【貧血になりやすい人】ストレス・寝不足が原因に!「氷食症」が貧血サインのことも

更新日:2022-08-12 | 公開日:2020-01-30
157

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【貧血になりやすい人】ストレス・寝不足が原因に!「氷食症」が貧血サインのことも

貧血とストレスの関係を詳しく解説します。

「歩いたり階段を上がったりすると息切れする」「なんだか疲れやすい…」
こういった体調不良は貧血のせいかもしれません。

貧血の改善方法や、要注意な症状も併せて確認しましょう。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

ストレスで貧血になるって本当?

最近貧血の症状が続いています・・・。これはストレスが原因なのでしょうか?
女性
医師男性
ストレスが貧血の原因となる場合もあります。
これは、ストレスによって食欲や胃腸の働きが低下し、食事による鉄分摂取量が不足するためだと考えられます。

ストレス以外にも…こんな生活が原因になることも!

原因① ダイエットによる栄養不足

極端なダイエットで、栄養(特に鉄分)が不足すると、貧血を引き起こします。

原因② お酒の飲みすぎ

アルコールには、ビタミンBの一種の「葉酸」の吸収を阻害する働きがあります。
葉酸には造血作用があるため、不足すると貧血症状を招きます。
アルコールの摂取が多い男性にも貧血が見られるのはこのためです。
(こちらは大球性貧血と呼ばれるもので、鉄欠乏性貧血とは別の貧血です)

ストレスの限界サイン「体に出る症状の例」

ストレス

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 胃痛
  • 腹痛、下痢
  • 胸が苦しくなる
  • 不眠、もしくは過眠
  • 倦怠感、体のだるさ
  • 体の冷え

ストレスが限界に達すると、体にさまざまな不調が起こりやすいです。
貧血以外にも当てはまる症状がないか、確認してみましょう。

貧血の重症度チェック

  • 疲れやすい
  • 倦怠感により、朝起きられない
  • 動悸、息切れ
  • めまい
  • 爪が白くなる
  • 爪がもろくなる
  • 顔色が青白い
  • 食欲不振
  • 耳鳴り
  • 抜け毛
  • 無気力
医師男性
上記の項目に当てはまる数が多い人は、重度の貧血と判断されます。
特に「抜け毛」「無気力」の症状がある方は、要注意です。

貧血は自分で治せる?

医師男性
疲れやすい程度の「軽い貧血のレベル」であれば、食事から多くの鉄分を摂ることで改善が期待できます。

ただし、貧血症状がいくつも重なっている場合は、医療機関を受診して早めの治療を受けることをおすすめします。

貧血が悪化すると、

  •  体を動かすことが困難となる
  • 貧血によって転倒する
  • 心臓に負担がかかるようになり「心筋梗塞」を発症する

といったリスクがあり、日常生活に支障をきたしたり、命に関わったりする恐れがあります。
貧血の症状が気になるときは放置しないようにしましょう。

男性の貧血は“病気”の可能性が

男性には生理による出血がないため、健康体であれば貧血を起こしにくいです。
そのため、貧血症状を繰り返す男性は、なんらかの病気が隠れている可能性が高くなります。

内科を探す

合わせて読みたい
貧血が続くとどうなる?改善方法と病院に行く目安。隠れた病気の可能性も
2021-03-05
「貧血が続くとどうなるの?」 貧血が悪化するとどんなリスクが生じるのか、お医者さんに聞きました。 つらい貧血症状を改善する方法や、隠れた病気の可能性も解説します。 貧血が続くとどうなる? 鉄欠乏性貧血が続くと心臓や脳に負担がかかります。 そのまま症状が続くと、心筋梗塞や記憶力の低下などを引き起こす恐れがあります。 貧血とは、血液中のヘモグロビンの濃度が低くなった状態を言います。 ヘモグロビンには全身に酸素を運ぶ役割があり、貧血が続くと体内が酸素不足になります。 体が低酸素状態になると、心臓が一生懸命に全身に血液を送ろうとしてオーバーワークになり、心臓や脳の不調が引き起こされるのです。 貧血による「酸素不足」のサイン 立ちくらみ 息切れ めまい これらの症状は、全身の隅々まで酸素が行き届かないことが原因で起こります。 私の貧血は大丈夫?病院に行くべき? 鉄欠乏性貧血の症状が軽い(生活に支障がないくらいの貧血。運動したときにだけ起こる・時々おこる等)のであれば、生活習慣の見直しによって改善できるケースもあります。 この場合は、生活習慣・食生活の改善(※後述)から始めるのもよいでしょう。 セルフケアによって様子を見る場合は、念のため定期的に健康診断を受け、貧血の状態を確認してください。 ただし、こんな貧血症状は病院へ! 息切れ・動悸が頻繁に起こる めまいや立ちくらみがひどい 便に血液が混じる など症状がある方は、早めに病院を受診しましょう。 重度の貧血や、他の病気(腎臓病やがんなど)が原因のこともあります。 病院は何科に行けばいい? 女性の方は、まず婦人科を受診しましょう。 男性の方は、まず内科・消化器内科を受診しましょう。 婦人科を探す 内科を探す 鉄欠乏性貧血を改善するための3つのこと 鉄分・タンパク質を多く摂る 食後の緑茶やコーヒーを控える 規則正しい生活を送りましょう この3つを意識しましょう。 その① 鉄分・タンパク質を多く摂る 血液の素となる鉄分とタンパク質を、食事で積極的に取り入れましょう。 また、同時にビタミンCを摂取すると、鉄分の吸収率が高まります。 栄養素 おすすめ食材 鉄分 レバー、ほうれん草、ひじき タンパク質 肉類、魚介類、卵、大豆製品 ビタミンC パプリカ、ブロッコリー、キウイフルーツ 血液を造るには、鉄分の多い食品を摂ることが大切です。 ただし、食事で摂取できる鉄の量は多くないので、貧血が重い場合は病院で“鉄剤”を処方してもらいましょう。 その② 食後の緑茶やコーヒーを控える 緑茶やコーヒーにはタンニンという成分が含まれており、鉄分の吸収を阻害してしまいます。 せっかく鉄分の多い食事をとっていても、吸収を阻害してしまっては意味がありません。 「食後に一息…」と飲みたくなるところですが、食後すぐの緑茶・コーヒーは控えましょう。 その③ 規則正しい生活をおくる 規則正しい生活は体全体の健康状態を整え、貧血の改善を促します。 1日3食しっかり食べて、適度な運動、十分な睡眠を心がけてください。 運動には内臓機能を回復させて鉄分の吸収を高め、赤血球の生産を活発にする作用があります。 適度な運動としておすすめなのが、1日30分のウォーキングです。 疲れすぎない程度を目安に、毎日体を動かすようにしましょう。 また、質のよい睡眠をとることで、元気な血液を作ることにつながります。 注意!貧血の裏に「深刻な病気」が潜んでいることも 重い貧血症状に、病気が隠れているケースがあります。 胃がん、子宮がん、白血病など命に関わる病気の可能性も考えられます。 <こんな症状がある場合は要注意!> 体のむくみ 吐き気、おう吐 食欲不振 手足の痺れ、感覚の麻痺 便に血液が混じっている 吐血 月経でない時期に出血がある 月経の出血量が多い 上記の症状に心当たりがある場合は、早めに病院で検査を受けてください。 月経の不調を伴う方は婦人科、それ以外の方は消化器内科を受診しましょう。 重い貧血を引き起こす病気の例 ▼消化器の病気 胃潰瘍 十二指腸潰瘍 慢性腎不全 大腸がん 食道がん 胃がん ▼女性の病気 過多月経 子宮内膜症 子宮筋腫 子宮体がん ▼血液の病気 白血病 病院ではどんな治療を受けるの? 基本は血液検査を行い、ヘモグロビン濃度やヘマトクリット値などを確認します。 一般的な「鉄欠乏貧血」であれば、鉄剤の投薬を行います。 ※「悪性貧血」であればビタミンB12や葉酸の投薬、難病でもある「再生不良性貧血」は免疫抑制療法、骨髄移植、蛋白同化ステロイド療法などを行います。 お医者さんにどう伝えたらいい? 貧血で受診するときは 「どのような行動のとき」 「どのような症状が起こるか」 「いつから症状がでているのか」 を伝えましょう。 ▼女性は、婦人科へ 婦人科を探す ▼男性は内科・消化器内科へ 内科を探す ▼参考 国立がん研究センター

氷が食べたい「氷食症」は貧血サインかも

氷

医師男性
積極的に氷を食べる「氷食症」の人は、貧血の可能性があります。

貧血がある人が氷を食べる理由には、

  • 氷を食べると起きる「脳血流増加反射」で症状が和らぐから
  • 貧血で起きる口内炎の炎症を抑えたいから

など諸説ありますが、まだ詳しくは分かっていません。

なお、氷食症は鉄欠乏貧血の人にだけ起こります。

氷食症のセルフチェック

  • 体が冷えてるのに、氷を食べたくなる
  • 飲み物に入っていた氷を常に全部食べてしまう

上記に当てはまる人は、氷食症の疑いがあります。
以前よりも氷を好むようになった際には、貧血になっていないか体調を見直しましょう。

貧血の対策におすすめの食べ物

鉄分

医師男性
レバー、あさり、牡蠣といった魚介類など、鉄分が多く含まれる食品を積極的に食べましょう。

また、鉄分の吸収を促す「ビタミンC」や「タンパク質」も一緒にとることをおすすめします。

1日における鉄分の目安量は、成人男性7~7.5mg/日、女性10.5~11mg/日(月経あり)と言われています。

ストレス対策・生活改善も大事!

医師男性

貧血症状を改善させるには、

  • ストレスを溜めない
  • 適度な運動をする
  • 十分な睡眠時間を確保する
  • お酒を飲み過ぎない

といった心がけも大切です。

体の調子を整えることで、栄養の吸収が良くなり、鉄分・葉酸不足による貧血を防ぎやすくなります。

おすすめのストレス解消法

医師男性
ストレス解消は、ご自身がスッキリすることが大事です。よく眠るだけでもよいでしょう。

他には、趣味に没頭できる時間を確保する、自分一人の時間を作る、買い物をする、散歩をするといった解消法があります。
ストレス解消法がないという人は、思い切って体を動かしてみるのもおすすめです。血流が良くなり汗が出てリフレッシュできます。

ストレスではなく「病気」が原因のケースも!こんな症状に注意!

カルテ

  • 胃がん:食欲不振
  • 大腸がん:血便、下痢、便秘
  • 胃潰瘍:食後の胃痛
  • 十二指腸潰瘍:空腹時の胃痛

貧血を放置するリスク

医師男性
原因不明の貧血の症状には、“がん”をはじめとした重い病気が隠れている可能性があります。
放置すると命に関わるリスクがあるため、早めの受診を心がけてください。

貧血って…病院は何科?

医師男性
まずは内科・消化器内科を受診してください。
ただし、生理のたびにひどい貧血になる女性は、婦人科を受診してください。

内科を探す

婦人科を探す

合わせて読みたい
貧血が続くとどうなる?改善方法と病院に行く目安。隠れた病気の可能性も
2021-03-05
「貧血が続くとどうなるの?」 貧血が悪化するとどんなリスクが生じるのか、お医者さんに聞きました。 つらい貧血症状を改善する方法や、隠れた病気の可能性も解説します。 貧血が続くとどうなる? 鉄欠乏性貧血が続くと心臓や脳に負担がかかります。 そのまま症状が続くと、心筋梗塞や記憶力の低下などを引き起こす恐れがあります。 貧血とは、血液中のヘモグロビンの濃度が低くなった状態を言います。 ヘモグロビンには全身に酸素を運ぶ役割があり、貧血が続くと体内が酸素不足になります。 体が低酸素状態になると、心臓が一生懸命に全身に血液を送ろうとしてオーバーワークになり、心臓や脳の不調が引き起こされるのです。 貧血による「酸素不足」のサイン 立ちくらみ 息切れ めまい これらの症状は、全身の隅々まで酸素が行き届かないことが原因で起こります。 私の貧血は大丈夫?病院に行くべき? 鉄欠乏性貧血の症状が軽い(生活に支障がないくらいの貧血。運動したときにだけ起こる・時々おこる等)のであれば、生活習慣の見直しによって改善できるケースもあります。 この場合は、生活習慣・食生活の改善(※後述)から始めるのもよいでしょう。 セルフケアによって様子を見る場合は、念のため定期的に健康診断を受け、貧血の状態を確認してください。 ただし、こんな貧血症状は病院へ! 息切れ・動悸が頻繁に起こる めまいや立ちくらみがひどい 便に血液が混じる など症状がある方は、早めに病院を受診しましょう。 重度の貧血や、他の病気(腎臓病やがんなど)が原因のこともあります。 病院は何科に行けばいい? 女性の方は、まず婦人科を受診しましょう。 男性の方は、まず内科・消化器内科を受診しましょう。 婦人科を探す 内科を探す 鉄欠乏性貧血を改善するための3つのこと 鉄分・タンパク質を多く摂る 食後の緑茶やコーヒーを控える 規則正しい生活を送りましょう この3つを意識しましょう。 その① 鉄分・タンパク質を多く摂る 血液の素となる鉄分とタンパク質を、食事で積極的に取り入れましょう。 また、同時にビタミンCを摂取すると、鉄分の吸収率が高まります。 栄養素 おすすめ食材 鉄分 レバー、ほうれん草、ひじき タンパク質 肉類、魚介類、卵、大豆製品 ビタミンC パプリカ、ブロッコリー、キウイフルーツ 血液を造るには、鉄分の多い食品を摂ることが大切です。 ただし、食事で摂取できる鉄の量は多くないので、貧血が重い場合は病院で“鉄剤”を処方してもらいましょう。 その② 食後の緑茶やコーヒーを控える 緑茶やコーヒーにはタンニンという成分が含まれており、鉄分の吸収を阻害してしまいます。 せっかく鉄分の多い食事をとっていても、吸収を阻害してしまっては意味がありません。 「食後に一息…」と飲みたくなるところですが、食後すぐの緑茶・コーヒーは控えましょう。 その③ 規則正しい生活をおくる 規則正しい生活は体全体の健康状態を整え、貧血の改善を促します。 1日3食しっかり食べて、適度な運動、十分な睡眠を心がけてください。 運動には内臓機能を回復させて鉄分の吸収を高め、赤血球の生産を活発にする作用があります。 適度な運動としておすすめなのが、1日30分のウォーキングです。 疲れすぎない程度を目安に、毎日体を動かすようにしましょう。 また、質のよい睡眠をとることで、元気な血液を作ることにつながります。 注意!貧血の裏に「深刻な病気」が潜んでいることも 重い貧血症状に、病気が隠れているケースがあります。 胃がん、子宮がん、白血病など命に関わる病気の可能性も考えられます。 <こんな症状がある場合は要注意!> 体のむくみ 吐き気、おう吐 食欲不振 手足の痺れ、感覚の麻痺 便に血液が混じっている 吐血 月経でない時期に出血がある 月経の出血量が多い 上記の症状に心当たりがある場合は、早めに病院で検査を受けてください。 月経の不調を伴う方は婦人科、それ以外の方は消化器内科を受診しましょう。 重い貧血を引き起こす病気の例 ▼消化器の病気 胃潰瘍 十二指腸潰瘍 慢性腎不全 大腸がん 食道がん 胃がん ▼女性の病気 過多月経 子宮内膜症 子宮筋腫 子宮体がん ▼血液の病気 白血病 病院ではどんな治療を受けるの? 基本は血液検査を行い、ヘモグロビン濃度やヘマトクリット値などを確認します。 一般的な「鉄欠乏貧血」であれば、鉄剤の投薬を行います。 ※「悪性貧血」であればビタミンB12や葉酸の投薬、難病でもある「再生不良性貧血」は免疫抑制療法、骨髄移植、蛋白同化ステロイド療法などを行います。 お医者さんにどう伝えたらいい? 貧血で受診するときは 「どのような行動のとき」 「どのような症状が起こるか」 「いつから症状がでているのか」 を伝えましょう。 ▼女性は、婦人科へ 婦人科を探す ▼男性は内科・消化器内科へ 内科を探す ▼参考 国立がん研究センター
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 157
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事