子どもの副鼻腔炎、早く治してあげるには…?
これ以上悪化させないためには?
お医者さんに、子どもの副鼻腔炎の対処方法を聞きました。
監修者
経歴
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
子ども副鼻腔炎の「原因」
子どもの副鼻腔炎は、「風邪」などの感染症や、「アレルギー」による鼻づまりが原因となって発症することが多いです。
風邪をひいて細菌・ウイルスが副鼻腔で増殖してしまったり、アレルゲンとなる物質による刺激で炎症を起こしてしまうのが主な原因です。
よく聞かれますが、プールが原因で副鼻腔炎を発症するといったことはありません。もともと、副鼻腔に炎症があり、その期間にプールに入ると炎症が悪化して、副鼻腔炎を発症することはあります。体調が悪いときや風邪の後にまだ鼻づまりが残っているときは、プールは避けましょう。
子どもの副鼻腔炎は「家族にうつる?」
副鼻腔炎そのものが直接うつることはありません。
(インフルエンザのように次々感染するものではありません。)
ただし、細菌やウイルスを含む鼻水・くしゃみには、感染力があります。そこから風邪などをもらってしまうことはあるので、手洗い・うがいをしっかりして対策をとしましょう。
合わせて読みたい
2023-01-30
副鼻腔炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
副鼻腔炎の主な症状も紹介するので、「副鼻腔炎かも…」と思う人は心当たりがないかチェックしましょう。
副鼻腔炎とは
副鼻腔炎とは、副鼻腔(鼻の奥にある空洞)や鼻の粘膜に、細菌やウイルスが侵入し、炎症が起こる病気です。
副鼻腔に膿が溜まったり、腫瘍が発生したりすることで、目の下の骨に痛みが生じることがあります。
副鼻腔炎の症状
鼻がつまる
黄色や緑色の鼻水(膿性鼻水)が出る
発熱する
痰がからむ咳が出る
ほほ、おでこに痛みが出る
頭が痛い
目が痛い
歯が痛い
副鼻腔炎の原因
副鼻腔炎にかかる原因としては、下記が挙げられます。
風邪
ハウスダスト
花粉
カビ
風邪以外の原因に関しては、それらが鼻から入って副鼻腔にまで侵入し、炎症を起こして鼻水が臭うこともあります。
副鼻腔炎になりやすい人
副鼻腔炎は、誰にでも発症する可能性のある病気ですが、次のような人は特に注意が必要です。
75歳以上の高齢者
糖尿病、慢性肺疾患、慢性腎疾患などにかかっている方
ウイルスや細菌感染による鼻症状を繰り返している方
過去一ヵ月に抗菌薬を使用した方
肥満傾向の方
喫煙習慣のある方
ぜんそくや気管支炎のある方
副鼻腔炎に使える市販薬は?
市販の鼻炎薬を使用することで、回復することもあります。
市販薬の例
アレルギー性副鼻炎の場合…
ナシビンメディ:佐藤製薬
アルガード鼻炎クールスプレーa:ロート製薬
風邪による副鼻炎の場合…
パブロン鼻炎アタックJL:大正製薬
アレルギーによる場合には、副鼻腔炎だけでなく鼻閉(鼻づまり)も併発している可能性があるため、点鼻薬がおすすめです。
また、最近では漢方薬による副鼻腔炎の治療薬も出始めています。
蓄膿症の漢方薬としても用いられている辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)がおすすめです。
こんな症状は早く病院へ
副鼻腔炎が悪化している場合、自然に治りにくいです。症状が2週間以上続いているときは、早めに受診しましょう。
副鼻腔炎が悪化すると、症状の慢性化や中耳炎を発症するリスクがあります。
中耳炎は聴力に悪影響を及ぼす恐れがあるため、注意したいものです。
さらに、重症化して髄膜炎(※)を引き起こすケースも稀にあります。放置しないようにしましょう。
※「髄膜炎」…頭蓋骨と脳の間にある「髄膜」という膜に、細菌・ウイルスなどが感染し、炎症を起こす病気。頭痛や嘔吐、錯乱などの症状が現われ、最悪の場合命に関わることもある。
病院は何科?
副鼻腔炎の症状は、耳鼻いんこう科で相談しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
副鼻腔炎の治療法
薬の処方、点鼻噴霧ステロイド、鼻洗浄を行います。
処方するお薬には、鼻の中の環境を整える「抗菌薬」、痰を出しやすくする「去痰薬」などがあります。
症状によっても異なりますが、2〜3ヶ月程度で治るケースが多いです。
なお、薬物療法で改善が見られない場合には、内視鏡での手術も検討されます。
子どもの副鼻腔炎の「症状」
最初は…(軽症)
症状が進むと…(中等症)
もっと症状が進むと…(重症)
慢性化すると…(慢性副鼻腔炎)
- 匂いや食べ物の味がわからない
- 鼻汁が喉に垂れてくる
子どもの副鼻腔炎は「自然治癒する?」
副鼻腔炎は自然に治るのでしょうか…?
軽傷の場合、常に鼻水を外に排出できていれば、自然治癒する場合も多いです。
しかし、慢性的になり、「鼻水がつまりっぱなしで出てこない」「鼻水がネバネバして出せない」「頭痛・顔面痛がある」といった重症になると、治療が必要です。
自宅でできる「副鼻腔炎ケア」
鼻水をすすらせないようにしてください。
鼻をティッシュで押さえて、極力鼻水は出すようにさせましょう。
鼻水を吸い出す機器も市販されているので、ひとつ持っていると、風邪をひきやすい小さな子どもがいる家庭では便利です。
副鼻腔炎が「なかなか治らない」ケース
- 鼻が自分でかめず、鼻水をすすってしまう
- 鼻や喉が弱く、風邪をひきやすい
という子どもは、「慢性副鼻腔炎(蓄膿症)」を発症するリスクが高くなります。
症状が慢性化すると…「味がわからない」「口臭がする」ことも
慢性副鼻腔炎になると、常に頭や顔に痛みを感じるようになり、日常生活に支障が出ます。鼻がつまっているので食べ物に味や匂いを感じなくなります。また、膿んだ鼻水が鼻の内部に詰まっているので、鼻から悪臭を感じます。この悪臭は患者本人だけでなく、他者でも感じます。ひどくなると、鼻からの臭いにとどまらず、口臭がする場合もあります。
市販薬を使ってもよい?
市販薬は、副鼻腔炎と医師の診断を受けてから使用するようにしましょう。
その際は年齢に合ったものを使用してください。診断前に自己判断で市販薬を使用すると必要ない薬を飲んでしまう原因となります。
また、市販薬を数日使用しても快方に向かわない(もしくは何らかの症状が増えた)場合は、すぐに使用をやめて、病院で診察を受けましょう。
病院の受診目安
風邪や感染症の後、鼻づまりが1週間経っても快方に向かわない場合は、診察を受けましょう。
特に
- 鼻水が緑色や黄緑色である
- 頭痛がする
- 顔を押すと痛がる
などの症状がある場合は受診が必要です。
小児科を探す
合わせて読みたい
2022-04-01
熱はないけど、咳と鼻水が出ている…。
こんなとき、どうすればいい?
お医者さんが「判断のポイント」と「要注意の症状」を解説します。自宅で看病する際の正しい方法や、病院受診の目安も聞きました。
なぜ?咳・鼻水はあるけど、熱はない原因
1. 風邪のひき始めの場合
いつもより元気がない
顔色が悪い
呼吸がはやい
といった特徴があれば、風邪のひき始めかもしれません。
暖かくして、早めに寝かせるようにして様子をみましょう。
風邪はウイルス感染が原因ですが、発熱がなく鼻水・咳程度の症状のうちに休ませておくと、悪化を避けられる場合もあります。
2. 風邪が治りかけの場合
風邪をひいた後、咳だけが続く場合がありますが、これは自然なことです。
風邪の症状がおさまってから1週間程度は、日常生活に支障がなければ(食欲がない・寝られない等)、経過をみてもよいでしょう。
自然と軽い咳になってくれば、良くなっていきます。
3. アレルギーの場合
決まった季節や場所で咳や鼻水が出るようであれば、アレルギー症状の一種かもしれません。
一度アレルギー検査を受けてもよいでしょう。
要注意の症状
こんな咳に要注意!
風邪症状の後、咳だけが1週間以上続く場合は、別の疾患を発症している可能性があります。
気管支喘息などから百日咳感染症など重篤な病気の場合もあるので、病院の受診を検討しましょう。
小児科を探す
こんな鼻水に要注意!
緑色のドロドロした鼻水が、風邪症状がおさまったあとも数週間続く、または、風邪ではないのにドロドロした鼻水が出るという場合は病院を受診しましょう。
副鼻腔炎や蓄膿症を発症している可能性があります。耳鼻いんこう科を受診してください。
耳鼻いんこう科を探す
お家での過ごし方
咳や鼻水が出てきたなと思ったら、無理な外出は避けてゆっくり家で過ごすようにしましょう。
こまめに水分補給を行い、喉の乾燥を避けましょう。
マスクの着用もおすすめです。
お風呂はどうする?
元気そうならお風呂に入っても大丈夫です。
ただし、あまり長湯はしないようにしましょう。
体力を奪われます。
湯船でしっかり体を温めて、お風呂から出たらすぐに髪の毛を乾かし、湯冷めしないようにします。
夜に咳が止まらない場合
横になると、咳がひどくなる場合があります。
上体を少し起こすようにして横になると咳が出にくくなります。
また、口の中が乾燥しないようにしましょう。
寝るときは、毛布や布団を丸めて、上半身の部分にあててあげるのがおすすめです。
また、乾燥を防ぐために少しずつでも水分を口に含むと、咳を緩和してくれます。加湿器をつけておくと、湿度が上がるため咳止めになります。
家族にうつさないための予防法
風邪に感染していない家族は、うがいと手洗いを徹底してください。
小さな兄弟は、自分のやり方では、手の洗浄が不十分な場合があります。大人がついてチェックしてあげましょう。
市販薬の服用について
市販の咳止め薬は、使用してもいいでしょうか?
年齢にあった、子ども用のものであれば使用できます。
漢方薬なら使ってもいい?
医師の診察を受けて、処方されることをおすすめします。
漢方薬も立派な薬です。
保育園・幼稚園は行ってもいい?
元気なようであれば、登園させても大丈夫でしょう。
ただし、
前日よりも症状が悪化している
夜が眠れない
といった場合は、発熱や嘔吐などの症状が現れる場合もあるので、お休みさせた方が良いでしょう。
保育園では、マスクを着用し感染を防いでください。
また、体を極端に動かすような運動やプールは、お休みをさせるようにしましょう。
病院受診のタイミング
鼻水がいつまでも止まらない
咳が1週間以上続いて良くならない
という場合は、病院受診をお勧めします。
病院は何科?
まずは、小児科を受診しましょう。
基本的に、小児科であれば全身の症状を診てもらえます。
小児科を探す
合わせて読みたい
熱はないけど「赤ちゃんの咳・鼻水」が治らない。大丈夫?アレルギーには要注意!
2021-01-20
鼻水と咳で苦しそう…。 でも熱はないみたいだし…。 こんなとき、どうすれば? お医者さんに「親がとるべき対処」聞いてみました。
続きを読む
合わせて読みたい
2022-04-01
子どもが鼻づまりで寝付けない…。
どうすればいいの?
鼻づまりで寝られないときの対処法をお医者さんに聞きました。
放置するリスクと病院に行く症状についても解説します。
鼻づまりで寝付けないときの対処法
対処法として
鼻を温める
部屋を加湿する
体を温める
鼻吸い器を使う
寝かせ方を変える
という5つの方法があげられます。
対処法1. 鼻を温める
水で濡らしたタオルを電子レンジで適温に(素手で普通に持てる程度の熱さ)温め、鼻の付け根を温めましょう。
詰まっていた鼻水がゆるくなり、出てきやすくなります。
対処法2. 部屋を加湿する
加湿器をつけて、部屋の加湿をしましょう。
乾燥していると、それだけ鼻水からも水分が奪われ、固くなります。加湿器がない場合は、お湯を沸かしたり、濡れた洗濯物やタオルを部屋に干しましょう。
適正湿度: 40%~60%
対処法3. 体を温める
3首といわれる、首・手首・足首をしっかり温めて、体温をあげましょう。
体全体を温めると、血流が良くなり、体温が上がって、鼻水も出てきます。
マフラー、ネックウォーマー、レッグウォーマーなどを活用してください。
入浴をして、体を温めるのも鼻の中まで加湿できて、鼻水が出やすくなるのでおすすめです。
対処法4. 鼻吸い器を使う
ドラックストアなどで販売されている「鼻水取り」を使用し、ママ・パパが鼻水を取ってあげましょう。
奥に溜まっている鼻水までとれるので、しばらくは、すっきりとして眠りやすくなります。手動タイプ、電動タイプなど様々な種類があるので、子どもの鼻にフィットするものを選びましょう。
対処法5. 寝かせ方を変える
少し上体を起こせるような体勢を作ってあげましょう。
仰向けに横になっていると鼻づまりになりやすいです。
布団やクッションを重ねて寄りかかるようにする
うつ伏せで枕を抱えるような姿勢にする
というように、体勢を変えてあげると、鼻水が出やすくなります。
赤ちゃんの透明鼻水の対処。ネバネバ?サラサラ?長引くとき【医師監修】
2020-01-26
続きを読む
やってはいけない対処法
綿棒で、無理に鼻水を掻き出すのはやめましょう。
鼻づまりがあるからといって無理に綿棒で掻き出すと、粘膜を傷つけます。
綿棒を使う場合は、クリームなどを綿棒に塗り、滑りを良くして、鼻の入り口に溜まっている鼻水を取る程度にしましょう。
ツボは押してもいい?
鼻づまりに効くツボをおしてもいいですか?
優しく、肌に傷をつけないようにソフトに押せば、問題ありません。
子どもが嫌がる場合は、無理しないでください。
鼻づまりのツボ
鼻のそばにある、「迎香」と「天迎香」というツボは、鼻づまりに良いとされています。
天迎香:小鼻の付け根
迎香:小鼻の一番出っ張っているところの横
市販薬は飲んでもいい?
年齢にあったものであれば、市販薬を使用するのは構いません。
ただし、インフルエンザの疑いがある場合は、自己判断で市販薬を使うのは避けてください。
鼻づまりに効く市販薬の成分
塩酸テトラヒドロゾリン
塩酸プソイドエフェドリン
マレイン酸カルビノキサミン
など
使用の際は、用途・容量を守ってください。
処方薬と比べると、市販薬は、様々な症状に効くようにいろいろな成分を含んでいたり、安全性の観点から有効成分が少なめになっていることが多いです。
また、インフルエンザの疑いがあるのに市販薬を使うのはやめましょう。
ライ症候群をひきおこす薬剤もあります。(急性脳症・肝脂肪浸潤による死亡例があります。)
なぜ?夜に鼻づまりがひどくなる理由
夜はリラックスの「副交感神経」が優位になる影響で、鼻粘膜が腫脹し、炎症などに対しても感受性が高くなり、鼻閉感が強くなります。
また、アレルギーを引き起こす要因ともなる免疫細胞「マスト細胞」が夜の方が活性化されるため、夜は鼻づまりが起こりやすくなります。
加湿器で湿度を上げてあげると、鼻水が出やすくなります。
たかが鼻づまり…ではない!放置するリスク
鼻づまりを放置すると、副鼻腔炎(ちくのう症)を発症する場合があります。
初めは、風邪からスタートした鼻づまりも、適度に排出させず放置すると、副鼻腔炎などを発症する原因になってしまいます。さらに悪化すると、慢性化して慢性副鼻腔炎や中耳炎の原因なることがあります。
また、耳と鼻はつながっているので、「滲出性中耳炎」などの耳の病気や、頑固な咳の原因になることもあります。
鼻づまりの放置は危険です。
鼻水は溜めずに、なるべく早く、取り除くようにしてあげましょう。
こんな鼻づまりは病院に!
2週間以上たっても鼻づまりが良くならない場合は、医療機関を受診しましょう。
風邪の後にしばらく鼻づまりが続くのは良くあることです。しかし、2週間以上たっても症状が良くならない場合は、病気や鼻の炎症・アレルギーなどを疑い、受診しましょう。
<こんな症状も医療機関へ!>
匂いを感じにくい
鼻水が臭い
一定の季節になると花粉症の症状(※1)があり、生活に支障がある
(※1)鼻づまり・くしゃみ・目がかゆい・目が赤くなる など
鼻づまりは、花粉症(アレルギー鼻炎)や副鼻腔炎の症状の場合もあります。
鼻水が臭い場合は、急性副鼻腔炎や慢性副鼻腔炎(蓄膿症)になっている可能性もあります。早めに病院を受診しましょう。
小児科を探す
▼参考
鼻は1分でよくなる!今井清志
子育てハッピーアドバイス小児科の巻