なぜ?食後3時間で胃痛が起こる原因。胃もたれ・吐き気は「腸炎」「胃潰瘍」のサインかも

更新日:2022-08-10 | 公開日:2021-08-31
79

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

なぜ?食後3時間で胃痛が起こる原因。胃もたれ・吐き気は「腸炎」「胃潰瘍」のサインかも

「食後3時間経ったら、胃が痛みだした…」

この症状の原因を、お医者さんに聞きました。
「腸炎」「胃潰瘍」など考えられる病気も解説します。

病院に行く目安、受診すべき診療科も併せて確認しましょう。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

なぜ?食後3時間くらい経つと胃痛が…

医師男性
胃や腸の衰えが原因で発症している症状だと考えられます。

健康な人は、食後3時間程度あれば、胃の内容物を消化して腸へ送り出すことができます。
しかし、胃腸に不調や衰えがあると、胃に食べ物がとどまってしまうため、胃もたれや胃痛が起こりやすくなります。

この痛みは大丈夫?病院行くべき?

医師男性
一時的な消化や腸の不調であれば、過剰に心配しなくて大丈夫です。

この場合は、安静にして胃痛が治まるのを待ちましょう。水を飲んで胃液を薄めると、症状が和らぎやすいです。
時間はかかっても、消化されていけば胃痛は無くなります。

ただし、こんなときは病院へ!

医師男性

ただし、

  • 何度も繰り返し同じ痛みが発症する
  • 痛みが強くなっている

という場合は、医療機関の受診をおすすめします。

上記の症状には、胃腸炎などの病気が疑われます。
また、胃の不調が慢性化すると、胃潰瘍や胃がんを引き起こすリスクもあるため、放置は危険です。

病院は何科にい行けばいい?

医師男性
食後3時間で起こる胃痛は、内科・消化器内科で相談しましょう。

医療機関では、検査によって胃腸に異常がないか調べてもらえます。
異常が発見された場合、お薬を使った治療などで改善を図ります。

内科を探す

考えられる2つの病気

医師男性

食後3時間くらい経つと胃痛が生じる場合、

  1. 腸炎
  2. 胃潰瘍

などの病気が疑われます。

病気① 腸炎

医師男性
ウイルス、細菌によって腸に炎症が起こる病気です。
胃に内容物が停滞しやすくなるので、胃痛胃もたれを発症することがあります。

こんな症状はありませんか?

  • 下腹部、腸の痛み
  • 胃のもたれ、胃痛
  • 下痢

腸炎の原因

ノロウイルス、カンピロバクター菌などの病原体に感染することが原因です。

どんな人に多い?

  • 二枚貝を食べた人
  • 加熱不十分な肉を食べた人

などに起こりやすいです。

細菌・ウイルスがついた手指から感染するケースもあるため、原因に心当たりがない場合も感染の可能性はあります。

自分でできる対処法は?

医師男性
痛みがなくなるまで安静にしましょう。
消化の良いものを食べ、水分補給はこまめに行ってください。

腹痛が強い、改善が見られないといった場合は医療機関を受診してください。

病院は何科?

医師男性
腸炎は、内科・消化器内科で治療を受けられます。

医療機関では、整腸剤漢方薬の処方が行われます。
安静にして数日休んでいると快方に向かいます。

内科を探す

合わせて読みたい
鶏肉から感染!カンピロバクター腸炎|薬の服用は?ギランバレー症候群の恐れも
2019-09-06
カンピロバクターと聞くと、鶏肉料理を連想する人も多いでしょう。 鶏肉の鮮度は影響あるのでしょうか?また、加熱は何度まで必要でしょうか? さらに、ギランバレー症候群との関係についても、お医者さんと管理栄養士さんに詳しくお話を伺いました。 鶏肉とカンピロバクター腸炎との関連 カンピロバクターはどんな鶏料理から感染する? 鶏肉は、カンピロバクター腸炎の原因となる食品の一つです。 特に、鶏刺し、鶏レバー、鶏わさ、鶏肉たたき等、生の状態、半生の状態、加熱不足の鶏肉の調理に起因するケースが多いです。 カンピロバクターは、主に肉の表面に付着していることが多く、基本的には表面を加熱すれば死滅します。鶏肉が新鮮であっても感染の恐れはあるため、非加熱や半生状態で食べるのは控えましょう。 鶏肉からカンピロバクターの感染を防ぐには 肉類は生で食べず、中心部が75度以上で1分以上になるよう加熱してください。(湯引きは中心部まで高温にならないためNG) また、肉の色が白くなるまで加熱し、中心部までしっかりと火が通っているかどうか確かめてから食べましょう。(ピンク色の場合はNG) バーベキュー等では、よく加熱したつもりが実は中まで火が通っていなかったというケースが多く、注意が必要です。 肉団子やつくね等ミンチ状の肉は特に、表面だけでなく中心部まで確実に火が通るようにしてください。 焼き鳥など加熱してあっても、油断は禁物! 焼き鳥は、串に刺した肉と肉の間に焼きむらができることがあります。購入後すぐに食べない時は、一度電子レンジ等で加熱してから食べてください。 東京都健康安全研究センターの実験に基づくデータによれば、焼き鳥(塩)はガスで7分、炭火で12分以上、焼き鳥(タレ)はガスで8分、炭火で10分以上、バーベキューは15分以上が加熱の目安としています。 カンピロバクター菌は冷凍状態でも生存できる カンピロバクターは熱や乾燥に弱いですが、湿気のある状態であれば10度以下や凍結状態でも生存できると言われています。 鶏肉以外で感染する食材は? 牛や豚の消化管内にもカンピロバクターは生息しており、鶏肉以外では、牛生レバー、消毒不十分な井戸水や水道からの飲料水や未殺菌の原料から作られたチーズなどでも感染することがあります。 鶏肉と同様に生の状態で食べる肉類は避けましょう。 また、汚染された食品から野菜など他の食品への二次感染もあります。 感染したら…市販の薬は飲んでもいいの? カンピロバクター腸炎の初期症状は、風邪の症状等と類似しているため、自分で判断するのは困難です。 病気の種類によっては、市販の下痢止め薬等の使用で、さらに症状を悪化させてしまう可能性もあります。自己判断で服用せず、医療機関を受診して正確な原因を突き止めてから治療を始めてください。 内科を探す ギランバレー症候群発症のおそれも カンピロバクターに感染すると発症するおそれがあるギランバレー症候群。どのような病気なのでしょうか? ギランバレー症候群ってどんな病気? ギランバレー症候群とは、急性突発性多発根神経炎で、末梢神経や神経根でみられる炎症性脱髄疾患です。 ヒトは細菌に感染すると、体内で自己抗体が作られる場合があります。 この自己抗体が自らの神経に支障を与えることで、ギランバレー症候群は発症すると考えられています。 症状は? 感染症発症後、1~3週間ほどで症状が現れます。 初期症状は突然起こり、足が動きにくい、しびれ、脱力感等の神経症状が現れます。その後、手(腕)、体幹、顔面へと範囲が拡大していきます。 運動機能に支障が出ることが多く、力が入らない、階段が昇りにくい等の症状が現れ、悪化すると嚥下障害、呼吸困難、眼球周りの筋肉麻痺により物が二重に見える等の症状が起こります。 また、自律神経系にまで影響を及ぼす場合があり、不整脈や排尿障害等が起こる恐れもあります。 発症後、数か月で症状が改善することが多いですが、麻痺が残ったり、呼吸不全を起こしたり、命の危機に晒されることもあります。 カンピロバクターに感染すると、どのくらいの確率で発症する? カンピロバクターの感染が疑われた患者のうち、0.1%~0.2%の割合で、数週間後にギランバレー症候群を発症しています。 ギランバレー症候群は予防できますか? カンピロバクターに合併するギランバレー症候群予防のためには具体策として、鶏肉を食べるときはしっかり火を通すことが挙げられます。 少し気を付けて生活するだけで、十分予防が可能なので、ぜひ実践してください。   <参考> 知って防ごう カンピロバクター食中毒|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/campylo/report2a.html 食鳥肉や食肉の生食・加熱不足を原因とする食中毒に気をつけましょう https://www.pref.saitama.lg.jp/a0708/syokutyuudoku/sk-namakanetu.html カンピロバクター食中毒予防について(Q&A) - 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html けんこう教室 加熱不足にご用心 カンピロバクター食中毒 – 全日本民医連 https://www.min-iren.gr.jp/?p=35150 カンピロバクター感染症とは - 国立感染症研究所 https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/385-campylobacter-intro.html

病気② 胃潰瘍

医師男性
胃の炎症によって、胃が深く傷ついている状態です。
胃の不調で消化に時間がかかるため、食後に胃の痛みを感じる場合もあります。

こんな症状はありませんか?

医師男性
  • 胃痛
  • 胸焼け
  • 胃もたれ
  • 吐き気、嘔吐
  • 食欲不振

胃潰瘍の原因

胃酸の過剰分泌と、胃を守る粘膜の分泌低下が原因です。

どんな人に多い?

  • ストレスや疲労が溜まっている人
  • 刺激物(カフェイン、香辛料など)を好む人
  • 過度の飲酒、喫煙を習慣にしている人
  • ピロリ菌に感染している人

などに発症しやすいです。

自分でできる対処法は?

医師男性
ご自身でのケアのみで治すことはできません。
医療機関を受診し、適切な治療を受けましょう。

特に

  • 食事のたびに胃痛が起こる
  • 吐き気、食欲不振がある

といった場合は、早めの受診をおすすめします。

病院は何科?

医師男性
胃潰瘍を疑うときは、内科・消化器内科を受診しましょう。

胃の出血がないときは、主にお薬を使った治療が行われます。
また、検査によってピロリ菌が発見された場合は、除菌を行います。
除菌できなかった場合は、再発の可能性があるので、定期的な検診(内視鏡検査)が必要になります。

内科を探す

合わせて読みたい
医師監修|ストレス性「胃潰瘍」かも…特徴的な症状は?病院に行くべき?
2021-03-04
「胃潰瘍かも…」 「原因は…やっぱりストレス?」 “胃潰瘍とストレスの関係”をお医者さんに聞きました。 胃潰瘍の発症のしくみや、改善するための対処法も解説します。 悪化すると命に関わる恐れがあるため、胃潰瘍の放置はキケンです。 「ストレス」は胃潰瘍の原因になる! 過度のストレスが原因で胃の中のバランスが崩れ、胃潰瘍を発症する場合もあります。 胃の粘膜は、血液の量を維持したり、粘液を分泌することで、胃酸から攻撃されないように守られています。これは、体全体の環境を整える“自律神経”によって調節しています。 過度のストレスによって自律神経が乱れると、胃酸の分泌が増え、同時に胃の中の血液量と粘液の分泌量が低下します。 これにより、胃酸から胃を守りきれなくなって胃潰瘍を発症するのです。 この症状は「胃潰瘍」の可能性大! みぞおち辺りの痛み 背中の痛み 吐き気 胃のもたれ 胸焼け お腹が張ったような感じ 食欲の低下 吐血 血便、黒っぽい便が出る 胃潰瘍の自覚症状で多いのが、食事中〜食後に起こる“みぞおち”の痛みです。 胃潰瘍が重症化すると、胃の傷ついた部分から出血し、吐血や血便、黒っぽい便の症状が現れます。 この原因にも心当たりはありませんか? 暴飲暴食 刺激物の摂りすぎ 過度の飲酒 タバコを吸う といった行動は、胃潰瘍の発症の原因となります。 この場合の“刺激物”とは、唐辛子を使った辛い食べ物・コーヒー・冷たすぎる飲み物などを指します。 暴飲暴食、アルコール、刺激物は消化に負担がかかるため、胃に悪影響を与えます。 また、タバコに含まれるニコチンは胃酸の分泌を増やし、胃粘膜の血液の流れを悪くさせてしまいます。 過度のストレスに加え、上記の原因に心当たりがある場合は要注意です。 病院に行くべき? 胃潰瘍の疑いがある方は、必ず病院を受診しましょう。 放置して悪化すると、命に関わる恐れがあります。 特に、吐血や血便、黒っぽい便の症状がある場合は、診療科を問わず、早急に受診してください。 これらの症状は胃の出血が原因となっている可能性があり、多量に出血すると血圧が下がって死に至る場合もあります。 また、潰瘍の傷が深くなれば、胃の壁に穴があいて腹膜炎を起こし、非常に危険な状態に陥ります。 胃潰瘍で起こる腹膜炎   腹膜とは、臓器の周りを覆っている膜状の組織です。 胃に穴があくと胃酸などが腹膜に漏れ出し、炎症を起こします。 腹膜炎が悪化して命を失うケースもあります。 病院は何科? 胃潰瘍を疑う場合は、内科か消化器内科を受診しましょう。 病院での治療を受け、胃にやさしい生活を心がければ胃潰瘍は快方に向かうことが多いです。 「胃潰瘍ほどじゃないかも…」という方も、胃の不調を感じているのであれば受診をおすすめします。 内科を探す 病院ではどんな治療を受けるの? 検査によって胃の状態を確認し、薬を処方や手術、点滴治療など症状に合わせた処置を行います。 検査には内視鏡(胃カメラ)を使うことが多いです。 胃潰瘍の場合、胃の粘膜を増やす薬、胃酸の分泌を抑える薬、炎症を鎮める薬などがよく処方されます。 また、胃の負担を軽減させるために、消化の良い食べ物をすすめるといった食事療法を行うこともあります。 重症の場合は入院が必要 重症の胃潰瘍の方には、手術や点滴治療を行うために入院をすすめるケースもあります。 この場合、1~2週間の入院期間が必要になります。 <胃潰瘍の手術> 胃の出血がある場合に、内視鏡を使って止血を行います。   <点滴治療> 数日間の絶食期間を設け、点滴によって栄養補給を行います。 胃の安静を目的とした治療です。 病院でどう伝えたらいい? 医師には 「いつに痛むのか(食後・空腹など)」 「どれくらい痛みが継続するか」 「どれくらい前から痛むのか」 を伝えましょう。 内科を探す 胃潰瘍の改善を早めるための対処法 ① 消化の良いものを食べる 胃が弱っているときは、食物繊維や脂肪分が少ないメニューを心がけましょう。   おすすめのメニュー 避けるべきメニュー 米、小麦 煮込みうどん、おかゆ ラーメン、チャーハン、ライ麦パン 魚介類 白身魚(タラ、タイ等) 干物、脂がのった魚(トロ、うなぎ等) 肉類 鶏肉(ささみ、むね)、赤身肉 脂が多い肉(豚肉、牛肉) 乳製品 温めた牛乳、プリン 生クリームを使用したもの ② タバコとお酒を止める ニコチン、アルコールは胃に負担をかけるため、胃潰瘍の悪化を招く要因となります。 少なくとも胃の調子が戻るまでは、禁煙・禁酒が望ましいです。 ③ 生活リズムを見直す ストレスによる胃潰瘍は、自律神経の乱れによって引き起こされます。 「朝に起きて活動し、夜にきちんと眠る」という生活を心がけ、自律神経を整えましょう。 また、睡眠不足や過度の疲労は、胃潰瘍の改善を遅らせてしまいます。 仕事などで日頃から無理をしている方は、ゆっくりと体を休めることを心がけてください。 ▼参考 厚生労働省:胃潰瘍 日本消化器病学会:消化性潰瘍ガイドQ&A MSDマニュアル家庭版:消化性潰瘍 日本小児心身医学会:(6)消化性潰瘍

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 79
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「胃痛」カテゴリの特集記事/

胃痛 対処

胃痛 ストレス

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事