お医者さんに聞く「喉の違和感の原因は…ストレス?」どうすれば治る?

更新日:2024-03-07 | 公開日:2022-05-31
13

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

お医者さんに聞く「喉の違和感の原因は…ストレス?」どうすれば治る?

なんだか喉に違和感が…。
もしかして、原因はストレス

「ストレスが喉の違和感につながる仕組み」をお医者さんに聞きました。
症状を和らげる対処法やおすすめの漢方薬についても解説します。

監修者
経歴

福島県立医科大学卒業

「働く人を支える」薬に依存しない医療を展開する「BESLI CLINIC」を2014年に協同創設、2030年を基準に医療現場から社会を支える医療経営を実践しています。

産業医視点からビジネスマン・ビジネスウーマンを支えております。生薬ベースの漢方内科での経験を活かし、腹診を含めた四診から和漢・井穴刺絡などの東洋医学を扱い、ホルモン、生活習慣をベースに身体から心にアプローチする診療を担当。米国マウントサイナイ大学病院へ留学、ハーバード大学TMSコースを修了。TMSをクリニックへ導入、日本人に合わせたTMSの技術指導、統括を行っています。

なぜ?「喉に違和感が…」ストレスが原因?

なんだか喉に違和感があります。
ストレスが原因で喉に違和感がでるケースがあると聞いたのですが、本当でしょうか?
女性
医師女性

はい、本当です。

ストレスにより自律神経のバランスが乱れ、喉の筋肉が過剰に収縮すると、喉に違和感を覚えることがあります。

ストレスによる喉の違和感は、咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう)と呼ばれています。
この症状は「不安」や「緊張」を感じるときに出やすく、検査をしても特に異常が見つからない点が特徴です。

ストレスが軽減されると、症状が落ち着くことが多いです。
違和感が出て間もないときは、よく寝て休んだり、軽めの運動を行ったりするとよいでしょう。

【セルフチェック】咽喉頭異常感症の症状

  • 喉が詰まった感じ・異物が入っている感覚
  • 喉の痛み・かゆみ
  • 喉がよく渇く
  • 唾を飲み込むときに違和感がでやすい
  • 固形物を飲み込むときには違和感がない

咽喉頭異常感症に「なりやすい人」

医師女性

「責任感が強い」「真面目」な性格の人はストレスを溜め込みやすく、咽喉頭異常感症を発症しやすいといわれています。

比較的、男性よりも女性に多いです。

また、「更年期障害」や「うつ病」、「自律神経失調症」といった病気をキッカケにして、咽喉頭異常感症を発症するケースもあります。

こんな症状があったら、「耳鼻いんこう科」へ相談しよう

医師女性
  • 症状が1週間以上続いている
  • 喉の違和感で何も飲み込めない
  • 喉に痛みがある
  • 発熱がある

といった症状がある場合は、耳鼻いんこう科で受診しましょう。

上記症状には、喉頭炎・咽頭炎といった喉の病気も疑われるため、一度喉の状態を診てもらうことをおすすめします。

耳鼻いんこう科を探す

喉の違和感を解消させる「3つの治し方」

医師女性

喉の違和感をすぐに和らげたい場合は、「喉の乾燥を防ぐ」「ストレスを軽減する」「他のことに集中して気をそらす」などが有効です。

そのために、

  1. こまめにうがいをする
  2. 深呼吸をする
  3. 少し息が上がる程度の運動をする

の3つの対処法を試してみましょう。

治し方① こまめに「うがい」をしよう

医師女性

喉が乾燥すると、喉に違和感を生じやすくなります。

こまめに「うがい」をして喉を潤し乾燥を防ぐことで症状が和らぎます。

うがいの他にも、「飴」や「タブレット」をなめることで、喉の乾燥を防ぐこともできます。

喉がスッキリと感じる、ミント系のものがおすすめです。

治し方② 深呼吸をしよう

深呼吸のやり方

  • お腹を意識して息を吸う
  • ゆっくりと息を吐き出す
医師女性

ストレスを感じているときは、呼吸が浅くなっていることが多いといわれています。

気持ちがリラックスするまで、深呼吸を繰り返しましょう。

治し方③ 少し息が上がる程度の運動をしよう

医師女性

何かに熱中していると、喉の違和感が生じにくいといわれています。

  • ジョギング
  • ウォーキング
  • ヨガ

など、ご自身に合う運動を「少し息が上がる程度の強度」で行いましょう。

運動をすると、喉から意識をそらすことができたり、気晴らしになったりするため症状が和らぎやすいです。

喉の違和感に使える「市販薬」

医師女性

喉の違和感を和らげるには、漢方が向いています。

  • 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
  • 茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)
  • 柴朴湯(さいぼくとう)

といった漢方を含む市販薬を試してみてもよいでしょう。

漢方の考え方では、人の体をめぐる「気」が滞っているときに、喉の詰まりなどの症状が現れやすいとされています。

ストレス・疲れによる喉の違和感があるときは、漢方薬を服用して「気」の巡りを整えてみるのも一つの手です。

※漢方薬の服用で改善がみられないときは、医療機関で診察を受けましょう。

喉の違和感が1週間以上続いたら病院へ

医師女性
  • 喉の違和感が1週間以上続く
  • 喉の違和感で食事ができない
  • 症状がどんどん悪化する

これらの場合には、病院を受診してください。

喉の違和感の症状が長引く場合、喉の病気も疑われます。
稀に喉頭ガン・咽頭ガンといった重い病気が隠れているケースもあるため、放置は危険です。

また、精神的な要因で喉に症状が出ている場合、治療せずに放置することで、さらにストレスがたまって悪化を招く恐れがあります。

喉の違和感が気になるときは、早めに病院で診てもらうことをおすすめします。

何科で受診すればいい?

症状

診療科

喉の違和感だけがある
喉に痛みがある

耳鼻いんこう科

「気持ちの落ち込み」など、心の不調を伴っている

心療内科

医師女性

喉の違和感だけがあるときは、喉の病気が隠れていないか確認するために、まずは「耳鼻いんこう科」で受診してください。

ただし、精神的な要因が強く疑われるときは、「心療内科」へ受診をおすすめします。

お医者さんに伝えるポイント

  • 具体的な症状
  • いつから症状があるか
  • どんなときに症状が現れるか
  • 過去にかかったことがある病気の有無

上記の点を伝えることで、診察がスムーズに進みます。

耳鼻いんこう科を探す

心療内科を探す

合わせて読みたい
ハウスダストで咳が止まらない!すぐにできる対処法。市販薬はどう選ぶ?
2022-10-31
咳が止まらなくて苦しい…。 ハウスダストが原因だと思うけど、どうしたらいい? 「ハウスダストによる咳の対処法」について、お医者さんに聞いてみました。 市販薬を使用する場合の注意点や病院の受診目安も紹介します。 ハウスダストで咳が止まらない!すぐできる対処法は? ハウスダストで咳が止まらないときは、喉を潤してあげると、症状が緩和されます。 水分補給をする 部屋を加湿する マスクをする 喉飴をなめる 起床の際はゆっくり起きる などで対処しましょう。 水分補給するときは、なるべく温かいものを飲むとよいです。喉が温まることで気管が広がり、呼吸しやすくなるので、咳の症状が和らぎます。 なお、寝ている間に咳が止まらない場合は、気道を確保しやすくするために、横向きに寝るようにしましょう。 仰向けやうつ伏せだと、気道が圧迫されて咳が出やすくなります。 また、夜に舞ったハウスダストは、朝には床に落ちて溜まっています。起床の際にバタバタとすると再びハウスダストが舞い上がるため咳が止まらなくなる事もあります。 朝起きたら、ゆっくりと動くようにして、床のハウスダストが舞わないようにしましょう。 症状を改善するために…5つの「ハウスダスト対策」 ハウスダストにより咳の症状が出ている場合、原因となっているチリやホコリ、ダニなどを除去することが大切です。 以下の5つを実践してみましょう。 空気清浄機をつける 掃除機で布団を吸う ダニが繁殖しづらい環境を整える エアコンを掃除する 掃除は朝に済ませる 対策① 空気清浄機をつける 空気清浄機を稼働させると、空気中のアレルギー物質を取り除くことができるため、咳の症状緩和が期待できます。 日々の掃除だけで、ハウスダストを取り除くことは難しいです。 ハウスダストに対応している空気清浄機を使いましょう。 対策② 掃除機で布団を吸う 布団を干して表面を軽くたたき、ダニ除去に対応している掃除機で布団を吸いましょう。 布団についている「ダニの死骸・フン」を吸引できるため、咳の症状緩和が期待できます。 ハウスダストに含まれるアレルギー物質には、布団などに潜むダニが含まれています。 ダニ除去に対応していない掃除機は、ハウスダストを吸ってもまた吐き出してしまうので、アレルギー対策には向きません。 なお、ハウスダストの原因となるダニの死骸・フンを増やさないために、こまめに布団を干すことも大切です。2日に1回くらいの頻度で干すとよいでしょう。 対策③ ダニが繁殖しづらい環境を整える ダニ対策がされている布団・枕を使う クッションやソファを革張りのものにする カーペットを敷かない などにより、家の中でダニが繁殖しづらい環境を整えましょう。 ダニが繁殖しにくい寝具を使うことで、咳などのアレルギー症状を出にくくすることが期待できます。 クッションやソファは、布製でなく革張りにするとよいでしょう。革製であれば、拭き掃除ができます。 また、カーペットはダニが繁殖しやすいです。特に毛足の長いカーペットは避けましょう。 対策④ エアコンを掃除する エアコンのフィルターを外して掃除しましょう。 水洗いできるタイプであれば、洗剤を使って水洗いを行い、干して乾燥させます。 フィルターのほかにも、周りに積もった「ホコリの除去」や、風が出る部分の「拭き掃除」をしてください。 エアコンを掃除すると、使用時に舞うハウスダストを減らせるので、咳などの症状が抑えられます。 対策⑤ 掃除は朝に済ませる 掃除によって空気中に舞ったハウスダストは、床に落ちるまで2~3時間はかかります。 日中を快適に過ごすためにも、掃除は朝早くに済ませておきましょう。 掃除機をかけた後は、床に落ちたハウスダストを取り除くために、水で濡らした雑巾で拭き掃除をしてください。 市販薬は使ってもいい? ハウスダストによる咳を和らげたい場合は、下記の成分が入った市販薬が有効です。 ただし、咳の原因がハウスダストであるとは限らないので、薬を使う前に医療機関できちんと診断を受け、アレルギー検査を行うようにしてください。 成分 効能・効果 クロルフェニラミン アレルギー症状を抑える ジヒドロコデイリン酸塩(※) 咳止め メトキシフェナミン 咳止め ※ジヒドロコデイリン酸塩は、「12歳未満の小児」や「喘息発作時」は服用できません。 アレルギー薬や咳止めには、眠気・喉の渇き・便秘・気分不良・吐き気などの副作用を引き起こすものがあります。 副作用で持病が悪化する場合もあるため、必ず薬剤師に相談しましょう。持病や症状の状況を説明し、用法・用量・使用上の注意点をよく読んでから使用してください。 咳が続くときは病院へ 安静にしていても数時間〜半日程度咳が続く 夜間咳が続いて眠れない という場合は、医療機関で受診しましょう。 咳が続くと体力が奪われるため、感染症などの病気にかかりやすくなります。 放置せずに病院で治療を受けましょう。 病院は何科に行けばいい? 「内科」または「呼吸器内科」に相談しましょう。 アレルギーが疑われる場合は、血液検査を行います。 抗アレルギー薬が処方されるため、咳などのアレルギー症状を緩和できるでしょう。 内科を探す 呼吸器内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 千葉医師会 ハウスダストアレルギーについて
合わせて読みたい
唾液腺の腫れ・痛み「病院は何科?」大人・幼児の場合は?治療についても
2022-01-27
「唾液腺が腫れている…。」 「何科に行けばいい?」 唾液腺の腫れは何科に行くべきか、お医者さんに聞いてみました。 唾液腺が腫れる病気や治療法なども解説します。 悪性腫瘍が隠れている場合もあるため、放置はNGです。 唾液腺の腫れ・痛み「病院は何科?」 唾液腺に腫れや痛みがある場合、「耳鼻いんこう科」で受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す ※「子ども」「妊娠中の人」の場合は… 子どもの場合…小児科 妊娠中の場合…通院している産婦人科 の受診をおすすめします。 子どもの場合で小児科を受診した際、症状によって、耳鼻いんこう科での受診が必要と判断されるケースもあります。 また、妊娠している人には「使用できない薬剤」があるため、まずは通院している「産婦人科」で相談することをおすすめします。 耳鼻いんこう科で受診する場合は、妊娠であることを事前に伝えましょう。 こんな症状は受診をおすすめします! 唾液腺の腫れや痛みが長引く(1週間以上) 熱が出ている 症状を何度も繰り返す 強い痛みがある 腫れがどんどん大きくなる 腫れている部分が硬い 顔面神経麻痺がある(口が歪む、目が閉じない等) 上記の症状が出現している場合には、病院で受診しましょう。 耳下腺炎(おたふく風邪など)から合併症を起こしていたり、腫瘍が発生している恐れもあります。 耳鼻いんこう科を探す 唾液腺が腫れる・痛む病気の例 唾液腺に腫れ・痛みがある場合は、 唾液腺炎(耳下腺炎) 唾石症 シェーグレン症候群 唾液腺の「良性腫瘍」  唾液腺の「悪性腫瘍」  といった病気の可能性があります。 病気の詳細や治療法についても解説していきます。 病気① 唾液腺炎(耳下腺炎) 唾液腺に「細菌」や「ウイルス」が入って、炎症が生じている状態です。 唾液腺の腫れや痛みを引き起こします。 流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の場合、耳下腺(顎の下辺り)の片側もしくは両側に腫れが生じます。 \病院では、どんな治療をするの?/ まずは血液検査を行い、原因が「細菌」か「ウイルス」なのか判断します。 その後、抗菌薬、鎮痛薬などを処方して症状の緩和を図ります。 病気② 唾石症(だせきしょう) 唾液腺管(※)の中に、唾液中のカルシウム塩が固まった「石」が詰まっている状態です。 唾液腺が腫れて痛みを引き起こします。 (※)唾液腺管…唾液腺から口内に唾液を流し出す管 この場合、食後に腫れて痛みが生じ、数時間経つと引いていくケースが多いです。 \病院では、どんな治療をするの?/ 発生した石は自然に排泄されるケースが多いため、経過観察をする場合があります。 石が大きいなど「自然排出が困難」な場合は、薬剤を用いて炎症を抑制してから 石を摘出する 石と一緒に唾液腺も摘出する などの治療が検討されます。 病気③ シェーグレン症候群  免疫機能の異常によって、耳下腺や顎下腺で炎症が起きている状態です。 唾液腺の腫れや痛みを引き起こします。 発症の原因は、はっきり分かっていません。 発症すると、「ドライアイ」や「ドライマウス」などの乾燥症状を伴うことが多いです。 \病院では、どんな治療をするの?/ 「唾液腺が腫れている」場合には、 ステロイド薬剤、抗生物質(抗菌薬)の処方 唾液腺を洗浄する などの治療が行われるケースがあります。 また、口の中の乾燥を抑えるため、薬剤を用いて、唾液分泌を促進させる治療が行われる場合もあります。 病気④ 唾液腺の「良性腫瘍」 体内の組織や細胞の変異によって、体に悪影響のない腫瘍ができている状態です。 良性腫瘍の場合、唾液腺の腫れ以外の症状がないケースが多いです。 \病院では、どんな治療をするの?/ 基本的治療は、手術による摘出です。 良性腫瘍の多くは健康に悪影響を及ぼしませんが、再発や悪性化などのリスクがあるため、除去されるケースが多いです。 病気⑤ 唾液腺の「悪性腫瘍」  体内の組織や細胞が変異して、身体に悪影響を与える腫瘍ができている状態です。 唾液腺の腫れや痛み、顔面麻痺が引き起こることがあります。 悪性腫瘍の場合、命に関わるため早急の治療が必要です。 \病院では、どんな治療をするの?/ 悪性腫瘍の場合、唾液腺に発生した腫瘍の摘出手術が行わるケースが多いです。 放射線療法、化学療法を併用して治療が行われるケースもあります。 頸部リンパ節への転移が確認される場合は、転移を抑制する手術も行われます。 病院に行くまでに「自分でできる対処」 安静にしてゆっくり身体を休める こまめに水分を摂取する 身体を温める → 湯船に浸かる、温かい服装にする など 喉ごしがよい食べ物を摂るようにする → おかゆ、ゼリー、プリン など 販の解熱鎮痛剤を使用する → アセトアミノフェン配合薬 など 上記の対処法を行うことで、症状の悪化抑制が期待できます。 ただし、あくまでも応急処置のため、できるだけ早めに病院で受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す こんな行動は控えましょう! 唾液腺が腫れている場合、酸味が強い食べ物を摂るのは控えましょう。 唾液の分泌量が増加して、腫れや痛みが悪化する恐れがあります。 病院での「治療までの流れ」 問診 視診、触診により腫れている部分を確認する 唾液の分泌量を調べる検査 血液検査 画像検査(レントゲン、CT、MRI、超音波) 細胞診(腫れている部分の細胞を採取して調査する) 病院では、まず問診やあらゆる検査によって、原因を特定します。 その後、考えられる原因に合わせた治療を進めていきます。 受診時に「お医者さんに伝えるポイント」 医師に症状を伝えるときのポイントとしては、 症状が出現した時期 出現している症状について(発熱の有無や腫れている場所等) 痛みの有無 既往歴(かかったことがある病気) 服用中の薬剤について など、詳しい状態を説明しましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 千葉県小児科医会 「小児科と耳鼻科」受診科に迷ったら 公益社団法人 日本口腔外科学会 唾液腺の疾患 NHK健康チャンネル シェーグレン症候群とは?初期症状や原因、検査、治療法を解説

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 13
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「喉の痛み・違和感」カテゴリの特集記事/

喉が痛い

喉の痛み・違和感

喉 違和感

おすすめ記事
関連記事