【くも膜下出血の前兆チェック】目や首にでる症状は?”警告頭痛”の痛みはどんな感じ?

更新日:2023-03-02 | 公開日:2022-09-30
138

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【くも膜下出血の前兆チェック】目や首にでる症状は?”警告頭痛”の痛みはどんな感じ?

くも膜下出血には、どんな前兆があるの?
頭痛が起こらないこともある?

「くも膜下出血の前兆としてあらわれる症状」を、お医者さんに聞きました。

チェックリストで、当てはまるものがないか確認してみましょう。
すぐに救急車を呼ぶべき危険な症状についても解説します。

監修者
永澤 守 先生

かつしかキュアクリニック
院長

永澤 守先生

経歴

平成14年福井医科大学(現福井大学医学部)卒業
岐阜大学高齢科神経内科入局後松波総合病院にて内科研修、
岐阜大学高次救命救急センター出向。
美濃市立美濃病院内科。
東京さくら病院及び同認知症疾患センター勤務の後
令和元年7月かつしかキュアクリニック開業。

「くも膜下出血」の前兆チェック

  • 血圧の急激な変動
  • 突然の頭痛
  • 頭の中がモヤモヤする(違和感)
  • めまい
  • 吐き気・嘔吐
  • 首筋から後頭部の痛み
  • 肩こり(肩の痛み)が続く
  • 目の奥の痛み
  • 目が見えにくくなる(視力低下・二重に見える)
  • まぶたが下がる
  • 意識低下
医師男性
上記に1つでも当てはまる場合は、くも膜下出血の前兆の可能性があるため、注意深く状態を観察する必要があります。

これらの症状は、「脳動脈瘤(※)」が発生していて、そこから出血が起きることで生じることがあります。

特に、「血圧の急激な変動」「突然の頭痛」「首筋から後頭部の痛み」「肩こりが続く」「目の異常」等の症状がみられる場合は、脳出血による血圧変動の可能性があるため、要注意です。

(※)脳動脈瘤…脳の血管の一部が膨らんでこぶ状になったもの

くも膜下出血ってどんな病気?

 

くも膜下出血は、脳卒中(脳血管障害)の1つです。

多くの場合、脳血管の一部に発生した動脈瘤が破裂することで、「くも膜下腔」(※)という場所に血液が流入して、発症すると考えられています。

※脳と脳脊髄液を包んでいる「くも膜」の内側にある空間。

前兆から発症までの期間は?

医師男性

何らかの前兆が現れてから、くも膜下出血を発症するまでの期間には個人差があります。

例えば「血圧の変動」は、くも膜下出血が起こる数日前から発生するケースが多いと考えられています。

「強い頭痛」「眩しく感じる」「まぶたが開きにくい」等の症状の場合は、くも膜下出血の発症の1~3週間前に現れることがあります。

また、前兆なく突然発症するケースも多いです。

前兆の「警告頭痛」はどんな痛み?

医師男性

くも膜下出血が起こる前に生じる頭痛のことを「警告頭痛」と呼ぶことがあります。

警告頭痛の痛みの程度には個人差があり、軽い頭痛から激しい頭痛まで幅広い症状がみられます。

頭痛ではなく、頭の中がモヤモヤする等の違和感が生じるケースもあります。

また、前兆として頭痛が起こらず、突然くも膜下出血を発症することもあります。

片頭痛と見分けるのが難しいケースも

医師男性

脳動脈瘤が破裂する前(脳動脈瘤が大きくなった際)に起こる頭痛は、片頭痛に似ています。
そのため、くも膜下出血とは思わず、「いつもの片頭痛」だと思い込んで放置してしまうケースがあります。

警告頭痛は、痛みが軽かったり、頭痛があってもしばらくすると症状が改善したりするケースがあるため、前兆とは気付かない場合があります。

合わせて読みたい
頭頂部にズキズキ頭痛…よくある原因は?片頭痛?病気?病院にいくべき?
2022-09-30
頭頂部がズキズキする…。 頭頂部のズキズキ頭痛の原因について、お医者さんに聞いてみました。 すぐに行える対処法も紹介するので、頭痛を抑えたい人は必読です。 頭頂部のズキズキ頭痛「よくある3つの原因」 頭頂部に「ズキズキ頭痛」がでる場合、緊張型頭痛や片頭痛、後頭神経痛が起きていると考えられます。 それぞれの頭痛の特徴 緊張型頭痛 頭が締め付けられるような痛み 朝から晩まで、一定の鈍い痛みが続く パソコンを長時間使用した後に痛む 片頭痛 ズキンズキンと脈打つような痛み 体を動かすと痛みが強くなる 後頭神経痛 ズキズキ・ビリビリするような鋭い痛みが生じる ほんの少し触れるだけでも鋭い痛みが生じる場合がある 顔面・上顎まで痛みが拡散することがある 病院に行った方がいいの? 気になる症状がある場合は、病院を受診して相談することをおすすめします。 緊張型頭痛や片頭痛、後頭神経痛は、深刻ではないケースが多いですが、何か他の病気が隠れている可能性もあります。 今までなかった頭痛が現れた場合や、慢性的な頭痛でお困りの場合は、一度病院で診てもらいましょう。 内科を探す 緊張型頭痛とは? 姿勢の悪さやストレスなどによって筋肉が凝り固まることで血流が悪化し、頭痛が起きている状態です。 頭が締め付けられるような鈍い痛みが続きます。 緊張型頭痛かも…痛みを和らげるには? 体を温める ツボを押す 肩回しストレッチ 上半身を伸ばすストレッチ などの対処で血流をよくすると、症状が緩和される場合があります。 体を温める 40度くらいの湯船に浸かる 蒸しタオルを首や肩に当てる 上記の方法で、体を温めましょう。 また、就寝の2~3時間前に入浴すると、寝つきがよくなるのでおすすめです。 ツボを押す 風池・百会などのツボを押すことで、頭痛が緩和される場合があります。 息を吐きながら10秒ほどかけて、ゆっくりツボを指圧しましょう。 ツボの種類 ツボの位置 風池 後頭部のくぼみと、耳の後ろの尖っている骨との中間 百会 頭頂部中央のくぼんだ部分 肩回しストレッチ 肘を軽く曲げて両手を握り鎖骨前まで持ち上げる そこから両肩を前方に回す 次は後方に回す 前後交互に1セット10回を目安に、1日5セットを目安に行う 肩を大きく回すことを意識しながら行いましょう。 上半身を伸ばすストレッチ 背もたれのあるイスに座る 両手を組んで、両腕を頭上まで伸ばす イスにもたれた状態で上半身を後方にゆっくり反らす ③②のまま体を右側に傾ける 次に体を左側に傾ける 左右それぞれ1セット10回、1日5回を目安に行う 背中・脇を伸ばすことを意識して行いましょう。 イスは背もたれがしっかりしているものを使用してください。 片頭痛とは? ストレスや疲労、食べ物、薬の影響で脳血管が拡張し、脳神経の一つである「三叉神経」が刺激を受けて頭痛が起こる状態です。 ズキンズキンと脈打つような痛みを感じます。 片頭痛かも…痛みを和らげるには? 痛みを感じる部分に保冷剤や冷却シートなどを当てて、冷やすとよいでしょう。 血管の拡張を抑えることで、片頭痛が緩和することがあります。 「静かで暗い場所でゆっくり休む」「カフェインを適量摂取する」といった対処も効果的です。 後頭神経痛とは? 後頭神経痛とは、首の骨の隙間から出ている神経が過敏になり、痛みが生じる状態です。 ズキズキ・ビリビリするような瞬間的な痛みが走ります。 肩こりや姿勢の悪さ、頚椎の変形、ストレスなどがきっかけで発症すると考えられています。 また、緊張型頭痛持ちの人や高さの合わない枕を使用している人も要注意です。 後頭神経痛かも…痛みを和らげるには? 40度くらいの湯船に浸かる 蒸しタオルを首や肩に当てる 姿勢を正す ストレスを溜め込まないようにする などの対策をしましょう。 後頭神経痛の場合は、5~7日間程度で自然治癒するケースが多いです。 頭痛は市販薬で対処してもいい? 緊張型頭痛・片頭痛と診断されている場合、鎮痛薬を服用しても構いません。 「ノーシン」などのアセトアミノフェン配合の市販薬がおすすめです。 ただし、鎮痛薬を長期間使用していると、薬を服用していないときに頭痛が起こる場合があるため、週に2回以下の使用にとどめましょう。 また、後頭神経痛の場合、市販薬では解消できないことがあります。自己判断で市販薬を使うのは避けましょう。 こんな症状がでたら脳神経外科へ! 経験したことがないほどの強烈な痛み 痛みがどんどん悪化していく 頻繁に頭痛を繰り返している 頭痛が1週間以上続く 吐き気・嘔吐・手足の麻痺・言語障害・意識障害などの症状が出現している 頭痛薬が効かない 上記の症状が見られる場合は、髄膜炎、くも膜下出血、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫など、重い病気のおそれがあります。早急に脳神経外科を受診しましょう。 脳神経外科を探す 危険な病気① 髄膜炎 細菌感染や薬剤が原因で、脳や脊髄の表面を覆う髄膜が炎症を起こす病気です。 この場合、高熱を伴う頭痛や、頭全体がガンガン響くような痛みにおそわれます。 細菌感染は、学生寮や合宿などの共同生活で拡大することも多いです。 また、喫煙やストレス過多、薬剤(抗生物質・鎮痛剤)の常用などが発症リスクを高めると考えられています。 髄膜炎の症状チェック 頭痛 発熱 吐き気・嘔吐 痙攣 項部硬直(うなじの硬直) 意識消失 髄膜炎かもと思ったら 髄膜炎を疑う場合は、早急に病院を受診してください。 自己判断で市販薬を服用するのは控えましょう。 また、市販薬を服用した場合は、その薬を病院に持参してください。 危険な病気② くも膜下出血 脳動脈瘤という脳血管のふくらみが破裂してしまう病気です。 この場合、破裂によって大出血が起こるため、突如強烈な頭痛におそわれます。 くも膜下出血は、「ハンマーで頭を殴られたような痛み」「頭が割れてしまいそうなほどの痛み」と表現されるほど、最も痛みが強い頭痛といわれています。 40~50歳代の働き盛りの世代に多く見られ、高血圧、アルコールの過剰摂取、喫煙などで発症リスクが高まると考えられています。 くも膜下出血の症状チェック 頭痛が始まった瞬間(時間)を特定できる 経験したことがないほどの激痛 吐き気・嘔吐 くも膜下出血かもと思ったら くも膜下出血は命に関わる重篤な疾患であるため、市販薬は使用せず、病院を受診してください。 救急車を呼んでも構いません。 危険な病気③ 脳腫瘍 脳細胞・脳神経・髄膜などに腫瘍(異常に増殖した細胞の塊)が発生して、頭痛などの症状が出現している状態です。 高タンパク質・高脂肪食品の過剰摂取、ストレス過多、喫煙、他の臓器にガンが発生している人に多くみられます。 脳腫瘍の症状チェック 起床時の頭痛 時間が経過するにつれて頭痛がどんどん悪化する 吐き気・嘔吐 神経症状 (手足のしびれ・痙攣・言語障害・視覚障害 等) 脳腫瘍かもと思ったら 脳腫瘍は命に関わる疾患であるため、自己判断で市販薬を使用せず、病院を受診してください。 救急車を呼んでも構いません。 危険な病気④ 慢性硬膜下血腫 打撲などの頭のケガで、脳を包む硬膜と脳との隙間に血液が溜まり、頭痛などの症状が現れます。 60歳以上の高齢者やお酒をたくさん飲む人は、発症リスクが高いです。 また、血液をさらさらにする薬剤(抗凝固剤・抗血小板薬)を常用している人、肝臓病や血液疾患がある人にも多く見られます。 慢性硬膜下血腫の症状チェック 打撲などの頭部のケガ(軽微なものを含む)から2~4週間経過している 頭頂部、または頭全体を押さえつけられているような痛み 言語障害 筋力低下 食欲不振 認知障害が見られる 慢性硬膜下血腫かもと思ったら 血腫が小さく軽症の場合、自然治癒するケースがあります。 ただし、症状によっては手術が必要になるケースがあるため、自己判断で市販薬を使用せず、必ず病院で受診してください。 脳神経外科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 一般社団法人 千代田区医師会 誰にでもできる頭痛の診断 大正製薬グループ 痛くなったら試したい! 頭痛のタイプ別対処法とおすすめのツボ 大阪急性期・総合医療センター 慢性硬膜下血腫 横浜市 髄膜炎菌性髄膜炎について 沢井製薬株式会社 一人で悩まずに「治す」「防ぐ」頭痛体操のすすめ!
合わせて読みたい
片頭痛を徹底解説|症状や原因、対処法も。ズキズキ頭痛でお悩みの方必見!
2023-02-28
片頭痛ってどんな痛み? セルフケアで対処できる? 片頭痛について、分かりやすくまとめました。 効果的な市販薬や病院に行く目安なども紹介するので、片頭痛を治したい人は必読です。 片頭痛とは 片頭痛は、20~50歳代の若い方、特に女性に多くみられる病気です。 病名に「片」が入っているため、頭の片側のみが痛くなる病気だと勘違いされることがありますが、両側に痛みが生じるケースもあります。 日本で片頭痛がある人は、10~20人に1人といわれています。 片頭痛の症状をチェック 月に1~2回程度の頻度で発生する 「ズキンズキン」と脈打つような痛みや「ガンガン」と響くような痛みがこめかみや目の奥に生じる 痛みが4時間~72時間(3日間)ほど続く 痛みがひどいと「吐き気」「光や音に敏感になる」などの症状が出現する 痛みが始まる2~3時間ほど前に、生あくび・イライラ感・眠気・むくみ・空腹感などがある 痛みが起こる15~30分ほど前に、視野の一部がキラキラと輝くような症状(閃輝暗点)や、手足のしびれ・麻痺が出現する 上記に該当する人は、片頭痛の疑いがあると考えられます。 片頭痛の原因 ストレス 水分不足 寝すぎ・寝不足などの生活リズムの乱れ 飲酒習慣 月経などの女性ホルモンの影響 気候や気圧の変化 片頭痛が起こる仕組み 片頭痛の詳しいしくみは明らかになっていませんが、脳の血管を取り巻いている「三叉神経」の炎症が影響していると考えられています。 性格・生活習慣・環境・遺伝・女性ホルモンなど、さまざまな要因で片頭痛があらわれるといわれています。 片頭痛が起こるきっかけ 天気・気圧・温度・湿度の変化 周囲の環境(大きい音・強い光・強い匂いなど) 運動 喫煙 出産・月経・更年期(ホルモンバランスの変化) 片頭痛になりやすい人 神経質・完璧主義・努力家 ストレスがたまっている 疲労がたまっている 肩こりがある 睡眠不足・寝過ぎ 親族に片頭痛持ちの人がいる(遺伝的要因) 20~40代の女性 片頭痛になりやすい人は「脳のセンサーが敏感」なせいで、脳が過剰に機能して頭痛等が生じやすくなるとの指摘があります。 片頭痛が起きたときの対処法 片頭痛がつらいときは、 目をつぶる 仮眠をとる 静かな場所でゆっくりする などの対処をしましょう。 椅子に座ったままでも構わないので、目をつぶったり眠ったりしましょう。 仮眠をとることで、すっきりと痛みがおさまることもあります。 また、片頭痛があるときは、音や光に敏感になりやすいです。薄暗い静かな場所で休むようにしましょう。 痛みを抑えるための応急処置 痛みを感じる部分に保冷剤や冷却シートなどを当てて、冷やすとよいでしょう。 血管の拡張を抑えることで、片頭痛が緩和することがあります。 片頭痛に使える市販薬は? 以下の成分が配合されたものを選ぶといいでしょう。 ロキソプロフェン アセトアミノフェン アスピリン イブプロフェン 市販の鎮痛剤を使うことで、痛みの緩和が期待できます。 ロキソプロフェン ロキソニンS エキセドリンLOX など アセトアミノフェン タイレノールA など アスピリン バファリンA バファリンライト など イブプロフェン ナロンメディカル など 市販薬の上手な飲み方 鎮痛剤は、痛みが軽いうちに飲むか、痛みが起きてから1時間以内に飲むとよいでしょう。 我慢できないほどの痛みがある場合や、「これから片頭痛が起きそう」という予兆症状があらわれたときに飲むと、痛みを十分におさえられない可能性があります。 市販薬を飲む上での注意点 痛み止めの使用頻度は、月に10日程度におさえるようにしてください。 なお、1日に複数回痛み止めを使用した場合も、「1日」と数えます。 痛み止めを頻繁に使うと、脳が痛みに敏感になり、頭痛の回数が増えて、薬が効きにくくなる恐れがあります。この症状は「薬物乱用頭痛」と呼ばれています。 薬物乱用頭痛になると、毎日のように頭痛があらわれることもあります。 片頭痛で病院に行く目安 片頭痛が4~5日間程度続いている場合は、一度病院で相談しましょう。 特に、以下に当てはまる場合は、病院で診察を受けることをおすすめします。 50歳を過ぎてから、初めて頭痛が起きた 頭痛の頻度や症状が悪化している 発熱している 首のこわばりがある 病院は何科? 病院は、「内科」または「脳神経外科」で相談するとよいでしょう。 まずは「かかりつけ医」に相談して、適切な診療科を紹介してもらうという方法もあります。 内科を探す 脳神経外科を探す 医師にどんなこと伝えるといいか 頭痛が起きるタイミング・頻度・時間 どのあたりがどう痛むのか 頭痛以外の症状 頭痛が起きるきっかけ 最初に発症したタイミング これまでの頭痛との違い 常用している薬 過去に患った病気・現在治療中の病気 家族に頭痛持ちの人がいるか 最近、頭にケガをしたかどうか 片頭痛の治療法 片頭痛の治療は薬物療法が基本です。 鎮痛剤の処方を行いますが、吐き気が強く出ていて薬が飲めない場合は、点鼻薬や皮下注射などを用いることもあります。 また、頭痛の回数が多く、その都度の対処が難しい人には、予防薬(院内処方)が処方されるケースもあります。 診察時には、「片頭痛以外の病気の可能性はないか」「他に併発している症状はないか」なども診て、総合的に診断を行います。 薬の処方後は、薬の量はあっているか、頭痛が良くなっているか、薬を変える必要があるかなどを医師が確認します。

前兆がない場合の発症のしかた

  • 発症後1分以内に非常に強い頭痛が生じる
  • 首を曲げられない(首の痛み・首の硬直)
  • 嘔吐
  • めまい
  • 血圧の急激な変動
  • まぶたの動きが悪い
  • 意識消失
医師男性
前兆がない場合は、上記のような症状とともに、くも膜下出血を発症するケースが多いと考えられています。

こんなときはすぐに救急車を!

百日咳 小学生

医師男性
  • 今まで経験したことがないほどの激しい頭痛
  • 頭の中がモヤモヤする(違和感)
  • 片側のまぶたが開かない
  • ものが二重に見える
  • 意識障害

上記の症状が出現した場合、くも膜下出血を発症している可能性が高いです。早急に救急車を要請するべきと考えられます。

出現している症状等により個人差がありますが、発症して1分~1時間程度で死に至るケースもあるので、速やかに救急車を呼びましょう。

「くも膜下出血」になりやすい人の特徴は?

  • 40歳以上の中高年世代
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 喫煙習慣
  • 親族に脳血管障害を発症している人がいる
  • ストレス過多

特徴① 40歳以上の中高年世代

医師男性
加齢に伴い、脳動脈瘤が増加する傾向があるため、中高年世代はくも膜下出血を起こすリスクが高いと考えられています。

40~50歳代は男性に多く、60歳以降は女性に多い傾向があります。

また、60歳以降の女性に多い原因としては、「女性ホルモンの分泌量の減少」による高血圧が挙げられます。

若い人が発症することも

 

くも膜下出血は、中高年世代に多いですが、20代・30代の若い人でも発症することがあります。

発症原因は様々ですが、ストレス過多・疲労過多・経口避妊薬の使用・喫煙習慣などが挙げられます。

特徴➁ 高血圧

下の血圧が100を超えたら

医師男性
高血圧の場合、発生している動脈瘤への圧力が常に高い状態になるため、破裂しやすくなると考えられます。

特徴③ 糖尿病

医師男性

糖尿病によって血糖値が高くなると、血液がドロドロ状態になり、血管が詰まりやすくなったり、血管が脆くなったりします。
そのため、くも膜下出血などの脳卒中を引き起こしやすいと考えられます。

特徴④ 喫煙習慣

医師男性
喫煙者は、タバコを吸わない人に比べて、動脈瘤が破裂しやすいというデータがあります。

タバコを吸うこと自体が、くも膜下出血の発症リスクを上昇させると考えられます。

特徴⑤ 親族に脳血管障害を発症している人がいる

医師男性
親族の中に脳血管障害を発症した人がいる場合、発症リスクが2倍程度上昇すると考えられています。

特徴⑥ ストレス過多

ストレス

医師男性
過剰なストレスは、血管損傷につながり、くも膜下出血の発症リスクを上昇させると考えられています。

“前兆”に心当たりがある場合は、早めに病院へ

医師

医師男性
くも膜下出血の前兆と考えられる症状に心当たりがある場合は、早急に病院を受診することをおすすめします。

くも膜下出血を発症すると、後遺症が残ったり、命の危機に陥ったりする恐れがあります。

しかし、発症前の前兆段階で受診すれば、重症化の予防命の危機の回避につながる可能性が高まります。

何科で相談すればいい?

医師男性
くも膜下出血の前兆に心当たりがある場合は、「脳神経内科」または「脳神経外科」の受診をおすすめします。

医師に伝えるポイント

  • 症状が現れた時期
  • どんな症状が出ているか
  • 症状がどのくらい続いているか
  • どのように症状が現れたか(突然だったのか・徐々に気になるようになったのか等)
  • 既往歴
  • 親族に、くも膜下出血(脳卒中)を患った人がいるか
  • 服用中の薬剤の有無
医師男性
受診した際は、上記について医師に伝えると診察がスムーズに進むと考えられます。

脳神経内科を探す

脳神経外科を探す

合わせて読みたい
頭に違和感…「モヤモヤする」はくも膜下出血の前兆?病院は何科?
2020-11-19
なんだか頭がモヤモヤした感じがする…。 その違和感は、くも膜下出血のサインかもしれません。 他の前兆症状や、発症リスクの高い人について、お医者さんに詳しく聞きました。 頭がモヤモヤして違和感…これ、大丈夫? 疲労が原因で頭がモヤモヤすることがあります。 その場合、しっかり休息を取れば、すっきりすると考えられます。 心配なケース くも膜下出血の前兆として、頭にモヤモヤとした違和感が生じることがあります。 くも膜下出血は発症すると大変危険なので、次の症状に当てはまる場合は早急に病院に行きましょう。 くも膜下出血の前兆 視力低下 めまい 吐き気 嘔吐 意識低下 強い頭痛 前兆がある人もいますが、突然の激しい頭痛で意識を失ってしまう人もいます。 未経験の激しい頭痛 バッドなどの棒で殴られたような痛み などを感じたらすぐに救急車を読んで下さい。 こんな人は、特に注意! 生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症)を持っている人 ストレスが多い人 疲労の溜まっている人 喫煙習慣がある人 は特に注意が必要です。 受診するのは何科? くも膜下出血の前兆症状が出ている場合は、脳神経外科を受診しましょう。 脳神経外科を探す くも膜下出血の心当たりがない場合は? くも膜下出血の前兆に心当たりがなく、それでも頭の違和感が続く場合は何科を受診すればいいですか? その場合も脳神経外科または脳神経内科を受診しましょう。 もし、今までに経験したことがないような強い頭痛があらわれたら、迷わず救急車を呼んでください。 脳神経外科を探す 早めに病院受診で命を守ろう くも膜下出血の前兆であった場合、命にかかわる大変危険な状態です。 くも膜下出血ではなかったとしても、脳の専門家の診察を受けて、原因を特定することで、不快な症状を改善できる可能性が高いです。 モヤモヤ感がある場合は、早めに病院で検査を受けましょう。 ▼参考 東京大学脳神経外科 脳動脈瘤、くも膜下出血

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 138
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「頭痛」カテゴリの特集記事/

頭痛 対処

頭痛 病気

さやけん

おすすめ記事
関連記事