なぜ?「唾液が酸っぱい」食べかす・ストレスが原因かも。更年期・自律神経失調症のケースも

更新日:2023-08-31 | 公開日:2021-12-28
22

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

なぜ?「唾液が酸っぱい」食べかす・ストレスが原因かも。更年期・自律神経失調症のケースも

「なぜか、唾液が酸っぱい…原因は何?」
「放置しても大丈夫?」

唾液が酸っぱいときに考えられる原因や、早く治す対処法を歯医者さんに聞いてみました。

歯磨きなどのケアを行っても改善されない場合は、ストレスなどが原因となっている可能性があります。
自分でできる改善法なども詳しく解説していきます。

監修者
菊地 由利佳 先生


歯科医

菊地 由利佳先生

経歴

歯は健康に欠かせません。美味しいものを食べる・会話をする・美しい表情を保つ…、健康な歯は人生の質を高めます。歯の正しい知識を知って、より健康な日々を手に入れましょう。

「唾液が酸っぱい」のは、歯磨き不足のせいかも

医師女性
唾液が酸っぱく感じる場合、歯磨き不足の可能性があります。
これは、口の中に残った食べかす・歯垢によって、口内が酸性に傾いてしまうからです。

口の中が酸性に傾いているということは、歯が溶けだしている状態(脱灰)です。
このまま放置すると、虫歯・歯周病・口臭などの原因となることがあります。

口の中が酸性に傾いているサイン

 

  •  歯茎が腫れている
  • しみるような歯の痛みがある

このまま放置すると、虫歯になってしまうリスクが上がります。
そうなる前に、早めにケアをすることが大事です。

どう対処すればいい?

医師女性

「歯の間に残った食べカス・歯垢を取り除く」ケアが大切です。
例えば

  • デンタルフロス
  • 歯間ブラシ
  • デンタルリンス

などで、いつもの歯磨きプラスαのケアを行ってください。

こまめにケアすることで、原因となる細菌の数を減り、唾液が酸っぱく感じる症状が軽くなります。

デンタルフロスの使い方

  1. 鏡で確認しながら歯と歯の間にデンタルフロスの糸の部分を当てる。
  2. ゆっくりと小さくノコギリを引くようにしながら入れる。
  3. 歯の面に沿わせて上下に動かしながら、歯のプラークを取り除く。
  4. ゆっくりと小さく動かしながら取り出す。

歯間ブラシの使い方

  1. 歯間部にゆっくり歯間ブラシを挿入して、前後に数回動かします。
  2. 最後に口をすすぎます。

歯間ブラシは流水でブラシ部分をよく洗い、乾燥させて保管しましょう。

デンタルリンスの使い方

  1. 適量(10~20ml)を口に含みます。
  2. 20~30秒間口の中でブクブクとすすぎます。
  3. 最後に、歯みがきを行いましょう。

ごく初期の虫歯なら、セルフケアで治ることも

 

また、初期虫歯ができても、食事の後は必ず歯磨きをし、できるだけ早く口腔内をアルカリ性に戻すことによって、数日で治ることもあります。

 

他にも、

  1. 歯磨き粉は高濃度フッ素入りを使用する
  2. 歯磨き後にはキシリトールガムを20分ほど噛む

といったケアで、再石灰化が促進されれば治ることもあります。

 

※1日では症状が改善されないこともあるので、毎日のケアが大切です。

歯磨きしても治らない…こんな原因が隠れているかも!

医師女性

歯磨きなどのセルフケアをしても改善しない場合、

  1. ストレスが溜まっている
  2. 自律神経失調症
  3. 更年期障害

といった原因が考えられます。

原因① ストレスが溜まっている

医師女性
ストレスを感じていると唾液が少なくなり、口の中が乾き気味になります。
この状態が長いと口の中は酸性になって酸っぱく感じるようになります。

症状の特徴

  • 口の中が粘つき、乾燥する
  • 舌苔が増える
  • 体の倦怠感が続く
  • リラックスできなくなる

といった症状があらわれることがあります。

 

※他にも、体に倦怠感が続いたり、リラックスできなくなったりすることもあります。

自分でできる対処法

医師女性
一時的な対策としては、意識的に水分を補給するとよいでしょう。
また、うがい歯磨きなどを行なって、増えた細菌を減らすのに効果的です。

根本的な対策としては、疲れを溜めないようにしっかり休むこと・ストレス対策をすることが大切です。

原因② 自律神経失調症

医師女性
自律神経のバランスが崩れてくると、唾液量が減り、口の中のネバつきが出て、乾燥しやすくなります。
この状態が続くと、唾液が酸っぱく感じることがあります。

症状の特徴

  • 口の中が粘つき、乾燥する
  • 汚れが取れにくくなって細菌が増える

といった症状があらわれることがあります。

 

※他にも、発汗異常や動悸、息切れ、集中力低下、不眠などの症状が起きる場合もあります。

自分でできる対処法

医師女性
口の渇きやベタつきが一時的に気になる場合は、こまめに水分補給を行うとよいでしょう。
自律神経を整えるために、規則正しいリズムで生活をしましょう。
  • 朝日を浴びて起床する
  • 夜は同じ時間に眠る
  • 3食を同じ時間に毎日とる
  • 体を動かす

といった習慣をつけることが大切です。

原因③ 更年期障害

医師女性
更年期障害によって、女性ホルモンの量が減ると、唾液の量が減少し、ドライマウスを発症することがあります。唾液が減ることで、口の中が酸っぱく感じるようになります。

症状の特徴

  • 口の乾燥
  • 動悸
  • 息切れ
  • 異常発汗
  • イライラ
  • うつ症状、
  • 不眠

といった症状があらわれることがあります。

自分でできる対処法

医師女性
生活リズムを整えて、ストレスを溜めないように過ごしてください。
しっかりとした食事で栄養をとったり、適度な運動を行うとよいでしょう。

“酸っぱい唾液”を放置すると…

医師女性
一番心配なのは、口臭の悪化です。
また、虫歯や歯周病になってしまうリスクも高くなります。

また、酸っぱい唾液の原因が深刻な病気(糖尿病など)の場合は、放置することによりその症状が悪化してしまうこともあります。

特に、深刻な病気(糖尿病など)の人は自力で改善することが難しい場合もあります。必ず医師に相談するようにしましょう。

唾液が酸っぱいときは、何科?

医師女性
唾液に異常を感じる場合は、歯科に相談してみましょう。
唾液の異常に加え、体にも異常を感じるときは内科を受診してください。

お医者さんには、「口の中の違和感の状態」や、「唾液の変化がいつ頃からあるのか」といったことを受診時に伝えると、診察がスムーズに進みます。

それ以外にも

  • 体調の変化
  • 辛い症状
  • ストレスの状態
  • 生活に支障が出ている

といったことがあれば、あらかじめまとめておいて、伝えるのもよいでしょう。

早め受診をおすすめする理由

医師女性
早期受診で、早い治療がスタートできれば、唾液の異常に加え、歯茎の腫れや歯の痛み、虫歯、歯周病、口臭などといった症状がつらくなる前に対処することができます。

また、病気が進行してからだと、治療期間も長くなり、その分治療費もかさんでしまいます。

歯科を探す

内科を探す

「ホワイトニングって高そう」と思っている方へ

スターホワイトニング

「ホワイトニングを始めたいけど…費用が心配」という方に人におすすめなのが、1回あたり2,750円(税込)で歯科医院でホワイトニングができる「スターホワイトニング」。満足できない場合は全額返金を保証。

\24時間オンライン受付/
「スターホワイトニング」
公式サイトはこちら

手軽にホワイトニングがしたい!

ルルシア ルルホワイト

ユーザー満足度は脅威の96.3%。

お家でホワイトニングを始めるなら、「ルルホワイト」がおすすめ。自分のペースで自信が持てる口元に!

「ルルホワイト」
公式サイトはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 22
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事