「目がゴロゴロして痛い…」
「目に違和感があるけど…もしかして病気?」
目がゴロゴロする原因と自分でできる対処法、隠れた病気の可能性まで医師が詳しく解説します。
病院へ行く目安も紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
「目がゴロゴロする」ときの対処法
- 目薬
- 洗眼
- 瞬きの回数を増やす(しっかり瞬きをする)
- 目を休める時間を作る(一時間に5~10分程)
- 空調の向きや部屋の湿度に注意する(湿度は60%程に保てるとよい)
- 温かいタオルを目にあてる
- 医療機関を受診する
上記のような対処法があります。
「市販の目薬」はどれを選べばいい?
防腐剤不使用の人工涙液を使用してください。(防腐剤が原因の角結膜障害を予防するため)
減少した涙(水分)を補うために有効とされており、市販でも手に入ります。
1日5~6回ほどを目安に点眼しましょう。
ヒアルロン酸配合の点眼薬は、病院で処方してもらいましょう。
ヒアルロン酸が持つ保湿作用により、水分蒸発を予防し眼球の表面に残る涙(水分)を増加する効能が期待できます。
異物混入の場合は「洗眼」で改善するケースも
目を洗う際はできるだけ水道水ではなく、防腐剤不使用の人工涙液、もしくは洗い流すための点眼薬(ウェルウオッシュやアイボンなど)がおすすめです。
目がゴロゴロする原因が異物混入の場合は、洗い流すことで症状が改善される場合があります。
※注意
ただし、人工涙液も市販の洗眼液も、使い過ぎないように気を付けてください。
なぜ?目がゴロゴロする「5つの原因」
- ドライアイ
- 異物混入
- コンタクトレンズの使用
- まつげエクステによる角膜炎
- 二重の整形手術
上記5つの原因が考えられます。
原因①ドライアイ
目を守るための涙の量が減少したり、涙の機能が低下するといった原因で、角膜・結膜の表面に細かな傷が生じる状態です。
目が乾く・目がゴロゴロする・目やに・視力低下・まぶしく感じる等の症状が現れます。
原因②異物混入
瞼の裏、もしくは角膜に異物が付着すると、瞬きをする度に眼球表面を擦ってしまい、角膜に傷がつく場合があります。
原因③コンタクトレンズの使用
コンタクトレンズを使用すると、角膜を長時間塞ぐ状態になり、涙が十分に届けられず目が乾燥してしまいます。
その結果、目がゴロゴロするような異物感が生じる場合があります。
その他にも、下記の要因でゴロゴロすることがあります。
- コンタクトレンズがずれている
- 汚れている
- 裏表が逆になっている
- 傷がついている 等
また、コンタクトレンズを外した後もゴロゴロするのは、目の角膜に何らかの異常が生じている可能性があります。
特に、レンズ装着中にもゴロゴロ感がある場合は、角膜に傷が付いている恐れがあるので、早急に医療機関を受診してください。
眼科を探す
原因④まつげエクステによる角膜炎
まつ毛エクステの施術トラブルにより、角膜炎を発症する場合があるようです。
はがれかかったまつ毛が目に入る、使用した接着剤が瞼の裏に付く等が原因で、角膜に傷が付き、目がゴロゴロする等の症状が現れる恐れがあると考えられます。
原因⑤二重の整形手術
二重の整形手術(二重埋没法)後に、目がゴロゴロするという症状が出る場合があります。
例えば、埋没法による手術の場合、使用する糸(埋没糸)が結膜側に出てしまう、糸をかけた部位へこみができる等の理由で、ゴロゴロ感が生じるケースがあるようです。
※手術を受ける医療機関によって術式や対応が異なります。
埋没法による違和感は自然に改善することが多い
先述した状態で目がゴロゴロする場合、術後1週間ほどで症状が改善されることが多いようです。
日常生活に支障はなく、多少違和感がある程度であれば、一週間は様子を見て、治らなければ手術を受けた病院に相談しましょう。
生活に支障が出ている場合は、手術した医療機関に連絡をして指示を仰ぎましょう。
眼科を探す
合わせて読みたい
2021-05-21
「はやり目の後遺症は、いつまで続くの?」
治療に必要な期間や、治りが遅い原因などを解説します。
症状でお困りの方は要チェックです。
はやり目の後遺症は、放置せず眼科で相談を
はやり目の後遺症は自然に治りません。
そのまま放置していると、後遺症によって不便な生活を送ることになってしまいます。
症状が気になる場合は眼科で相談し、治療を受けましょう。
眼科を探す
はやり目の後遺症って、どんな症状?
物が見えにくい、ぼやけて見える
明るいものがまぶしい
乱視が強くなる
といった症状が起こります。
これらは、角膜の濁りによるものです。
はやり目の治療にはストロイド点眼薬、角膜保護点眼薬を投与が必要です。
これらの薬による対処が遅れると角膜の炎症が残ってしまい、角膜を濁らせてしまうことがあります。
特に小さい子供は、はやり目の症状を親に上手く伝えられないため、後遺症が残りやすいです。
はやり目とは
はやり目は、「流行性角結膜炎」といい、主にアデノウイルスによる感染症です。
まぶたの腫れ、目ヤニがたくさん出る、目の充血といった症状が現れます。感染が広がりやすい病気なので、家族に移してしまうこともよくあります。
角膜混濁には、3つの段階がある
はやり目の後遺症でもある角膜炎による角膜混濁(角膜白斑)には、
角膜片雲(軽度)
角膜班(中等度)
角膜白斑(重度)
といった3つの段階があります。
症状が重くなればなるほど、角膜の濁りが濃く広くなり、より見えづらくなります。
後遺症を治す方法は?
まずは眼科を受診する必要があります。
軽度の場合、ステロイド点眼液を使用することで、徐々に症状が改善していきます。
後遺症の度合いによっては治療が半年近く続くこともありますが、諦めずに治療を続けましょう。
中等~重度の場合は…
角膜の濁りの範囲が広いときは、手術による“角膜移植”が検討されるケースもあります。
角膜移植を受ける場合は、入院が必要です。
処方された目薬を正しく使おう
自己判断で目薬の使用を止めると、また後遺症が再発します。
ステロイド点眼液を医師の指示通りに使用し、後遺症をしっかりと改善させましょう。
後遺症の治療中に避けること
点眼薬を処方されている間は、コンタクトレンズの使用を止め、目の負担を抑えましょう。
また、コンタクトレンズをしたまま、ステロイド薬を点眼するのは危険です。
薬が目に行き渡らないだけでなく、細菌性角膜炎などの眼病を引き起こす恐れがあります。
「細菌性角膜炎」とは
細菌感染によって起こる角膜の炎症です。
目の強い痛みや、大量の涙などの症状が出ます。
悪化すると角膜が濁り、視力低下を招きます。
後遺症はいつまで続くの?
治療を始めてから、数カ月~半年ほどで改善が見られます。
炎症が治まり、角膜が正常な状態に戻ります。
なかなか治らないのはなぜ?
免疫力の低下によって、後遺症の回復が遅れることもあります。
特に過度の疲労・ストレスは免疫力を低下させる原因となるため、気をつけましょう。
後遺症の治療中は、十分な睡眠、栄養バランスの良い食事、適度な運動を心がけてください。
眼科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
公益社団法人日本眼科医会 ウイルス性結膜炎
「病気」が原因のケースも
- 流行性角結膜炎(はやり目)
- 点状表層角膜炎
- 結膜結石
- 角膜潰瘍
- 単純角膜ヘルペス角膜炎
- アレルギー性結膜炎
- 電気性眼炎
- 麦粒腫(ものもらい)
- 結膜下出血
上記のような病気が原因となっているケースも考えられます。
流行性角結膜炎(はやり目)
眼瞼結膜(上下)に小さいブツブツ状のものが発生し目がゴロゴロする(異物感)・結膜の充血・目やにの増加等の症状が現れます。
点状表層角膜炎
角膜表面に小さい点状の傷が生じる疾患です。
目がゴロゴロする・まぶしく感じる・涙が出やすい等の症状が現れます。
結膜結石
瞼裏の結膜内で分泌物が白い石のように小さく固まった状態です。
これが結膜表面に出現すると、眼球表面を擦って傷を付けるため、目がゴロゴロする(異物感)等の症状が生じます。
角膜潰瘍
角膜に生じた傷が上皮にまで達した状態を角膜びらんと呼びますが、これよりもさらに深くまで傷が達した状態です。
目がゴロゴロする・目が痛い・涙が出やすい・まぶしく感じる等の症状が現れます。
単純角膜ヘルペス角膜炎
単純ヘルペスが原因で起こる角膜感染症です。
角膜表面を害する上皮ヘルペスと、深部を害する実質ヘルペスの2タイプがあります。
上皮ヘルペスでは、目がゴロゴロする・涙が出やすい・まぶしく感じる・角膜知覚の低下等の症状が現れます。
アレルギー性結膜炎
眼球表面に花粉等のアレルギー物質が付くことで結膜に炎症が生じる疾患です。
目がゴロゴロする・結膜が腫れる・充血・目やに・むくみ等の症状が現れます。
電気性眼炎
電気溶接、野外、殺菌灯等による紫外線が原因で、角膜表面に細かな傷が生じます。
スキー等で紫外線を浴びた場合にも起こるケースがあり、雪目と呼ばれています。
目がゴロゴロする(異物感)・目の痛み・充血・涙が出やすい・まぶしく感じる等の症状が現れます。
麦粒腫(ものもらい)
瞼の一部分が赤く腫脹し痛みが生じて、目がゴロゴロする等の症状が現れます。
結膜下出血
白目全体が真っ赤になる状態で、かゆみや痛みといった症状がありません。
目がゴロゴロする、目が重たい等の症状が現れる場合が多いです
「すぐに病院へ行くべき」目の症状
- 何かが目に入って取れない
- 目が開かないほどの激痛がある
- 目の充血がひどい
- 目が見えにくくなっている
- 目のゴロゴロ感が長く続く
- 二重整形手術を受けた後、1~2週間以上ゴロゴロ感等の症状が続く
上記のような症状が現れた場合は、早急に眼科を受診しましょう。
眼科を探す
合わせて読みたい
2022-09-30
なぜ?同じ場所で結膜下出血を繰り返す…。
早く治す方法ってある?
「結膜下出血が同じ場所で繰り返される理由」を、お医者さんに聞きました。
結膜下出血を引き起こす病気や、症状を悪化させるNG行動についても解説します。
なぜ?“同じ場所”で「結膜下出血」を繰り返す理由
結膜下出血を「同じ場所で繰り返す理由」として、出血した部分がまだ治りきっていないことが考えられます。
「目をこする」「まばたきを繰り返す」「コンタクトレンズのつけ外し」などにより、再び同じ箇所の血管が破れ、出血してしまった可能性があります。
結膜下出血とは?
結膜下出血とは、白目の表面を覆っている「結膜」の下にある細い血管が破れて、出血を起こしている状態です。
白目全体が真っ赤になったり、一部分だけ赤くなったりします。
通常、1~2週間程度で自然に治っていきます。
結膜下出血を引き起こす5つの原因
結膜下出血を繰り返す場合、
結膜弛緩症
ドライアイ
コンタクトレンズの誤った使用法
血液疾患
ストレス過多
などの原因が考えられます。
以下、原因別の主な症状の特徴を解説していきます。
深刻な病気が隠れていることもあるので、当てはまる症状がないかチェックしてみてください。
原因① 結膜弛緩症
結膜弛緩症とは、眼球結膜(白目の表面にある膜)が弛んで血管が曲がってしまっている状態です。
出血が起こりやすいため、結膜下出血を繰り返しやすくなると考えられています。
眼球結膜が弛んでいると、まばたきや視線を移動させる際によく動くようになります。
すると、眼球結膜の毛細血管が引っ張られたり、こすれたりして、結膜下にある血管に傷がついて結膜下出血が起こる場合があります。
こんなことに心当たりはないですか?
涙がよく出る
涙がこぼれる
目に異物感がある(ゴロゴロする・しょぼしょぼする・何か挟まっている感じがする)
白目部分の膜が黒目を覆うように乗り上がっている
上記に当てはまる場合、結膜弛緩症が疑われます。
結膜弛緩症は、「加齢に伴う眼球結膜の弛み」が原因のケースが多いと考えられおり、40歳以上の人に多くみられます。
結膜弛緩症の症状に心当たりがある場合は、「眼科」を受診しましょう。
眼科を探す
原因➁ ドライアイ
ドライアイ(目の乾燥)が原因で、目の表面とまぶたの裏との摩擦が大きくなることにより、結膜下出血を起こす場合があると考えられています。
こんなことに心当たりはないですか?
▼ドライアイにつながる行動
スマホ・パソコンを長時間使用している
コンタクトレンズを長時間使用している
乾燥した環境で過ごしている
▼ドライアイの症状
目の乾き
目の痛み・かゆみ
目やにが増えた
目がゴロゴロする
目の不快感
目が重たく感じる
かすみ目
涙が出やすい
ドライアイは、加齢によって生じやすくなるとも考えられています。
ドライアイが疑われる場合は、「眼科」を受診しましょう。
ドライアイは、眼科を受診して「シルマーテスト」という検査を受けることにより、判定できるケースが多いです。
眼科を探す
原因③ コンタクトレンズの誤った使用法
コンタクトレンズを外す際、眼球結膜(白目の表面にある膜)までつまむように外していると、結膜下にある血管に傷がついてしまい、結膜下出血を起こす場合があります。
こんなことに心当たりはないですか?
コンタクトを常用している
コンタクトのフィッティングが合っていない
目に痛みがある
目がゴロゴロするような異物感がある
上記に心当たりがある場合、コンタクトの誤った使い方によって、結膜下出血を繰り返している可能性があります。
原因④ ストレス過多
過剰なストレスにより自律神経のバランスが乱れると、目の神経や筋肉の緊張状態が続いてしまいます。
すると、目の血流が悪化してしまい、結膜下出血が起こりやすくなる可能性があります。
※ストレスと結膜下出血の関連性は、まだはっきりとは分かっていません。
こんなことに心当たりはないですか?
仕事や家庭で人間関係に悩んでいる
仕事の量が多い
仕事や家事で疲労が溜まっている(休息が足りていない)
睡眠不足が続いている
上記に当てはまる場合、ストレスが溜まってしまっている可能性があります。
ストレスはこまめに発散しよう
過剰なストレスを自覚している場合は、
6~8時間程度の十分な睡眠時間を確保する
腹式呼吸で深呼吸する
一日の中で、好きなことをする時間を設ける
といったことを意識してみましょう。
6~8時間程度の睡眠時間はあくまで目安なので、「朝に疲労感が残っていない」「日中に眠気を感じない」という状態を目指すようにしましょう。
深呼吸は、ストレスを緩和して、自律神経の乱れを改善することが期待できます。
どこでも手軽にできるので、仕事や勉強の合間等、時間があるときに行うようにしてください。
「音楽を聴く」「映画やドラマを観る」など、一日の中で自分の好きなことをする時間を作り、リフレッシュすることも大切です。
原因⑤ 血液疾患(白血病)
白血病などの血液疾患により血液中の「血小板」が減少し、血が止まりにくくなることで、結膜下出血を繰り返す可能性があると考えられています。
白血病などの血液疾患は、子どもから大人まで、幅広い世代で発症する可能性がある疾患です。
また、「放射線治療や化学療法を行っている」「特定のウイルスに感染している」「生まれつきの病気」等が原因の場合もあると考えられています。
こんなことに心当たりはないですか?
数日経っても結膜下の出血が止まらない
全身の倦怠感
動悸・息切れ
発熱
風邪のような症状が続く
鼻血が出やすい
歯肉から出血しやすい
アザができやすい
特に、結膜下出血が起こってから数日経過しているのに、出血が止まらず、逆にどんどん出血量が増加している場合は要注意です。「白血病」等の血液疾患が疑われます。
上記の症状に心当たりがある方は、「内科」で受診しましょう。
内科では、血液検査を行うことで血液の病気にかかっていないか判断できるケースが多いです。
内科を探す
自分で早く治す方法はある?
結膜下出血をセルフケアで早く改善することは難しいです。
「治す」のではなく、「悪化させない」ことを意識するとよいでしょう。
※結膜下出血は、1~2週間程度で症状が落ち着くケースが多いです。
以下の行動は症状を長引かせたり、悪化させたりする恐れがあるため、控えてください。
症状を長引かせる・悪化させる「NG行動」
目をこする・かく
コンタクトレンズを使用する
水道水で目を洗う
点眼薬を頻繁に使用する
お酒を飲む
激しい運動をする
スマホ・PCを長時間使用する
市販の目薬は使用していい?
市販の目薬はおすすめできません。
点眼薬を使用しても症状が改善しないケースが多いと考えられています。
頻繁に点眼薬を使用することで、逆に症状の悪化を招く恐れもあります。
原因をはっきりさせるためにも、一度眼科で受診して、医師の判断を仰いでください。
眼科を探す
早めに医師に相談を!
結膜下出血を繰り返している場合は、早めに病院で診てもらいましょう。目の痛み・かゆみ・目やに等を伴う場合は、ウイルスが原因の角膜炎や結膜炎を発症している可能性があり、人にうつしてしまう恐れがあります。
また、糖尿病・高血圧・動脈硬化等の病気が原因で結膜下出血を繰り返している場合、病院を受診せず放置すると、症状が悪化してしまう恐れがあると考えられます。
早めに「眼科」で受診してください。
病院ではどんな治療をするの?
症状を起こしている原因に合わせて、
血管を強化する内服薬(血管強化剤)
血液を吸収する薬剤(血栓溶解剤)の結膜化への注射
といった治療を行うことがあります。
ただし、結膜下出血は原因不明なケースも多いため、体内に吸収されるまで様子を見ることもあります。
医師に症状を伝えるポイント
いつ頃から結膜下出血を繰り返すようになったか
目に起きている症状(目やにが多い・見え方に問題がある等)
目以外の気になる症状(歯茎からの出血・倦怠感・アザができやすい等)
受診の際は上記の点を医師に伝えてください。
眼科では、眼底検査を行うことにより、「血が止まりにくい病気を発症している可能性がある」と診断されることがあります。
その場合は、他の病院・診療科を紹介してもらい、詳しく検査する流れになるのが一般的です。
眼科を探す
内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
参天製薬 結膜下出血とは
朝日新聞デジタル 左右の白目が真っ赤になる結膜下出血、何度も起こり心配
千寿製薬株式会社 目のトラブル