もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「手足のしびれがある」
「これはストレートネックのせい?」
ストレートネックと“しびれ”の関係をお医者さんに聞いてみました。
しびれの和らげ方・おすすめのストレッチ方法を詳しく解説しますので、症状を改善させたい人は必見です。
フェリシティークリニック名古屋
医学博士
河合 隆志先生
’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設
もくじ
ストレートネックの人は、「頭の重み」で首周りに負担を与えやすいです。
手などにしびれの症状がある場合は、血管・神経が圧迫されている状態だと考えられます。
首の骨は本来ある程度のカーブが保たれており、頭の重みを周辺の筋肉に分散して支えています。
ストレートネックの人は首がまっすぐに伸びてしまっているため、頭の重みを分散できず、首に過度の疲労がかかります。
初期の場合は首こり・肩こりが主症状ですが、進行すると次第にしびれを感じるようになります。
ストレートネックが悪化して、首の骨の間にある「椎間板」が飛び出てしまうことがあります。
これは「頚椎椎間板ヘルニア」と呼ばれる病気で、こちらも同様に手などにしびれを伴います。
頚椎椎間板ヘルニアの場合、悪化するとしびれ・麻痺が下半身に拡がり、排尿や歩行に支障が出るリスクがあります。
「首の痛みの後にしびれが出るようになった」という場合は、この病気も疑われるため注意が必要です。
そのため
といった場合は、早めに整形外科で相談して悪化を防ぎましょう。
しびれがつらい場合は、
などのセルフケアを行うことで、しびれが和らぐ可能性があります。
ツボ押しは手軽に行えるので、仕事の合間やスマホを見た後にもおすすめです。
なお、これらはあくまでも応急処置です。
実施してみても症状が変わらなかったり、しびれが良くならないときは、医療機関の受診を第一優先してください。
風池(ふうち)は首の付け根にあるツボです。
首のコリ・肩の張り・頭痛・眼精疲労を感じているときは、このツボをほぐすように1分程度押してください。
正しい姿勢を保つポイント
▼座り姿勢
顎を引いてまっすぐに座る
▼立ち姿勢
横から見て「耳」「肩」「太もも」「くるぶし」が一直線になるように意識する
正しい姿勢を意識することで、首が必要なカーブを描きやすくなります。
しびれがある方は、悪化防止のためにも首の負担を抑えましょう。
スマートフォンを使用する際には、タイマーをかけて1回30分程度に抑えましょう。
また、
といった点も心がけましょう。
スマートフォンの使いすぎは、「スマホ首(※)」の原因になります。
スマホ首とは?
スマホ首とは、スマートフォンの使いすぎによるストレートネックを指します。
画面を長時間見ているときに目線や首が下がり、前のめりの姿勢になることで発症します。
近年ではスマートフォンが広く普及されているため、スマホ首に悩まされる人も増えています。
ストレートネックによるコリの改善には、ストレッチがおすすめです。
簡単なストレッチ方法として、
の2つをご紹介します。
※①~④を何度か繰り返します。
※1回3分程度、計3~4回ほど行いましょう。
仕事の合間・入浴後・就寝前など、こまめに行いましょう。
首周りのストレッチを行うことで、ストレートネックによる首こり・肩こりの改善につながります。
※1日2~3分、計3~4回ほど行いましょう。
仕事の合間・朝起きたとき・スマホを見た後などに行いましょう。
上記のストレッチを行うことで胸鎖乳突筋が伸びて、首のコリがほぐれます。
ストレートネックによる“しびれ”が2~3日取れない人は、椎間板ヘルニアも疑われるため、整形外科で診てもらいましょう。
特に、
といった場合は悪化も考えられるので、早めの受診をおすすめします。
診察時には、上記の点を伝えると診察がスムーズに進行します。
ストレートネックの相談をする際は、まずは首の痛みがある旨を伝えましょう。
▼参考
完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!
日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう
\3000円相当のポイントプレゼント実施中/