめレシピ」 「鶏肉の煮物」がおすすめです。 鶏肉には便のもとを作り、にんじんやごぼうには食物繊維が多く整腸作用があり、厚揚げには適度な油によって便をスムーズに排便させる働きがあります。 鶏肉の煮物の作り方 <材料> 2人分 鶏肉(皮つきもも肉)…140g 8等分に切る にんじん…1/4本 5mm厚の半月切り ごぼう…1/2本 3mm程度の薄切りにして水にさらす 厚揚げ…70g程度 5mm程度の薄切り 和風だし(顆粒)…5g程度 水…200ml 醤油…大さじ1 料理酒…大さじ1 砂糖…大さじ1 ▼(☆) 湯(40℃程度)…200ml 干し椎茸(スライスタイプ)…4g程度 ◆作り方 ボールに☆印の材料を入れる 鍋に水・和風だし・①で戻した干し椎茸と戻し汁を入れる ②ににんじん、ごぼうも入れて火にかける 沸騰したら弱火で5分ほど煮て、そのあとに砂糖を入れてさらに5分煮る 鶏肉と酒を加えて弱火で3分ほど煮込み、醤油と厚揚げを加えてさらに5分ほど煮込む 火を止めて鍋のまま10分ほど煮汁に浸ける 食べ物と併せて心掛けよう!「お通じが良くなる習慣」 規則正しく食事を摂る 水分を摂る 運動する 睡眠時間を確保する といった点を心掛けることで、よりお通じが良くなります。 その① 規則正しく食事を摂る 1日3食、規則的に食事を摂りましょう。 胃腸での消化吸収が促進され、腸内環境が整います。 特に朝食は胃腸の働きを活性化するので必須です。 その② 水分を摂る 150ml〜200ml(コップ1杯程度)の水をこまめに飲みましょう。 水分摂取により便が柔らかくなり、排便しやすくなります。 アルコール・ジュース・コーヒーでの水分補給はNG! アルコールは脱水作用があるので、水分補給には向いていません。 ジュースは糖分を多く含んでいるので、体重増加や虫歯の原因になります。 コーヒーなどカフェインを含む飲み物も利尿作用により便の水分を奪ってしまうため、控えましょう。 その③ 運動する 1日30分程度、ウォーキング・ラジオ体操・ストレッチ・腹筋等の運動をしましょう。 運動すると血流が改善され、酸素が体中に届けられるようになります。 すると腸内活動が活発になり、便秘の予防・解消につながると考えられています。 また、腹筋を鍛えると、腸が刺激され便が出やすくなります。 その④ 睡眠時間を確保する 1日6~7時間の睡眠時間を確保しましょう。 良質な睡眠は副交感神経が優位になり、腸が活性化されます。 すると、就寝中に便が運ばれて、朝のスムーズな排便につながります。 なかなか便通が改善しないときは… 食生活を改善しても便秘が解消されない場合、内科など医療機関の受診をおすすめします。 仕事等で忙しい場合など、どうしても受診できないときは、市販薬(便秘薬・整腸剤)を使用しましょう。市販薬を使用する際は、事前に薬剤師に相談すると良いでしょう。 ▼参考 日本医師会ホームページ 健康の森 知って得する病気の知識 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット 腸内細菌と健康 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット 便秘と食事

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 32
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
おすすめ記事
関連記事