足の裏が痒いのに何もない…。
もしかすると、「皮膚掻痒症」や「肝臓病」を発症しているかもしれません。
痒みを抑える方法や医療機関は何科で受診すればよいの解説します。
監修者
経歴
北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任
足の裏が痒いけど何もない…これはなぜ?
足裏の蒸れ・乾燥などが原因で、何も異変がないのに痒みが起こると考えられています。また、皮膚の病気や肝臓病が原因で痒みが起こる場合もあります。
この痒みは大丈夫?病院行くべき?
かゆみの原因がわかっていたり、かゆみが一時的だったりする場合は過剰に心配をする必要はないでしょう。
ただし…
- 痒みとともに皮が剥ける
- 痒みが止まらない
- 発疹が発生している
- 足裏以外の部分にも痒みが生じる
- 眠れないくらいの痒みが生じる(肝臓病の可能性あり)
- 黄疸が出る(肝臓病の可能性あり)
という場合には、医療機関を受診することをおすすめします。
考えられる3つの病気
何もなっていないのに足の裏がかゆくなるのは、
が原因だと考えられます。
その① 皮膚掻痒症
皮膚の乾燥や何らかの病気(肝臓病・糖尿病・腎臓病等)が原因で、何も異変がないのに痒みが生じると考えられています。
「皮膚掻痒症」の痒みが生じるメカニズムははっきり分かっていません。
角層の乾燥により皮膚を保護するバリア機能が消失し、知覚神経が外部からの刺激を受けやすくなることで、何も異変がないのに痒みが生じるとも言われています。
主な症状
- 足裏の痒み
- 体のいたるところに痒みが生じる場合がある
- 体の内部から痒みが出てくるような感覚になる
どんな人に多い?
- 肝臓病等の内臓疾患を患っている人
- 高齢者
- 肌が乾燥している人
- ストレスが溜まっている人
- 妊婦
自分でできる対処法は?
- 痒みが生じている部分を冷やす
- 乾燥を防ぐためにクリーム等で保湿する
- 入浴時のお湯を38度程度の低めの温度に設定する
- 体を洗うときはゴシゴシ洗わず泡立てた石鹸で優しく洗う
- エアコン使用による乾燥を防ぐ
病院は何科?
皮膚掻痒症が疑われる時は、皮膚科を受診しましょう。
皮膚科では
- 皮膚掻痒症を起こしている原因となる病気の治療
- 乾燥を防ぐために保湿剤を用いる治療
- 痒みを抑制するためにステロイド薬や抗ヒスタミン薬の飲み薬を用いる治療
などが行われるケースが多いです。
皮膚科を探す
合わせて読みたい
2021-02-24
「なんだか手のひらや足の裏がかゆい…」
その原因をお医者さんに聞いてみました。
なかなか改善しないかゆみは、「肝臓病のサイン」かもしれません。
自分でできる対処法や、早期受診のメリットも詳しく解説していきます。
手のひらと足の裏がかゆい!これ大丈夫?
「乾燥」や「蒸れ」によるかゆみなど、原因がわかっている場合や、一時的なかゆみで時間とともに治まる場合は、一旦様子を見てもよいと考えられます。ただし…
かゆみが1ヶ月以上続く
かゆみが悪化する
水疱(水ぶくれ)が生じる
かゆみ以外の症状もでている出現する
という場合は、何らかの病気が原因の可能性があるため注意が必要です。
よくある2つの原因
手のひらと足の裏がかゆい症状は、
皮膚掻痒症(汎発性皮膚掻痒症)
掌蹠膿疱症
が原因となっている可能性が高いです。
それぞれの症状について、わかりやすく解説します。
原因① 皮膚掻痒症(汎発性皮膚掻痒症)
「皮膚掻痒症」は、皮膚に発疹等が発生していないのに、かゆみが生じるケースが多いです。
かゆみが発生するメカニズムは明確には分かっていませんが、原因の一つとして肌の乾燥が挙げられます。
肌が乾燥しがちな人や、お風呂でゴシゴシ体を洗っている人は要注意です。
皮脂が少ない状態や発汗量の低下等によって、皮膚の表面(角質層)が乾燥すると、外部刺激から皮膚を守るためのバリア機能が消失します。すると、皮膚の知覚神経が刺激を受けやすくなり、かゆみが発生すると考えられています。
かゆみの特徴
発疹などがないのに「体の内側からかゆみがじわじわと湧いてくる」「かゆみが急に襲ってくる」と表現することが多いです。
かゆみで眠れないこともあります。
皮膚掻痒症を発症しやすい人
入浴時にゴシゴシ洗い過ぎている人
熱い湯船に長時間浸かる人
かゆみを我慢せず、引っかく人
ストレスが溜まっている人
アルコールの過剰摂取する人
肌の新陳代謝が低下しやすい高齢者
妊婦
皮膚掻痒症の原因
肌の乾燥
皮脂の欠乏
発汗量の低下
ストレス
精神不安定
代謝性疾患(肝臓疾患、慢性腎不全等)
内分泌性疾患(糖尿病、甲状腺機能亢進症、妊娠中毒症等)
血液疾患(鉄欠乏性貧血等)
悪性腫瘍(悪性リンパ腫等)
日常的に常用している薬
自分でできる対処法は?
引っ掻いたり、叩いたりしない
冷やしたタオルや保冷剤等で冷やす
綿や絹製の肌に優しい素材の下着を使用する
石鹸等の洗浄料は低刺激タイプを選ぶ
症状が軽い場合、市販の保湿剤(ワセリン等)をこまめ塗る
ビタミンB(レバー、緑黄色野菜、卵等)、ビタミンC(果物、野菜等)を積極的に摂る
皮膚科を探す
原因② 掌蹠膿疱症
手のひらや足の裏で、過剰な免疫反応(アレルギー反応の一種)が発生し、免疫細胞が多数集まることで、まるで細菌等による感染が起きているような状態になり、かゆみが生じます。
かゆみの特徴
手のひらや足の裏に、かゆみを伴う膿を含んだ小さい水ぶくれ(膿疱)が発生します。
時間の経過とともに、水ぶくれが乾燥して、茶色いかさぶたができ、剥がれて落ちます。
症状が悪化すると、手のひら・足の裏の皮膚全体が赤くなるケースがあります。
皮膚掻痒症を発症しやすい人
30歳~50歳代の女性に多くみられます。
また、喫煙者・虫歯や歯周囲炎等の歯科治療を怠っている人に発症しやすいと考えられています。
掌蹠膿疱症の原因
喫煙
歯科金属によるアレルギー反応
虫歯
歯周囲炎
扁桃腺炎
副鼻腔炎
便秘
過敏性腸症候群
ストレス など
原因がわからないケースも多々あります。
自分でできる対処法は?
引っ掻いたり、叩いたりしない
冷やしたタオルなどで冷やす
禁煙する
※お口のトラブル(虫歯・歯周囲炎・歯科金属によるアレルギー)が原因と考えられる場合は、歯科医院で相談してください。
肝臓病の可能性もあるって本当…?
はい。肝臓病によってかゆみが生じることはあります。
かゆみとともに、足裏が黄色っぽくなったら(土踏まずに黄疸がみられたら)、肝臓病を疑いましょう。
かゆみの特徴
皮膚に変化が見られないのに、強いかゆみが生じます。
肝臓病を発症しやすい人
アルコールを過剰摂取する人
脂肪を多く含む食品を過剰摂取する人
太っている人
高血圧の人
運動不足の人
ストレスが溜まっている人
肝臓病の症状の一例
だるい
足がつりやすくなる
黄疸が出る(足の裏に生じやすい)
疲れやすい
体にかゆみが生じる
頭痛が起きる
熱が出る
吐き気、嘔吐する
食欲がない
手が赤くなる
皮膚に赤い斑点が発生する
尿の色が紅茶のような濃い色になる
足が浮腫む
右肋骨周辺に痛みが生じる
お腹が張る
肝臓病によるかゆみが起こるしくみ
体の中の「オピオイド」という物質が関与していると考えられています。
かゆみに関わる「オピオイド」の中には、かゆみを起こす「ベータエンドルフィン」と、かゆみを抑制する「ダイノルフィン」という物質が存在しています。
脳内で活性化した2つの物質のバランスが乱れて、「ベータエンドルフィン」が優位になるとかゆみが生じると考えられています。
内科を探す
かゆみの放置は危険!命に関わるかも…
かゆみの原因が肝臓病の場合、放置すると合併症や肝臓がんになる可能性があります。
命に関わるような状態に陥る恐れがあるので、たかがかゆみと軽視せず早めに病院へ行きましょう。
病院は何科?
皮膚掻痒症や掌蹠膿疱症が疑われる場合→皮膚科を受診してください。
肝臓病が疑われる場合→内科や消化器内科を受診してください。
セルフケアをしているのに、なかなか治らないときは、早めに受診しましょう。今のケア方法が、かゆみの原因にあっていない可能性があります。
早期受診をすると、検査などで手のひらや足の裏にかゆみが生じている原因を明確にできるため、症状に合った治療を受けることができます。
また、診察してみたら「水虫など感染症だった」という場合もあります。感染症は人にうつしてしまうので早期受診をおすすめします。
皮膚科を探す
内科を探す
▼参考
公益社団法人 日本皮膚科学会 皮膚そう痒症とはどんな病気ですか?
日本臨床皮膚科医会 掌蹠膿疱症
公益社団法人日本皮膚科学会 皮膚科Q&A 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
その② 肝臓の病気(肝炎)
肝臓は胆汁(消化液)を生成し、分泌する働きを担っています。しかし、この機能が衰退することで胆汁の流れが停滞し、痒みが生じると考えられています。
肝臓は、悪くなっても症状がでにくい臓器です。
そのため、かゆみなどの症状が出ている場合は、肝臓病が進行しているリスクがあります。
肝炎ウイルス(A型・B型・C型)の感染・胆汁の流れが悪い・アルコールの過剰摂取・自分自身の肝細胞を攻撃する免疫異常・薬剤やサプリメントの服用・肝臓に中性脂肪が蓄積する等が原因で、肝臓の病気を発症すると考えられています。
主な症状
- 眠れないほどの強い痒みが出る
- 倦怠感があらわれる
- 白目や足の裏が黄色っぽくなる(黄疸)
- 熱が出る
- 頭痛が起こる
- 食欲が低下する
- 吐き気がする
- 腹痛が起こる
- お腹が張る
- 浮腫む
どんな人に多い?
- 中年以降の人
- アルコール過剰摂取する人
- 太っている人
- 暴飲暴食をする
- 運動不足の人
自分でできる対処法は?
肝臓の病気は医療機関での治療が必要な病気です。肝臓は痛みを感知する神経がないため、気付かないうちに症状が進行する恐れがあります。速やかに医療機関を受診しましょう。
医療機関を受診した上で、
- 汗をかいたら早めにシャワーを浴びる
- 汗をかいたらすぐに拭く
- 入浴時のお湯を38度程度の低めの温度に設定する
- 体を洗うときはゴシゴシ洗わず泡立てた石鹸で優しく洗う
- 入浴後はできるだけ早く保湿する
- 綿や絹等の天然素材の衣類を着用する
といったことを意識してください。
病院は何科?
肝臓の病気が疑われる時は内科や消化器内科を受診しましょう。
痒みを抑制するための飲み薬を使った治療が行われるケースが多いです。
体内のオピオイドという物質中の痒みを起こす「ベータエンドルフィン」と痒みを抑制する「ダイノルフィン」のバランスが乱れると、痒みが起こります。
「ナルフラフィン塩酸塩」という飲み薬は、肝炎による痒みの原因となる体内のオピオイド物質の乱れを正常な状態に戻し、痒みを落ち着かせる働きが期待できます。
内科を探す
その③ 白癬(水虫)
白癬菌に感染すると、水虫を発症します。
白癬菌を持つ人とのスリッパやタオルの共用や、バスマットなどから感染します。
主な症状
- 足裏が痒くなる
- 皮がむける
- 小さい水ぶくれができる
どんな人に多い?
- プールや銭湯をよく利用する人
- 水虫を発症している家族がいる人
- 高齢者
自分でできる対処法は?
水虫用の市販薬を使用することができます。
お風呂の後など、清潔な状態で薬を塗りましょう。
ただし、2週間を目処に症状が改善しない場合は、皮膚科を受診しましょう。
病院は何科?
水虫が疑われる時は、皮膚科を受診しましょう。
医療機関では抗菌薬の塗り薬を処方することが多いです。
2週間程度で快方に向かいますが、1ヶ月以上は治療を続け完治を目指します。
皮膚科を探す
病院は何科?
何もなっていないのに足の裏がかゆくなる時は、皮膚科を受診しましょう。
放置は危険!細菌が侵入する可能性も
治療を受けず放置して痒みが増悪すると、ついつい爪で引っ掻きやすくなります。
引っ掻いた部分から細菌やウイルスが侵入し、症状が悪化する恐れがあります。
重篤な病気を見逃してしまい重症化する可能性もあるので、早めに医療機関を受診しましょう。
皮膚科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
2022-10-07
皮膚がかゆい…。
赤く盛り上がっている…これって「ぜにたむし」?
「ぜにたむし」と似た症状が出る病気を、お医者さんに聞いてみました。
帯状疱疹の場合、放置すると後遺症が出るリスクもあります。
症状の特徴に当てはまるものがないか、確認してみましょう。
「ぜにたむし」ってどんな病気?
ぜにたむしとは、足にできる「水虫」と同じ原因菌(白癬菌)によって起こる皮膚の感染症で、体に表れる症状を指します。
「ぜにたむし」の症状
皮膚が赤く盛り上がって腫れ、かゆくなる(初期)
腫れは丸みを帯びていて、次第に大きくなる
円の中心を残して、赤く輪のような発疹・水泡などが出てくる
上記の経過で症状が進行することが多いです。
※通常は、輪の形ですが、輪が出ない形になることもあります。
似た症状が出る病気も…
かゆみ・発疹といった「ぜにたむし」のような症状がある場合、
接触性皮膚炎
蕁麻疹
乾癬
帯状疱疹
といった病気も考えられます。
それぞれの病気の特徴を解説していきますので、当てはまるものがないか確認してみましょう。
似た症状の病気① 接触性皮膚炎(アレルギー)
接触性皮膚炎とは、アレルギー物質に触る・擦れるなどで発症する、皮膚の炎症です。
皮膚に赤み・腫れ・かゆみが出る点で、「ぜにたむし」と症状が似ています。
「接触性皮膚炎」の皮膚症状
ブツブツ
腫れ
赤み
かゆみ
水ぶくれ
※症状は顔・腕・足・腹部・背中・臀部など様々な箇所に現れます。
特に、アレルギーを持っている人が発症しやすいです。
「ぜにたむし」と異なる点は?
接触性皮膚炎の場合、アレルギー物質を皮膚から取り除くと、症状は快方に向かいます。
ぜにたむしは、体から菌を根絶させないと再発を繰り返します。
接触性皮膚炎かも!どう対処すればいい?
まずは、アレルギー物質を皮膚から取り除きましょう。
かゆみがつらいときは、氷などを当てて患部を冷やしたり、市販のかゆみ止めを使ったりしましょう。
接触性皮膚炎であれば、原因物質を取り除くと、基本的に1~2日でかゆみ・赤みは引いていきます。
しかし、取り除くまでに時間がかかると、治りが遅くなる場合もあります。
1~2日見ていても症状の改善が見られないときは、皮膚科で相談しましょう。
これはNG!間違った対処法
赤みやかゆみがある部分を「ゴシゴシと擦って洗う」のはNGです。
皮膚に傷ができると、肌の炎症が広がったり、皮膚が弱くなって症状が悪化しやすくなったりします。
皮膚科を探す
似た症状の病気② 蕁麻疹(アレルギー)
「蕁麻疹」の症状
皮膚の腫れ・赤み
皮膚のかゆみ
腹痛・嘔吐を伴うこともある
口や喉のかゆみ・息苦しさ・呼吸困難といった症状を伴うこともある
※蕁麻疹は、太もも・二の腕・腹部・臀部など「皮膚の柔らかい部分」に出やすいです。
※「出ている部分」と「出ていない部分」がはっきりわかる点も特徴です。
蕁麻疹とは、アレルギー物質が体内に侵入したときに起こる、皮膚症状です。
皮膚の一部が盛り上がる・かゆみが出るといった点が、「ぜにたむし」と似ています。
発症のキッカケとしては「アレルギーの食べ物を食べる」といった行動が挙げられます。
アレルギー体質だと発症しやすいです。
特に疲れ・ストレスなどが溜まっていると、免疫低下によって発症リスクが高まります。
「ぜにたむし」と異なる点は?
蕁麻疹は一気に発疹やかゆみが出て、長くても20分程度で引いていきます。
ぜにたむしは、発疹が長期的に続きます。
ブツブツが一気に増えてきたら、蕁麻疹である可能性が高いです。
蕁麻疹かも!どう対処すればいい?
かゆみのある部分を冷やして、様子を見ましょう。
※呼吸困難を伴うなど、命の危険がある場合はすぐに救急車の手配をしてください。
アレルギーの症状が出たら、一度病院に行って原因物質を調べてもらいましょう。
原因がわからないまま放置すると、アナフィラキシーショックを起こす恐れもあります。
発疹が出ているときに病院へ行くと、かゆみを抑える薬を処方してもらえます。
これはNG!間違った対処法
蕁麻疹は「体を温める」と悪化しやすいです。
蕁麻疹のようなブツブツが出ているのを見つけたら運動をやめて、体・皮膚を冷やしましょう。
アレルギー科を探す
似た症状の病気③ 乾癬(角質の異常増殖)
「乾癬」の皮膚症状
皮膚の赤み
白っぽい、銀色の様なかさぶた(鱗屑)
かさぶたから角質が剥がれ落ちる
徐々に広がることもある
かゆみを伴うこともある
※全身に発症しますが、膝・腰・ひじ・頭など「擦れる部分」に出やすい傾向があります。
※「赤みがある部分」と「ない部分」がはっきり分かれる点も特徴です。
乾癬とは、皮膚細胞の増殖スピードが異常に早くなってしまう病気です。
「境目のはっきりした赤い発疹」が出るところが、「ぜにたむし」の症状と似ています。
乾癬の発症には、免疫機能の異常や、遺伝的要因が関わっています。
特に生活習慣病(糖尿病・高血圧など)を患っている人、ストレス過多の人などは、発症リスクが高いと考えられています。
「ぜにたむし」と異なる点は?
乾癬の方は、角質がポロポロと落ちるという特徴があります。
ぜにたむしの場合は、角質が厚くなり、表面がザラザラになります。
乾癬かも!どう対処すればいい?
乾癬は自然治癒が難しいため、疑われるときは一度皮膚科で受診しましょう。
セルフケアでは、こまめに保湿して皮膚が乾燥しないようにしてください。
特に「角質が盛り上がった発疹」が現れた場合は、早めの受診をおすすめします。
乾癬を放置すると、症状が広がり、見た目に影響を及ぼす恐れがあります。
皮膚科では、薬の処方などを通して、症状の悪化防止を図ってもらえます。
これはNG!間違った対処法
保湿をしないで放置する
角質を無理に剥がす
入浴時に擦り洗いする
といった行為は、乾癬を悪化させるので避けてください。
皮膚科を探す
似た症状の病気④ 帯状疱疹(ウイルス感染)
「帯状疱疹」の症状
神経痛(ピリピリ・チクチク感じる)
チクチクなどの違和感があった部分に、赤い発疹が出る
水ぶくれ
強い痛み
皮膚のかゆみ
しびれ
頭痛
高熱
※体の片側に発症します。
※体幹部や首周りなど、上半身の皮膚の薄い部分に出やすいです。
帯状疱疹とは、水ぼうそうのウイルスによって起こる、肌・神経のトラブルです
「ポツポツとした赤み」が出る点が、「ぜにたむし」の症状と似ています。
水ぼうそうを発症したことがある人は、治った後もウイルスが体内に潜伏しています。
ストレス・疲れなどで免疫が低下していると、水ぼうそうのウイルスが活性化して、帯状疱疹が出ることがあります。
特に中高年以降は発症リスクが高まります。
「ぜにたむし」と異なる点は?
帯状疱疹の場合、神経に沿って赤みが線状に出ます。
その後、チクチクとした痛みが強くなって日常生活を送れないほどになります。
ぜにたむしの場合、このような痛みを伴うことはありません。
帯状疱疹かも!どう対処すればいい?
帯状疱疹を疑うときは、早めに皮膚科で受診しましょう。
2週間程度で自然治癒するケースもありますが、悪化のリスクを避けるためにも、受診をおすすめします。
悪化すると、高熱が出て治療に時間がかかったり、後遺症として「神経痛」が出たりするリスクがあります。
特に再発の場合は、「以前の症状と似ている」と感じたときにすぐに受診しましょう。
これはNG!間違った対処法
帯状疱疹の発疹には、
冷やす
水疱は潰す
といった対処はNGです。
冷やすと痛みが悪化するリスクがあります。
また、免疫が低下しているので、潰れた水ぶくれから感染症を起こす恐れがあります。
皮膚科を探す
ぜにたむしに似た症状があるときは、「皮膚科」で相談を
ぜにたむしの場合、放置すると症状が広がったり、誰かにうつしたりするリスクがあります。
似たような症状があるときは、皮膚科で治療を受けるようにしましょう。
今回挙げたもの以外にも、
アトピー性皮膚炎
伝染性膿痂疹
とびひ
など、ぜにたむしと似た症状が表れる病気は様々あります。
悪化のリスクを防ぐには、原因が何か突き止めることが大切です。
特に「発疹が増えている」場合は、早めに受診しましょう。
皮膚科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
日本皮膚科学会 白癬