「髪が抜ける…」
「もしかして、甲状腺の病気のせい?」
“甲状腺疾患による髪の抜け方”を、お医者さんが解説します。
橋本病、バセドウ病は女性に多い病気です。
不妊につながるリスクもあるため、心当たりのある方は要チェックです。
監修者
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医
岡村 信良先生
経歴
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
甲状腺の病気になると髪が抜けるって本当?
甲状腺の病気になると、髪が抜けることもあります。
甲状腺は、細胞の生まれ変わりや毛の発育に関係しています。
この場合の脱毛は、甲状腺ホルモンの分泌が活発になりすぎたり、減少したりすることで起こります。
どうして「甲状腺の病気」になるの?
発症原因は、未だはっきりとわかっていません。
ただし現段階では、妊娠・出産・ストレスなどが引き金となると考えられています。
甲状腺疾患の髪の抜け方の特徴は?
|
通常の抜け毛 |
甲状腺疾患 |
抜け毛の量 |
髪を洗ったときやブラシをつかったときに、抜け毛が気になる。 |
自宅に落ちている抜け毛の量が明らかに増えていて、実際に生えている毛髪の量も見るからに少なくなっている。 |
生え変わり |
抜け毛はあるものの、脱毛症のように薄い部分などはできない。
生え変わりのサイクルにより、発毛が保たれている。 |
抜けても次の毛が育つ前に抜けていく。(バセドウ病)
抜けると次の毛が生えてこない。(橋本病) |
「甲状腺の病気」にはどんなものがあるの?
甲状腺の異常による抜け毛がある場合、
- 橋本病(甲状腺機能低下症)
- バセドウ病(甲状腺機能亢進症)
といった病気が考えられます。
病気① 橋本病(甲状腺機能低下症)
橋本病は、甲状腺のホルモンの分泌量が低下してしまう病気です。
新陳代謝の機能が低下するため、毛が抜けたり、毛が生えにくくなったりします。
こんな症状がある人は要注意!
- 倦怠感、疲れやすい
- 無気力
- 眠気が強い
- 冷えるようになった(寒がる)
- 皮膚の乾燥
- 月経の異常(量が多い、長引く等)
- 毛が抜ける
- 太る、むくむ
橋本病になりやすい人
30〜40代の女性に発症しやすい傾向があります。
放置するとどうなる?
橋本病を放置すると、全身の臓器の働きが衰え、日常生活を送るのが負担になっていきます。
脳の働きも低下するため、認知機能や精神面にも悪影響を及ぼします。
橋本病は治療によって改善できる病気です。
心当たりのある方は、早めに医療機関で相談しましょう。
内分泌内科を探す
合わせて読みたい
2022-07-11
顔のむくみが気になる…。
もしかして橋本病?
橋本病の初期症状について、お医者さんに聞いてみました。
症状に気づくきっかけ・顔つきの変化についても紹介するので、橋本病かどうか気になる人は必読です。
【体験談】みんなが橋本病に気づいたきっかけ
なかなか2人目を授からず、不妊治療に通い始めたところ、甲状腺が不妊に多少関係しているとの説明をうけたため、血液検査を受けて発覚しました。
痩せにくい、代謝がわるいことは自覚していましたが、日常生活のなかで自分が甲状腺疾患をもっていると自覚することはなかったため驚きました。それ以来甲状腺ホルモンの薬を毎日飲み、半年に一回の検査を受けています。(40代女性)
40代後半で橋本病だと診断されました。幸い症状が重度ではなかったため、ストレスをためないように気をつけ、日光をあびる生活をするようにしました。外出は一人でせず必ず家族と一緒にしました。(50代女性)
20代の頃、健康診断で医師から「甲状腺疾患の可能性がある」と指摘を受けました。専門病院で橋本病と診断を受けたのがキッカケです。そこからホルモン値に応じてチラージンの服薬を毎日行っています。(30代女性)
橋本病とは…
橋本病は、甲状腺の炎症によって「甲状腺ホルモン」の分泌が低下してしまう病気です。
発症すると代謝機能が悪くなるため、倦怠感や冷えなどの体調不良が出てきます。
治療を受けずに長年放置すると、むくみの重症化によって命に関わるリスクもあります。
初期症状の特徴は?
橋本病の初期症状
強い倦怠感・疲れやすい
むくみ
体重増加
首が腫れているような違和感
飲み込むときの違和感
声がかすれる
寒気
やる気が出ない
気分が落ち込む
もの忘れ
日中の眠気
手足がつりやすい
筋肉の痛み
毛が抜ける
肌の乾燥
便秘
月経異常
など
上記で挙げた症状の中で3つ以上あてはまる場合、橋本病の疑いがあると考えられています。
※橋本病は初期症状が出現しにくいため、何らかの異変に気付いたときには症状が進行している可能性もあります。
顔つきが変わるって本当?
橋本病による顔つきの変化の特徴
目が細くなったように見える
唇が腫れぼったくなる
ぼーっとした印象の顔つきになる
表情が乏しい印象を受ける
橋本病を発症すると、顔・まぶた・くちびるなどにむくみが生じ、顔つきが変わったように見えることがあります。
橋本病は甲状腺ホルモンが減少する病気です。
全身の新陳代謝が悪くなることで、首の腫れ・顔のむくみを引き起こしやすくなります。
こんなときは「内科」で相談を!
橋本病が疑われる方で、
全身のむくみ
息苦しい
うつ症状(無気力)
甲状線(首)の腫れ
脈が遅くなる(1分間の脈拍数が60以下)
倦怠感が続く
等の症状が出現している場合は、内科の受診をおすすめします。
上記の症状がある場合、橋本病の進行が疑われます。
放置すると体調不良がひどくなるだけでなく、心臓に負担を与えてしまうリスクもあります。
心当たりのある方は、早めに医師の診察を受けるようにしましょう。
どんな治療を行うの?
甲状腺ホルモンが不足している場合には、「甲状腺ホルモン剤*」を使用します。
※「甲状腺刺激ホルモン(TSH)」が10µU/ml以上であれば、治療が必要と考えられています。
また、「ヨウ素の過剰摂取」が甲状腺機能低下の原因として疑われる場合には、ヨウ素制限が行われる事もあります。
生涯にわたって治療が続くことも
甲状腺の機能が低下している方は、生涯にわたって「甲状腺ホルモン剤」の投与が必要になるケースが多いです。
この場合、定期的な検査を通して経過観察を行いながら、必要に応じて薬の量を調節していきます。
病院に行くまでに気をつけること
ヨウ素を多く含む食品に注意
ひじき
昆布
のり
もずく
寒天
ヨード卵
病状の悪化を招く恐れがあるため、「ヨウ素を多く含む食品」の食べ過ぎは控えましょう。
食事は、栄養バランスのよいメニューを基本としてください。
また、なるべく無理のない生活を心がけ、体に負担をかけすぎないようにしましょう。
内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
公益社団法人 千葉県医師会 橋本病とは
一般社団法人 日本内分泌学会 橋本病(慢性甲状腺炎)
病気② バセドウ病(甲状腺機能亢進症)
バセドウ病は、甲状腺ホルモンを過度に分泌してしまう病気です。
必要以上に新陳代謝が活発になるため、髪の毛が抜けやすくなります。
成長し切らなくてもどんどん抜けてしまうので、脱毛に気づきやすいです。
こんな症状がある人は要注意!
- 倦怠感、疲れやすい
- イライラする
- 発汗
- 毛が抜ける
- 痩せていく
- 下痢
- 手足の震え動悸
- 筋力低下
- 生理が止まる
- 眼球が前に出てくる
バセドウ病になりやすい人
20〜30代の女性に発症しやすい傾向があります。
放置するとどうなる?
バセドウ病は、心臓に過剰な負荷をかけたり、骨粗鬆症を起こしたりします。
そのため、放置すると心臓病(心不全など)を引き起こすリスクがあります。
心臓病は命に関わる病気です。
医療機関で治療を受け、合併症の発症を防ぎましょう。
内分泌内科を探す
「私、病気かも…」病院は何科?
甲状腺の病気を疑う場合、内分泌内科を受診してください。
治療を受けると、髪はまた生えてくるの?
治療によって甲状腺の病気が改善した場合、毛根自体に問題がなければ、再び髪が生えてきます。
内分泌内科を探す
お医者さんへの「症状の伝え方」
- どんな不調を感じているのか
- いつ頃から不調を感じているか
といった点を伝えてください。
特に倦怠感・無気力・発汗・冷えなどは甲状腺の病気の諸症状であるため、できるだけ詳しく伝えましょう。
診察の流れとしては、上記の点を含めて問診を行い、「喉に腫れがないか」も診ます。
その後血液検査によって、免疫機能の異常の有無を確認します。
放置はNG!甲状腺疾患が悪化すると…
甲状腺の病気が悪化すると、倦怠感をはじめとした症状が重くなっていきます。
仕事や家事をするのもつらくなり、日常生活に支障をきたす恐れがあります。
また、甲状腺の機能は妊娠にも関係しているため、不妊につながるリスクも考えられます。
甲状腺の病気を疑う場合は、放置せず早めに医療機関を受診しましょう。
内分泌内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
2022-09-28
やたらと喉が渇く…。
甲状腺の病気になると喉が渇きやすいって本当?
喉の渇きがひどい場合に疑われる甲状腺の病気について、お医者さんに聞いてみました。
甲状腺の病気である場合には病院での治療が必要です。
心当たりがないかチェックしましょう。
喉が渇くのは甲状腺の病気サイン?
最近やたらと喉が渇きます…。
甲状腺の病気でも喉が渇くことがあると聞きましたが、本当でしょうか?
はい、本当です。
「甲状腺機能亢進症(バセドウ病)」が原因で、喉が渇くことがあります。
「甲状腺機能亢進症(バセドウ病)」とは、甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、体の代謝や交感神経が活発化する病気です。
「発汗が増える」「唾液が少なくなる」などの症状により、脱水して喉が渇くと考えられます。
バゼドウ病での「喉の渇き」の特徴は?
バセドウ病による喉の渇きは、口の中の水分が減って、ネバネバとした感じになるとされています。
甲状腺の病気「バセドウ病」の症状チェック
動悸
大量に汗をかく
体重が減る
指が震える
疲れやすい
甲状腺が腫れている
頻脈(脈拍が1分間に100回以上)
安静時に手指が震える(手指振戦)
眼球突出することがある
バセドウ病になると、甲状腺ホルモンの過剰分泌により、全身の代謝が活発化するため、上記のような症状が現れます。
どんな人はバゼドウ病になりやすい?
女性
20~30代
家族に甲状腺の病気になった人がいる
ストレスを抱えている
インターフェロンアルファ・アミオダロンなどの薬剤を使用している
ヨウ素を過剰摂取している
更年期
喫煙している
妊娠や出産(※発症のきっかけになることがあります)
発症の原因ははっきりとは解明されていませんが、「遺伝的な要因」「出産」など、複数の要因が絡み合って発症すると考えられています。
バセドウ病かも…病院に行くべき?
「動悸」「疲れやすい」など、日常生活に支障をきたしている場合や、「甲状腺の腫れ」がみられる場合には、早めに病院を受診しましょう。
バセドウ病は治療しないとよくならない病気なので、疑わしい症状がある場合には、早めに病院で治療することをおすすめします。
内分泌内科で受診しましょう。
バセドウ病を放置するとどうなる?
治療せずに放置すると、
低栄養状態に陥る
不整脈・心不全
肝臓の異常
などを引き起こすリスクがあります。
内分泌内科を探す
バセドウ病の方が日常生活で気を付けること
もしバゼドウ病が疑われる場合には、日常生活においても注意が必要です。
ストレスをためない
バランスのよい食生活
安静にする
禁煙する
6~8時間の睡眠をとる
などを心がけましょう。
セルフケア① 日頃からストレスをためない
バセドウ病は精神的なストレスで悪化するため、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
運動や音楽・映画鑑賞など、自分なりのリフレッシュ方法で、日頃からストレス発散をしておくことが大切です。
セルフケア② バランスのよい食生活
欠食せず、朝昼晩3食とるようにしてください。
特に、タンパク質の豊富な肉・魚・卵・乳製品をしっかりとりましょう。
バセドウ病はエネルギーを多く消費する病気なので、食事でカロリーや栄養素をきちんと摂取する必要があります。
また、「アルコール」「ヨウ素を多く含む食品(海藻類)」は控えましょう。
※海藻類や昆布加工品は、汁物や小鉢に入る程度の少量なら構いません。
セルフケア③ 安静にする
仕事中にこまめに休憩を挟む
勤務時間を調整する
など、なるべく体に負担をかけないようにしましょう。また、心拍数が上がるような運動は控えてください。
バセドウ病は、心臓に負担がかかりやすく、不整脈や頻脈を起こしやすいです。
安静にすることで、症状の悪化を防ぐことにつながります。
セルフケア④ 禁煙
バセドウ病が疑わしい場合や、治療中は特に、禁煙することをおすすめします。
喫煙によって、「甲状腺の肥大」「眼球突出」などの症状が悪化しやすくなります。
禁煙が困難な場合は、禁煙外来に相談するとよいでしょう。
セルフケア⑤ 6~8時間の睡眠をとる
「朝すっきりと目覚められる」ことを目安に、6~8時間ほどの睡眠時間を確保しましょう。
枕の高さや室温を調節したりして、眠りやすい環境を整えることも大切です。
睡眠をとって規則正しい生活を送ることで、ホルモンの分泌や自律神経を整えます。
そのため、バセドウ病の症状改善につながるでしょう。
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
一般の皆様へ|一般の皆様へ|日本内分泌学会 (j-endo.jp)
甲状腺機能亢進症 - 12. ホルモンと代謝の病気 - MSDマニュアル家庭版 (msdmanuals.com)
バセドウ病|甲状腺の病気について|伊藤病院 - 甲状腺疾患専門 (ito-hospital.jp)
甲状腺疾患診断ガイドライン2021|日本甲状腺学会 (japanthyroid.jp)