わかめを食べ過ぎるとどうなる?適量はどれくらい?腹痛や吐き気は過剰摂取のせい?

更新日:2023-04-28 | 公開日:2021-09-15
199

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

わかめを食べ過ぎるとどうなる?適量はどれくらい?腹痛や吐き気は過剰摂取のせい?

「わかめを食べ過ぎて気持ちが悪い…」
「お腹が痛いけど大丈夫?」

わかめの食べ過ぎによるデメリットを栄養士に聞きました。
適量やおすすめの食べ方もご紹介します。

監修者
神原 李奈 先生

株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター

神原 李奈先生

経歴

株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

わかめを食べ過ぎると、どうなる?

腹痛

わかめは、低カロリーかつ食物繊維が豊富で、ダイエットや健康への効果が期待できる食材です。

専門家女性

ただし、あまりにたくさん食べ過ぎると、

  • 腹痛・吐き気・下痢などの症状があらわれる
  • 甲状腺疾患のリスクが上がる

といった可能性があります。

特に乾燥わかめは、生のわかめよりも食物繊維の量が多いです。
そのため、過剰に摂取した場合、生のわかめよりも消化不良の症状が出やすくなることがあります。

乾燥したままたくさん食べるのは危険!

乾燥わかめを水で戻さずたくさん食べると、乾燥わかめが胃腸の中で水分を吸収して膨らみ、不快感を生じるリスクがあります

わかめの食べ過ぎで「甲状腺疾患のリスク」が上がる?

専門家女性
わかめを食べ過ぎると、甲状腺腫甲状腺機能低下症の発症リスクが上昇します。
これは、わかめに含まれる「ヨウ素」の過剰摂取によって、甲状腺ホルモンの合成が阻害されるからです。

◆甲状腺腫
甲状腺にできるしこりのことです。良性と悪性があります。
腫瘍が大きくなれば、甲状腺のしこり・腫れ・前頸部の違和感などの症状がでます。
悪性の場合、放っておくと、がんが転移するリスクがあります。


◆甲状腺機能低下症
甲状腺の働きが低下し、甲状腺ホルモンの分泌が不十分になる病気です。
甲状腺ホルモンが不足すると、身体機能の速度が低下し、顔の表情が乏しくなる・声がかれ、話し方がゆっくりになる・まぶたが垂れる・眼と顔が腫れる・毛髪は薄く、粗くなり、乾燥する・皮膚はきめが粗くなって乾燥しうろこ状に厚くなるといった症状がでます。
治療せずにいると、貧血や低体温、心不全を引き起こします。進行すると、錯乱、昏迷、昏睡(粘液水腫昏睡)に至ることがあります。

甲状腺疾患を発症しやすい人

専門家女性
30代以降の女性に多いと言われていますが、どの年代でも発症する可能性があります。

すでに診断を受けている方は主治医に相談のうえで、ご自身に合った量のわかめを食べましょう。

合わせて読みたい
「やる気が起きない」「寝てばかり」は病気サイン?原因は?病院は何科?
2022-05-30
「なんだかやる気が起きない…」 仕事や家事が手につかず、1日中寝てばかりという状態が続く人は、何らかの病気が精神的不調を引き起こしているかもしれません。 お医者さんに、やる気が起きない・寝てばかりの人が疑う病気の種類、症状の特徴、受診目安について聞いてみました。 「やる気が起きない」「寝てばかり」は病気のサイン? やる気が起きず、最近寝てばかりです…。これって病気でしょうか? はい、何らかの病気が関係しているおそれはあります。 「やる気が起きず、寝てばかり」と聞くと、怠けているだけだと考えがちですが、「実は病気が原因だった」というケースは多々あると考えられます。 「私は病気?」見分ける方法 病気の可能性は低い 病気の可能性が高い 下記の症状が一時的に出現している。 やる気が出ない 眠れないこともある イライラしやすい 怒りっぽい 訳もなく不安になる 食欲不振 下記の症状が7日以上続いてる。 一日中眠い 何事にも興味や関心が持てない 気分がひどく落ち込む 他者との接触が苦痛 生きていることがつらいと感じる 一時的な症状の場合は、ストレスや疲労過多、睡眠不足などが原因となっている可能性が高いです。女性の場合は、ホルモンバランスの影響を受けて自律神経が乱れると、やる気が出ず寝てばかりいる状態になってしまうケースもあります。 反対に、やる気が出ず寝てばかりいる状態が一週間以上続く場合は、病気の可能性が出てきます。 特に、「他人とのコミュニケーションを苦痛に感じる」「生きていることがつらい」などに当てはまる場合は要注意です。 「やる気が起きない」代表的な3つの病気 原因となる病気 こんな人は注意! うつ病 ストレスを抱えやすい 完璧主義 真面目で几帳面 (代表的な症状) ネガティブ思考になり、気分がひどく落ち込む。 双極性障害 20~30歳代 ストレスを抱えやすい 完璧主義 真面目で几帳面 睡眠不足 疲労過多 (代表的な症状) 気分の落ち込みが激しい。反対に、「何でもできる」という全能感で後戻りできない決断をしてしまう。 甲状腺機能低下症 中高年世代の女性 (代表的な症状) 倦怠感があり、やる気が出ない。常に眠気がある。 原因① うつ病 精神的・身体的なストレス過多状態が原因で、脳に機能障害が生じてしまう病気です。 心の不調が身体にも不調として現れるため、やる気が起きないという状態に陥ります。 また、免疫・ホルモン・神経にも影響が及び、身体的不調と複雑に関わり合って症状が出現すると考えられています。 ▼精神的な不調 気分の落ち込み 寝てばかりいる やる気が起きない すぐに疲れる 楽しいと感じない 集中力や決断力の低下 食欲不振 ネガティブ思考 自分を責める(罪責感) 死にたいと考えるようになる   ▼身体的な不調 腹部の不調(腹痛、便秘、下痢、ガスが溜まる等) 息苦しさ 胸痛 呼吸困難 頭痛 関節痛 背部痛 重症化するとどうなる? 十分な睡眠時間を確保して休んでいるにも関わらず、心身の疲れが取れない 一日中気分の落ち込みが続く 楽しいと感じることがない 家事も仕事も手に付かず日常生活に支障が出ている 自分には価値がないと感じる 「消えてしまいたい」「死にたい」と考えることがある などの症状が出現することがあります。 原因② 双極性障害 双極性障害とは、気分の高揚と落ち込み(躁状態とうつ状態)を繰り返す脳の疾患です。 うつ状態になると、精神的なやる気のなさ、身体的な倦怠感などが強くなり、寝てばかりの状態になることもあります。 ▼躁状態の症状の特徴 気分の高揚 アイデアがどんどん浮かぶ おしゃべりになる 眠っていなくても元気に活動できる 気が大きくなる(何でもできるような気になる) イライラしやすい 怒りっぽい 暴言を発する じっとできない 気が散りやすい 浪費傾向   ▼うつ状態の症状の特徴 気分の落ち込み やる気が出ない 寝てばかりいる 疲れやすい 食欲不振 行動することが億劫になる 何事にも興味や関心が持てない 死にたいと考えるようになる 重症化するとどうなる? 気分の落ち込みが激しく、「死にたい」という気持ちが強くなったり、「何でもできる」という全能感により後戻りできない決断をしてしまったりと、命に関わる状態に陥る恐れがあります。 原因③ 甲状腺機能低下症 甲状腺機能低下症とは、甲状腺ホルモンの分泌量の低下によって代謝が落ち、身体的不調・精神活動低下が起きる甲状腺の疾患です。甲状腺ホルモンは、体の新陳代謝を活性化させる役割を担っています。それにより、倦怠感・やる気が出ない・眠いなどの症状も出現すると考えられています。 病気の原因として、 原発性 脳下垂体の疾患 甲状腺の術後 放射線治療後 薬剤の副作用 昆布などヨウ素(ヨード系)の過剰摂取 うがい薬の過剰摂取 などが挙げられます。 ▼甲状腺機能低下症の症状 だるい 無気力 倦怠感 やる気が出ない 眠い(傾眠) むくみ 便秘 動作が遅くなる 体重増加 月経異常 皮膚の乾燥 記憶力の低下 など 重症化するとどうなる? 傾眠(うとうと眠ってしまう)などの意識障害が出現することもあります。 甲状腺機能低下症の疑いがある場合、内分泌内科を受診しましょう。 こんなときは病院で診察を受けよう! 症状が1週間以上続く 一日中気分が落ち込んでいる状態が続く 無気力で何も手に付かない(仕事、家事等ができない) いくら寝ても疲れが取れない 食欲が低下して体重が減少している 消えたい、死にたいと考えてしまう 上記の症状がある方には、一度病院で診察を受けることをおすすめします。 何らかの病気が原因かもしれないので、内科・心療内科・精神科を受診しましょう。 身体的な症状がつらい→内科 精神的な症状がつらい→精神科 というように、目立っている症状に合わせて受診してください。 迷う場合は、まずは内科を受診して、身体的な異常がないか診察してもらいましょう。必要に応じて、精神科などを紹介されることがあります。 医療機関では、医師による問診、質問票の回答、各種検査(血液検査、尿検査等)等が行われるケースが多いです。 ※受診する診療科や医療機関により異なります。 内科を探す 精神科を探す ▼参考 大塚製薬株式会社 双極性障害ABC アリナミン製薬株式会社 疲れ、だるさ、倦怠感 大正製薬 大正健康ナビ 分かってもらえない、この疲れ もしかして「更年期疲労」? 一般社団法人 日本内分泌学会 甲状腺機能低下症

適量はどれくらい?

専門家女性
健康な成人の場合、生わかめで190g、水で戻した乾燥わかめで160gまでにしましょう。
※妊娠中の場合は、生わかめで125g、水で戻した乾燥わかめで105gまでにしましょう。

健康に影響を与えないとされる1日のヨウ素の最大許容量は3,000μgに設定されています。
これは、生わかめで190g、乾燥わかめ水戻し状態で160gに相当します。

どんな風に食べるのがオススメ?

海藻 食事

専門家女性
  • 食事の最初にわかめを摂る
  • 乾燥わかめは、水戻ししてから食べる
  • 大豆製品や白菜・キャベツなどと一緒に食べない

などの点を意識すると良いでしょう。

食事の最初にわかめを摂る

専門家女性
食事の最初に食べると、ダイエット、高血圧、高血糖予防などにつながります。

わかめに含まれる水溶性の食物繊維は、糖質やコレステロール、塩分の吸収を抑える作用が期待できます。

乾燥わかめは、水戻ししてから食べる

専門家女性
乾燥わかめをそのまま食べると消化不良を起こす可能性があります。

お腹の不快感を生じないためにも、乾燥わかめはそのままの状態で食べるのではなく、必ず水で戻してください。

大豆製品や白菜・キャベツなどと一緒に食べない

専門家女性
わかめのお味噌汁を朝に食べるなら、納豆や白菜は昼・夜に食べるなどタイミングを分けましょう

過剰摂取は良くありませんが、ヨウ素は体に必要不可欠な栄養素です。効率よく摂取したい場合には、食べ合わせに気をつけて摂りましょう
大豆製品に含まれる「イソフラボン」、アブラナ科植物に含まれる「チオシアネート」は、ヨウ素の体内での吸収や利用を妨げます。
ヨウ素を効率よく吸収して利用するためには、一緒にとらないことをおすすめします。

▽アブラナ科植物の食べ物の例

白菜、キャベツ、ブロッコリー、こまつな、かぶなど

日本人は「過剰摂取」に注意しよう

専門家女性
日本人の食生活(特に和食中心の食生活)では、わかめなどの海藻を取り入れる機会が多く、ヨウ素不足となる心配はあまりありません。
むしろ、過剰摂取にならないように注意した方がいいでしょう。

わかめに限ったことではないですが、特定の食品の過剰摂取は控え、色々な食材を組み合わせながら、栄養素を取り入れていくことが大切です。

合わせて読みたい
「甲状腺を押すと痛い…」原因となる4つの病気。病院は何科?症状チェック&なりやすい人の特徴
2022-09-28
甲状腺を押すと痛い…。 もしかして、何かの病気? 「甲状腺を押すと痛い」ときに考えられる原因を、お医者さんに聞きました。 要注意の症状や病院を受診する目安も解説します。 甲状腺を押すと痛い…原因は「亜急性甲状腺炎」かも 甲状腺を押すと痛い場合、「亜急性甲状腺炎」を起こしている可能性があります。 亜急性甲状腺炎とは、甲状腺に炎症が生じることで、甲状腺の痛みや発熱などの症状が出る病気です。 甲状腺が硬く腫れるため、押すと痛みが起こります。 風邪のような症状から2~3週間経過後、突然発症するケースが多いと考えられています。 何らかのウイルスが原因ではないかと言われていますが、まだはっきりとは分かっていません。 「亜急性甲状腺炎」の症状チェック 甲状腺を押すと痛い 甲状腺が腫れている のどの痛みが左右の片側だけに現れる 全身の倦怠感がある 動悸・多汗 上記の症状に心当たりがある場合は、亜急性甲状腺炎が疑われます。 甲状腺の腫れは、左右一方のみの場合が多いですが、反対側に移行するケースもあります。 「亜急性甲状腺炎」かもと思ったら… 「甲状腺を押すと痛い」「腫れている」など、亜急性甲状腺炎が疑われる症状がある場合は、病院を受診しましょう。 軽症の場合は自然治癒することもありますが、一度、医師に診てもらうことをおすすめします。 「内分泌内科」または「耳鼻いんこう科」を受診しましょう。 かかりつけの「内科」がある場合は、まずはそちらで診てもらってもよいでしょう。 内分泌内科を探す 耳鼻いんこう科を探す 内科を探す 病院ではどんな治療をするの? 血液検査や超音波検査により、「亜急性甲状腺炎」と確定した場合は、一般的に対症療法が行われます。 軽傷の場合は「炎症を抑える薬」「痛みを抑える薬」、重症の場合は、「副腎皮質ホルモン薬(ステロイド)」を使用することが多いです。 日常生活では、なるべく安静にして過ごそう   「甲状腺を押すと痛い」ときは、激しい運動などの体に負担がかかることはせず、なるべく安静にして過ごしましょう。 また、深呼吸(腹式呼吸)を意識して行うようにしてください。 酸素をたくさん取り込むことで自律神経のバランスが整い、体の免疫機能の低下予防につながると考えられます。 他にも…こんな病気が隠れているかも! 甲状腺を押すと痛い場合、亜急性甲状腺炎の他に、 急性化膿性甲状腺炎 橋本病(慢性甲状腺炎) 甲状腺腫瘍 といった病気が原因の可能性もあります。 ▼病気の概要 急性化膿性甲状腺炎 細菌感染により炎症が生じて、甲状腺に痛みが起こる状態。 橋本病(慢性甲状腺炎) 慢性的に甲状腺に炎症が起きている状態。甲状腺ホルモンが作られにくくなる。 甲状腺腫瘍 甲状腺に腫瘍が発生している状態。 原因① 急性化膿性甲状腺炎 急性化膿性甲状腺炎は、細菌に感染することにより、甲状腺に炎症が起きている状態です。 のどにいる細菌が甲状腺に感染することで、炎症が生じて痛みが起こります。 どんな人に多い? 子どもや若い人に多くみられます。 「急性化膿性甲状腺炎」の症状チェック 甲状腺の腫れ 甲状腺の痛み(疼痛) のどの辺りの皮膚が赤くなる(左側が熱を持ち赤く腫れるケースが多い) ものを飲み込むときの痛み(嚥下痛) 「急性化膿性甲状腺炎」かもと思ったら… 治療が必要なため、病院を受診しましょう。 病院では、抗生物質の服用や切開による排膿治療(※)が行われます。 ※皮膚を切開して、溜まった膿を出す治療。 根本的な治療を行わないまま放置していると、何度も繰り返す恐れがあります。 病院は、「内分泌内科」「耳鼻いんこう科」を受診するとよいでしょう。 内分泌内科を探す 耳鼻いんこう科を探す 原因② 橋本病(慢性甲状腺炎) 橋本病とは、自己免疫機能に異常が生じることで、甲状腺に慢性的な炎症が起きてしまう病気です。 慢性的な炎症によって甲状腺の組織が壊されてしまうことで、甲状腺ホルモンが作られにくくなります。 すると、新陳代謝が低下し、疲労感・息切れをはじめ様々な症状が現れます。 どんな人に多い? 20~40代の女性に多くみられます。 また、 ストレスが多い人 疲労が溜まっている人 喫煙者 等も発症リスクが高まると考えられています。 橋本病(慢性甲状腺炎)の症状チェック 甲状腺の腫れ のどの違和感 倦怠感・疲労感 冷え 体全体のむくみ 息切れ 舌の肥大 便秘 筋肉疲労・筋力低下 皮膚の乾燥 抜け毛 強い眠気 無気力で頭の働きが鈍くなり、物忘れが増える 無排卵・無月経 「橋本病(慢性甲状腺炎)」かもと思ったら… 早めに病院を受診し、診断を受けることをおすすめします。 放置していると、原因不明の倦怠感や疲労感等が続き、日常生活に悪影響が生じる恐れがあります。 橋本病は、「内分泌内科」「耳鼻いんこう科」で診てもらえることが多いです。 内分泌内科を探す 耳鼻いんこう科を探す 日常生活での注意点 日常生活では、昆布やひじきなどの「ヨード(ヨウ素)」を多く含む海藻類などを過剰に摂取しないようにしてください。 ヨードを摂り過ぎると、甲状腺機能を低下させてしまう可能性があります。 普通に食べる分には問題ありませんが、食べ過ぎないように注意しましょう。 原因③ 甲状腺腫瘍 「甲状腺を押すと痛い」場合、甲状腺に腫瘍ができている可能性も考えられます。 甲状腺の腫瘍には、 腺腫様甲状腺腫(せんしゅようこうじょうせんしゅ) 濾胞腺腫(ろほうせいしゅよう) 甲状腺嚢胞(こうじょうせんのうほう) などがあります。 ▼腺腫様甲状腺腫とは 甲状腺にある細胞が増殖して「しこり」を形成する状態。 気管や食道が圧迫されることがある。 多くの場合良性だが、一部分がガン化しているケースもある。   ▼濾胞腺腫とは 甲状腺の中にできる痛みのない良性腫瘍。 「ゆっくりと肥大化していく」という特徴がある。   ▼甲状腺嚢胞とは 甲状腺の中に液体の溜まった袋状のものができてしまう状態。 多くの場合痛みを伴わないが、短期間で大きくなったり、痛みを伴ったりすることもある。 ガンによって嚢胞が発生するケースもある。 どんな人がなりやすい? 甲状腺腫瘍は、20~50歳代の女性に多くみられます。 甲状腺腫瘍の症状チェック 甲状腺に「しこり」のようなものができる 甲状腺全体が腫れたり、一部分のみが腫れたりする ものを飲み込みにくい(のどの違和感) 「甲状腺腫瘍」かもと思ったら… できるだけ早めに病院を受診して、医師に相談することをおすすめします。 「内分泌内科」「耳鼻いんこう科」で診てもらえることが多いです。 病院を受診せず放置していると、万が一ガン化していても、見逃してしまう可能性があります。 その場合、悪化して命に関わる状態に陥る恐れもあります。 内分泌内科を探す 耳鼻いんこう科を探す 甲状腺を押すと痛いときは、念のため病院で相談しよう 「甲状腺を押すと痛い」という症状があるのであれば、原因に見当がつかなくても、まずは病院を受診しましょう。 「内分泌内科」「耳鼻いんこう科」の受診をおすすめします。 かかりつけの内科がある場合は、そちらで一度相談してもよいでしょう。 病院を受診して、悩んでいる症状の原因とその対処法がはっきり分かれば、痛みの緩和や症状の悪化予防につながると考えられます。 医師に伝えるポイント 症状が出現した時期 出現している症状 最も困っている症状 家族(親族)に甲状腺疾患の人がいるかどうか 治療中の病気の有無 服用中の薬の有無 飲酒習慣・喫煙の有無 睡眠の状態(睡眠時間や日中に眠気があるか等) 妊娠の有無 受診の際は上記の点を医師に伝えると、診察がスムーズに進むと考えられます。 内分泌内科を探す 耳鼻いんこう科を探す 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 伊藤病院 甲状腺の病気について あすか製薬株式会社 甲状腺の病気 一般社団法人 日本内分泌学会 橋本病(慢性甲状腺炎)
合わせて読みたい
グルテンフリーは日本人には意味ない?デメリット&やめた人の体験談
2023-04-28
グルテンフリーは日本人がやっても意味ないの? グルテンが体に悪いって話は嘘? 「健康や美容によさそう!」というイメージから、グルテンフリーに興味を持つ方も多いのではないでしょうか。 この記事では、日本人がグルテンフリーを実践しても意味がないという話は本当なのか、詳しく解説していきます。 グルテンフリーを取り入れたいと思っている方や、既に実践しているけど効果を感じないという方は、必見です。 グルテンフリーは日本人がやっても意味ないの? グルテンフリーを日本人が実践した場合、必ずしも意味がないということはありません。 グルテンフリーとは、「グルテン」を含む小麦を摂取しない食事法のことです。もともとは、米国に多いセリアック病という免疫疾患の治療のために生まれた方法です。 セリアック病の患者さんがグルテンを摂取すると、腹痛や下痢、倦怠感など様々な不調があらわれます。 セリアック病は、日本では稀な病気とされていることから、「日本人がグルテンフリーを実践しても意味がない」という考え方が生まれたようです。 「グルテンが合わない体質」なら、実践する意味はある 日本人の中にも「体質的にグルテンが合わない」という方はいます。グルテンが合わない体質の方がグルテンフリーを実践した場合、体調の改善などメリットが生じる可能性があります。 グルテンを摂ると、なんとなく調子が悪い 小麦アレルギーがある などに当てはまる方は、グルテンフリーを試してみる価値があるかもしれませんね。 日本でのセリアック病の増加を懸念する声も 一般的には、日本人の発症は少ないとされているセリアック病ですが、増加する可能性を示唆する意見もあります。 近年では、食生活の欧米化により、パンやパスタなどグルテンを含む食品を口にする機会が増えたからです。 ▼参考 セリアック病の原因や症状とは? 日本で増加傾向にある理由 「セリアック病」とは?症状・食事についても解説! グルテンフリーのメリット 体や肌の調子がよくなる可能性がある(グルテンが合わない体質の場合) ダイエットのサポートになる メリット① 体や肌の調子がよくなる可能性がある グルテンや小麦が合わない体質の方が日常的に小麦を摂取していると、お腹の調子が悪くなったり、肌荒れを引き起こしたりするリスクもあるでしょう。 よほど意識しない限り、毎日の食事で小麦が含まれた食品を避けることは難しいものです。そういった場合にグルテンフリーを取り入れることで、体や肌の不調が改善される可能性があります。 メリット② ダイエットのサポートになる グルテンを含む小麦を使用した食品には、ピザ・パスタ・ケーキなど、油や砂糖をたくさん使用して作られるものもありますよね。 小麦を摂らないようにすると、これらの食品を食べなくなります。すると、カロリーや脂質の摂取が抑えられ、間接的にダイエットにつながるケースが考えられます。 グルテンフリーのデメリット 栄養バランスが崩れる 食べられるものが少なくストレスになる 目に見えた変化を感じない可能性がある デメリット① 栄養バランスが崩れる グルテンフリーを実践することで、小麦に含まれている食物繊維・ビタミンB・ミネラルなどの栄養素が不足してしまう可能性があります。 これらの栄養素が足りないと健康を害するリスクもあるので、他の食品から意識的に摂取する必要があります。 デメリット② 食べられるものが少なく、ストレスになる 小麦は様々な食品に含まれているので、グルテンフリーを実践すると、食べられるものが大幅に少なくなります。特に、外食するときは選択肢がかなり限られるでしょう。 もともと外食する機会が多かった方や、パンや麺類などを好んで食べていた方は、おいしいものが食べられないことにストレスを感じてしまう可能性も高いでしょう。 デメリット③ 目に見えた変化を感じない可能性がある グルテンフリーは、そもそもグルテンが合わない人向けに考案された食事法です。そのため、グルテンを摂取しても問題ない体質の方は、期待するような変化を実感できない可能性があります。 ダイエット目的の場合も、グルテンフリーさえ実践すれば減量できるというわけではありません。小麦を控えるだけでなく、食事全体のバランスに気を付けて、運動なども並行して行わないと、効果を実感することは難しいでしょう。 グルテンフリーを続けている人・やめた人の体験談 実際にグルテンフリーを実践した人の体験談をご紹介! 「今も続けている人」と「やめた人」、それぞれの意見を聞いてみました。 グルテンフリーを続けている人 ダイエット目的でグルテンフリーを始めました。体が軽くなって肌荒れをしなくなりました。(20代女性) 健康のためにと思って始めたところ、少し痩せました。(40代男性) もともとは、花粉症対策になると聞いて試したのですが、生理痛が軽くなった気がします。(30代女性) 自分が小麦粉アレルギーだと知ったため、グルテンフリーを続けています。以前よりお腹の調子が良くなって下痢をする回数が減りました。体調を崩すことも少なくなりました。(50代男性) 血糖値制限のためにグルテンフリーを実践したら、昼間に寝づらくなった。(20代男性) グルテンフリーをやめた人 大して効果を感じませんでした。グルテンフリーを気にするのが面倒になりました。(30代女性) グルテンフリーなら罪悪感なくたくさん食べられると思ったのですが…そもそもグルテンフリーの商品が少なく、値段も高かったです。(40代女性) 健康のためにと思ってグルテンフリーにしましたが、いちいち調べたりすることがめんどくさくて、ストレスでした。(40代男性) ダイエットのために実践しましたが、パンが食べたくなって挫折しました。(30代女性) 糖質制限ダイエットの一環でグルテンフリーを取り入れました。余計に食欲が増えてしまったのでやめました。(40代男性) 協力:ミルトーク 「グルテン=体に悪い」は間違い!自分の体と向き合って 現在、セリアック病やアレルギーなどの診断を受けた人を除いて、「グルテンは体に害である」という明確なエビデンスはありません。 体験談からもわかるように、グルテンフリーが合うかどうかは人それぞれです。 グルテンフリーを検討している方は、「グルテンは必ずしも悪いものではない」ということを念頭に置きつつ、自分の体調と向き合って実践するようにしましょう。 グルテンフリーを実践する際の4つのポイント 主食はお米にする 小麦の代わりに米粉やそば粉を利用する 市販品はGFマークをチェックする 野菜・果物・豆類を積極的に食べる ポイント① 主食はお米にする グルテンフリーを実践するときは、グルテンが含まれていないお米を主食にしましょう。 ポイント② 小麦の代わりに米粉やそば粉を利用する お菓子やパンなど小麦を使うものが食べたくなったときは、小麦の代わりに米粉やそば粉などを使うといいでしょう。ネットで検索すると、おいしそうなレシピがたくさん見つかりますよ。 ポイント③ 市販品はGFマークをチェックする 市販のグルテンフリー食品を購入する際は、「グルテンフリー認証マーク(GFマーク)」を目印にしましょう。GFマークは、グルテンが一定以上含まれない食品に表示されています。 ポイント④ 野菜・果物・豆類を積極的に食べる 小麦の摂取を控えると、食物繊維・ビタミンB・ミネラル・カルシウムなどが不足する可能性があります。 野菜・果物・豆類を多く食べて、栄養バランスが崩れないようにしましょう。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 199
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事